- 両備システムズの採用倍率は57倍程度, 就職難易度は3.4/5と普通
- 両備システムズの採用大学は、秋田県立大学/東京大学/静岡大学/立命館大学など
⇒採用大学/学歴一覧はこちら - 両備システムズは学歴フィルターが存在していない可能性が高い
- 両備システムズに採用されるためには「主体性」「失敗した経験」をアピールしよう
- 両備システムズの採用選考フローはこちら
-
ITエンジニアになりたい就活生は、1ヶ月で内定を貰える「レバテックルーキー」を活用しよう
-
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
-
IT就活のプロがES添削、面接対策
-
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
-
キャリアの停滞感を感じる現役エンジニアは、「レバテックキャリア」でスキル/年収が上がる企業を見つけよう
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回は、両備システムズの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます。
就活生の皆さんは、「両備システムズの採用に学歴フィルターはあるの?」「両備システムズに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
両備システムズに興味があります。
でも皆が聞いたことある有名な企業だし、学歴フィルターがあるのではないかと心配です。
確かに有名企業だと、採用大学等が気になりますよね・・・
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
私も、両備システムズが気になってます!
なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。
確かに、両備システムズの採用がどのような形で行われているのか?就職難易度は高いのか?気になりますよね!
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
就活アドバイザー 京香
そこで、この記事では「両備システムズの採用大学/学歴」について解説していきます。
また、「両備システムズに採用されるための対策法」や「両備システムズの選考フロー」も紹介していきます。
「両備システムズに採用されるって難しいの?」「両備システムズに就職したいけど自分の大学から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
- 両備システムズに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生
- 両備システムズの選考フローや対策法を詳しく知りたい就活生
上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
【就活生向け】レバテックルーキー【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【どんな会社?】両備システムズの就職難易度/偏差値
両備システムズはどんな会社か
就活生ちゃん
私は、両備システムズに興味があります。
両備システムズについて簡単に教えてください!
わかりました!
では、まず両備システムズについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
両備システムズ株式会社は、日本のICT会社・SIerです。
以下のような事業を行っています。
就活アドバイザー 京香
- 公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)
- ソフトウェア開発
- ハードウェア販売および保守サービス
- ネットワーク構築サービス
- データセンター事業
- クラウドサービス事業
- セキュリティ事業
就活生ちゃん
ICT事業を中心に行っているんですね!
そうです!
さまざまな事業分野に対して、横断的に実績を持っているようです。
就活アドバイザー 京香
SIerに関しては以下の記事にも詳しく書かれています。
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
以下に両備システムズの会社概要を簡単にまとめました。
就活アドバイザー 京香
株式会社両備システムズ | |
---|---|
会社設立 | 1969年(昭和44年)12月15日 |
代表者 | 代表取締役会長兼CEO 小嶋 光信 取締役副会長 松田 久 代表取締役社長 松田 敏之 |
資本金 | 3億円 |
売上高 | 402億97百万円(2022年度/両備システムズ単体) 421億73百万円(2022年度/両備システムズグループ連結) |
本拠地所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム |
従業員数 | 1,519名(2022年12月現在/両備システムズ単体) 1,673名(2022年12月現在/両備システムズグループ連結) |
事業内容 | 公共、医療、社会保障分野および民間企業向けの情報サービスの提供(システム構築、アウトソーシング事業)、ソフトウェア開発、ハードウェア販売および保守サービス、ネットワーク構築サービス、データセンター事業、クラウドサービス事業、セキュリティ事業 |
平均年収 | 452万円 |
平均年齢 | 40.8歳 |
平均勤続年数 | 16.6年 |
それでは次に、両備システムズの採用について解説していきます!
就活アドバイザー 京香
①:採用人数について
⇒「約100」人
②:男女比について
⇒「男性が多い」
③:採用倍率について
⇒「57倍程度」
採用倍率は57倍、採用人数は100人
両備システムズの採用倍率は公表されていません.
しかし2024年リクナビのプレエントリー数3,215名と2021年度の採用人数により計算すると、採用倍率は57倍程度であると推測できます。
プレエントリーした人全員が本エントリーするとは限らないので、上記倍率はあくまで参考程度にお考えください。
またプレエントリーを行っていなくても、採用試験を受けている人もいるでしょう。
就活アドバイザー 京香
両備システムズの倍率は、かなり高く、採用人数が少ない企業です。
そのため、内定を獲得するには油断は禁物であると言えるでしょう。
両備システムズは採用倍率が高く、採用人数も多くはない為、内定の獲得にかなり準備が必要な企業だと言う事が分かりましたね!
それでは、両備システムズの採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。
就活アドバイザー 京香
両備システムズの採用人数は、年度によって変わりますが「100」名程度となっています。
年度別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 人数 |
---|---|
2021年 | 56名 |
2020年 | 71名 |
2019年 | 76名 |
最後に、採用男女比について解説していきます。
両備システムズの採用男女比は、年度によって違いはあれど若干名男性が多いようです。
年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
2021年 | 37名 | 19名 | 56名 |
2020年 | 42名 | 29名 | 71名 |
2019年 | 51名 | 25名 | 76名 |
就活生ちゃん
男性が多い傾向にありますね・・・
全体的に男性の方が採用される数は多くなっているようです。
年度によって変わるようなこともありませんでした。
また育児休暇の取得数・役員や管理職の女性比率は以下のようになっているようです。
就活アドバイザー 京香
項目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
育休取得者数 | 1人 | 20人 |
取得対象者数 | 34人 | 20人 |
育休取得率 | 2.9% | 100.0% |
項目 | 女性 |
---|---|
役員 | 0.0% |
管理職 | 4.5% |
就活生ちゃん
全体的に女性の比率は少ないですね・・・
男性の育児休暇についても、あまり高くはないように感じます。
女性が働きやすい会社についてはどのような特徴があるのでしょうか?
以下の記事で、女性の働き方について説明しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
両備システムズの就職難易度/偏差値
就活生ちゃん
両備システムズの採用/就職難易度はどれくらいなのでしょうか・・・?
文系なのでエンジニア等の採用がどのくらいされているか不安です・・・
文系だと、エンジニアになるのに少し不安に感じますよね。
結論から述べると、両備システムズの就職難易度は3.4/5(参考:就活会議)であり、難易度は普通となっています。
しかし、【マイナビ2024】日本経済新聞連動特集 2024年卒就職企業人気ランキング 業種別によると、全国第9位であることから、人気企業であることがわかります。
ですが、就職難易度に関しては文系と理系に難易度の違いはありません。
ITエンジニアの文系就職については以下の記事にも記載されています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【出身大学はどこ?】両備システムズの採用大学一覧
就活生ちゃん
両備システムズには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!
そこで、両備システムズの採用大学/学歴一覧を紹介します!
両備システムズの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
<国公立大学>
秋田県立大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、横浜国立大学、静岡大学、山梨大学、都留文科大学、富山大学、金沢大学、愛知県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、滋賀大学、京都大学、京都府立大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、神戸大学、兵庫県立大学、奈良女子大学、鳥取大学、公立鳥取環境大学、島根大学、岡山大学、岡山県立大学、広島大学、県立広島大学、広島市立大学、福山市立大学、尾道市立大学、山口大学、下関市立大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、福岡教育大学、福岡女子大学、佐賀大学、長崎大学、長崎県立大学、熊本大学、大分大学 他
<私立大学>
東北学院大学、千葉工業大学、青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、東洋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、神奈川大学、金沢工業大学、中京大学、京都産業大学、京都女子大学、同志社大学、同志社女子大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、大谷大学、大阪工業大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、関西学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸女子大学、武庫川女子大学、岡山理科大学、ノートルダム清心女子大学、就実大学、環太平洋大学、広島工業大学、広島修道大学、安田女子大学、広島女学院大学、西南学院大学、福岡大学、福岡工業大学、久留米大学 他
両備システムズは、全国のさまざまな大学・大学院から採用者を出しています。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
両備システムズの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
両備システムズの採用倍率は高い印象を持ったのですが、やはり学歴に自信がありません。
私でも入社できるのでしょうか?
確かに採用倍率は高くはないものの、採用人数が少なく難しそうなイメージがありますよね。
そこで、両備システムズに学歴フィルターは存在するのかどうかを解説して行きます。
就活アドバイザー 京香
- 結論:両備システムズに学歴フィルターは存在しない
- 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
- 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
結論:両備システムズに学歴フィルターは存在しない。
結論として、両備システムズには学歴フィルターは存在しないと言えます。
就活生ちゃん
自分の大学からも採用者が出ているようで安心しました。
学歴フィルターがないからといって、油断はできません。
つまり、両備システムズに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があるようです。
就活アドバイザー 京香
理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
両備システムズに学歴フィルターがないと言える理由は、様々な大学から採用者を出しているからです。
両備システムズの採用大学実績を見てみると、国公立大学だけではなく全国各地の私立大学や専門学校からの採用者を多く出しています。
就活生ちゃん
確かに満遍なく採用しているように見えますね。
そのようです。
しかし、学歴フィルターがないと言うことは次項のような注意点も存在しています。
就活アドバイザー 京香
注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
学歴フィルターが存在しないということは、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。
両備システムズは採用倍率が高く、採用人数が少ない人気企業です。
そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。
企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
リコージャパン / 日立システムズ / NECネッツエスアイ / NECソリューションイノベータ / 富士通エフサス / NTTデータアイ / NTTコムウェア / NTTデータ / 伊藤忠テクノソリューションズ / SCSK / JSOL / 大塚商会 / TIS / BIPROGY / 富士ソフト / 都築電気 / オービック
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒IT業界の就職偏差値/就職難易度ランキング
⇒大手SIerのランキング
⇒SIerのホワイト企業ランキング
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
両備システムズに採用されるための対策法
では次に、両備システムズに採用されるための対策法について解説していきますね。
両備システムズに採用されるための対策法は以下の6つがあります。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:「なぜ両備システムズなのか」を明確にしておく
- 対策法②:「主体性」「失敗した経験」などアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法③:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法④:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜ両備システムズなのか」を明確にしておく
両備システムズに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ両備システムズなのか」を明確にしておくことです。
これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。
両備システムズでは以下のような企業理念が掲げられているようです。
就活アドバイザー 京香
【ロジックも、エモーションも。】
IT業界は無限の可能性を秘めており、日々多様なサービスが創られています。単にそのサービスやシステムを導入し利用していただくだけでは、真のお客様満足は得られません。表面的なニーズに留まらず、更にその先の《お客様が潜在的に求めているもの》を追求する姿勢こそが、お客様からの高い信頼に繋がるのです。当社のソリューションの根底にあるのは、経営理念の「忠恕」(真心からの思いやり)と、仕事への「情熱」。ITを扱うロジックだけでなく、それを突き動かすエモーションを併せ持っているからこそお客様にとって”ONE AND ONLY”のパートナーとして約50年にわたり選ばれ続けています。
また、企業としての戦略・ヴィジョンには以下のようなものが掲げられているようです。
就活アドバイザー 京香
独自ブランドソリューションを全国へ展開!
【安定も、挑戦も。】行政・医療・社会保障分野を柱に事業を拡大しており、高シェアを実現しています。特に行政分野では全国の地方自治体約1700団体のうち、1000団体を超えるシェアを誇ります。お客様の業務知識に長けたICTのスペシャリストとして、最適なソリューションをご提案し、高い評価をいただいていることで、安定した経営基盤を形成しています。だからこそ、IoT・AI研究グループの創設、データセンター開設、海外ビジネス展開によるDX推進に取組むなど、新規ビジネスモデル・ソリューションへの挑戦や将来を担う人財育成への投資に力を入れることができるため、若手のうちから様々なチャレンジが可能な風土が根付いているのです。
上記のヴィジョンに、共感していることを示すことができれば好印象を与えることができます。
自分の考え方と、両備システムズが掲げる価値観を照らし合わせ、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。
もし「競合他社との違い」や「なぜ当社なのか」と聞かれた時の答え方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:アピールできるエピソードを探しておく
両備システムズに採用されるための対策法2つ目は、以下の点をアピールできるエピソードを探しておくことです。
- 自分らしさを象徴するような経験
- 自分らしく主体的に行動した経験
- 自分らしさで失敗した経験やそこから学んで修正したこと
- 自分がどのように成長し、将来を歩んでいきたいのか
なぜなら両備システムズには、以下のように求める人材像を明記しているからです。
就職活動で皆さんが目にする、企業の「求める人物像」は、本来は一言で語れるようなものではありません。なぜなら、大きな仕事になればなるほど、ひとりで担う範囲は限られており、チームが一丸となって取り組む必要があるからです。チームとして最大限のパフォーマンスを発揮するためには、お互いを信頼し、「適材適所」でそれぞれの「役割」を担い、持っている力以上を発揮できる様々な「タレント」が必要です。
たとえば、「オーケストラでソリストばかりを集めた楽団の演奏が素晴らしいか」と言えば、「必ずしもそうではない」というのは想像できるのではないでしょうか。そういう意味でも、「求める人物像」は、「必要条件」でも「十分条件」でもなく、企業の「想い」を表したものの一部と捉えた方が良いかもしれません。 ですから、「求める人物像」ばかりに気を取られるよりも、あなたにとっての「求める企業像」を思い浮かべ、それが志望企業にマッチングしているかどうかを考えることが大事です。 就職活動では、決して「求める人物像」に臆することなく、自分らしさをぶつけて欲しいです。
ぜひ「求める企業像」、「価値観」にマッチした企業を見つけ、自分だけの「キャリア」を描いてください。
そのため、エントリーシートや面接では上記に絡めたエピソードを具体的に伝えると効果的でしょう。
言語化するのが苦手な方は、以下の記事も併せて参考にしてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
対策法③:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
両備システムズに採用されるための対策法の3つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが71,733枚も見れるサイトです。
両備システムズの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしての選考対策を進めていきましょう。
(選考通過ES)
就活アドバイザー 京香
unistyleをうまく活用して、他のに就活生と差をつけましょう!
unistyleについては以下の記事でも解説しています。
ぜひ、読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法④:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。
就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。
IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。
そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、「レバテックルーキー」が一番おすすめです。
- レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
レバテックルーキーは「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
両備システムズに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。
インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。
また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。
両備システムズのインターンシップでは、
- Challenge Course
- Catch Course
- Experience Course
の3つのコースで、それぞれインターンシップを開催しているようです。
就活アドバイザー 京香
- ◆両備システムズインターンシップ◆
≪開-departure-≫ 所要時間:約2時間・IT業界の構造や動向について
・IT企業の職種と仕事内容について
・両備システムズの会社概要について
・先輩社員交流会
・あなたは何型?自己診断ワーク - ≪拓 -passion-≫
営業担当のコンサルティングから始まる、ソリューション実現秘話とは! - ≪創 -create-≫
新規事業立案(グループディスカッション)を体験!特別プログラム! - ≪礼 -career-≫
マナーを身に着け、自己分析もできる特別プログラム! - ≪縁 -bridge-≫
両備システムズの先輩社員との交流イベント!大学OBOGと会えるかも! - ≪仁 -omoiyari-≫
西日本最大級のIT企業役員が語ります!※2022年12月開催予定 - 「創」・「縁」・「礼」について
「開」もしくは「拓」ご参加者のみご招待の限定イベント!
両備システムズマイページよりご予約いただきます。
両備システムズのインターンシップは、マイナビやリクナビからエントリーできるようです。
また参加者限定のイベントも存在しているため、志望度の高い学生は積極的に参加しておくと良いでしょう。
インターンシップについては、こちらの記事でも解説しているので参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
両備システムズに採用されるための対策法6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化するです。
OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。
OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。
また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。
OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。
このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。
OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
両備システムズの採用選考フローについて
就活生くん
実際に両備システムズの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
両備システムズの選考フローを教えてください。
対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。
両備システムズの選考フローをパターン別で紹介するので、両備システムズに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
また、募集職種は以下のようになっています。
就活アドバイザー 京香
- システムエンジニア職
情報システムの企画・分析・設計・開発・導入・運用・保守・コンサルティング・教育など - ソリューション営業職
情報システムやソフトウェアの企画・コンサルティング・見積・営業など
このように職種は様々ありますが、今回は23卒の総合職の募集に絞って解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- エントリーシート
- WEBテスト
- 1次面接
- 最終面接
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
選考フロー①:エントリーシート
両備システムズの選考フロー1つ目はエントリーシートです。
23卒の両備システムズのESでの質問内容は以下の通りになっています。
就活アドバイザー 京香
- 自分の携わりたい事業内容を一位から三位まで記入してください。
- 自分の得意な言語(外国語、プログラミング言語など)。
- 志望動機
- 自己PR
就活生ちゃん
準備項目は少し多めですね・・・
スタンダードな質問も多いので、他の企業と同じものを提出できそうです。
準備をきちんとできれば、その他の企業の面接やESの対策にもつながっていくはずです。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
また以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。
興味のある人はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
(選考通過ES)
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:Webテスト
大和総研の選考フロー2つ目は、Webテストです。
ここでは、SPI形式のWEBテストとCAB形式のテストになっています。
SPIの参考書・CABの参考書で対策しておきましょう。
就活アドバイザー 京香
ここで両備システムズが重視しているのは、性格診断の結果であり行動力のある人間かどうかを評価しているようです。
またCABは簡略版であったようです。
SPIの対策・CABの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
また以下のような参考書も活用してみると良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
これが本当のSPI3だ! 2024年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 ...
これが本当のCAB・GABだ! 2024年度版 【Web-CAB・GAB Compact・IMAGES対応】 (本当の就職テスト)
- SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
- 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
- Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
(SPI頻出問題集)
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:一次面接
両備システムズの選考フロー3つ目は、一次面接です。
一次面接は、所要時間60分程度の学生1:面接官3の面接だったそうです。
就活生ちゃん
60分とはかなり長丁場ですね・・・
深堀も厳しそうです・・・
長い時間は一見厳しそうに見えますが、時間をかけて自分のことを伝えるチャンスだとも言えます。
また後述しますが、1次面接と2次面接で相当な人数が落ちてしまうため、入念な準備が必要になるでしょう。
面接内容は以下の項目と逆質問です。
就活アドバイザー 京香
- どんなシステムに携わりたいですか。
- 自分を色で表すと?
- 幼少期はどんな子供だったか。
- そのころと比べて現在はどうなったか。
- 周りの人からどんな人だといわれますか。
- 逆質問
一次面接は、自分自身の問題が把握できているかどうか、またESの内容の深堀を聞かれることが多いようです。
就活会議によれば、1次面接と2次面接で、かなりの数の学生が落とされるようです。
就活アドバイザー 京香
志望するコースに対する熱意、両備システムズに対する熱意を伝えるよう心がけましょう。
たっぷりと時間をかけて準備、対策していく事が突破の鍵となります。
就活アドバイザー 京香
(面接回答集100選)
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:最終面接
両備システムズの選考フロー4つ目は、最終面接です。
最終面接では、社員4:学生2、所要時間30分程度の個人面接となっています。
最終面ではありますが、丁寧に温かい雰囲気で話を聞いてもらえるようです。
以下のような口コミも見られました。
就活アドバイザー 京香
最初は少し怖いと思ったが話すと非常に温かい方々で、終始笑顔を絶やさず話すことができた。
硬い表情の面接官の方もいたが、こちらがあきらめず目を見て笑顔で話すことで微笑んでくれた。
また両備システムズへの熱意や、論理的思考力が見られているようです。
以下が、最終面接で聞かれる質問内容の例です。
就活アドバイザー 京香
- 自己紹介、強みと弱みを一度に聞かれる
- 自分を動物に例えると何ですか。
- どういったシステムに興味があるのか。
- 逆質問
就活生ちゃん
深堀も厳しく、かなり深く考えることが求められる問いで自身の実力を図られそうです・・・
そのようですが、上記はあくまで一例です。
しかし、両備システムズへの志望度を深堀するような質問は必ず聞かれるとみて良いでしょう。
また内定者の口コミによれば
- IT企業についてよく知っておく
- ネガティブな部分でも、自分自身でカバーしたことも話す
といった準備が役立ったようです。
就活アドバイザー 京香
内定に必要なことは何だと思いますか?
ありきたりだが、IT業界、企業のこと、自分のことをしっかり知っておくことが大切だと感じた。企業のシステムで自分がどんなことに携わりたいのかを考え、言語化できるようにすること。以上は大前提として、面接では、緊張していても笑顔で明るく話すことを心掛ける。緊張していいると笑顔で言うと、向こうも笑顔でリラックスしてと笑顔になってくれる(これをねらう作戦)。私はどの業界も知識は一切なく、難しいことは話せないが、企業と自分をよく調べて言語化し、笑顔をたやさないことを絶対にしたら一次面接は全て通過することができた。明るく!はきはき!絶対!
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
両備システムズの最終面接はグループ面接で一緒だった人は落ちたが、その人と自分を比較した際に、もう一人の人はあと一言が足りなかあったように思う。例えば弱みを伝える際に、その弱みをカバーする方法を言わなかったりと、惜しい部分の違いかなと思う。
以下の記事でも、最終面接について解説しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
また選考によっては2次面接がある場合もあります。
二次面接で聞かれる質問は多種多様であり、質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
両備システムズの採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
両備システムズの採用について理解できました!
他に両備システムズの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
分かりました。
ここからは、両備システムズの採用についてのよくある質問へ回答していきます。
就活アドバイザー 京香
- 質問①:両備システムズはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:両備システムズの家賃補助はどれくらい出るの?
- 質問③:両備システムズの勤務地はどこ?
- 質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?
質問①:両備システムズはインターンシップ参加者に優遇があるの?
両備システムズの採用に関するよくある質問1つ目は、「両備システムズはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
結論から述べると、両備システムズはインターンシップ参加者に対して優遇が存在する可能性が高いです。
以下が、アンケート回答の抜粋です。
就活アドバイザー 京香
2021年11月開催 / 1日 / インターンシップ「拓」
23卒 | 非公開 | 非公開
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.はい
インターネットに継続的に参加していくと、次のインターンシップへ案内される形でした。インターンシップ参加により人事の方に顔を覚えてもらうことで、選考に少し有利になると思いました。
2020年10月開催 / 1日 / SE職
22卒 | 北九州市立大学 | 女性
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.はい
インターンシップ参加者限定の続編インターンシップがあるからです。そこでさらなる企業理解や業界理解を深められるのではないかと考えます。そうすることで本選考にも有利になると思いました。
就活生ちゃん
早期選考への招待があるんですね!
早くから選考を受けられれば、他の先行者とかなり差がつけられそうです!
そのようですね。
そのため、両備システムズに興味のある学生は、積極的にインターンに参加しておくことをお勧めします。
インターンシップについて詳しく知りたい人は、以下の記事も併せて参考にしてみて下さい!
就活アドバイザー 京香
質問②:両備システムズの勤務地は?
両備システムズの勤務地は大まかに分けて岡山県・東京都・大阪府・愛知・福岡の5箇所です。
以下の場所に存在しているようです。
就活アドバイザー 京香
岡山県
- 〒700-8504 岡山市南区豊成2-7-16
- 〒702-8006 岡山市中区藤崎564-5
- 〒700-0826 岡山市北区磨屋町10-12 交通オアシスビル5階
東京都
- 〒108-0014 東京都港区芝五丁目33番1号 森永プラザビル本館16階
大阪府
- 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36 新大阪トラストタワー16階
愛知県
- 〒453-0801 愛知県名古屋市中村区太閤1-20-13 秀幸ビル2階
福岡県
- 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-6-16 西鉄博多駅前ビル8階
岡山県に本社が存在しているため、岡山県の死者が多い印象です。
就活アドバイザー 京香
質問③:両備システムズに将来性はあるの?
結論から述べると、すぐに潰れてしまうようなことはなく、中長期的に成長が見込めます。
両備システムズは以下のような点に強みがあると言えます。
就活アドバイザー 京香
- 公共系・自治体関係のソリューション
- 地域密着型・岡山のシェア
ここに加えて、 両備システムズは民間事業への注力を発表しています。
就活アドバイザー 京香
両備システムズでは、2030年度には500億円の売上高を目指す計画を示した。 年平均成長率は5.7%という意欲的な計画だ。 「2026年度あるいは2027年度には、公共と民需の売上比率を5:5にしたい。 2030年度には、民需分野が6割を占めることになるだろう。
このように両備システムズはすでにある強みに加えて、今後の成長プランも明示しています。
そのため両備システムズの将来性はあると言って良いのではないでしょうか。
就活アドバイザー 京香
質問④:独立系SIerは他にどんな企業があるの?
よくある質問4つ目は、独立系SIerは他にどんな企業があるの?です。
独立系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。
独立系SIerの企業一覧は以下のとおりです。
ぜひ参考にしてください。
大塚商会 / TIS / BIPROGY / 富士ソフト / 都築電気 / オービック / システナ / DTS / TDCソフト / インテック / 日本ビジネスシステムズ / ジャステック / アイネス / ネットワンシステムズ / 両備システムズ / インターネットイニシアティブ / ヤマトシステム開発 / フューチャーアーキテクト / 内田洋行
また、独立系SIerに興味があるという就活生は以下の記事も参考にしてください。
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
まとめ:両備システムズの採用情報を公式HPでも確認してみよう
いかがだったでしょうか。
今回は、両備システムズの採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、両備システムズの選考フローや学歴フィルター、両備システムズに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
就活アドバイザー 京香
◆【ざっくり解説】両備システムズの採用について
- ①:採用人数は「100」人
- ②:採用の男女比は「男性が多い」
- ③:採用倍率は「34倍程度」
◆【出身大学はどこ?】両備システムズの採用大学/学歴一覧
◆【新卒向け】両備システムズの採用/就職難易度はどれくらい?
- 理系:就職難易度は「文系・理系共に変わらない」
- 文系:就職難易度は「文系・理系共に変わらない」
◆両備システムズの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:両備システムズに学歴フィルターは存在しない。
- 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
- 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- SPIやWebテストは短期間で対策する
- 方法:あなたの適職を診断する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆両備システムズに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜ両備システムズなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:アピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆両備システムズの採用選考フローについて
- 選考フロー①:エントリーシート
- 選考フロー②:Webテスト
- 選考フロー③:一次面接
- 選考フロー④:最終面接
◆両備システムズの採用に関するよくある質問
- 質問①:両備システムズはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:両備システムズの勤務地は?
- 質問③:両備システムズに将来性はあるの?
◆まとめ:両備システムズの採用情報を公式HPでも確認してみよう