- SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング一覧
- SESのホワイト/優良企業の見極め方
- SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法
- SESに向いている人の特徴
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の吉田です。
今回は、SESホワイト企業ランキングについて紹介していきます!
就活生の皆さんは、「SES企業とは?」や「SES企業のホワイト企業ランキングは?」など、様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 吉田
就活生くん
僕は、もうすぐ就活が始まります。
SES企業について気になります。
就活生ちゃん
私も、もうすぐ就活が始まります。
SES企業のホワイトランキングが知りたいです。
たしかに、SES企業のホワイトランキングは気になりますよね。
そもそも、SES企業とはどんな企業かも気になると思います。
「就活の教科書」編集部 吉田
なので、この記事では、SESホワイト企業ランキングについて徹底解説していきます。
合わせて、「SES企業とは?」や「SES企業のホワイト企業ランキングは?」についても紹介します。
「SESホワイト企業ランキングについて知りたい就活生」は、ぜひこの記事を最後まで読んで自分の就職活動に活かしてください。
この記事を最後まで読めば、SESホワイト企業ランキングについて理解が深まります。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
- そもそもSES(システムエンジニアリングサービス)とは?
- SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング一覧
- SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング上位5社の解説
- 【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
- SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業の見極め方5選
- SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業に就職するための対策法3選
- SESのホワイト/優良企業の就職に関するよくある質問
- まとめ:ランキングやホワイト企業の見極め方を参考に、自分に合ったSES(システムエンジニアリングサービス)企業を見つけよう
そもそもSES(システムエンジニアリングサービス)とは?
就活生くん
そもそもSESとはどんな企業なのでしょうか?
それでは、そもそもSESとは何か、見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
- SES(システムエンジニアリングサービス)とは「システム開発における委託契約」のこと
- SES(システムエンジニアリングサービス)の平均年収や平均残業時間は?
- SES(システムエンジニアリングサービス)に就いている人の声(Twitter/2ch)
SES(システムエンジニアリングサービス)とは「システム開発における委託契約」のこと
SESは、System Engineering Serviceの頭文字を取ったものです。
システム開発における委託契約の1種になります。
SESは、ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用を行います。
それらの特定業務において、エンジニアの技術力を提供する契約をSESと言います。
SES(システムエンジニアリングサービス)の平均年収や平均残業時間は?
SESの平均年収の目安は以下のようになります。
1年目 | 約300万円 |
2年~3年目 | 約300~350万円 |
3年~4年目 | 約350~400万円 |
5年目~ | 約400万円~600万円 |
参照:国税庁「令和元年分民間給与実態統計調査」
国税庁の調査によると、会社員の平均年収は436万円でした。
SESで平均年収より多くもらうためには、大体5年かかることが分かります。
また、厚生労働省の令和2年調査によると、情報通信業の残業時間平均は14.8時間/月でした。
意外と残業時間は短いことが推定されるようですね。
就活アドバイザー 京香
SES(システムエンジニアリングサービス)に就いている人の声(Twitter/2ch)
ここ数年、エンジニアが案件を選べて、お客様からの単価で評価される報酬体系を導入しているSES企業が増えました。そのため数年前と比較するとSESエンジニアの労働環境は改善された。そのためSES業界自体を悪く言う人やそれに同調する人が少なくなってきたように感じます。とても良い流れですね😊
— 河井智也|エージェントグロー社長 (@kawai_tomoya_ag) January 11, 2023
未経験だと遭遇率が高くなるけど、IT業務にすら就けないSES(派遣)企業とか、いくら勤め続けても年収が400万台に乗らないSES企業とか、普通にあるからね…。
単に低還元率で経営者が豪遊しているだけなら経験は積めるからまだ良いんだけど、そうでないならまともな経験を積めずにキャリアが終わる。— chio (@chio_pkmn2gen) February 19, 2023
SES業界が抱える大きな問題。1つは無駄な商流による中間マージン搾取。全てが無駄な商流ではないが年々SES企業は増加の一途を辿っており無駄な商流も増えている。無駄な商流により中間マージンが増えてしまい働いている従業員の賃金低下。そしてお客様にとってもコンプラ違反のリスクは増大している。
— 河井智也|エージェントグロー社長 (@kawai_tomoya_ag) February 21, 2023
SES企業の労働環境は改善傾向にあるという声もある一方で、「年収が上がらない」などの意見もいくつか見られました。
入社前にしっかりと企業研究を行った方がよさそうですね。
就活アドバイザー 京香
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング一覧
就活生ちゃん
SESについてかなり分かりました。
SESのホワイト企業ランキングについても気になります!
それでは、SESのホワイト企業ランキングを見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
SESのホワイト企業ランキング | ||
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | 鈴与シンワート | 639万円 |
2位 | ソルクシーズ | 614万円 |
3位 | 富士ソフト | 600万円 |
4位 | オプティム | 563万円 |
5位 | コムチュア | 562万円 |
6位 | 昭和システムエンジニアリング | 551万円 |
7位 | ランドコンピュータ | 537万円 |
8位 | システムサポート | 523万円 |
9位 | SIGグループ | 516万円 |
10位 | ビーブレイクシステムズ | 488万円 |
11位 | システナ | 488万円 |
12位 | Branding Engineer | 476万円 |
「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。
5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
\ 60秒でカンタン無料登録 /
SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング上位5社の解説
就活生くん
SESホワイト/優良企業ランキングについて分かりました。
それぞれ、どのような企業か気になります。
それでは、SESホワイト/優良企業ランキング上位5社を詳しく見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
- 1位:鈴与シンワート
- 2位:ソルクシーズ
- 3位:富士ソフト
- 4位:オプティム
- 5位:コムチュア
1位:鈴与シンワート
SESホワイト/優良企業ランキング1位は「鈴与シンワート」です。
鈴与シンワートは、200年以上歴史がある「鈴与グループ」に属するIT企業です。
情報システムの開発事業によって利益をあげているSES企業です。
鈴与シンワートの売上高は、146億円であり、SES企業のなかでも、トップ5に入る売上高となっています。
勤務地や事業内容は、以下の表にまとめました。
主な勤務地 | 東京都 |
事業内容 |
|
また、鈴与シンワートは社員教育に力を入れており、年間100日以上も研修をおこなっていることが特徴です。
経済産業省が認定する「健康経営優良法人2020」にも選ばれています。
2位:ソルクシーズ
SESホワイト/優良企業ランキング2位は「ソルクシーズ」です。
ソルクシーズは、港区に本社を構えるSIer(システムインテグレータ)です。
インフラ構築からシステム企画・開発までを行っている会社です。
ソルクシーズの売上高は135億円であり、完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は125日となっています。
勤務地や詳しい事業内容は、以下の通りです。
主な勤務地 | 東京都など |
事業内容 |
|
平均残業時間も8.95時間と平均に比べ少ないため、ホワイト企業と言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
3位:富士ソフト
SESホワイト/優良企業ランキング3位は「富士ソフト」です。
富士ソフトは創業してから50年以上SIer事業に携わってきた、ほかの企業グループに属さない独立系のIT企業です。
富士ソフトの売上高は、2,311億円であり、SES企業の売上高ランキングで圧倒的な1位となっています。
また、富士ソフトは、完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は120日以上です。
勤務地や詳しい事業内容は、以下の通りです。
主な勤務地 | 本社(神奈川)・北海道・関東・東海・近畿・中国・九州 |
事業内容 |
|
富士ソフトは福利厚生も充実しており、ホワイト企業と言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
4位:オプティム
SESホワイト/優良企業ランキング4位は「オプティム」です。
オプティムは、東京都港区に本社を構えるSES企業です。
オプティムの売り上げは75億円でした。
オプティムは、完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は120日以上です。
勤務地や詳しい事業内容は、以下の通りです。
主な勤務地 | 東京・佐賀・兵庫 |
事業内容 |
|
福利厚生として、自発的な成長の支援も行っています。
ボーナスも貰えるため、待遇は良いと言えるでしょう。
就活アドバイザー 京香
5位:コムチュア
SESホワイト/優良企業ランキング5位は「コムチュア」です。
コムチュアは、30年以上前に設立されたIT企業です。
ビッグデータやAI・IoT・フィンテックなど、最先端のIT技術を用いて、事業を展開している会社です。
コムチュアの売上高は、209億円であり、SES企業の売上高ランキングでも上位に入ります。
勤務地や詳しい事業内容は、以下の通りです。
主な勤務地 | 東京都・大阪府・愛知県など |
事業内容 |
|
コムチュアは若手社員が活躍しやすい雰囲気なので、若いうちに多くの経験を積みたい人にはおすすめです。
福利厚生も充実しており、待遇で不満を感じることはないでしょう。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業の見極め方5選
就活生ちゃん
SESホワイト/優良企業ランキング上位5社について詳しく分かりました。
SESのホワイト/優良企業はどう見極めたらいいのでしょうか?
それでは、SESのホワイト/優良企業の見極め方を見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
- 見極め方①:残業が20時間/月以下かどうか
- 見極め方②:研修や教育制度が整っているかどうか
- 見極め方③:福利厚生が整っているかどうか
- 見極め方④:資格支援があるかどうか
- 見極め方⑤:社員の口コミは良いか
見極め方①:残業が20時間/月以下かどうか
SESのホワイト/優良企業の見極め方1つ目は「残業が20時間/月以下かどうか」です。
残業時間が月20時間であれば、一日当たりの残業は平均して1時間になります。
この計算であれば十分ワークライフバランスの取れた生活を送れるでしょう。
また、割合として残業時間20時間以下の人は全体の28%となっています。
さえあに、日本人の平均残業時間は23時間と言われています。
つまり、残業時間20時間/月以下はかなりホワイトな会社だと言えるでしょう。
残業時間20時間/月以下は、他の業界と比べてもホワイト企業と言えます。
「就活の教科書」編集部 吉田
見極め方②:研修や教育制度が整っているかどうか
SESのホワイト/優良企業の見極め方2つ目は「研修や教育制度が整っているかどうか」です。
近年未経験でエンジニアに就職する人が増えています。
未経験でSESになる場合は、研修があると成長が早くなります。
SESは勤続年数が多くなるほど給与も高くなるので、続けやすい環境が必要です。
そのため、新人の研修や教育制度が整っている企業は、ホワイト企業と言えるでしょう。
は約1人前に慣れるよう、充実した研修や教育制度の有無を調べることがおすすめです。
「就活の教科書」編集部 吉田
見極め方③:福利厚生が整っているかどうか
SESのホワイト/優良企業の見極め方3つ目は「福利厚生が整っているかどうか」です。
ホワイト企業は、福利厚生が充実しています。
福利厚生が整っていると、自分の給料からの出費が減ります。
結果として安定した生活を送ることができます。
つまり福利厚生は、経済的余裕を作ることができます。
以下に福利厚生の例をまとめたので、このような福利厚生がある会社かどうかの参考にしてください。
- 住宅手当
- 家賃補助
- 社宅完備
- 食堂補助
- 育児休業(実際の取得率が高いか)
- 介護休業(実際の取得率が高いか)
- 結婚休暇
- 有給休暇(実際の取得率が高いか)
- 在宅勤務制度
- フレックスタイム制度
- 健康診断の補助
- 施設利用料金の割引
また、福利厚生が整っている企業については以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
見極め方④:資格支援があるかどうか
SESのホワイト/優良企業の見極め方4つ目は「資格支援があるかどうか」です。
IT業界は未経験の新卒が多く入社しています。
そのため、社会人になってからも受けれるような資格支援があるかどうかはとても大事です。
IT関連の資格を以下にまとめました。
資格を取るための支援があるかどうか確認してみましょう。
- ITパスポート
- 基本情報技術者
- 応用情報技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- Oracle Certified Java Programmer
- JDLA Deep Learning for GENERAL(G検定)
- Google Certified Educator
- Project Management Professional(PMP)
- プロジェクトマネージャ
- ITストラテジスト
資格は技術の証明になるため、積極的に取りたいですよね。
「就活の教科書」編集部 吉田
見極め方⑤:社員の口コミは良いか
SESのホワイト/優良企業の見極め方5つ目は「社員の口コミは良いか」です。
企業への口コミは、基本匿名で書かれており、従業員の本音を見ることができます。
そこで、企業についてどんなことが書かれているか見てみましょう。
実際のワークライフバランスなどが見られるでしょう。
しかし、口コミは匿名のためすべてが真実とは限らないため、参考程度にしましょう。
SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業に就職するための対策法3選
就活生くん
SESのホワイト/優良企業の見極め方について分かりました。
SESのホワイト/優良企業に就職するためには何をすればいいでしょうか?
それでは、SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法を見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
- 対策法①:IT業界に強い就職エージェントを利用する
- 対策法②:逆求人サイトを利用する
- 対策法③:SES企業を中心に企業研究を徹底的に行う
対策法①:IT業界に強い就職エージェントを利用する
SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法1つ目は「IT業界に強い就職エージェントを利用する」です。
就職エージェントとは、就活のアドバイスや求人紹介をしてくれる無料サービスのことです。
就職エージェントは就活サイトと違い、アドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
就職エージェントに登録したら、希望職種とこれまでのキャリアをアドバイザーに伝えましょう。
キャリアアドバイザーは、あなたの希望を踏まえて、キャリアプランや求人を提案してくれます。
IT業界に強い就職エージェントであれば、よりサポートが手厚いでしょう。
就活アドバイザー 京香
対策法②:逆求人サイトを利用する
SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法2つ目は「逆求人サイトを利用する」です。
逆求人サイトとは、自分のプロフィールを公開しておくと、企業からオファーが来るサイトです。
自分が知らなかった企業を知るチャンスになります。
IT関連のスキルを持っている場合、より多くの企業からオファーが来るでしょう。
その中から、自分に合った企業を探すことができます。
対策法③:SES企業を中心に企業研究を徹底的に行う
SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法3つ目は「SES企業を中心に企業研究を徹底的に行う」です。
ホワイト企業は人気なため、倍率が高くなります。
そのため、基本的な就活対策も必要です。
SES企業を中心にIT業界の企業研究を行いましょう。
面接の際に、業界や企業について聞かれた場合に答えることができます。
さらに、他のSES企業と比べて、なぜその企業なのかを明確にすることで、入社への熱意をアピールすることもできます。
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
SESのホワイト/優良企業の就職に関するよくある質問
就活生ちゃん
SESのホワイト/優良企業に就職するための対策法について分かりました。
SESのホワイト/優良企業について何かほかに知っておくべきことはありますか?
それでは、SESのホワイト/優良企業についてよくある質問を見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
- 質問①:SES(システムエンジニアリングサービス)に向いている人の特徴は?
- 質問②:SES(システムエンジニアリングサービス)への就職で必要な資格・スキルは何がある?
- 質問③:SES(システムエンジニアリングサービス)はやめとけと言われるのはなぜ?
質問①:SES(システムエンジニアリングサービス)に向いている人の特徴は?
よくある質問1つ目は「SES(システムエンジニアリングサービス)に向いている人の特徴は?」です。
SESに向いている人の特徴を見ていきましょう。
- プログラミングスキルを身に着けたい人
- 未経験からIT業界に就職したい人
SESはプログラム言語を使用してプログラムを書くため、プログラミングスキルを身に着けたい人に向いていると言えます。
さらに、自社開発より受け入れられやすく、研修もあるため、未経験の人も入社しやすいです。
IT業界へ進むきっかけとなる場合も多いでしょう。
質問②:SES(システムエンジニアリングサービス)への就職で必要な資格・スキルは何がある?
よくある質問2つ目は「SES(システムエンジニアリングサービス)への就職で必要な資格・スキルは何がある?」です。
SESに就職する際に、必要な資格はありません。
しかし、後々必要になってくるため、SESになると決めたら勉強を始めていいでしょう。
SESにおすすめの資格を下記にまとめておきます。
- 用語知識を得るのに有効な資格
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- インフラ系の仕事に有効な資格
- LinuC
- LPIC
- CCNA
- データベース系の仕事に有効な資格
- OSS-DB
- Oracle Master
- システム開発系の仕事に有効な資格
- オラクルJava認定資格
質問③:SES(システムエンジニアリングサービス)はやめとけと言われるのはなぜ?
よくある質問3つ目は「SES(システムエンジニアリングサービス)はやめとけと言われるのはなぜ?」です。
SESはやめとけと言われる理由をまとめました。
- 給料が安い
- 常駐先によって当たりはずれが激しい
- 孤独である
- 多重下請け構造の末端である
- スキルアップが難しい
SES企業について、下記の記事にもまとめられています。
ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
まとめ:ランキングやホワイト企業の見極め方を参考に、自分に合ったSES(システムエンジニアリングサービス)企業を見つけよう
今回は、SESホワイト企業ランキングついて紹介しました。
合わせて、「SES企業とは?」や「SES企業のホワイト企業ランキングは?」についても詳しく解説しました。
ぜひ参考にしてみてください。
◆そもそもSES(システムエンジニアリングサービス)とは?
- SES(システムエンジニアリングサービス)とは「システム開発における委託契約」のこと
- SES(システムエンジニアリングサービス)の平均年収や平均残業時間は?
- SES(システムエンジニアリングサービス)に就いている人の声(Twitter/2ch)
◆SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング一覧
◆SES(システムエンジニアリングサービス)ホワイト/優良企業ランキング上位5社の解説
- 1位:鈴与シンワート
- 2位:ソルクシーズ
- 3位:富士ソフト
- 4位:オプティム
- 5位:コムチュア
◆SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業の見極め方5選
- 見極め方①:残業が20時間/月以下かどうか
- 見極め方②:研修や教育制度が整っているかどうか
- 見極め方③:福利厚生が整っているかどうか
- 見極め方④:資格支援があるかどうか
- 見極め方⑤:社員の口コミは良いか
◆就活を効率よく進める方法
- 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
- 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
- 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
- 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
◆SES(システムエンジニアリングサービス)のホワイト/優良企業に就職するための対策法3選
- 対策法①:IT業界に強い就職エージェントを利用する
- 対策法②:逆求人サイトを利用する
- 対策法③:SES企業を中心に企業研究を徹底的に行う
◆SESのホワイト/優良企業の就職に関するよくある質問
- 質問①:SES(システムエンジニアリングサービス)に向いている人の特徴は?
- 質問②:SES(システムエンジニアリングサービス)への就職で必要な資格・スキルは何がある?
- 質問③:SES(システムエンジニアリングサービス)はやめとけと言われるのはなぜ?
◆まとめ:ランキングやホワイト企業の見極め方を参考に、自分に合ったSES(システムエンジニアリングサービス)企業を見つけよう