- インターンシップを休むと選考に影響するのか
- 【例文あり】インターンシップを休むときの連絡の伝え方
- インターンシップを連絡するときのポイント
- インターンシップの欠席連絡するときの注意点
-
優良企業のインターンシップを探せるおすすめツール
-
インターンシップガイド
(日本最大のインターンサイト) -
キャリアチケットスカウト
(適性診断で優良企業からスカウト) -
Lognaviスカウト
(診断により優良企業提案、SPI練習も)
-
インターンシップガイド
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部のやすです。
この記事では、インターンシップを休む場合の欠席に関して解説します。
就活生の皆さんは、インターンシップを休む時に、連絡方法や連絡の伝え方について困ったことはありませんか?
「就活の教科書」編集部 ヤス
就活生ちゃん
一度、体調不良でインターンシップを休むために連絡したのですが、連絡方法や伝え方が正しいのか分からずに困っていました。
選考にも影響するのかもしれないと不安です。
就活生くん
僕は、今後、インターンシップの日程が被った場合を考えて早めに欠席する際の連絡の伝え方や連絡するときの注意点について把握しておきたいです。
インターンシップを休む場合の連絡は、何が正しいのか分かりづらいので困っている就活生は非常に多いですよね。
また、インターンシップを休んだ場合に、選考にどれだけ影響するのか気になる就活生も多いみたいですね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
そこで、この記事では「インターンシップ」を休む際の連絡方法や伝え方について解説します。
またインターンシップを休む場合の注意点やポイントについても紹介します。
さらに、欠席連絡の例文も合わせて紹介しているので、前日になって焦ってどうしていいか分からない方にも役立つ記事となっています。
この記事を読めば「インターンシップの休み方や連絡方法が分からずに、ついばっくれてしまった・・・」なんてことを避けられます。
「インターンシップを休む際のマナーを知って、好印象のまま選考にも進みたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください!
先に伝えておくと「インターンに行きたいけど、どこで探そう…」と悩んでいる方は「インターンシップガイド」を使うのが一番おすすめです。
インターンシップガイドは、大手~ベンチャーまでたくさんの企業のインターンを掲載しており、自分の行きたいインターンを簡単に見つけられますよ。
また「自分の専攻を活かせる隠れホワイト企業を探したい!」なら、プロフィール次第で優良企業からスカウトが来る「キャリアチケットスカウト」、「自分に合うどの業界・企業がわからない…」なら、あなたの適職が分かる「LINE適職診断」を使うのが一番おすすめです。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」がおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ インターンを探せるおすすめサイト /
- インターンシップガイド
【公式】https://internshipguide.jp/
- 日本最大のインターンサイト
- 有給,長期,職種,業界など検索可能
- キャリアチケットスカウト
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
\ あなたに合う隠れ優良企業を紹介してくれるサイト /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
\ インターンに役立つサイト /
- LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたに合った仕事/職業がわかる
- 志望業界が絞れ、業界研究が進む
「どのサービスを使えば良いかわからない…」と悩んでいる方は「インターンシップガイド」「キャリアチケットスカウト」を併用して使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
インターンシップを休むと選考に影響するのか
就活生くん
もちろん、インターンシップに参加した時に、「インターンシップ当日にしか得られない情報をキャッチアップできなかった」などのデメリットはありますが、学生に対する企業側の評価には、全く影響しません。
「就活の教科書」編集部 ヤス
就活生くん
ただ、インターンシップを休むときこそ、丁寧且つ礼儀正しい対応が求められるので、この際に連絡の伝え方を覚えておきましょう
では、次に、インターンシップを休むときの連絡の伝え方について紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
「本選考に向けてインターンシップを探したい」「インターンシップに興味がある!」という方には、「インターンシップガイド」がおすすめです。
インターンシップガイドでは、1〜2年生から参加できるインターンシップや、短期・長期インターンシップを探すことができます。
インターンシップが本選考に有利に働く場合もあるので、興味がある人は「インターンシップガイド」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
【例文あり】インターンシップを休むときの連絡の伝え方
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 ヤス
- 例文①:交通機関の遅延等
- 例文②:体調不良
- 例文③:日程の重複
「就活の教科書」編集部 ヤス
例文①:交通機関の遅延等
【件名】
◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】
【本文】
株式会社〇〇
人事部 採用ご担当者様
お世話になっております。
本日、◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。
先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。
本日ですが、交通機関の大幅な遅延により、参加することが厳しいため、ご連絡させていただきました。
せっかくご連絡をいただきましたところ、申し訳ございませんが、本日は欠席させていただきたいと考えております。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、電話で直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
============================
大学名 学部
名前
住所
電話番号
メールアドレス
============================
「就活の教科書」編集部 ヤス
例文②:体調不良
【件名】
◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】
【本文】
株式会社〇〇
人事部 採用ご担当者様
お世話になっております。
◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。
先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。
せっかくご連絡をいただきましたところ、申し訳ございませんが、体調不良により明日は欠席させていただきたいと考えております。
どうしても参加したかったため、直前の連絡となってしまいました。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、電話で直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
============================
大学名 学部
名前
住所
電話番号
メールアドレス
============================
例文③:日程の重複
【件名】
◯月◯日に開催されるインターンシップ欠席のご連絡【〇〇大学 名前】
【本文】
株式会社〇〇
人事部 採用ご担当者様
お世話になっております。
◯月◯日のインターンシップの参加予定でした、〇〇大学の〇〇です。
先日はインターンシップの参加案内を頂き、誠にありがとうございました。
誠に恐縮ですが、案内をいただき、申込した直後に大学の講義に関する予定が入ってしまい、当日の参加が厳しい状態となってしまいました。
大変身勝手な申し出ではございますが、今回のインターンシップを欠席させて頂きたく連絡させていただきました。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。本来、直接お詫びすべきところですが、メールでのご連絡になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
============================
大学名 学部
名前
住所
電話番号
メールアドレス
============================
欠席連絡の内容で、一番多いのではないでしょうか。
他のインターンシップの予定と被ったり、プライベートな用事でどうしてもいけなくなり、断る内容が難しい場合は、大学の講義が被ったと伝えるのが無難です。
それでは、次に連絡するときのポイントについて解説していきます。
「就活の教科書」編集部 ヤス
「インターンシップに参加したいけど、どこで探せば良いかわからない…」という方は「インターンシップガイド」を使うのが一番おすすめです。
日本最大の掲載企業数で、大手~ベンチャー人気企業のインターンシップを見つけられるので、志望業界に合わせて簡単に探せます。
「インターンを早く見つけて他の就活生よりも有利になりたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに「どの企業のインターンに行くべきかわからない…」という方は、インターンシップ診断を使って診断してみるのもおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめするインターンシップを探せるサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
インターンシップを連絡するときのポイント
就活生くん
連絡の伝え方について把握できました!
あとはこの例文通りに連絡すれば問題なさそうでしょうか?
良かったです!
例文通り連絡しても問題ないのですが、意識すると更に良いポイントが3つあるので紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
- ポイント①:欠席理由をしっかりと伝える
- ポイント②:営業時間外は留守電を入れる
- ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく
「就活の教科書」編集部 ヤス
ポイント①:欠席理由をしっかりと伝える
インターンシップを休む場合のポイント1つ目は「欠席理由をしっかりと伝える」です。
インターンシップを欠席しても、学生に対する企業側の評価が下がることはありませんが、欠席理由がなかったり、連絡の対応が悪いと評価が下がる可能性があります。
そのため、欠席理由を具体的に伝えて、しっかりと対応することを意識しましょう。
欠席理由をしっかりと伝えることによって、欠席内容を覚えている人事の方と今後、会話に繋がる事もありますよ。
嘘はとにかく一番ダメです!
「就活の教科書」編集部 ヤス
ポイント②:営業時間外は留守電を入れる
インターンシップを休む場合のポイント2つ目は「営業時間外は留守電を入れる」です。
インターンシップを休む場合に、電話で伝えようと思ったものの、企業側が電話に出ずに不在着信だけが残ってしまう時があります。
その場合は、何の電話だったのかしっかりと伝える必要があるので、欠席に関する内容であることを留守電に入れておきましょう。
また、メール等でも追って連絡することで、スムーズにやり取りすることができます。
「就活の教科書」編集部 ヤス
ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく
インターンシップを休む場合のポイント3つ目は「電話の場合は相手が切るまで待っておく」です。
電話で欠席の連絡をした場合は、企業側が電話を切るまで待っておきましょう。
欠席の連絡のため、グループワークや進行の状況に少しでも影響が出るため、少なくとも企業側に負担があります。
そのため、休む連絡をする場合は、こっちの都合で切るのではなく、企業が切るまで待っておきましょう。
「就活の教科書」編集部 ヤス
インターンシップの欠席連絡するときの注意点
就活生くん
欠席の時のポイントについて把握できました。
もうこれで、大丈夫ですね。
そうですね!
ただ、最後に3つだけ注意点があるので紹介しておきますね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
- 注意点①:ペンとメモを用意しておく
- 注意点②:当日の欠席なら電話で連絡する
- 注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない
「就活の教科書」編集部 ヤス
注意点①:ペンとメモを用意しておく
インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点1つ目は「ペンとメモを用意しておく」です。
電話で欠席の連絡を入れると、次回開催されるインターンシップの予定の日程調整が行われる場合があります。
そのため、欠席の連絡でもペンとメモを用意してスムーズに次回の日程調整ができるように準備しておく必要があります。
また、日程が合わない場合は断る事も重要です。
下記に、インターンシップに関しての記事を貼っておくので、合わせて読むことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 ヤス
注意点②:当日の欠席なら必ず電話で連絡する
インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点2つ目は「当日の欠席なら電話で連絡する」です。
当日に、連絡する場合はメールではなく、電話で行いましょう。
当日人事は運営スタッフとして関わっているためメールを見ても返信する状況にない可能性があります。
そのため、電話でしっかりと伝えるようにしましょう。
注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない
インターンシップの欠席連絡を入れるときの注意点3つ目は「連絡が面倒でも絶対にばっくれない」です。
ばっくれてしまうと、企業側が遅刻や無断欠席の就活生をリストに控えてあるため、選考に影響が出ます。
また、業界は狭いため、他社に内定をもらったとしても入社後、悪影響を及ぼす可能性があるため要注意です。
1本連絡を入れるか入れないかで、大きく変わるので気をつけましょう。
他にもインターンシップで失礼にならないようにマナーは守るべきです。
インターンシップのマナーについて以下の記事群で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 ヤス
まとめ:インターンシップを休むときこそ礼儀正しく対応しよう
この記事の「【テンプレ付き】インターンシップを休む場合の正しい連絡の伝え方 | メール,電話も」はいかがだったでしょうか。
この記事では、インターンシップを欠席する際のポイントについてを解説しました。
合わせて、連絡方法や連絡の伝え方、注意点についても解説しました。
「就活の教科書」編集部 ヤス
◆インターンシップを休むと選考に影響するのか
◆【例文あり】インターンシップを休むときの連絡の伝え方
- 例文①:交通機関の遅延等
- 例文②:体調不良
- 例文③:日程の重複
◆インターンシップを連絡するときのポイント
- ポイント①:欠席理由をしっかりと伝える
- ポイント②:営業時間外は留守電を入れる
- ポイント③:電話の場合は相手が切るまで待っておく
◆インターンシップの欠席連絡するときの注意点
- 注意点①:ペンとメモを用意しておく
- 注意点②:当日の欠席なら電話で連絡しよう
- 注意点③:連絡が面倒でも絶対にばっくれない
◆まとめ:インターンシップを休むときこそ礼儀正しく対応しよう
インターンシップを休む場合は、連絡方法、連絡の伝え方の2つを意識して対応しましょう。
そして、欠席することで選考に影響は出ませんが、インターンシップ内でしか公表されない選考の情報や企業の情報もあるので、どうしても参加できない場合以外は積極的に参加することをおすすめします。
また、これは個人の体験談ですが、インターンシップを一度休むと、休む癖がついてしまうので、ぜひ気をつけてください。
他にも「就活の教科書」ではたくさんの記事を掲載しています。
よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ヤス