- 面接/ESでそのまま使える「誰にも負けないこと」の例文5選
- 「誰にも負けないことは?」には、入社したらどんな活躍をするか見極めたいという意図がある
- 「誰にも負けないこと」が見つからないときは、弱みからの逆転の発想で考えよう!
-
【優良版】内定者の面接回答/ESが見れるおすすめツール
-
【就活生】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
【就活生】unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題) -
【25卒優先】キャリアチケット
(プロからのES添削/面接対策の支援)
-
【就活生】面接回答集100選(無料公式LINE)
内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)
*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!
こんにちは、「就活の教科書」編集部の「よこ」です。
今回は、面接における「誰にも負けないこと」について解説します。
就活生の皆さんは、「誰にも負けないことは?」という質問に対する回答で悩んだ経験はありますか?
「就活の教科書」編集部 よこ
就活生くん
面接で、「誰にも負けないこと」を聞かれました。
本当に「誰にも負けないこと」なんてあるわけないので答えることができませんでした・・・。
就活生ちゃん
「誰にも負けないこと」で言ってはダメなことってあるのでしょうか。
くだらないことしか思いつかないです・・・。
「誰にも負けないこと」っていざ考えてみると難しいですよね。
でも、考え方さえ分かれば「誰にも負けないことは?」の質問に答えることができるようになりますよ!
ちなみに、「志望企業の面接で落ちたくない!」という方は、内定者の面接の質問と回答例が無料で見れる「面接質問集100選(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
そこでこの記事では、面接/ESでそのまま使える「誰にも負けないこと」の例文を紹介しています。
また「誰にも負けないこと」を質問する面接官の意図や、「誰にも負けないこと」がない場合の対処法も解説しています。
この記事を読めば、面接で「誰にも負けないこと」を聞かれてもスラスラ答えられるようになります。
「誰にも負けないこと」の質問にどう答えようか悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「面接の質問で評価される回答がわからない…」という方は、「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にし、面接・ESを突破できる回答を作るのが一番おすすめです。
ちなみに「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」以外にも、プロが内定獲得まで面接対策してくれる「キャリアチケット」、 難関企業内定者のES見放題の「選考通過ES」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生/転職者】面接回答集100選(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/mensetsu-kaitou/
- 面接頻出質問と回答が無料で見放題
- 【25卒優先】キャリアチケット(寄り添ったサポートで内定獲得)
【公式サイト】https://careerticke.jp/
- 内定獲得できる面接での答え方を知れる
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過ESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
面接/ESで使える「誰にも負けないこと」の例文5選
就活生ちゃん
まず、「誰にも負けないこと」を聞かれてもどんなことを書いたら良いのかわかりません。
「誰にも負けないこと」を聞かれたときの例文があれば知りたいです。
ではさっそく就活生が一番知りたい「誰にも負けないこと」の例文を紹介していきますね。
面接とエントリーシートどちらでも使えるので参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 例文①:集中力
- 例文②:笑顔
- 例文③:推進力
- 例文④:課題解決力
- 例文⑤:粘り強さ
ちなみに「面接に受かりたい!」という方は「面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
就活アドバイザー 京香
例文①「誰にも負けないこと=集中力」
私の誰にも負けないことは、集中力です。
大学1年時にIT技術を身に付け、ITパスポートの資格取得を目標に持ちました。
ところが試験内容を調べるとIT技術だけでなく企業の経営戦略や業務管理についても出題されると判明したのです。
その分野は手つかずだったため、今後の勉強で合格ラインに到達するか不安を覚えました。
しかし不安に負けず、とにかく勉強に集中しようと考え、早朝3時間、帰宅後3時間取り組むことにしたのです。
その結果、最初の試験で合格することができました。
入社後はさらにITスキルを鍛えることになると思います。
誰にも負けない集中力をこれからも伸ばし、早く戦力となれるよう努力していきます。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
例文②「誰にも負けないこと=笑顔」
私の誰にも負けないことは、笑顔です。
大学2年時に営業のインターンをしており、5人1チームで営業をしていました。
新人はなかなか成果をあげることが難しく、落ち込んでいました。
新人が落ち込んでいると、私が笑顔で元気付け、成果を出すまで諦めずに一緒に頑張ることができました。
その結果、当初落ち込んでいた新人も成果を出すことができ、今では一人前になりました。
働く中で辛いことがあっても、持ち前の笑顔で乗り越えていきたいと思います。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
自分に当てはまる「誰にも負けないこと」があれば参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 よこ
例文③:「誰にも負けないこと=推進力」
私の誰にも負けないことは、「推進力」です。
この強みは高校のサッカー部での活動で発揮できました。
私はサッカー部のキャプテンでありながら、2年生の2月に全治3週間のけがをしてしまいました。
そこで私は他のメンバーのサポート、具体的にはシュートの回数、ボールロストの回数、失点パターンなどを記録するようにし、弱点を克服できるよう手助けを行いました。
また、毎回ベンチから声を出し、メンバーを鼓舞していました。
これらを行った結果、次第にチーム全体で失点やミスが減り、最終的に県ベスト4を達成することができました。
このように私は、周りを巻き込みチームを前に進める「推進力」については誰にも負けません。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
推進力は仕事においてもとても大切です。
「就活の教科書」編集部 よこ
例文④:「誰にも負けないこと=課題解決力」
私の誰にも負けないことは、「課題解決力」です。
私は飲食店でバイトリーダーという立場でアルバイトをしています。
その飲食店では、最後の締め作業のスピードが人によってばらつきがあるという問題が発生していました。
そこで私はこの問題を解決するために、締め作業のスピードが速い人と遅い人を分析することにしました。
分析したところ、締め作業の順番が人によって異なることが締め作業のスピードのばらつきの原因だと考えました。
そこで私は、締め作業のスピードが速い人の作業順番をメモして、その順番で締め作業することをマニュアルにしました。
この改善を行ったところ、締め作業のスピードのばらつきがなくなり、毎日同じ時間に締め終わるようになりました。
このように、「課題解決力」に関しては誰にも負けません。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
例文⑤:「誰にも負けないこと=粘り強さ」
私の誰にも負けないことは、「粘り強さ」です。
この強みは大学での研究で発揮されました。
私の研究テーマは、「〇〇」です。
この研究テーマは新しい領域の研究テーマであり、同じ研究室の先輩で同じような研究をしている先輩がいませんでした。
そこで、私はこの研究を成功させるために2つのことを行いました。
1つ目として、この領域の論文を50本以上読むようにし、知識をつけるようにしました。
2つ目としては、わからないことがあれば自分なりの仮説を立てた上で教授に何度も質問するようにしました。
以上の2つを粘り強く続けた結果、〇〇に成功しました。
このように、私は「粘り強さ」に関しては誰にも負けません。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
「誰にも負けないこと」は言い換えると、「自分の強み」です。
自己PRで使える強みや例文に関しては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「誰にも負けないこと」で使える単語20選
例文で上げたほかに、「誰にも負けないこと」で使える単語は以下のものが挙げられます。
次に、他の「誰にも負けないこと」に使える単語一覧を紹介します。
自分に当てはまるものがないかチェックしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 向上心
- サービス精神
- 思いやり
- 面白い
- 笑顔
- 集中力
- 継続力
- 忍耐力
- チームプレー力
- 努力
- 行動力
- 好奇心
- 責任感
- 健康
- 限界突破力
- 情報収集力
- 学習能力の速さ
- 英語力
- 逆行力
- クリエイティビティ
「誰にも負けないこと」で使える単語を参考にして、自分らしい「誰にも負けないこと」を作ってみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
面接で使える「誰にも負けないこと」の答え方
例文でイメージが湧いたと思いますので、次は「誰にも負けないこと」の答え方について解説していきますね。
「誰にも負けないこと」の答え方で気をつけるポイントは4つです。
- ポイント①:「誰にも負けないこと」を気楽に考える
- ポイント②:企業でどのように活かせるかをイメージさせる
- ポイント③:個人の価値観を伝える
- ポイント④:実際の具体的なエピソードを交えて説明する
ちなみに「面接に受かりたい!」という方は「面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
就活アドバイザー 京香
ポイント①:「誰にも負けないこと」を気楽に考える
「誰にも負けないこと」の答え方1つ目は、「誰にも負けないこと」を気楽に考えることです。
「誰にも負けないこと」とありますが、誰かに負けてもいいんです。
なぜこんなことを言うかと言うと、「誰にも負けないこと」を意識しすぎた結果、面接官の質問意図から外れてしまっては本末転倒だからです。
例えば、「私はバレーでは誰にも負けません」と答えれば、だったらバレー選手になればいいのに、と思われてしまいますし、「睡眠時間では誰にも負けません」となっても仕事と直結したエピソードでないので評価がされないのです。
なので、「誰にも負けないこと」を気楽に考えるようにしましょう。
「誰にも負けないこと」を気楽に考えてみれば、答えやすくなりますよ。
「就活の教科書」編集部 よこ
ポイント②:企業でどのように活かせるかをイメージさせる
「誰にも負けないこと」の答え方2つ目は、企業でどのように活かせるかをイメージさせることです。
選考の面接はあくまで企業でどのように活躍するかをイメージさせるものだからです。
例えば、「どんな時でも笑顔では誰にも負けません」の場合、この就活生は仕事でも笑顔なんだろうなと面接官はイメージしやすいです。
一方で、「睡眠時間では誰にも負けません」では、仕事に直接関係がないのでよくありません。
面接官の質問意図である「企業でどのように活かせられるか」を意識して答えましょう。
自分の伝えたいことをきちんと整理して、面接官に「自分は活躍できる人ですよ」とうまくイメージさせましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
ポイント③:個人の価値観を伝える
「誰にも負けないこと」の答え方3つ目は、個人の価値観を伝えることです。
全ての面接において言えることですが、質問の裏にはあなたが社風に合うか、どんな活躍をしてくれるかをみているため、必ずあなたの人柄を見ています。
「誰にも負けないこと」を答える時も例外なく、あなたの価値観を面接官は見ていることでしょう。
自分はどういう人なのか、なにを伝えたいのか、きちんと整理しておきましょう。
整理したものを「誰にも負けないこと」に盛り込んで、あなたらしさを出してみてくださいね。
「誰にも負けないこと」をうまく伝えて、あなたのことを知ってもらいましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
ポイント④:実際の具体的なエピソードを交えて説明する
「誰にも負けないこと」の答え方4つ目は、実際の具体的なエピソードを交えて説明することです。
基本的に面接では、実際のエピソードが話せないと信頼性がありません。
例えば、ヨーロッパへ行ったことがあると言われても、「どこの空港を利用したか」「どんな料理を食べたのか」など具体的なエピソードが話せないなら、あまり信じられないですよね。
「誰にも負けないこと」を答える時も同じで、根拠として「具体的なエピソード」を盛り込むようにしましょう。
具体的なエピソードを盛り込むことで、面接官の理解と信頼性が上がるので事前に用意しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
以下の記事で「将来の自分」に似た、大学生活で取り組んだことが問われるような質問をまとめて紹介します。
どの記事も面接で実際に使える質問の答え方や回答例が分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
自己PRが書けない時は、自己PR作成ツールを活用してみよう
自己PRを作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。
そんな時は、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。
自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。
無料でダウンロードして、人事を唸らせる自己PRをサクッと完成させましょう。
面接でよく聞かれる質問一覧
「もうすぐ面接がある」という就活生は、 面接でよく聞かれる質問に対する回答を考えておくことをおすすめします。
以下で、面接でよくある質問や就活生からの評価が高い記事を集めたので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
面接官が「誰にも負けないこと」を質問する2つの意図
就活生ちゃん
そもそも「誰にも負けないこと」の質問の意図はどのようなものでしょうか?
本当に「誰にも負けないこと」なんてなかなかないし、意地悪な質問だと思います。
「誰にも負けないこと」を答える上で、質問の意図を理解することはとても大切です。
「誰にも負けないこと」の質問の意図は、以下の2つが挙げられます。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 意図①:入社したときにどんな活躍をしてくれそうか見極めるため
- 意図②:自己分析がしっかりできている就活生か見極めるため
意図①:入社したときにどんな活躍をしてくれそうか見極めるため
「誰にも負けないこと」の質問の意図の1つ目は、入社したときにどんな活躍をしてくれそうか見極めるためです。
面接官は、あなたの本当に「誰にも負けないこと」を聞きたいのではなく、そこで話したことをどう仕事に活かせるかを聞きたいのです。
答えるときは、「質問を置き替える力=応用力」を問われているのだ、とすぐに判断をして頭を切り替える必要があります。
面接官の質問の意図を理解して、仕事に活かせられそうな「誰にも負けないこと」を答えましょう。
僕は正直者なので、面接でバカ正直に答えてしまい、落とされた事があります。
「就活の教科書」編集部 よこ
意図②:自己分析がしっかりできている就活生か見極めるため
「誰にも負けないこと」の質問の意図の2つ目は、自己分析がしっかりできている就活生か見極めるためです。
「誰にも負けないことは?」と聞かれて自分の一番「誰にも負けないこと」と言える強みを思いつく就活生は、自己分析が進んでいます。
自己分析がしっかり進んでいる就活生であれば、自分と企業のマッチをしっかり考えた上で企業選びをしている可能性が高いと判断されるのです。
採用側はミスマッチで就職後すぐに辞められることを恐れていますから、こうした質問で就活生の思考の深さを試しているんです。
「誰にも負けないこと」以外にも、就活生の思考の深さを試す質問には、以下のような色々な聞かれ方が存在します。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 「ほかの人に負けないこと」は?
- 「誰にも負けない強み」は?
- 「これだけは誰にも負けないこと」は?
- 「自信があること」は?
- 「誰もやったことがないこと」は?
これらの質問も全て、本当に誰よりも優れた部分ではなく、仕事に活かせる一番の強みを聞いているのです。
面接というのはあくまでも選考の場であり、面接官の質問の意図に沿った答え方をするべきです。
面接官の質問意図をくみ取る答え方を心がけましょうね。
次は、「誰にも負けないこと」がない人のために、見つけ方をお伝えします。
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
「誰にも負けないこと」がない! 負けないことの見つけ方
就活生ちゃん
「誰にも負けないこと」は本当に誰よりも優れていることを聞かれているわけではないんですね。
とはいえ「誰にも負けないこと」なんて急に聞かれても、やっぱり思いつかないです。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 見つけ方①:自分の過去を振り返る
- 見つけ方②:友達に聞く
- 見つけ方③:自分の弱みから逆転の発想で考える
それぞれ紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 よこ
見つけ方①:自分の過去を振り返る
自分の「誰にも負けないこと」を知るためには、自分の過去を振り返りましょう。
自分の過去を振り返るには、自己分析が必要です。
「誰にも負けないこと」を見つけるために、過去にどんなことに熱中してきたのか考えましょう。
例えば、野球やサッカーなどのチームスポーツに打ち込んできた経験がある人は、縁の下の力持ちの存在では「誰にも負けないこと」かもしれません。
なので、過去を振り返ることで「誰にも負けないこと」を見つけられるかもしれません。
ちなみに中学生のとき僕はソフトテニス部でした!
「就活の教科書」編集部 よこ
野球やサッカーなどのチームスポーツに打ち込んできた経験がある人は、誰でも自己練習に励んできた経験を持っていますよね。
しかし、チームスポーツにはチームワークが必要不可欠です。
自己練習だけでは勝ち上がれない、という壁が立ちはだかることは少なくありません。
そのような経験の中で、ねばり強く練習に励み、どんなことを意識してチームワークを築いてきたか、などを振り返ってみましょう。
自己分析をすることで、自分の考え方、行動パターン、強みを知ることができ、「誰にも負けないこと」も見つかるはずです。
就活は、大手企業に行くことや年収が高いことだけが正解ではありません。
自分にあった企業に行くために自己分析を徹底しましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
見つけ方②:友達に聞く
「誰にも負けないこと」が分からない人は、思い切って友達に聞きましょう。
自己分析以外に、他人からの意見を取り入れることで新しく見えてくる自分の「誰にも負けないこと」が見つかる場合があります。
例えば、部活動で部長をしてきた経験がある人を例に考えてみましょう。
部長が当たり前としていたことが、部員からすると素晴らしいことで、部活をまとめるのがうまいと言われるならあなたは「チームをまとめる」ことが「誰にも負けないこと」かもしれません。
友達に聞いてみることで新たな発見がありますよ。
部長って本当に大変ですよね…
大変な思いをしたからこそ、面接では存分に使っちゃいましょう。
「就活の教科書」編集部 よこ
部長や一番上に立ったことがある人こそ、友人や部員に「誰にも負けないこと」を聞くことをおすすめします。
部長になる人は、一番上に立つことが多いので、自分のしていることは当たり前のことだと思うからです。
部長は、部員の不満が出ないように日々部員とコミュニケーションを積極的にとったり、練習メニューを考えたりと、たくさんのことをこなさなければなりません。
そんな中、部員に聞いてみると、「いつも話しかけてくれるから不満を言いやすい」「練習メニューを考えてくれたおかげで優勝できた」という回答が返ってくることもあるでしょう。
部長として当然のことだと思っていた人にとっては、自分の「誰にも負けないこと」を再発見できるはずです。
友達に「自分の誰にも負けないことって何?」って聞くのは恥ずかしいですよね。
会話の中でさりげなく聞くのがおすすめです。
「◯◯ちゃんは話すの得意だよね〜。私って何が得意なのかな〜?」みたいな感じで。
「就活の教科書」編集部 よこ
見つけ方③:自分の弱みから逆転の発想で考える
自分の「誰にも負けないこと」を探すときには、あえて自分の弱みから考えてみることも効果的です。
特に真面目な人や、向上心が強い人の場合、他人から見たら高評価なのに、自分では弱みだと思ってしまっていることがあります。
過去に失敗し、自分の弱みだと思っていることでも、思い返すことで、こんな工夫をした、こんな努力をした、ということが見つかるかもしれません。
見方を変えるだけで「誰にも負けないこと」が見つかる場合もあります。
自分にあった「誰にも負けないこと」をの見つけ方を試してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
「誰にも負けないこと」で言ってはいけないNG例
逆に「誰にも負けないこと」でどんなことを言うのがNGなのでしょうか。
次に面接で言ってはいけない「誰にも負けないこと」を紹介しますね。
以下の例では、「誰にも負けないこと」と「会社で活躍できること」が直接的に関わりを持っていないのでよくありません。
たまにNG例で記載しているようなことをESや面接で話している人がいるので、注意して読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 よこ
私が誰にも負けないと思っているのは、「人よりも早く多く食べる事が出来る」といういことです。
以前、ある店舗での「3キロカレーに20分で挑戦」というイベントに参加しました。
その際、今まで時間内に完食できた人はいなかったのですが、私が初めて時間内に完食することが出来ました。
社会においても、挑戦する意欲や努力が必要だと思います。
日頃から、自分の限界に挑戦することに喜びを感じます。
この挑戦する気持ちを大切に、仕事にも取り組んでいきたいです。
先ほどお伝えした通り、上記の例では「人よりも早く多く食べる事が出来る」ことは仕事と離れすぎています。
一見、社会において、挑戦する意欲や努力につなげているので良いと思われたかもしれませんが冷静になって考えてみると関係性がありません。
挑戦し続ける気持ちはとても大切ですが、仕事に直結する力だと言うことをイメージできるようなエピソードにしましょう。
こんな答え方をしてしまっている人は、先ほどお伝えした「誰にも負けないこと」の答え方で気をつけるポイント4つを見返しましょう。
クリックすると飛びます⇒「誰にも負けないこと」の答え方で気をつけるポイント4つ
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきこと
就活生ちゃん
「誰にも負けないこと」について、かなり理解できました!
最後に、「誰にも負けないこと」を答えるときに何か気をつけることってありますか?
「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきことは、次の3つです。
「就活の教科書」編集部 よこ
- 注意点①:質問意図をくみ取った答え方をする
- 注意点②:自分のエピソードも交えて話す
- 注意点③:企業への貢献を示す
それぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 よこ
注意点①:質問意図をくみ取った答え方をする
「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきこと1つ目は、質問意図をくみ取った答え方をすることです。
「誰にも負けないこと」の質問意図は、就活生が入社したときにどんな活躍をしてくれそうかです。
よく見られるのが、仕事に関係のない「誰にも負けないこと」を答える就活生です。
きちんと入社後も活躍できるんだということを相手に理解してもらえる答え方をしましょう。
質問意図をくみ取ってくれないと嘆く面接官もいるそうです。
「就活の教科書」編集部 よこ
注意点②:自分のエピソードも交えて話す
「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきこと2つ目は、自分のエピソードも交えて話すことです。
自分のエピソードは、面接官の理解と内容に信頼性を持たせるために必要です。
例えば、エピソードがないのに、「私は誰よりも負けず嫌いです。」と言っても信じてもらえにくいです。
一方、「私は野球部に所属していたとき、初めの頃は同期よりもうまくありませんでしたが、猛練習をした結果、今では誰よりもうまくなりました。なので私は誰よりも負けず嫌いです。」の方が信じられます。
本当のことを言っていたとしても、面接官に信じてもらえなければ意味がありません。
面接官の理解と内容に信頼性を持たせるために、自分のエピソードを用意しておきましょう。
本当のことを言っても信じられなかったらショックですよね。なるべく具体的なエピソードを言うことで面接官も納得してくれます。
「就活の教科書」編集部 よこ
注意点③:企業への貢献を示す
「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきこと3つ目は、企業への貢献を示すことです。
「誰にも負けないこと」を答えた後に「自分は入社後こんな活躍がしたい!」と企業への貢献を話すことで、入社意欲を面接官に伝える事ができます。
本当に入社したい企業であれば、きちんと入社意欲も伝えましょう。
これら3つのことに注意しておけば、「誰にも負けないこと」を聞かれてもうまく乗り越えられること間違いなしです!
「就活の教科書」編集部 よこ
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
まとめ:「誰にも負けないこと」は質問意図を意識すべき!
いかがだったでしょうか。
今回は「就活の教科書」編集部のよこが、「誰にも負けないこと」の質問意図や答え方について解説しました。
合わせて、「誰にも負けないこと」の見つけ方や注意点も紹介しました。
これらをまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 よこ
◆ 面接で使える「誰にも負けないこと」の答え方
- ポイント①:「誰にも負けないこと」を気楽に考える
- ポイント②:企業でどのように活かせるかをイメージさせる
- ポイント③ :個人の価値観を伝える
- ポイント④:実際の具体的なエピソードを交えて説明する
◆ 面接官が「誰にも負けないこと」を質問する2つの意図
- 意図①:入社したときにどんな活躍をしてくれそうか見極めるため
- 意図②:自己分析がしっかりできている就活生か見極めるため
◆ 「誰にも負けないこと」がない! 負けないことの見つけ方
- 見つけ方①:自分の過去を振り返る
- 見つけ方②:友達に聞く
- 見つけ方③:自分の弱みから逆転の発想で考える
◆ 「誰にも負けないこと」を答えるときに注意すべきこと
- 注意点①:質問意図をくみ取った答え方をする
- 注意点②:自分のエピソードも交えて話す
- 注意点③:企業への貢献を示す
面接官も意地悪で答え方が難しそうな「誰にも負けないこと」を聞いているわけではありません。
就活生の価値観や、面接官の質問意図をくみ取って回答できるかどうかを見ているんですね。
この記事を参考に自分の「誰にも負けないこと」を考え、自信を持って面接に挑んでくださいね。
「就活の教科書」編集部 よこ