【学歴/平均年収】五大商社のランキング一覧 | 商社マンになる方法,学歴フィルターは存在する?

この記事でわかること

こんにちは。「就活の教科書」編集部の坂本です。

今回は、5大商社について解説していきます。

みなさんは、5大商社についてどの程度知っていますか?

「就活の教科書」編集部 坂本

就活生くん

名前ぐらいは知っているけど、どんな企業が5大商社に入っているかは知らないです…

5大商社に入っている企業を知りたいです!

就活生ちゃん

5大商社って年収が高いって聞いたんですけど、どれぐらい高いんでしょうか?

5大商社の年収ランキングとかあれば知りたいです1

確かに、5大商社の実情はあまり分からないですよね。

「就活の教科書」編集部 坂本

そこで、このページでは五大商社について解説します。

あわせて、五大商社の年収ランキングについても紹介します。

加えて、五大商社の項目別ランキングについても解説します。

この記事を読めば、五大商社についてかなり詳しくなり、五大商社への就職に大きく役立ちます。

凡人が五大商社に就職する方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

先に結論をお伝えすると、「自分に合う業界がわからない!」「どの業界を選べば良いのかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」がおすすめです。

また「自分に合う業界を教えて欲しい」「どんな業界が良いのか知りたい」なら、あなたに合う業界をプロに相談できる「キャリアチケット」がおすすめです。

その他にも業界選びに役立つ就活サービスがありますので、就活に役立ててください。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /

\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /

「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

そもそも五大商社とは

就活生くん

そもそも5大商社って、どんな企業が含まれてるんですか?

5大商社の構成企業は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社に含まれる企業
  • 三菱商事
  • 三井物産
  • 伊藤忠商事
  • 住友商事
  • 丸紅

一度は名前を聞いたことのある企業ばかりではないでしょうか?

いわゆる「旧財閥」が母体となっている企業が多いため、5大商社の知名度・安定性は日本トップクラスです!

「就活の教科書」編集部 坂本

 

【フィルターはある】五大商社の学歴/出身大学

結論から言うと、5大商社に学歴フィルターは存在します。

そもそも5大商社の内定者って圧倒的レベルの高さを誇っています。

ここでは5大商社の内定者の出身大学を見てみましょう。

「就活の教科書」編集部 坂本

三井物産】慶應大(32)、早稲田大(27)、東京大(18)、一橋大(13)、京都大(9)、上智大(8)、東京外大(6)

三菱商事】慶應大(50)、東京大(39)、早稲田大(29)、京都大(13)、一橋大(12)、上智大(10)、北海道(4)

住友商事】慶應大(34)、早稲田大(29)、東京大(20)、京都大(14)、上智大(10)、大阪大(9)、一橋大(8)

伊藤忠商事】慶應大(21)、早稲田大(16)、東京大(13)京都大(12)神戸大(8)一橋大(6)、大阪大(5)

丸紅】慶應大(30)早稲田大(21)東京大(13)京都大(9)、一橋大(9)、上智大(8)、大阪大(5)

 

※()内は人数

外銀から外コンに転職したブログより引用

この表から、五大商社内定者の大学レベルは圧倒的に高く、学歴フィルターが存在していると言えます。

まとめると、五大商社の学歴フィルターにかからない大学は以下の大学です。

五大商社の学歴フィルターにかからない大学
  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 一橋大学
  • 東京工業大学
  • 上智大学
  • 北海道大学
  • 神戸大学
  • 九州大学
  • 名古屋大学
  • 東北大学

東京一工早慶上智の学歴群だけで6~7割を占めるという、恐ろしいほどのレベルの高さです。

こんなハイレベルな就活戦争をくぐり抜けて商社に就職できるのは、ほんの一握りのエリートというわけです。

また、5大商社以外の商社の就職偏差値も知りたい人は、こちらの記事をぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

「業界研究のやり方がわからない…」「そもそも自分にはどんな業界が合ってるのか…」という就活生には、キャリアチケットスカウトがおすすめです。

キャリアチケットスカウトを利用すると、自分のキャリアに対する価値観を知れ、その結果を見た企業からスカウトをもらえます。

自分が向いている業界がわからない方は、キャリアチケットスカウトでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香


【いくら?】五大総合商社の平均年収ランキング

就活生ちゃん

5大商社についてはなんとなくわかりました!

けど、5大商社の中ならどこが一番なんですか?

では、5大商社をランキングで紹介していきます!

まずは、5大商社の年収ランキングです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社の年収ランキング
  • 1位:三菱商事(平均年収:1608万円)
  • 2位:伊藤忠商事(平均年収:1521万円)
  • 3位:三井物産(平均年収:1430万円)
  • 4位:住友商事(平均年収:1390万円)
  • 5位:丸紅(平均年収:1389万円)

それでは5大商社の平均年収についてさらに詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 坂本

「隠れ優良企業で自分らしく働ける企業に就職したい!」という方はキャリアチケットスカウトLognaviを使うのが一番おすすめです。

キャリアチケットスカウトを使うと、たった5問の質問に答えるだけで、あなたのキャリアに対する考え方を診断してくれるので、あなたに合う企業がわかります。

また、Lognaviを使うと、SPIやWebテストの模擬練習もでき、あなたのプロフィール次第で有名企業からスカウトが来ます。

すでに多くの就活生が利用しており、運がよければ優良企業の選考も一部スキップできるので、就活を有利に進められますよ。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットスカウトを試してみる

>> Lognaviを試してみる

 

1位:三菱商事(平均年収:1608万円)

三菱商事

五大総合商社の平均年収ランキング1位は、三菱商事で「平均年収1608万円」です。

三菱商事の初任給は、大卒が約25万円院卒が約29万円です。

以下に三菱商事の年収の詳細をまとめました。

三菱商事の年齢別平均年収
  • 25歳:799万円
  • 30歳:1163万円
  • 35歳:1518万円
  • 40歳:1786万円
  • 45歳:1937万円
  • 50歳:2015万円

参考:openwork

三菱商事の職種別平均年収
  • 営業:1351万円
  • 総合職:1099万円
  • コーポレート:1246万円
  • 管理職:1207万円

参考:openwork

30歳で年収1000万円、50歳で年収2000万円。

5大商社はもちろん、日本でもトップクラスの高年収企業ですね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

2位:伊藤忠商事(平均年収:1521万円)

伊藤忠商事

五大総合商社の平均年収ランキング2位は、伊藤忠商事で「平均年収1521万円」です。

伊藤忠商事の初任給は、大卒が25.5万円院卒が29万円です。

以下に伊藤忠商事の年収の詳細をまとめました。

伊藤忠商事の年齢別平均年収
  • 25歳:784万円
  • 30歳:1091万円
  • 35歳:1247万円
  • 40歳:1321万円
  • 45歳:1406万円
  • 50歳:1567万円

参考:openwork

伊藤忠商事の職種別平均年収
  • 営業:1194万円
  • 総合職:1014万円
  • 管理職:1122万円

参考:openwork

5大商社は賞与が多いのが特徴です。

また、5年目と9年目で基本給が急に上がります。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

3位:三井物産(平均年収:1430万円)

三井物産

五大総合商社の平均年収ランキング3位は、三井物産で「平均年収1430万円」です。

三井物産の初任給は、大卒が25.5万円院卒が29万円です。

以下に三井物産の年収の詳細をまとめました。

三井物産の年齢別の平均年収
  • 25歳:693万円
  • 30歳:1108万円
  • 35歳:1395万円
  • 40歳:1533万円
  • 45歳:1596万円
  • 50歳:1669万円
  • 55歳:1819万円

参考:openwork

三井物産の職種別の平均年収
  • 営業:1221万円
  • 総合職:1272万円
  • コーポレート:1280万円
  • 管理職:1182万円

参考:openwork

「ザ・5大商社!」って感じのスケールですね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

4位:住友商事(平均年収:1390万円)

住友商事

五大総合商社の平均年収ランキング4位は、住友商事で「平均年収1390万円」です。

住友商事の初任給は、大卒が25.5万円院卒が29万円です。

以下に住友商事の年収の詳細をまとめました。

住友商事の年齢別の平均年収
  • 25歳:708万円
  • 30歳:1098万円
  • 35歳:1375万円
  • 40歳:1509万円
  • 45歳:1555万円
  • 50歳:1597万円

参考:openwork

住友商事の職種別の平均年収
  • 営業:1205万円
  • コーポレート:1115万円
  • 総合職:1046万円
  • 基幹職:1000万円
  • 事務:683万円

参考:openwork

ちなみに住友商事では、2年目にボーナスと基本給が大幅上昇するみたいです。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

5位:丸紅(平均年収:1389万円)

丸紅

五大総合商社の平均年収ランキング5位は、丸紅で「平均年収1390万円」です。

住友商事の初任給は、大卒が25.5万円院卒が29万円です。

以下に住友商事の年収の詳細をまとめました。

丸紅の年齢別平均年収
  • 25歳:645万円
  • 30歳:1023万円
  • 35歳:1322万円
  • 40歳:1438万円
  • 45歳:1400万円

参考:openwork

丸紅の職種別平均年収
  • 営業:1088万円
  • 総合職:980万円
  • 経理:1014万円
  • 管理:840万円
  • 一般職:604万円

参考:openwork

五大商社の中では見劣りしますが、高給であることに変わりはありません。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

【今すぐできる!】あなたに合う業界/企業の見つけ方

「自分に合う業界や企業はどこだろう…」と悩んでいる方は、自己分析をしてあなたの強みやキャリアの価値観を知るのが一番おすすめです。

そこで、あなたに合う業界や企業を簡単に見つけられるおすすめサービスを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

【結論】自己分析をすぐに終わらせるおすすめサービス

サービス:キャリアチケットスカウト

自己分析を簡単に終わらせて、あなただけの強みを見つけるならキャリアチケットスカウト診断(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたのキャリアに対する価値観を診断できるため、あなたの強みを活かせる業界や企業はどういう特徴があるのかがわかります。

そのため、後悔しない業界・企業選びができるようになります。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。

試しに診断したので、診断結果を紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 5つの質問に回答するだけであなたのキャリアに対する価値観が分かる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

サービス:Lognavi

あなたの強みを活かせる優良企業/ホワイト企業に就職したい方は、Lognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの強みに合った企業からスカウトが来ます。

大手企業もLognaviを導入しており、プロフィール次第で有名企業に就職できるチャンスがありますよ。

すでに50,000人以上の就活生が利用しており、性格検査もかなり詳しく診断できるので、自己分析にも役立ちますよ。

就活アドバイザー 京香

Lognavi(ログナビ)のおすすめポイント
  • あなたの価値観に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
  • 活躍している社員の性格がわかる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

【項目別】五大商社のランキング一覧

就活生くん

5大商社の年収ランキングについては理解できました。

他の項目のランキングも知って、もう少し詳しく5大商社のことについて学びたいです。

わかりました!

では、5大商社の就職偏差値、時価総額、売上をランキング一覧で解説していきます。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

就職偏差値ランキング一覧

それでは、まず5大商社の就職偏差値ランキングについて解説します。

5大商社の就職偏差値ランキングは以下の通りです。

就職偏差値は、就職偏差値ランキング委員会が2chの意見を元に作成したランキングを参考にしています。

厳密な偏差値を表すものではなく、選考難易度の目安として参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社の就職偏差値ランキング
順位 企業名 就職偏差値
1 三菱商事 78
2 三井物産 76
3 住友商事 75
4 伊藤忠商事 74
5 丸紅 73

参考:就職偏差値ランキング委員会

五大商社で一番就職難易度が高いのは三菱商事となりました。

一方で、五大商社の中で就職偏差値が一番低いのは、丸紅となりました。

他の企業と比べて、五大商社の就職難易度はトップレベルで高いですが、その中でも難易度の違いはあるようです。

5大商社以外の商社の就職偏差値について知りたいという就活生は、以下の記事で商社全般の就職偏差値ランキングについて解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

時価総額ランキング一覧

次に5大商社の時価総額ランキングについて解説します。

5大商社の時価総額ランキング一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社の時価総額ランキング
順位 企業名 時価総額
1 三菱商事 5兆5640億円
2 伊藤忠商事 5兆3173億円
3 三井物産 4兆3210億円
4 住友商事 2兆748億円
5 丸紅 1兆7007億円

五大商社で一番時価総額が大きいのは三菱商事となりました。

一方で、五大商社の中で一番時価総額が低いのは、丸紅となりました。

日本で時価総額が1兆円を超える企業は200社もないので、やはり五大商社の規模は日本トップレベルで大きいですね。

三菱商事の時価総額は日本で25位となっています。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

売上ランキング一覧

次に5大商社の売上ランキング(2020-2021年)について解説します。

5大商社の売上ランキング一覧(2020-2021年)は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社の売上ランキング(2020-2021年)
順位 企業名 売上
1 三菱商事 12兆88845億円
2 伊藤忠商事 10兆3626億円
3 三井物産 8兆102億円
4 丸紅 6兆3324億円
5 住友商事 4兆6450億円

参考:業界動向SEARCH.COM

五大商社で一番売上が多いのは三菱商事となりました。

一方で、五大商社の中で一番売上が少ないのは、住友商事となりました。

時価総額は丸紅が一番低いですが、売上は住友商事が一番少ないようです。

5大商社の王者はあらゆる観点からみて三菱商事ですね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

純利益ランキング一覧

次に5大商社の純利益ランキングについて解説します。

5大商社の純利益ランキング一覧(2020-2021年)は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社の純利益ランキング(2020-2021年)
順位 企業名 純利益
1 三菱商事 5907億円
2 伊藤忠商事 5005億円
3 三井物産 4142億円
4 住友商事 3205億円
5 丸紅 2308億円

参考:2021年版就職四季報総合版

五大商社で一番純利益が多いのは三菱商事となりました。

一方で、五大商社の中で一番純利益が少ないのは、丸紅となりました。

純利益1位の三菱商事と純利益5位の丸紅では、純利益が約2.5倍も違いますね!

また、5大商社以外の総合商社や専門商社については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

 

就活生に人気の企業に就職する方法

人気の企業に就職する方法

就活生くん

僕は就活をしていますが、ESや面接ですぐに落ちてしまいます。

高学歴ではないですが、有名な企業に就職するにはどのように対策すれば良いでしょうか?

結論から言うと、就活が上手くいかない方は、あなたの現状に合った対策をするのが一番おすすめです。

ここでは、就活の始め方がわからない方や、楽して内定をもらいたい方、誰かに就活を頼りたい方向けの対策法を紹介します。

今のあなたの悩みを解決できる対策法を見つけてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就活生に人気の企業に就職するための方法

ちなみに、就活サイトの使い方や口コミなどは、「就活サイトおすすめ40選」という記事にまとめましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、スカウトアプリを使って直接オファーを受け取ることです。

スカウトアプリでは、あなたの自己PRや適性検査の結果を見た企業からスカウトをもらうことができます。

スカウトを受けると短期選考やインターンシップへの優遇招待がある場合もあるため、登録しておくことをおすすめします。

数あるスカウトアプリの中でも特におすすめなのが、キャリアチケットスカウトです。

キャリアチケットスカウトには以下のような特徴があります。

「自分らしく働きたい!」と思っている方は、ぜひ利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアチケットスカウトを試してみる

 
キャリアチケットスカウトの特徴
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • あなたの強み・長所を生かした就活ができる
  • 他己分析もアプリから簡単に

「スカウトがもらえるか不安…」「キャリアチケットスカウトって実際どう?」など不安な方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアチケットスカウトを利用すべき就活生の特徴や、利用するメリットなどについて詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

     

方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。

具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。

就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。

ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。

そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのがDiG UP CAREERです。

第三者の目線でのアドバイスが欲しい方や、丁寧なサポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> DiG UP CAREERを利用してみる

 
DiG UP CAREERの特徴
  • ES添削・面接対策などの手厚い選考サポートが受けられる
  • 面接後のフィードバックもあるので次の選考に活かせる
  • 満足度90%、友人紹介率60%と評判の良い就活エージェント

DiG UP CAREERの評判や、実際のキャリアアドバイザーの声が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:就活力診断で自分の実力を把握する

ポイント

就活生に人気の企業に就職するための方法は、就活力診断で自分の実力を把握することです。

就活力診断を受けることによって、自分の就活力が知れ、あなたが今就活で何をするべきなのかが明確になります。

今の課題点が分かれば、自分でその課題点を克服するためにも行動し始められます

就活の教科書公式LINEでは、LINE登録するだけで就活力を知れるLINE就活力診断を受けられます。

LINE就活力診断の特徴については、以下で紹介しています。

「就活においてステップアップしたい!」と思う方は、ぜひ一度LINE就活力診断を受けてみてください。

就活アドバイザー 京香

>> LINE就活力診断を受けてみる

 
LINE就活力診断の特徴
  • LINE上で簡単な質問に答えるだけで就活力が知れる
  • 30秒で「就活生の上位◯%」など詳しい結果が得られる
  • 就活力を測った後、就活対策のための問題集などが無料で受け取れる

就活の教科書公式LINEに登録すれば、LINE就活力診断に加えて性格診断」「LINE適職診断を全て無料で受けられます。

ぜひ、就活の合間にでも気軽に診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

   

方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

ポイント

就活性に人気の企業に就職するための方法は、プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職するです。

ITエンジニアに特化した就活エージェントでは、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業を紹介してもらえます。

ITエンジニアに特化した就活エージェントの中でも、特にレバテックルーキーがおすすめです。

以下で、レバテックルーキーの特徴を紹介しています。

「優良IT企業でITエンジニアとして働きたい!」と強く思う方は、ぜひレバテックルーキーを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを試してみる

 
レバテックルーキーの特徴
  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • 大手~ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • 利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる

レバテックルーキーの評判や、実際の体験談が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

僕が五大商社に落ちた話

繰り返しになるんですけど、僕は5大商社に落ちました。

ちなみに僕のスペックは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 坂本

・慶應文系

・非帰国子女・留学

・非体育会

・TOEIC900越え

こんな僕ですが、当初は商社に興味なかったんです。

そんな中、5大商社を受けると決めたきっかけについて少しお話しさせていただきます。

「就活の教科書」編集部 坂本

僕は就活をするうえで、商社は「合コン・飲みがしんどそう」という理由で避けてました。

結果的に2月ごろに某コンサルに内定を頂き、就活を一時終了。

ただ、ここで決め切るのはもったいない気がしたので3月に就活を再開し、その時期に参加した合説で、とある5大商社の社員さんに感銘を受けました。

そこからセミナーは全部参加して、OB訪問もひたすら行いました。

一社に絞っての就活だったのでESもかなり作りこみました。

そして迎えた6月1日の一次面接。

場所は丸の内。

ブースみたいなところで1対2の面接。

自分だけジャケット着てなくて浮いてたけど無事通過しました。(クールビズって書いてあったんや…)

翌日再び丸の内。

グループディスカッション後に二回の面接。

手応えは十分でした。

しかし結果は、不合格。

なんでや…(笑)

とまあ、こんな感じで僕の商社就活は早々に終わったわけです。

友達が5大商社から内定を貰う中、「なんで俺は落ちたんや」と何度も考えました。

あまりにも悔しかったんで、5大商社に内定したやつらをじっくり観察したりもしました。

そしてついに、僕は5大商社の内定者はいくつかのパターンに分けられていることに気づきます。

では続いて、僕が感じた5大商社に就職する3つのタイプを紹介します。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

五大商社に就職しやすい3タイプ

就活生くん

5大商社に内定する人のパターンなんてあるんですか?

ぜひとも知りたいです!

5大商社に就職できるのは以下の3つのタイプです。

「就活の教科書」編集部 坂本

五大商社に就職できるタイプ
  • 体育会出身者
  • 帰国子女
  • 外銀・外コン内定者

では、それぞれについて詳しく解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 坂本

 

タイプ①:体育会出身者

五大商社に就職できるタイプ1つ目は、体育会出身です。

なぜなら、体育会出身者は忍耐強さと礼節を弁えているからです。

そのため、五大商社は一定の割合で毎年体育会出身者を採用しています。

大学の体育会運動部によっては「推薦」で入社できる枠があるほど、五大商社からの体育会出身者の需要は大きいのです。

体感として、5大商社内定者の3割程度は体育会人材ですね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

タイプ②:帰国子女

五大商社に就職できるタイプ2つ目は、帰国子女です。

商社は仕事で英語を使う場面が多いため、英語に強い帰国子女は重宝されます。

中には、英語以外の第二外国語、さらには第三、第四外国語まで操る猛者がいることも。

英語以外の言語であれば、中国語、フランス語、スペイン語などを使えれば五大商社の就活は無双できます。

5大商社の内定者の内、帰国子女は全体の3割くらいですね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

タイプ③:外銀・外コン内定者

五大商社に就職できるタイプ3つ目は、外銀(外資系銀行)・外コン(外資系コンサルティング)内定者です。

あまり知られていませんが、商社には外銀・外コン枠というものが設けれられています。

具体的には

・外資系証券の内定を持っている

(ゴールドマンサックス・モルガンスタンレー等)

 

・外資系戦略コンサルの内定を持っている

(マッキンゼー・ボストンコンサルティンググループ等)

上記の人材を指します。

100%内定できる保証はありませんが、かなりの高確率で五大商社からの内定を獲得することが可能です。

体育会の人をまれにソルジャー枠と言ったりしますが、それに対して外銀・外コン内定者はブレイン枠と呼ばれています。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

凡人が五大商社に就職する方法

就活生ちゃん

やっぱり5大商社に内定する人って、めちゃくちゃすごい人たちばっかりですよね・・・

凡人は5大商社なんて諦めた方がいいんでしょうか?

いえ、凡人でも5大商社に内定することは可能です。

凡人が5大商社に内定する方法は以下の2つです。

「就活の教科書」編集部 坂本

凡人が五大商社に就職する方法
  • コミュニケーション力を鍛える
  • OB訪問をひたすら繰り返す

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 坂本

 

方法①:コミュニケーション力を鍛える

凡人が五大商社に就職する方法1つ目は、コミュニケーション力を鍛えるです。

なぜなら、営業マンにとってコミュニケーション能力は全てであり、営業成績はコミュニケーション能力の有無に依る部分が圧倒的に大きいからです。

学歴があってもコミュニケーションが下手な人は、商社で活躍することは不可能です。

逆に、どんな人とも一瞬で打ち解けられる話術を持っていれば、学歴が低くても非体育会でも五大商社に入社できるのです。

自分のスペックに自信はないけど5大商社に入りたい人は、とにかくコミュ力を磨きましょう!

「就活の教科書」編集部 坂本

 

方法②:OB訪問をひたすら繰り返す

凡人が五大商社に就職する方法2つ目は、OB訪問をひたすら繰り返すです。

五大商社に就職するには、一社につき5~10人程度のOB訪問を行う必要があります。

もし仮に五大商社全てを受ける場合は、数にして50人ほどになります。

OB訪問は努力次第でどうとでもなるため、足りない部分は努力で埋めましょう。

商社を目指すような高学歴の方がOB訪問をするなら「ビズリーチ・キャンパス」がおすすめです。

ビズリーチ・キャンパスを徹底解説!あの有名企業からもスカウトが来るOB訪問サービス。」の記事にもまとめましたが、OB・OGの質がダントツで高いです。

また、実際の商社内定者の就活について詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 坂本

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

まとめ:五大商社の就活はこれでバッチリ!

さて、【学歴/年収別】五大商社ランキング一覧 | 就職偏差値,凡人が就職する方法もはいかがだったでしょうか?

このページでは五大商社について解説しました。

あわせて、五大商社の年収ランキング五大商社の項目別ランキングについても紹介しました。

本記事のまとめ

◆そもそも五大商社とは

  • 【フィルターはある】五大商社の学歴/出身大学

◆【いくら?】五大総合商社の平均年収ランキング

  • 1位:三菱商事(平均年収:1608万円)
  • 2位:伊藤忠商事(平均年収:1521万円)
  • 3位:三井物産(平均年収:1430万円)
  • 4位:住友商事(平均年収:1390万円)
  • 5位:丸紅(平均年収:1389万円)

◆【項目別】五大商社のランキング一覧

  • 就職偏差値ランキング一覧
  • 時価総額ランキング一覧
  • 売上ランキング一覧
  • 純利益ランキング一覧

◆僕が五大商社に落ちた話

◆五大商社に就職できる4タイプ

  • タイプ①:体育会出身者
  • タイプ②:帰国子女
  • タイプ③:外銀・外コン内定者

◆凡人が五大商社に就職する方法

  • 方法①:コミュニケーション力を鍛える
  • 方法②:OB訪問をひたすら繰り返す

実際に商社に挑戦したいと感じた人は、総合商社・専門商社の志望動機の例文や伝え方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 坂本