- エムスリーの採用について
- エムスリーに「学歴フィルターは存在しない」
- エムスリーに採用されるための対策法6つ
- エムスリーの就職難易度
- エムスリーの新卒採用選考フロー
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「キャリアセレクト」の利用が一番おすすめ
こんにちは!「就職の教科書」編集部の高橋です。
この記事では、「エムスリーの採用大学」について解説します。
この記事を読んでいる方は、「エムスリーの採用ってどんな感じ?」「エムスリーの就職って学歴フィルターある?」などと疑問に思っていませんか?
「就活の教科書」編集部 高橋
就活生くん
僕は、エムスリーに就職したいと考えています。
ですが、学歴フィルターがあるのではないかと不安です・・・
就活生ちゃん
私も、エムスリーへの就職に興味があります。
ですが、倍率が高そうで不安です・・・
また、エムスリーの採用や選考の状況についてよく知りません。
なので、エムスリーの就職事情について詳しく教えて欲しいです。
確かに、エムスリーは人気企業なので、学歴フィルターがあるのかなど色々なことが気になりますよね!
「就活の教科書」編集部 高橋
そこでこの記事では、エムスリーの採用大学と学歴フィルターについて解説ていきます。
併せて、エムスリーの選考フローや選考対策法についても説明します。
「エムスリーに採用されるのって難しいの?」「エムスリーに就職したいけど、自分の学校から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を読んでください!
この記事を最後まで読めば、エムスリーの採用について理解が深まります。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
すでに多くの就活生が「キャリアセレクト」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】エムスリーの採用について
僕は、エムスリーに就職したいのですが、エムスリーの採用について全く知りません。 なので、まず、エムスリーの採用の基本事項を知りたいです。就活生くん
わかりました! それでは、エムスリーの新卒採用について、以下の3つの観点から説明します!「就活の教科書」編集部 高橋
→20~50名程度 →男:女=5:5程度 →10倍程度
ちなみに「IT企業の高倍率の選考を突破したい!」と思う方には、IT就活のサポート・企業の紹介を受けられる「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
①:採用人数について
エムスリーの採用についてざっくり解説1つ目は、「採用人数について」です。
エムスリーの採用人数は20~50名程度です。
以下が直近3年以内の新卒採用人数です。
エムスリーの新卒採用人数 | |
2021年度 | 36人 |
2020年度 | 29人 |
2019年度 | 48人 |
採用人数は割と少なめですね!「就活の教科書」編集部 高橋
②:採用の男女比について
エムスリーの採用についてざっくり解説2つ目は、「採用の男女比について」です。
エムスリーの新卒採用の男女比はおよそ、男性:女性=5:5 となっています。
以下が直近3年以内の男女別新卒採用人数です。
エムスリーの男女別新卒採用人数 | ||
年度 | 男性 | 女性 |
2021年度 | 16人 | 20人 |
2020年度 | 13人 | 16人 |
2019年度 | 25人 | 23人 |
男女均等に採用していますね!「就活の教科書」編集部 高橋
③:採用倍率について
エムスリーの採用についてざっくり解説3つ目は、「採用倍率について」です。
エムスリーは採用倍率についての発表はしていません。
ですが、就活会議によると2次面接通過率は20%程度なので内定率は10%程度と推測でき、倍率は約10倍と言えます。
ちなみに、ES通過率は83%、1次面接通過率は30%となっています。
有名企業の中では比較的低倍率ですね!「就活の教科書」編集部 高橋
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「キャリアセレクト」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【出身大学はどこ?】エムスリーの採用大学/学歴一覧
僕の大学からエムスリーに入社した人はいるのでしょうか?就活生くん
自分の大学からエムスリーに行った人がいるのか、気になりますよね! なので、エムスリーの採用大学一覧を紹介します。「就活の教科書」編集部 高橋
<大学院>
麻布大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、熊本大学、群馬大学、神戸大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、自治医科大学、城西大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東京大学、東京医科大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋音楽大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
麻布大学、茨城大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、香川大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸薬科大学、埼玉大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和大学、昭和薬科大学、専修大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、福岡大学、星薬科大学、北海道大学、武蔵野大学、明治大学、明治薬科大学、横浜市立大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
久留米工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校
国公立や上位私立校に加え、医学系・薬学系の大学など理系専門の大学からの採用も多いことが分かりますね!「就活の教科書」編集部 高橋
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:キャリアチケット

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
エムスリーの採用/就職難易度はどれくらい?
就活生ちゃん
エムスリーの採用倍率は10倍程度と有名企業の中では低い倍率だと分かったのですが、その採用難易度・就職難易度ってどれくらいなのでしょうか?
確かに採用倍率の数字だけ言われても、イメージしにくいですよね。 ここからはビジネス職・データサイエンティスト職に分けて、エムスリーの採用難易度を解説します。 ビジネス職の採用難易度は普通です。 エムスリーのビジネス職は、学部や医療、医薬品に関する知識が不問となっており、大卒以上であれば誰でもエントリー可能です。 選考はWebテスト、面接など一般的な選考フローなので、難易度が普通だと言えます。 ただし、採用倍率が10倍程度と低い一方で、採用人数が少ないので、しっかりとした対策は必要になります。 誰でもエントリーできるため、エントリー数もやや多くなることが予想されます。 続いて、データサイエンティスト職の難易度は高いです。 学部等に規定は設けていないですが、選考中にプログラミングスキルを問うテストがあります。 データ分析、統計、機械学習、プログラミング言語の知識が必要となります。 そのため、理系学生や大学院卒の就活生が多くエントリーするため、難易度は高いことが予想されます。 医療分野の知識よりも、データを扱う力やプログラミングのスキルが問われます。 私は、エムスリーに就職したいです! ですが、私の大学はあまりレベルが高くありません... エムスリーに学歴フィルターはあるのでしょうか? エムスリーに学歴フィルターがあるのか心配ですよね! なので、エムスリーの学歴フィルターについて解説していきます! 結論から言うと、エムスリーに学歴フィルターは存在しないといえます。 以下で理由や注意点を解説していきます。 エムスリーには学歴フィルターがないですが、学歴フィルターが存在する会社もあります。 学歴フィルターについては以下の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。 エムスリーに学歴フィルターが存在しないと言える理由は、「産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるため」です。 「産近甲龍・日東駒専」とは、「産近甲龍」が関西地方、「日東駒専」が関東地方の4つの準難関私立大学の頭文字をとった通称のことです。 採用大学一覧を見ると分かるように、エムスリーの採用大学は国公立大学や有名私立大学だけではありません。 「産近甲龍・日東駒専」などの準難関大学や、地方私立大学からの採用も見られます。 そのため、エムスリーは、学歴フィルターが存在しないといえます。 エムスリーの学歴フィルターに関する注意点は、「学歴に自信がない場合は差別化が必要」なことです。 エムスリーは人気企業のため、数多くの国公立大学や有名私立大学の学生がエントリーします。 そのため、中堅大学から採用されるには、他の就活性と差別化を図らないと、簡単に内定を獲得することはできません。 そのため、学歴フィルターが存在しないとしても、学歴に自信がない場合は差別化を測るようにしましょう。 「エムスリーには学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と油断すると危険です。 学歴に自信がない就活生こそ、ガクチカでアピールするなどしてライバルと差をつける必要があります。 しっかりと対策をして、選考に挑むようにしましょう。 ますますエムスリーへ就職したくなってきました! 書類選考などはいつ頃から始まりますか? エムスリーに就職したい方なら採用までの流れ気になりますよね! 選考フローについて事前に知っておくことはとても重要なので、今から解説します! それでは、選考フローについて順番に説明していきます。 選考フロー①は、エントリーです。 エムスリーの選考を受けるためには、ESの提出が必要です。 早期選考の場合は、12月頃にエントリーが締切になります。 ESでは、次のようなことが質問されていました。 ご自身の最大の強みを一つ挙げ、その強みが発揮されたエピソードを簡潔に教えてください。 難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。 実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。 すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。 選考フロー②は、Webテストです。 出題形式は、一般的なSPIです。 Webテストの対策をしっかりやりたい人は、以下の記事が参考になります。 選考フロー③は、プログラミングテスト/課題提出です。 この選考フローは、データサイエンティスト職のみの選考です。 約60分のプログラミングテストで、開発言語は得意なものを選択することができます。 出題される問題例は以下の通りです。 第1問: input: String of paragraph e.g. “hello World 2000” output: words is Capital Letter or it is number 第2問: input: String of sequence number e.g. “1,2,3,3,4,5” output: s[i] if i is even number or i-1 same as i 第3問: Calculate average score of each subject in CSV 選考フロー④は1次面接です。 中堅社員と、1対1の30分程度で、フランクな雰囲気の面接です。 1次面接では、次のようなことが質問されます。 選考フロー⑤は、短期インターンです。 この選考フローは、データサイエンティスト職のみのフローです。 インターンの期間は5日間程度の短期であり、業務体験を通して、会社とのマッチング度合を評価されます。 選考フロー⑥は、2次面接です。 社員との1対1の面接で、時間は45分程度です。 2次面接では、以下のような質問がされます。 ・学生時代に頑張ったこと ケース面談では、「空間図形に関する問題」「あなたの好きなことを何か一つプレゼンし、私にやりたいと思わせてください」「~の市場規模をフェルミ推定してください」など市場規模を推察する問題が出題されたことがあります。 選考フロー⑦は、最終面接です。 最終面接は、社長と1対1の面接で、時間は1時間ほどです。 最終面接の質問は以下のような内容です。 ・自分の強みを5つ 応募の段階でビジネス職かデータサイエンティストか選択する必要があります! 私は、絶対にエムスリーに就職したいです。 なので、エムスリーに採用されるためには具体的に何をしたらよいか教えてほしいです! わかりました! それでは、エムスリーに採用されるための対策法を紹介しますね! では、順番に、エムスリーに採用されるための対策法を詳しく解説していきます! エムスリーに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜエムスリーなのかを明確にしておく」です。 面接時に面接官が聞きたいのは、「なぜうちの会社なのか?」ということです。 「数多くある企業の中からエムスリーを選んだ理由」を面接官は求めています。 そのため、面接で好印象を残すためには、「なぜエムスリーなのか」を明確にしておくことは必要不可欠です。 また、なぜエムスリーなのかを明確にしておくことで、エムスリーへの就職を意識した行動を早くからとることができます。 すると、その後の就職を有利に進めることができ、採用される可能性を高めることができます。 エムスリーに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。 レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。 レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。 なので、学歴や経験に自信がなくてもエムスリーのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ! さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます! では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。 このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、エムスリーの選考にも役立つはずです! なので、エムスリーだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。 「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。 エムスリーに採用されるための対策法3つ目は、「チャレンジ精神/主体性などの経験をアピールできるエピソードを探す」です。 エムスリーの採用HPには、「エムスリーに向く人物像」として以下の記述が掲載されています。 「より大きな仕事に挑戦したい」という方には、充分期待に応えられます。年齢や経歴は関係ありません。実績を出し、向上心を持って成長していけば、よりチャレンジングなプロジェクトが待っています。 すなわち、エムスリーは、 を求めています。 そのため、『チャレンジ精神/主体性』に関するエピソードを選考前に探しておきましょう! 『チャレンジ精神/主体性』に関するエピソードが思い浮かばない」と困っている就活生はこちらの記事を読んでみてくださいね! エムスリーに採用されるための対策法4つ目は、「unistyle (ユニスタイル)を使い内定者のESや面接回答を把握しておく」です。 「unistyle」とは、就活に関する記事が掲載されている就活支援サイトのことです。 「unistyle」では会員登録するだけで、無料で企業内定者のESを数多く見ることができ、自己分析やESの書き方などのコラムも見ることができます。 「unistyle」の機能を使い、エムスリー内定者のESや面接回答を前もって把握することで、採用される確率を上げることができます。 難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。 実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。 すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。 unistyleは、ES以外にも就活の知識を高めることが出来るサイトです! 実際にunistyleを使った人の声を知りたいという人は以下の記事を参考にしてみてください! エムスリーに採用れるための対策法の5つ目は「インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておく」です。 エムスリーでは、 の2種類のインターンシップを実施しています。 インターンシップで好印象を与えることができれば、本選考で優遇される可能性が高いです! また、インターンシップに参加することで、企業理解が深まる、業界研究に役立つ、他のインターン生と情報交換ができる、企業とのミスマッチを防げるなどの利点もあります! このように、インターンシップに参加することには多くのメリットがあるので、ぜひ参加してくださいね! インターンの選考対策について知りたい人は、以下の記事を参考にしてください! エムスリーに採用されるための対策法の6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。 OBOG訪問とは、就活生が同じ学校から志望先の会社に就職した先輩に直接コンタクトをとり、会社の詳細や仕事内容などを聞くことです。 OBOG訪問をすることで、会社のリアルな内情を聞けることや、就活の参考やモチベーションにできるなどの利点があります。 また、企業や業界によってはOBOG訪問をすることで選考が有利に進むこともあります。 学生からの人気のある企業や大手企業などでは、学生の熱意などを重視する傾向があり、そのような企業ではOBOG訪問の有無が選考に影響されることがあります。 OBOG訪問は、アポイントメントからすべて就活生自身で行う必要があるので避けられがちです。 ですが、たくさんのメリットがあり他の就活生と差をつけるチャンスだと思うのでOBOG訪問をすることをおすすめします! 私の知り合いにはエムスリーのOBが居ないのですが、どうすればよいでしょうか? 知り合いにOBが居なくても、OB訪問をすることはできます! OB訪問のやり方やするべき質問に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。 優良IT企業やWeb企業に就職したいのですが、なかなか良い企業が見つかりません… また、ESや面接で落ちてしまうので、確実にIT企業に就職できる方法を知りたいです。 IT業界を目指すなら、IT業界の就活の仕方を知っておくとかなり有利になります。 そこで、これから「優良IT企業・Web企業に就職する方法」について解説していきます。 まずは、IT業界の就活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。 以上のサービスを利用すると、IT就活・転職がスムーズに進むため大変おすすめです。 あなたの状況に合ったサービスを選ぶと最も効果的ですので、相談からでもしてみると良いですよ。 では、これから「IT業界へ就職・転職する方法」について詳しく解説していきます。 IT業界へ就職・転職する方法は、ITのプロと選考対策を行うことです。 ITのプロとは、IT業界で長い間活躍している人たちのことで、IT業界の内部情報も多く知っています。 そのようなプロとES・ポートフォリオ添削・面接対策を行うことで、志望するIT企業へ就職することができます。 ITのプロと選考対策を行えるサービスの中でも、一番おすすめなのが「レバテックルーキー」です。 レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントで、手厚い選考サポートで知られています。 大手からベンチャー企業まで、約5,000社以上の求人を保持しており、あなたに合った優良IT企業を紹介してもらえます。 レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。 「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。 IT業界へ就職・転職する方法は、IT転職のプロのサポートを受けることです。 IT転職のプロは、経験やスキルから「あなたの強み」を見つけてくれ、企業紹介から選考対策まで行ってくれます。 IT転職のプロのサポートを受けると、時間が足りない転職活動を効率よく行えるためおすすめです。 数多くあるIT転職サービスの中でも、「レバテックキャリア」が最もおすすめです。 レバテックキャリアは、レバテックルーキーを運営する株式会社レバテックの転職活動サポートサービスです。 IT企業との堅い信頼関係があるレバテックキャリアだからこそ、あなたの強みを活かせる企業へ転職することができます。 レバテックキャリアのおすすめポイントは以下の通りです。 レバテックキャリアは、公開求人だけでも約10,000件以上と業界トップクラスの求人数を有しています。 その中から希望に沿った求人を紹介してくれるため、「今よりもキャリアアップを目指したい!」という転職者の方には非常におすすめです! 「ITエンジニアとしてもっと成長したい!」という方はぜひレバテックキャリアを利用してみてくださいね。 IT業界へ就職・転職する方法は、IT未経験に特化した就活サポートを受けることです。 IT未経験からIT企業に就職する人も増えてきていますが、自分一人の力で就職することは難しいと言われています。 IT未経験に特化したサービスでは、IT知識の習得サポート・適性をみての企業紹介などを受けられます。 「未経験だけどIT企業に就職・転職したい!」と思う人は、ぜひ利用してみましょう。 IT未経験に特化した就活・転職サービスの中で、特におすすめなのが「ウズキャリIT」です。 ウズキャリITは、IT学習とIT就職の両方を手厚くサポートしてくれ、入社後まで相談に乗ってくれます。 また、面倒くさい日程調整などの手続きもやってくれるなど、とにかく親切なサポートを受けられます。 ウズキャリITのおすすめポイントは以下の通りです。 >> ウズキャリITを見てみる ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 ここまででエムスリーの採用についてわかってきました! だけど、まだまだ知らないところがありそう・・・ エムスリーの採用について、他に知っておいた方が良いことはありますか? 私は、他の就活生がエムスリーの就活に関して何を疑問に思っているのか気になります! 高橋さん、教えてください! 分かりました! それでは、エムスリーの採用に関するよくある質問を紹介します! エムスリーの採用に関するよくある質問1つ目は、「エムスリーはどんな会社なの?」です。 エムスリーは、医療関連のIT企業です。 主な事業としては、 などがあります。 以下が、エムスリーの企業概要になります。 エムスリーの事業概要について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください! エムスリーの採用に関するよくある質問2つ目は、「エムスリーは激務?ブラック企業なの?」です。 結論、エムスリーは、平日の残業時間は長めである一方、休日はきちんと休めます。 成長段階のベンチャー企業であることもあり、情報・通信業界の中では比較的残業時間が多めです。 ですが、有給消化率は70%程度と高水準です。 エムスリーの採用に関するよくある質問3つ目は、「エムスリーの就職難易度は?」です。 エムスリー就職難易度は、やや高めといえます。 ベンチャー企業であるエムスリーは、他の企業に比べて、期待値採用ではなく現段階での実力採用をする傾向にあります。 採用時の実力を重視しているため、中途採用も活発に行っています。 そのため、就職難易度としてはやや高めといえます。 就職偏差値/就職難易度については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。 本記事「【学歴フィルターは?】エムスリーの採用大学ランキング|就職難易度,倍率も」はいかがだったでしょうか? この記事では、エムスリー採用大学/学歴一覧について解説しました。 また、エムスリーの学歴フィルターの有無、採用されるための対策法、新卒採用選考フロー、エムスリーの採用に関するよくある質問についても紹介しました。 就活生のみなさんの疑問を少しでも解決することができていれば幸いです! 最後に、この記事のまとめを書いておきます。 ◆【ざっくり解説】エムスリーの採用について ◆【出身大学はどこ?】エムスリーの採用大学/学歴一覧 ◆エムスリーの採用大学で学歴フィルターは存在するの? ◆エムスリーに採用されるための対策法 ◆エムスリーのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ ◆【採用されたい人必見!】エムスリーの新卒採用選考フローは? ◆エムスリーの採用に関するよくある質問 ◆まとめ:エムスリーについて詳しく知って、内定を勝ち取ろう「就活の教科書」編集部 高橋
ビジネス職の難易度:普通
「就活の教科書」編集部 高橋
データサイエンティスト職の難易度:高い
「就活の教科書」編集部 高橋
エムスリーの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 高橋
結論:エムスリーに学歴フィルターは存在しない
「就活の教科書」編集部 高橋
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用があるため
注意点:学歴に自信がない場合は差別化が必要
「就活の教科書」編集部 高橋
【採用されたい人必見!】エムスリーの新卒採用選考フローは?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 高橋
選考フロー①:エントリー/ ES
その強みが、弊社入社後どのように発揮できると思うかを教えてください。
※弊社HPや採用HP、紹介動画などを丁寧に確認し、まとめてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:Webテスト
「就活の教科書」編集部 高橋
選考フロー③:プログラミングテスト/ 課題提出(データサイエンティスト職のみ)
選考フロー④:1次面接
選考フロー⑤:短期インターン(データサイエンティスト職のみ)
選考フロー⑥:2次面接
・強みについて
・経歴について
・ケース面接
など選考フロー⑦:最終面接
・自分の弱みを5つ
・自分が大切にしている本は何か
・ケース面接
など「就活の教科書」編集部 高橋
エムスリーに採用されるための対策法
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 高橋
「就活の教科書」編集部 高橋
対策法①:「なぜエムスリーなのか」を明確にしておく
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
「就活の教科書」編集部 高橋
対策法③:「チャレンジ精神/主体性」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
また、一人ひとりが「社長意識」を持って主体的に動くことを求められるため、仕事の幅を限定せずに働きたい方には、自分次第で成果を積み上げやすい環境です。
「就活の教科書」編集部 高橋
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
就活アドバイザー 京香
「就活の教科書」編集部 高橋
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
「就活の教科書」編集部 高橋
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
「就活の教科書」編集部 高橋
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 高橋
エムスリーのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
就活生くん
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
エムスリーの採用に関するよくある質問
就活生くん
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 高橋
質問①:エムスリーはどんな会社なの?
エムスリーの企業概要
社名
エムスリー株式会社 (英文表記 M3, Inc.)
設立
2000年9月
資本金
290億36百万円(2021年3月31日現在)
上場取引所
東京証券取引所 プライム市場
従業員数
554名(2021年3月31日現在)
連結従業員数
8,249名(2021年3月31日現在)
所在地
東京都港区赤坂
「就活の教科書」編集部 高橋
質問②:エムスリーは激務?ブラック企業なの?
質問③:エムスリーの就職難易度は?
「就活の教科書」編集部 高橋
まとめ:エムスリーについて詳しく知って、内定を勝ち取ろう