- 製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキング(最新)
- 製薬・医薬品業界の売上高トップ5社を解説
- 製薬・医薬品業界の平均年収ランキング
- 「就職偏差値が低い負け組企業に就職したくない…」という方は「就活力診断(公式LINE)」で今すべき対策を把握するのがおすすめ
就活生のみなさん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部のカンです。
今回は、製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキングについてご紹介します。
みなさんはこんな疑問はありませんか?
「就活の教科書」編集部 カン
就活生くん
僕は有名な製薬業界の企業に入って周りの人から認められたいです!
どこの製薬系企業ならすごいって認められるのかなぁ?
就活生ちゃん
「就活の教科書」編集部 カン
そこでこの記事では、製薬・医薬品業界の就職偏差値についてご紹介します。
合わせて、製薬・医薬品業界の平均年収ランキングと製薬・医薬品業界の売上高トップ5社についても解説していきます。
この記事を読めば、製薬・医薬品メーカーの就職偏差値が一目で分かります。
製薬・医薬品業界の就職偏差値や就職難易度を知りたい就活生はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「就職偏差値が低い負け組企業なんかに就職したくない…」という方は「就活力診断(公式LINE)」を使って、今あなたがすべき対策を把握するのが一番おすすめです。
就活力診断を使うことで、志望企業から内定をもらうためにどんなことをすれば良いのかが明確になります。
「就職偏差値が高い企業に就職して、勝ち組になりたい!」という方は、まずは「就活力診断(公式LINE)」を使って診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
就職偏差値とは企業の就職難易度を数値化したもの
そもそも就職偏差値とは2ch就職版でユーザー達が企業の難易度・人気度を議論し数値化したものです。
企業が正式に作成したわけではなく、一般人の主観によって作成されているランキングです。
年度によって順位が変動することをお忘れなく。
就職偏差値に関する詳しいことは「就職偏差値ランキング(2020最新版)信用して大丈夫?」にまとめたので、参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 カン
また「製薬/医薬品業界の就職偏差値」の記事は、Youtube動画でも簡単に解説しています。お好きな媒体で学んでくださいね。
⇒【就活】製薬/医薬品業界の就職偏差値ランキング&年収調査!(武田薬品工業/アステラス製薬/第一三共/大塚製薬/エーザイ/塩野義製薬/中外製薬)
製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキング(最新)
「就活の教科書」編集部 カン
Sランク(東大・京大・一橋レベル)
【72】アステラス製薬
【71】第一三共
【70】エーザイ
「就活の教科書」編集部 カン
Aランク(早慶・地方旧帝大レベル)
【69】塩野義製薬
【68】小野薬品工業
【67】-
【66】中外製薬
【65】-
【64】武田薬品工業
【63】田辺三菱製薬・協和発酵キリン
【62】大塚製薬・大日本住友製薬・キョーリン製薬
【61】参天製薬 ・持田製薬
【60】
- ツムラ
- キッセイ薬品工業
- MSD
- バイエル薬品
- 日本ベーリンガーインゲルハイム
- グラクソ
- スミスクライン
- 日本チバガイギー
- サノフィ
- ファイザー
- 大鵬薬品
「就活の教科書」編集部 カン
Bランク(MARCH・関関同立レベル)
【59】あすか製薬・科研製薬・鳥居薬品・日本新薬
【58】ソレイジア・ファーマ・小林製薬
【57】シンバイオ製薬・ペプチドリーム
【56】そーせいグループ・サンバイオ
【55】アンジェス・ジーエヌアイグループ・ブライトパス・バイオ・JCRファーマ
【54】ロート製薬・日水薬品
【53】大幸薬品 ・栄研化学
【52】新薬工業
【51】大正製薬
【50】日本ケミファ・日医工・富士製薬工業・アース製薬 ・久光製薬
「就活の教科書」編集部 カン
Cランク(日東高専・産近甲龍レベル)
【49】
- ジーンテクノサイエンス
- メドレックス
- 東和薬品
- キャンバス
- リボミック
- 医学生物学研究所
- カルナバイオサイエンス
【48】
- UMNファーマ
- 沢井製薬
- ビオフェルミン製薬
- 森下仁丹
- 養命酒製造
- エスエス製薬
- わかもと製薬
- 扶桑薬品工業
【47】
- カイノス
- ミズホメディー
- ダイト
- オンコセラピー
- サイエンス・デ・ウエスタン
- セラピテクス研究所
【46】
- 中京医薬品
- 免疫生物研究所
- 窪田製薬HD
- オンコリスバイオファーマ
- ラクオリア創薬
- カイオム
- バイオサイエンス
【45】
- ナノキャリア
- ヘリオス
- ジーンテクノサイエンス
- キャンバス
- リボミック
- カルナバイオサイエンス
- フマキラー
「就活の教科書」編集部 カン
就職偏差値ランキング委員会より参照
ちなみに、人気企業から内定をもらいたいならスカウトサイトがおすすめです。
たとえば「OfferBox」は、プロフィール登録をするだけで、あなたの人柄に関心のある企業から直接オファーが届きます。
大手からベンチャー企業まで7,700社以上の中から、興味ある企業へすぐに選考を受けられますよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめするスカウトサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活の教科書公式LINEで、学歴では測れない「就活戦闘力」を測ろう!
実は、学歴が高くても就活で苦戦する就活生が毎年多くいます。
原因の一つとして、自分の就活戦闘力がわかっていない状態でレベルの高すぎる企業の選考を受けてしまうことがあります。
自分の就活戦闘力を測るには、就活の教科書公式LINEの機能である「就活力診断」が役立ちます!
「就活力診断」では、あなたの現状や足りていないところを見つけ、あなたにあったアドバイスを受け取ることができます。
アドバイスを実践することで内定に近づけるので、気軽にこちらから診断してみてください。
>> 就活力診断を試してみる
製薬・医薬品業界の売上高トップ5社を解説
製薬・医薬品メーカーを志望している就活生は参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 カン
- 売上1位:武田薬品工業
- 売上2位:アステラス製薬
- 売上3位:第一三共
- 売上4位:エーザイ
- 売上5位:大日本住友製薬
「就活の教科書」編集部 カン
売上1位:武田薬品工業
製薬・医薬品業界の売上高1位は武田薬品工業で、売上高は3兆2911億円です。
武田薬品工業は国内売上高No.1の老舗製薬企業です。
1925年に株式会社武田長兵衛商店として創業されたのが武田薬品のルーツになります。
メジャー商品としては「ベンザブロック」や「タケダ漢方便秘薬」などがあります。
「就活の教科書」編集部 カン
売上2位:アステラス製薬
製薬・医薬品業界の売上高2位はアステラス製薬で、売上高は1兆3008億円です。
2005年に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併して、アステラス製薬が誕生しました。
アステラス製薬は利益を重視した無借金経営を行うことから、「製薬業界の優等生」と呼ばれることもあります。
メジャー商品としては、「イクスタンジ」や「ベタニス」「エベレンゾ」などがあります。
ドラッグストアなどではなく、病院で出される医薬品がメジャー商品になっています。
「就活の教科書」編集部 カン
売上3位:第一三共
製薬・医薬品業界の売上高3位は第一三共で、売上高は9817億円です。
第一三共は2005年に三共株式会社と第一製薬株式会社が経営統合して誕生しました。
第一三共は、製薬業界の中でも循環器領域のリーディングカンパニーとして様々な薬剤を提供しています。
メジャー商品としては、「ガスターテン」「第一三共胃腸薬」「ロキソニン」などがあります。
「就活の教科書」編集部 カン
売上4位:大塚HD
製薬・医薬品業界の売上高4位は大塚HDで、売上高は9242億円です。
大塚HDは1921年に大塚製薬工場として創業されたのがルーツとなっています。
大塚製薬は医療関連事業とニュートラシューティカルズ関連事業の大きく2つに分かれています。
メジャー商品は、家庭用医薬品の「オロナインH軟膏」や「ポカリスエット」、「カロリーメイト」や「Soy Joy」などがあります。
「就活の教科書」編集部 カン
売上5位:エーザイ
製薬医薬品業界の売上高5位はエーザイで、売上高は6956億2100万円です。
1936年に合資会社桜ヶ岡研究所が設立されたのがエーザイのルーツになります。
エーザイは本社を日本に置く研究開発型のグローバル製薬メーカーです。
メジャー商品としては、「チョコラBB」「ヘルケア」「セルベール」などがあります。
下記にメーカー業界について詳しく解説しているので、他も気になる方は、合わせて読むことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 カン
製薬・医薬品業界の平均年収ランキング
「就活の教科書」編集部 カン
1000万円以上
1位:シンバイオ製薬 1195.0万
2位:第一三共 1104.0万
3位:そーせいグループ 1088.0万
4位:アステラス製薬 1079.0万
5位:大塚ホールディングス 1076.0万
6位:エーザイ 1045.0万
7位:武田薬品工業 1038.8万
8位:サンバイオ 1010.0万
「就活の教科書」編集部 カン
700万円~1000万円以下
9位:中外製薬 953万
10位:キョーリン製薬ホールディングス 930.1万
11位:塩野義製薬 919.4万
12位:小野薬品工業 905.5万
13位:アンジェス MG 886.2万
14位:田辺三菱製薬 876.2万
15位:大正製薬ホールディングス 875.2万
16位:生化学工業 866.2万
17位:グリーンペプタイド 865.3万
18位:大日本住友製薬 862.8万
19位:協和発酵キリン 836.9万
20位:JCRファーマ 820.0万
21位:参天製薬 819.5万
22位:持田製薬 813.5万
23位:ツムラ 804.3万
24位:あすか製薬 788.5万
25位:科研製薬 781.6万
26位:キッセイ薬品工業 774.6万
27位:日本新薬 770.8万
28位:オンコリスバイオファーマ 750.9万
29位:ロート製薬 747.3万
30位:大幸薬品 742.1万
31位:日水製薬 740.7万
32位:鳥居薬品 740.5万
33位:ラクオリア創薬 739.1万
34位:栄研化学 735.8万
「就活の教科書」編集部 カン
700万円以下
35位:ゼリア新薬工業 691.9万
36位:カイオム・バイオサイエンス 689.8万
37位:ナノキャリア 685.2万
38位:日本ケミファ 680.3万
39位:日医工 676.8万
40位:アールテック・ウエノ 672.6万
41位:ヘリオス 667.2万
42位:久光製薬 652.6万
43位:キャンバス 641.0万
44位:富士製薬工業 635.5万
45位:ジーンテクノサイエンス 634.8万
46位:メドレックス 620.7万
47位:東和薬品 617.6万
48位:リボミック 613.5万
49位:医学生物学研究所 601.4万
50位:カルナバイオサイエンス 600.7万
51位:UMNファーマ 588.8万
52位:沢井製薬 579.7万
53位:ビオフェルミン製薬 577.2万
54位:森下仁丹 576.4万
55位:わかもと製薬 562.1万
56位:扶桑薬品工業 550.9万
57位:カイノス 545.6万
58位:ランドコンピュータ 542.1万
59位:ミズホメディー 537.4万
60位:ペプチドリーム 529.2万
61位:有機合成薬品工業 526.1万
62位:ダイト 521.0万
63位:ログリー 515.3万
64位:オンコセラピー・サイエンス 499.5万
65位:デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 489.3万
66位:中京医薬品 465.7万
67位:免疫生物研究所 392.5万
「就活の教科書」編集部 カン
企業研究に役立つスカウトサイトを活用してみよう
就活生くん
企業研究を進めているつもりですが、正直できている実感があまりありません・・・
どうすれば上手に企業選びができるのでしょうか。
企業選びにはスカウトサイトを活用するのがおすすめです。
スカウトサイトは、あなたの人柄や経験を見た企業から、面談やインターンのオファーが直接届くので自分に合った企業が選べます。
「OfferBox(オファーボックス)」は7,600社以上の企業から、あなたに合ったスカウトを獲得できます。
就活生人気No.1のOfferBoxを使って、自分に合った企業を見つけてみましょう。
就活アドバイザー 京香
企業からオファーが届くスカウトサイトとして、他にも「キミスカ」「dodaキャンパス」があります。
同時活用して自分が活躍できる企業を見つけてみましょう。
また、企業選びが上手にできるスカウトサイトの記事をまとめたので、読んでみてくださいね。
まとめ:製薬・医薬品業界就職偏差値は100%信用できるものではないので参考程度にしよう
この記事では「製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキング」について解説しましたがいかがでしたか。
しかし、就職偏差値は100%信用できるものではないので参考程度にしてくださいね。
それでは、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆就職偏差値とは企業の就職難易度を数値化したもの
◆製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキング(最新)
◆製薬・医薬品業界の売上高トップ5社を解説
- 売上1位:武田薬品工業
- 売上2位:アステラス製薬
- 売上3位:第一三共
- 売上4位:大塚HD
- 売上5位:エーザイ
◆製薬・医薬品業界の平均年収ランキング
- 1000万円以上
- 700万円~1000万円以下
- 700万円以下
◆まとめ:製薬・医薬品業界の就職偏差値ランキングは100%信用できるものではないので参考程度にしよう