- 自己PR/ガクチカを簡単に書くには、まず先に「キミスカ適性検査」を使って自己分析をするのがおすすめ
- ガクチカと自己PRの違いは、面接官の質問意図
- ガクチカと自己PRのエピソードって被っていいの?
- 内定者のガクチカ/自己PRの例
- ガクチカ/自己PRは”話し方”で簡単に区別できる
-
【優良版】内定者のESが見れるおすすめツール
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
(選考通過ES見放題,ガクチカや志望動機の書き方が分かる) -
【就活生】unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題) -
【25卒優先】キャリアチケット
(プロのES添削/企業紹介から内定までサポート)
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部です。
この記事では、ガクチカと自己PRの違いについて紹介します。
就活生の皆さんは、ガクチカと自己PRの違いについて、きちんと理解できていますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
ガクチカと自己PRって何が違うんですか?
就活生ちゃん
私は、ガクチカと自己PRの内容が同じになってしまいます。
ガクチカと自己PRの内容って、一緒ではダメなのですか?
ガクチカと自己PRの違いって、イマイチ分からないですよね。
実際、ガクチカと自己PRが同じになってしまう就活生は多いです。
ガクチカと自己PRの違いについて、この記事で詳しく紹介していきましょう。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
この記事では、ガクチカと自己PRの違いを徹底的に調査した「就活の教科書」編集部メンバーが、
ガクチカと自己PRの違いについて解説します。
合わせて、ガクチカと自己PRの内定者が書いた例文や、区別の仕方も紹介します。
この記事を読めば、ガクチカと自己PRの違いがわかり、面接官の質問意図に合った返答ができるようになりますよ。
「ガクチカと自己PRの違いがわからない」「自分に合ったガクチカ/自己PRが知りたい」そんな就活生の方はぜひ最後まで読んでくださいね。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケット」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削から内定獲得までサポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- あなたに寄り添ったES添削で内定獲得
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
ガクチカと自己PRの違い:面接官の質問意図
就活生くん
ガクチカと自己PRって、具体的に何が違うんですか?
具体的な違いが分からず、ガクチカと自己PRが似た内容になってしまいます。
それでは、ガクチカと自己PRの具体的な違いについて紹介しますね。
ガクチカと自己PRの具体的な違いは、「面接官の質問意図」です。
「就活の教科書」編集部
- ガクチカでは「困難の乗り越え方」を求められている
- 自己PRでは「自分の強み」を求められている
違いを言われても、ガクチカと自己PR両方書くのって大変ですよね。
「就活の教科書」編集部
ガクチカでは「困難の乗り越え方」を求められている
面接官がガクチカを質問する理由は、主に就活生の「困難の乗り越え方」を知りたいからです。
そのため、ガクチカの答えは、学生時代の困難を乗り越えたエピソードが伝わるように話しましょう。
例えば、「学生時代には、◯◯に取り組み、~〜の課題を、このように乗り越えました」などとガクチカを答えましょう。
具体的なガクチカの話し方については、下の項目で詳しく解説しています。
さらにガクチカを知りたい人は、以下の記事を合わせて読んでみて下さいね。
「就活の教科書」編集部
自己PRでは「自分の強み」を求められている
面接官が自己PRを質問する理由は、主に就活生の「自分の強み」を知りたいからです。
そのため、自己PRの答えは、あなたの強みが伝わるように話しましょう。
例えば、「私の強みは、◯◯です。大学時代には~~」のように話し、あなたの強みが伝わるように意識しましょう。
「自分の強みなんてわからない…どうやったら知れるの?」という方は「キミスカ適性検査」を使って自己分析をするのが一番おすすめです。
5分~10分でかなり詳しい自分の長所・短所を把握でき、面接官に評価してもらえる自己PRやガクチカを作ることができます。
「自己PRやガクチカを上手に伝えたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
自己PRの話し方については、下の項目で詳しく紹介しています。
また自己PRの見つけ方については、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
ガクチカと自己PRのエピソードは同じでも良いの?
就活生ちゃん
ガクチカと自己PRでは、面接官の質問意図が違うんですね。
質問ですが、私はガクチカと自己PRのエピソードのテーマが同じです。
ガクチカと自己PRのエピソードって、同じでもいいんですか?
ガクチカと自己PRのエピソードって、被りがちですよね。
そこでこの項目では、ガクチカと自己PRのエピソードは被ってもいいのか紹介します。
「就活の教科書」編集部
できればエピソードは被らない方がいい
結論から言うと、ガクチカと自己PRのエピソードは変えた方が良いです。
ガクチカと自己PRは、別のエピソードを用意した方が、経験が豊富だと面接官に判断され、高評価をされやすいです。
反対に、ガクチカと自己PRが同じテーマのエピソードだと、経験が少ないと判断され、評価されにくいです。
そのため、ガクチカと自己PRのエピソードは違うものを用意しましょう。
例えば、ガクチカで「アルバイト」での経験を話す場合は、自己PRでは「サークル」「学業」などの経験を話してみましょう。
「就活の教科書」編集部
ガクチカと自己PRの探し方
就活生ちゃん
どんなエピソードをガクチカや自己PRに使えばいいかわかりません。
どうやって自分のガクチカや自己PRを探せばいいですか?
そんな時は、就活エージェントを利用するのが個人的にはオススメです。
就活エージェントとは、就活生が内定が取れるように、企業探しから面接練習まで完全フォローしてくれるサービスのことです。
有名な就活エージェントには、ポート株式会社が運営する「キャリアチケット」などがあります。
丁寧な面談を通して、就活生一人一人に合ったガクチカや自己PRを一緒に考えてくれますよ。
就活エージェントについては「【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ10選 | 新卒学生の評判,失敗しない選び方も」の記事で詳しく解説しています。
就活エージェントをうまく利用して、面接で評価されるガクチカや自己PRを探してみてくださいね。
また、次の項目では内定者が実際に使っていたガクチカと自己PRを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
ガクチカと自己PRの例文
就活生くん
ガクチカと自己PRについて、なんとなく理解できてきました。
内定者が実際に使っていたガクチカや自己PRの例も知りたいです!
それではこの項目で、内定者が実際に就活で使っていたガクチカと自己PRを紹介します。
ガクチカは「学生時代に困難を乗り越えた経験」を、自己PRでは「自分の強み」が伝わるように構成しています。
「就活の教科書」編集部
内定者のガクチカ例文
では初めに、内定者のガクチカから紹介します。
ガクチカでは、「学生時代の困難を乗り越えた経験」を話します。
「就活の教科書」編集部
【「類は友を呼ぶ」を本気で実行してみたら。】
スポーツサークルを立ち上げ、設立から5カ月で入会者300人を達成した経験があります。
まず規模拡大を目指しましたが、寄せ集めの集団には求心力が無く、入会率が低いという問題がありました。その解決のため入会率を高めるという目標を設定し、2点の施策を行いました。
1点目はビジョンの設定によるサークルのブランディングです。多様な人たちを一つの団体に纏めるには、まずサークルと加入者に共通する軸が必要だと考え、サークルの加入者に調査を行った上で「最も友達ができるサークル」をビジョンとしました。
2点目は広報の集中化です。SNSを用いて設定したビジョンを意識した広報をする事で、サークルにマッチした人たちを集客する事に成功し、その入会率を高める事が出来ました。これらの施策は入会率を向上させただけでなく、メンバーの満足感にも繋がり、サークルが大学生活に欠かせない存在だと言って頂けるようになりました。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
このガクチカでは、状況を簡潔に紹介できる、STAR法を用いています。
STAR法については、下の項目で詳しく紹介しています。
ガクチカの話し方に困っている就活生は、ぜひSTAR法を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
また、他にもガクチカのエピソードが知りたいという人は、以下の記事がを参考にするのがおすすめです。
内定者が実際に企業に提出した様々なジャンルのガクチカを紹介しているので、合わせて読んでみてください。
⇒ 【内定者のES例文アリ】ガクチカ「部活経験」を魅力的に伝えるには?(学生時代に頑張ったこと)
⇒ 【内定者のES例文アリ】ガクチカ「TOEIC(英語力)」を魅力的に伝えるには?(学生時代に頑張ったこと)
⇒ 【内定者のES例文アリ】ガクチカ「インターンシップ経験」を魅力的に伝えるには?(学生時代に頑張ったこと)
⇒ 【内定者のES例文アリ】ガクチカ「サークル経験」を魅力的に伝えるには?(学生時代に頑張ったこと)
⇒ 【内定者のES例文アリ】ガクチカ「勉強(学業)」を魅力的に伝えるには?(学生時代に頑張ったこと)
内定者の自己PR例文
次に、内定者が実際に就活で使っていた自己PRを紹介します。
自己PRでは、自分の強みが伝わるように紹介し、企業に自分を雇うメリットを提示しましょう。
「就活の教科書」編集部
私の強みは「自己評価の向上にひたすら貪欲なところ」です。
私は、自分のことを優れた人間だと思えません。
しかし、とてつもなく優秀な父親に幼少期から「お前も優れた人間になれ」と叩き込まれている影響で、自分を少しでも成長させたい、成長したいという強い意志と欲求があります。
そのため学生時代には常に現状に満足せず、主に新しい3つの事柄に挑戦し、少しでも理想の自分に近づけるように自分を高めて参りました。
新しい3つの事柄とは、サークル設立運営・ミスコンの企画開催・モデル活動です。
サークル立ち上げ、3か月で300人のメンバーを集めて運営した経験からは、成果を出すのに必要な努力量や責任感を学びました。また、ミスターコンテストの企画運営ではアドビを用いた動画編集を学び、モデル事務所での活動では、人のニーズを理解するリスニング能力、そして「自分が仕事を通じて本当にしたいこと」を理解しました。
これらの経験から私は、自らの強みを「自己評価の向上にひたすら貪欲なところ」だと、理解しています。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
この自己PRでは、状況を簡潔に紹介できる、PREP法を用いています。
PREP法については、下の項目で詳しく紹介しています。
自己PRの話し方に困っている就活生は、ぜひ参考にしてくださいね。
ここまで、内定者のガクチカと自己PRを紹介してきました。
ガクチカと自己PRは、話し方を変えることで自然と区別できます。
「就活の教科書」編集部
「内定レベルの自己PRやガクチカを作りたいけど、上手く作れない…」という方は「キミスカ適性検査」を使って自己分析をするのが一番おすすめです。
両方使うと、5分~10分でかなり詳しい自分の長所や短所を把握でき、面接官に評価してもらえる自己PRやガクチカを作ることができます。
「自己PRやガクチカを上手に伝えたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
ガクチカと自己PRの違いの他にも、「自己PRと志望動機」「自己PRと長所」の違いも分かるので、違いが明確に分からない人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ガクチカ作成に役立つ記事一覧
「ガクチカが無くて書けない」「ガクチカの書き方が分からない」という就活生には、 「ガクチカの書き方」 を勉強してみましょう。
以下の記事を読めば、アルバイトや部活動のガクチカの例文が分かり、ESや面接で通用するガクチカ を考えられるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選
就活生ちゃん
私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。
エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- コツ①:選考通過ESを参考にする
- コツ②:他の就活生と差別化する
- コツ③:PREP法を意識する
コツ①:内定者のESを参考にする
ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
コツ②:他の就活生と差別化をする
ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。
人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。
そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。
就活生ちゃん
でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?
差別化するためには、具体性が大切です。
就活アドバイザー 京香
ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。
その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます。
コツ③:PREP法を意識する
ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。
人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。
わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。
PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。
ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。
- 結論:設問に対する回答
- 理由:その結論に至った理由
- 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)
PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。
論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
【誰でもできる!】ガクチカと自己PRを簡単に作成するステップ
自己PRやガクチカで面接官に評価してもらうには、正しい作り方をしないといけません。
しかし、自己PRやガクチカを間違った作り方で作成し、結果落とされる就活生は非常に多いです。
そこで、ここでは自己PRやガクチカを誰でも簡単に作れる方法を紹介します。
就活アドバイザー 京香
- おすすめサービス:【就活生】適性診断AnalyzeU+(251問で性格診断、人気No.1)
- おすすめサービス:【就活生】Lognavi適性診断(性格テスト90問、SPI練習問題)
- おすすめサービス:【就活生】キャリアチケットスカウト診断(5問であなたのキャリア診断)
- おすすめサービス:【就活生】内定者ES(難関企業内定者のES見放題)
- おすすめサービス:【就活生】unistyle(選考通過ESが71,733枚見放題)
ステップ:アピールできるあなたの強みを探す
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「アピールできるあなたの強みを探す」です。
ESや面接の自己PR、ガクチカで使える強みを探すには性格診断が必須と言えます。
性格診断をすることで、客観的な視点であなたの強みや弱みがわかるので、就活や転職活動で活かしやすくなりますよ。
あなただけの強みを知りたい方は、性格診断を活用することが一番おすすめです。
数ある性格診断のうち特におすすめなのが、「適性診断AnalyzeU+」です。
適性診断AnalyzeU+は、15分程度で終わる質問と100万人のデータからあなたの強みを診断してくれます。
また、自己PRやガクチカを作成し、プロフィールに登録しておけば、大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらえます。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
(適性診断AnalyzeU+)
ステップ:内定者の回答とテンプレートをまねて作成する
自己PRやガクチカを誰でも簡単に作るステップは「内定者の回答とテンプレートをまねて作成する」です。
内定者の回答は企業側に評価された回答なので、回答の構成をまねることが選考突破への近道になります。
内定者の回答を見る時には、どのようなテーマで、どのような構成になっているのかを確認することがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
内定者ES
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
評価される【ガクチカ】の書き方・構成
就活生くん
先日インターンに応募する時に、エントリーシート(ES)でガクチカを書く欄がありました。
でも、どうやって書いたら面接官に伝わる書き方になるか分かりませんでした。
ガクチカの書き方は、構成が大切です。
構成のポイントが分かっていれば、より評価されるガクチカになりますよ。
ここでは、ガクチカの書き方・構成について解説していきます。
「就活の教科書」編集部
構成①:学生時代に何をしたのか
構成②:なぜその活動を始めようとしたのか
構成③:その活動をする上でどんな目標を立てたのか
構成④:その活動の中でどんな困難を経験したのか
構成⑤:立ちはだかる困難を解決するためにどのように行動したのか
構成⑥:行動の結果はどうなったのか、目標は達成したのか
構成⑦:その経験から何を学んだのか
これらについて、順番に解説していきます。
構成①:学生時代に何をしたのか
構成①は、学生時代に何をしたかを書きましょう。
初めにこれから話す内容を示すことで、その後の話が伝わりやすくなります。
一言で何を頑張ったのかが伝わるようにシンプルに書くことが大切です。
構成②:なぜその活動を始めようとしたのか
構成②は、なぜその活動を始めようとしたのかを書きましょう。
活動を始めるきっかけには、人間性や活動の原動力になることが表れやすいです。
活動の理由をしっかり伝えることで、面接官はあなたの人柄を理解しやすくなります。
構成③:その活動をする上でどんな目標を立てたのか
構成③は、その活動をする上でどんな目標を立てたのかを書きましょう。
活動を続けた目的や、熱量をどれだけ注いだかが分かるように、目標にしたことを伝えます。
チームで取り組んだことや、個人で目指した目標など、どちらでも構いません。
構成④:その活動の中でどんな困難を経験したのか
構成④は、その活動の中でどんな困難を経験したのかを書きましょう。
しっかり取り組んでいる活動ほど、うまく行かないことや失敗の経験があると思います。
困難に直面した経験は、マイナスではなく、むしろ真剣に取り組んだ証になるので評価につながります。
構成⑤:立ちはだかる困難を解決するためにどのように行動したのか
構成⑤は、立ちはだかる困難を解決するためにどのように行動したのかを書きましょう。
困難を乗り越えるために、工夫したことや挑戦したことのエピソードを書きます。
困難に直面した時の人間性や問題解決を通して培われることを面接官は評価したいと考えています。
構成⑥:行動の結果はどうなったのか、目標は達成したのか
構成⑥は、行動の結果はどうなったのか、目標は達成したのかを書きましょう。
活動を通して、できるようになったことや、目指していたことが達成できたかを書きます。
うまく行かなかった場合や、途中で終わってしまった場合でも、過程や結果が十分評価されます。
構成⑦:その経験から何を学んだのか
構成⑦の最後は、その経験から何を学んだのかを書きましょう。
活動を通して成長できたことや気づきを得たことを伝えます。
抽象化して伝えられれば、入社後に経験をどのように活かせるかを面接官は想像しやすいので評価されやすいです。
以下の記事では、ガクチカの書き方について、より詳しく解説しています。
学生時代の活動をもっと魅力的に書きたい人は、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
評価される【自己PR】の書き方・構成
就活生ちゃん
エントリーシートでいつも自己PRを魅力的に書けません。
面接官に評価される自己PRの書き方が知りたいです。
分かりました!
それでは、今度は自己PRについて書き方の構成を解説します。
「就活の教科書」編集部
構成①:冒頭で自分の強みを述べる
構成②:強みを発揮したエピソードを簡潔に述べる
構成③:当時の課題を述べる
構成④:強みを活かして課題解決したエピソードを具体的に述べる
構成⑤:最後に再度自分の強みを述べる
構成①:冒頭で自分の強みを述べる
構成①は、冒頭で自分の強みを述べることです。
就活の面接やESでは、結論が冒頭にある方が内容は伝わります。
一言でシンプルな言葉で自分を強みを伝えましょう。
構成②:強みを発揮したエピソードを簡潔に述べる
構成②は、強みを発揮したエピソードを簡潔に述べることです。
自分の強みに関する具体的なエピソードを伝えることで、説得力が増します。
個人的なエビソードほど、人柄はより伝わるので評価されやすくなります。
構成③:当時の課題を述べる
構成③は、当時の課題を述べることです。
課題解決をした経験の中で強みを発揮したエピソードを伝えると、強みをより効果的にアピールできます。
活動をした時のことを想い出して、課題に捉えていたことを説明しましょう。
構成④:強みを活かして課題解決したエピソードを具体的に述べる
構成④は、強みも活かしで課題解決したエピソードを具体的に述べる。
構成③で書いたことを、より具体化し説得力を持たせます。
課題は何か、活動の結果得られたものは何かを書きましょう。
構成⑤:最後に再度自分の強みを述べる
構成⑤の最後は、再度自分の強みを述べることです。
冒頭で伝えた自分の強いを再度伝えて締めくくります。
強みを入社後にどのように活かすかまで言えると、さらに高評価につながります。
以下の記事でも、エントリーシートでも自己PRの書き方について解説しています。
もっと魅力的な自己PRの書き方を知りたい人は、読んでみてください!
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
ガクチカと自己PRは「話し方」で区別できる
就活生くん
ガクチカと自己PRは、話し方で区別できると言っていましたが、具体的にはどのように区別したらいいんですか?
この項目では、ガクチカと自己PRの話し方の違いについて紹介しますね。
具体的には、ガクチカはSTAR法で、自己PRはPREP法で話すと区別できますよ。
「就活の教科書」編集部
- ガクチカ:STAR法を用いる
- 自己PR:PREP法を用いる
ガクチカ:STAR法で話す
ガクチカはSTAR法を使って話すことで、自己PRと簡単に区別できます。
STAR法とは、以下の順番で話す方法のことです。
- Situation:概要
- Target&Task:課題
- Action:行動
- Result:結果
STAR法の4点を、上の項目で紹介した内定者のガクチカを用いて紹介しますね。
「就活の教科書」編集部
ガクチカの話し方①:Situation(概要)
STAR法の1つ目は、Situation(概要)です。
この概要では、学生時代に頑張ったことや、これから何の話をするのかを簡単に紹介します。
内定者のガクチカでは、以下の部分がSituation(概要)にあたります。
「就活の教科書」編集部
スポーツサークルを立ち上げ、設立から5カ月で入会者300人を達成した経験があります。
ガクチカの話し方②:Target&Task(課題)
STAR法の2つ目は、Target&Task(課題)です。
Target&Taskでは、自分が掲げていた目標や、その目標を達成するための課題を紹介します。
内定者のガクチカでは、以下の部分がTarget&Task(課題)にあたります。
「就活の教科書」編集部
まず規模拡大を目指しましたが、寄せ集めの集団には求心力が無く、入会率が低いという問題がありました。
その解決のため入会率を高めるという目標を設定し、2点の施策を行いました。
ガクチカの話し方③:Action(行動)
STAR法の3つ目は、Action(行動)です。
Action(行動)では、そのガクチカで実際にどのように・何を頑張ったのか紹介します。
内定者のガクチカでは、以下の部分がAction(行動)にあたります。
「就活の教科書」編集部
1点目はビジョンの設定によるサークルのブランディングです。
多様な人たちを一つの団体に纏めるには、まずサークルと加入者に共通する軸が必要だと考え、サークルの加入者に調査を行った上で「最も友達ができるサークル」をビジョンとしました。
2点目は広報の集中化です。SNSを用いて設定したビジョンを意識した広報をする事で、サークルにマッチした人たちを集客する事に成功し、その入会率を高める事が出来ました。
ガクチカの話し方④:Result(結果)
STAR法の4つ目は、Result(結果)です。
結果では、ガクチカで行動した結果、どのような成果が得られたかを紹介します。
内定者のガクチカでは、以下の部分がResult(結果)にあたります。
「就活の教科書」編集部
入会率を高める事が出来ました。
これらの施策は入会率を向上させただけでなく、メンバーの満足感にも繋がり、サークルが大学生活に欠かせない存在だと言って頂けるようになりました。
ここまで、ガクチカの紹介するのに便利なSTAR法を紹介してきました。
ここまで紹介してきたSTAR法を一度、おさらいしてみましょう。
「就活の教科書」編集部
【タイトル】「類は友を呼ぶ」を本気で実行してみたら。
【Situation(概要)】
スポーツサークルを立ち上げ、設立から5カ月で入会者300人を達成した経験があります。
【Target&Task(課題)】
まず規模拡大を目指しましたが、寄せ集めの集団には求心力が無く、入会率が低いという問題がありました。その解決のため入会率を高めるという目標を設定し、2点の施策を行いました。
【Action(行動)】
1点目はビジョンの設定によるサークルのブランディングです。多様な人たちを一つの団体に纏めるには、まずサークルと加入者に共通する軸が必要だと考え、サークルの加入者に調査を行った上で「最も友達ができるサークル」をビジョンとしました。
2点目は広報の集中化です。SNSを用いて設定したビジョンを意識した広報をする事で、サークルにマッチした人たちを集客する事に成功し、その入会率を高める事が出来ました。
【Result(結果)】
これらの施策は入会率を向上させただけでなく、メンバーの満足感にも繋がり、サークルが大学生活に欠かせない存在だと言って頂けるようになりました。
「ガクチカで周りの人と差をつけたい」という方は、以下の記事で、ガクチカの深掘り方が分かるので合わせて読んでみてくださいね。
自己PR:PREP法で話す
自己PRは、PREP法を用いて話すことで、ガクチカと区別できます。
PREP法とは、以下の順番でものごとを説明する話法です。
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:具体例
- Point:結論
「就活の教科書」編集部
自己PRの話し方①:Point(結論)
PREP法の初めに、まず自己PRで「一番PRしたい自分の強み」を説明します。
結論から話し始めることで、聞き手はこれから何の話をされるか理解でき、理解度が深まります。
内定者の例文だと、以下の部分がPoint(結論)に当てはまります。
「就活の教科書」編集部
「内定レベルの自己PRやガクチカを作りたいけど、上手く作れない…」という方は「キミスカ適性検査」を使って自己分析をするのが一番おすすめです。
両方使うと、5分~10分でかなり詳しい自分の長所や短所を把握でき、面接官に評価してもらえる自己PRやガクチカを作ることができます。
「自己PRやガクチカを上手に伝えたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
自己PRの話し方②:Reason(理由)
PREP法の2つ目に、Reason(理由)を説明します。
Reasonでは、自分が述べた強みを「どうして強みだと思うか」を説明します。
内定者の自己PRだと、以下の部分がReason(理由)に当てはまります。
「就活の教科書」編集部
私は、自分のことを優れた人間だと思えません。
しかし、とてつもなく優秀な父親に幼少期から「お前も優れた人間になれ」と叩き込まれている影響で、自分を少しでも成長させたい、成長したいという強い意志と欲求があります。
そのため学生時代には常に現状に満足せず、主に新しい3つの事柄に挑戦し、少しでも理想の自分に近づけるように自分を高めて参りました。
自己PRの話し方③:Example(具体例)
PREP法の3つ目は、Example(具体例)です。
Exampleでは、自分の強みが活かされた具体的なエピソードを簡単に説明します。
内定者の自己PRだと、以下の部分がExample(具体例)にあたります。
「就活の教科書」編集部
新しい3つの事柄とは、サークル設立運営・ミスコンの企画開催・モデル活動です。
サークルを立ち上げ、3か月で300人のメンバーを集めて運営した経験からは、成果を出すのに必要な努力量や責任感を学び、ミスターコンテストの企画運営ではアドビを用いた動画編集を学び、モデル事務所での活動では、人のニーズを理解するリスニング能力、そして「自分が仕事を通じて本当にしたいこと」を理解しました。
自己PRの話し方④:Point(結論)
PREP法の4つ目に、もう一度Point(結論)について説明します。
ここまで理由と具体例を説明してきたことで、聞き手はあなたが伝えたいことを理解しているはずです。
そこで最後に「結局、何を伝えたかったのか」を改めて伝えることで、聞き手の認識違いを防ぎ、話を理解をさせられます。
内定者の自己PRだと、以下の部分がPoint(結論)にあたります。
「就活の教科書」編集部
これらの経験から私は、自ら強みを「自己評価の向上にひたすら貪欲なところ」だと、理解しています。
最後に内定者の自己PRで、PREP法のおさらいをしてみましょう。
「就活の教科書」編集部
【Point(結論)】
私の強みは「自己評価の向上にひたすら貪欲なところ」です。
【Reason(理由)】
私は、自分のことを優れた人間だと思えません。
しかし、とてもつもなく優秀な父親に幼少期から「お前も優れた人間になれ」と叩き込まれている影響で、自分を少しでも成長させたい、成長したいという強い意志と欲求があります。
そのため学生時代には常に現状に満足せず、主に新しい3つの事柄に挑戦し、少しでも理想の自分に近づけるように自分を高めて参りました。
【Example(具体例)】
新しい3つの事柄とは、サークル設立運営・ミスコンの企画開催・モデル活動です。
サークル立ち上げ、3か月で300人のメンバーを集めて運営した経験からは、成果を出すのに必要な努力量や責任感を学び、ミスターコンテストの企画運営ではアドビを用いた動画編集を学び、モデル事務所での活動では、人のニーズを理解するリスニング能力、そして「自分が仕事を通じて本当にしたいこと」を理解しました。
【Point(結論)】
これらの経験から私は、自ら強みを「自己評価の向上にひたすら貪欲なところ」だと、理解しています。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
ガクチカと自己PRについてのよくある質問
ガクチカと自己PRに関するよくある質問に答えます。
記事の最後で、ぜひ確認してみてください。
「就活の教科書」編集部
質問①:ガクチカと自己PRの両方を聞かれることはある?
質問②:ガクチカと自己PRが両方バイトだとまずい?
質問①:ガクチカと自己PRの両方を聞かれることはある?
質問①は、ガクチカと自己PRの両方を聞かれることはあるのかについてです。
結論、両方聞かれることはあります。
理由は、ガクチカと自己PRでは面接官が欲しいと思っている内容が違うためです。
詳しくは、ガクチカと自己PRの違いの部分で解説しているので、読んでみましょう。
質問②:ガクチカと自己PRが両方バイトだとまずい?
質問②は、ガクチカと自己PRの両方がバイトだとまずいかについてです。
結論は、避けた方が無難と言えます。
まず、ガクチカと自己PRが同じ内容であることは、経験が薄いと評価されることがあります。
また、バイトの経験は、多くの就活生も経験している活動であるので、他の就活生との差別化が難しく印象に残りづらい評価になります。
以上のことから、ガクチカと自己PRの両方にバイトの内容を答えるのは望ましくありません。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:ガクチカと自己PRは面接官の質問意図が違う
今回の「【ガクチカと自己PRの違いは?】エピソードは同じでも良いのか,区別する方法も | 内定者の例文アリ」はいかがだったでしょうか。
この記事では、ガクチカと自己PRについて徹底的に調査した「就活の教科書」編集部メンバーが、
ガクチカと自己PRの違いや内定者の例文など、皆さんの疑問に完全回答してきました。
「就活の教科書」編集部
①:ガクチカと自己PRの違いは、面接官の質問意図
- ガクチカでは「困難の乗り越え方」を求められている
- 自己PRでは「自分の強み」を求められている
②:ガクチカと自己PRのエピソードって被っていいの?
- できれば別のエピソードが望ましい
③:内定者のガクチカ/自己PRの例
④:ガクチカ/自己PRは”話し方”で区別できる
- ガクチカはSTAR法で話す
- 自己PRはPREP法で話す
この記事であなたのガクチカと自己PRに関する疑問はすべて解消できたはずです。
当サイト「就活の教科書」では、他にも就活に役立つ記事をたくさん更新しています。
また就活で困ったことがあれば、ぜひ読みに来てくださいね。
あなたの就職活動が上手くいくことを心から応援しています。
「就活の教科書」編集部