- MATCH plusはマイナビの適職診断ツール
- MATCH plusを使えば、適職について詳細かつ多角的な分析結果が分かる
- MATCH plusでは、業界適性、職種適性、社会人基礎力など様々な分析結果が分かる
- MATCH plusのメリット・デメリット
- MATCH plusの診断結果を活かした自己分析のやり方とは?
就活生くん
どんな事が分かるの?
就活生ちゃん
就活生くん
こんにちは!
就活の教科書編集部の橋口です。
この記事では、僕が就活中に実際に利用したマイナビの自己分析ツール『適性診断MATCH plus』について紹介します。
「就活の教科書」編集部 橋口
この記事では、就職情報サイト『マイナビ』が提供する自己分析ツール『適性診断MATCH plus』について、就活時に多くの自己分析ツールを使った橋口が徹底的に解説します!
適性診断MATCH plusの特徴やメリット、今後の就活への活かし方などを画像付きで説明しています。
この記事を読めば、MATCH plusの特徴を最大限活かして自己分析を深めることが出来ますよ。
実際にやってみた例も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!
● 適性診断MATCH plus:https://job.mynavi.jp/conts/2020/tab/v_shindan.html
*就活ナビサイトの「マイナビ」の評判記事はこちら
また、その他の自己分析ツールについては、「自己分析ツールおすすめ37選」という記事で紹介しています。
この記事を読めば、あなたに合った自己分析ツールを利用して、簡単に自己分析を完了できます。
就活アドバイザー 京香
\ おすすめの自己分析ツール /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、客観的な性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問で長所や適職を診断
- SPI問題も無料、180,000人が利用中
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
\ 転職に役立つ自己分析サービス /
- 【転職者】VIEWキャリア診断
【公式サイト】https://assign-inc.com/view/
- 価値観と経歴から天職を診断
- AIがあなたに合うキャリアを算出
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という就活生は、「適性診断AnalyzeU+」であなたの強みを正確に診断するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
おすすめ就活サービスが見つかる | ||
就活サイト | 自己分析ツール | 就活エージェント |
就活支援サービス | 逆求人サイト | 業界診断ツール |
ES添削サービス | インターンサイト | エンジニア就活 |
目次
【特徴を解説】適職診断ができる『適性診断MATCH plus』とは
『適性診断MATCH plus』は、約27000社の企業掲載数を誇る大手就職情報サイト『マイナビ』が提供する自己分析ツールです。
適性診断MATCH plusは、毎年世界40カ国で1,000万人が受検している超定番の自己分析ツールであり、多くの就活生が利用しています。
問題数は162問と多く、回答に約30分要しますが、その分メリットが非常に多いサービスです。
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』には2つの特徴があります。
- 特徴①:マイナビが提供するキャリアデザインツール
- 特徴②:分析結果が詳細かつ多角的に解説されている
- 特徴③:分析結果をPDFでダウンロードできる
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴①:マイナビが提供するキャリアデザインツール
適性診断MATCH plusの特徴の1つ目は、マイナビが提供するキャリアデザインツールだという点です。
キャリアデザインツールとは「今の自分の強みや弱みを把握して、最適なキャリアを設計するためのツール」です。
適性診断MATCH plusを受検すると、自分の適性・適職を知ることができるので、自己分析が深まります。
それと同時に、今後のアドバイスを受けることができるため、未来のキャリアに関する分析をすることもできます。
このように、適性診断MATCH plusを受検することで、自分のキャリアをデザインすることができます。
特徴②:分析結果が詳細かつ多角的に解説されている
適性診断MATCH plusの特徴の2つ目は、分析結果が非常に詳細、かつ多角的に解説されている点です。
適性診断MATCH plusを受けると、以下の6つの項目が分析結果として表示されます。
- パーソナリティの特徴と強み・弱み
- 社会人基礎力
- 業界適性ランキング
- 職種適性ランキング
- 過去結果との比較
- 社会で役立つ能力の身に付け方
業界・職種適性ランキングや過去結果との比較など、就活生が知りたいデータも詳細に解説してくれています。
このように、適性診断MATCH plusは今の自分の性格・特徴に関する分析だけでなく、今後の就活の参考になる分析結果やアドバイスが豊富に準備されています。
適性診断MATCH plusの分析結果量は、他の自己分析ツールと比較しても圧倒的に多いです!
自己分析の始め方がわからない就活生・自己分析ツールに迷っている就活生は、とりあえず適性診断MATCH plusを受検することをおススメします。
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴③:分析結果をPDFでダウンロードできる
適性診断MATCH plusの特徴の3つ目は、分析結果をPDFでダウンロードできる点です。
では、分析結果をPDFでダウンロードできると何ができるのでしょうか?
PDF化すると便利になることをまとめました。
- 印刷すれば、結果を紙ベースで保存できる
- ブックマークしておけば、いつでも簡単に結果を見れる
- 結果をいつまでも保存しておける
- ファイル化できるため、LINEなどでも閲覧しやすい
「分析結果に書き込みながら自己分析を進めたい就活生」や「見直すのに何度もマイナビアプリを立ち上げるのが面倒な就活生」にとっては、分析結果をPDFに変換できるのは非常に便利です。
分析結果をPDF化できるのは自己分析ツールの中でも適性診断MATCH plusだけであり、就活生に優しいサービスです。
ということで、適性診断MATCH plusを実際に使ってみましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、「自己分析ツール37選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。
就活アドバイザー 京香
- 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
- 自己分析ツールを上手に使えるようになる
- 自己分析を効率的に進められる
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』の始め方
適性診断MATCH plusを始めるまでの手順を画像付きで説明していきます。
- 会員登録
- 適性診断MATCH plus開始
「就活の教科書」編集部 橋口
手順①:会員登録
適性診断MATCH plusは、マイナビサイトの会員登録さえすれば、利用することができます。
まずはマイナビアプリ、もしくはホームページを開き、会員登録を行って下さい。
手順②:適性診断MATCH plus開始
会員登録が終えたら、適性診断MATCH plusを開始しましょう。
サインイン後のトップページから始めてください。
スマートフォンの場合:右上のタブから進む
PCの場合:画面右の自己分析・就活適性検査のタブから進む
スマートフォン・PCどちらからでも受験が可能となっていますが、この記事では、スマートフォンで受検した場合で進めていきます。
タブがわかりづらいので、画像を参考にしてください!
「就活の教科書」編集部 橋口
ここから『適性診断MATCH plus』の受検を開始できます!
「就活の教科書」編集部 橋口
また、適性診断MATCH plusは質問全体が2段階にわかれています。
- パート①:様々な職務活動について、回答者の興味度合いを測る。(全30問・約8分)
- パート②:回答者の日常行動についてたずねる。(全132問・約20分)
「就活の教科書」編集部 橋口
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』を実際にやってみた
それでは、適性診断MATCH plusで解説される6つの観点をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
実際に僕が、適性診断MATCH plusを受検してみました。
どんな診断結果が得られたのでしょうか!ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結果①:パーソナリティの特徴と強み・弱み
適性診断MATCH plusでの分析結果1つ目は、パーソナリティの特徴と強み・弱みについて分析しています。
この結果から、現時点の自分の傾向を客観的に把握することができます。
分析結果は、客観的に見た自分像を表しているので、「当たっている・当たっていない」とは考えないようにしましょう。
僕の結果はこんな感じです。
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結界②:社会人基礎力
適性診断MATCH plusでの分析結果2つ目は、社会人基礎力について分析しています。
社会人基礎力に関する詳しい説明は、マイナビ適性診断MATCH plusの結果画面で解説されています。
社会人基礎力とは企業や社会で働く上で、「今、特に求められている力」です。
「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用し、「多様な人々とともに仕事を行っていく上で必要な基礎的な能力」として、経済産業省より提唱されています。
あなた自身を社会において価値のある存在に高めるためには欠かせない力です。
引用元:マイナビ適性診断MATCH plus
分析結果を参考に、自身の社会人としての強み・弱みを把握しましょう。
僕の結果はこんな感じです。
「働きかけ力」は10点ですが、傾聴力は3点です。
バラツキがひどいですね…。
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結果③:業界適性ランキング
適性診断MATCH plusでの分析結果3つ目は、業界適性ランキングです。
分析結果をもとにマイナビの選んだ48業種との適合度をランキングで紹介しています。
これまで興味の無かった業界などを知る良い機会ですので、色々な業界との適合度を調べてみてください。
ここでまた、僕の結果を紹介します。
商社が1位は予想外ですね!選考に挑んでおけばよかった(泣)
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結果④:職種適性ランキング
適性診断MATCH plusでの分析結果4つ目は、職種適性ランキングです。
分析結果をもとにマイナビの選んだ95職種との適業度をランキングで紹介しています。
これまで興味の無かった職種を知るだけでなく、そもそも知らなかった職種を知るきっかけにもなります。
ランキングの下位の部分まで知ることで、新たな職種との出会いがあるかもしれません。
ただコンサルは予想外でしたね…。
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結果⑤:過去結果との比較
適性診断MATCH plusでの分析結果5つ目は、自分の過去回答との比較です。
就活を通して、自分がどのように変化したのか客観的に見ることができます。
また、初回の回答は、全国の平均的な回答と比較できます。
今回の画像は、1回目の回答時なので、平均回答の比較になっています。
過去の自分と比較して、変化した部分や成長した部分を分析できる点は非常に便利ですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
分析結果⑥:社会で役立つ能力の身に付け方
適性診断MATCH plusでの分析結果6つ目は、今後社会で役立つ能力の身に付け方です。
分析結果を基に、今後社会で活躍するために伸ばすべき性格やおすすめの活動などを紹介してくれます。
これですべての分析結果を見ることができました。
こういった分析結果を参考に、今まで体験したことのないものに挑戦してみてください!
「就活の教科書」編集部 橋口
自己分析ツールを選ぶ時に役立つ記事一覧
「自己分析をやらなければならないことはわかっているけど、時間がない」という就活生は、 「自己分析ツール」を利用するのがおすすめです。
以下の記事を読めば、就活生に人気の自己分析ツールが分かり、効率的に就活を進められるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、「自己分析ツール37選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。
就活アドバイザー 京香
- 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
- 自己分析ツールを上手に使えるようになる
- 自己分析を効率的に進められる
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』のメリット
次に、実際に適性診断MATCH plusを体験して感じたメリットを紹介します。
- 今後の就活に活かせる
- 分析結果がわかりやすい
- 一般的な回答・過去の自分の回答と比較できる
「就活の教科書」編集部 橋口
メリット①:今後の就活に活かせる
適性診断MATCH plusを受けてわかったメリット1点目は、今後の就活に活かせる点です。
適性診断MATCH plusでは「適性業界・適性職種ランキング」や「社会で役立つ能力の身に付け方」を確認できます。
そのため、これまで自分が興味を持たなかった業界・職種を知ったり、新たな体験や行動のきっかけになります。
僕が就活生なら、新しく商社にも挑戦していたでしょう。
適性診断MATCH plusは新しい気付きを与えてくれます。
新たな発見・行動が増えると良いですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
メリット②:分析結果がわかりやすい
適性診断MATCH plusを受けてわかったメリット2点目は、分析結果がわかりやすい点です。
適性診断MATCH plusの診断結果は、それぞれにグラフと説明があり、視覚的・内容的にわかりやすくなっています。
時間が無い人はグラフだけを見て、分析結果を詳しく知りたい人は文章も読む、というように就活生に合ったペースで結果を確認できます。
忙しい就活生でも、手軽に分析結果がわかるようになっています。
数値で計れない性格や強みを定量的に示されている点がありがたいですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
メリット③:過去の自分の回答と比較できる
3点目は、過去の自分と比較できる点です。
適性診断では、過去3回分の診断結果を比較できます。(1回目は全国平均値との比較)
就活期間は長いため、当初の性格・価値観はだんだん変わっていくことがあります。
そのため、適性診断MATCH plusを再度受験することで「就活を通して自分のどのような性格・価値観が変化したのか」を理解できます。
次に、適性診断を受験してわかった、デメリットも紹介します。
「就活の教科書」編集部 橋口
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』のデメリット
実際に、適性診断MATCH plusを体験して感じたデメリットを紹介します。
- 回答に時間がかかる
- マイナビの登録が面倒
これも1つずつ解説していきます。
デメリット①:回答に時間がかかる
適性診断MATCH plusを受けてわかったデメリット1点目は、回答に時間がかかる点です。
問題数が多いため、その分受験時間が長くなっています。
マイナビの目安によると、全体で約28分ほどかかります。
僕は、15分ほどで終わりましたが、、、。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生ちゃん
そんな就活生の皆さんには「キミスカ適性検査」がおすすめです!
こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
デメリット②:マイナビの登録が面倒
適性診断MATCH plusを受けてわかったデメリット2点目は、マイナビの登録が面倒な点です。
特に、他の就活情報サイトをメインに利用している就活生にとって、わざわざマイナビを登録するのは面倒でしょう。
しかし、マイナビは業界トップクラスの就活サイトです。
マイナビに登録して受けられるサービスはかなり豊富に準備されています。
この機会に会員登録して、適性診断MATCH plusを体験してみてください。
就職活動では面倒なことでも行動に移す就活生が成功するものです。
一歩踏み出しましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、「自己分析ツール37選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。
就活アドバイザー 京香
- 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
- 自己分析ツールを上手に使えるようになる
- 自己分析を効率的に進められる
自己分析ツール『適性診断MATCH plus』を自己分析に活かす方法
適性診断MATCH plusの結果を自己分析に活かす方法を紹介します。
おすすめの方法は2つです。
- エピソードと紐づける
- 既に行った自己分析と照らし合わせる
この2つを行うことで、分析結果を自己分析に活かすことができます。
方法①:エピソードと紐づける
適性診断MATCH plusを自己分析に活かす方法の1つ目は、検査結果とエピソードを紐づけるです。
検査結果が出たら、あなたの傾向が顕著に表れる体験談や日常生活の習慣を思い出してみてください。
結果とエピソードを紐づけることで、適性診断MATCH plusを自己分析や今後の就活に活かせます。
一例として、僕の例を挙げます。
一例として、僕が適性診断MATCH plusの結果とエピソードを紐づけたエピソードを紹介します。
僕の場合、「努力家」が表れているエピソードを思い出します。
プレゼン力の向上のために、本を読む。などですね。
「就活の教科書」編集部 橋口
方法②:行った自己分析と照らし合わせる
適性診断MATCH plusを自己分析に活かす方法の2つ目は、既に行った自己分析と照らし合わせるです。
就活生ちゃん
そんな就活生は、自己分析ツールと自身で行なった自己分析を比較してみてください。
自己分析ツールは、就活生の皆さんを統計的に分析したものです。
したがって、回答の結果から得られる人物像はかなり正確です。
自分の自己分析と適性診断MATCH plusの結果が大きくずれている場合、自分で行なった自己分析に主観が入ってしまっている可能性があります。
自己分析の正しいやり方はこの記事で詳しく紹介しているので合わせて読んでみてください。
適性診断MATCH plusと適職診断MATCHの違い
就活生くん
「マイナビ適性検査」と検索すると、適性診断MATCH plusと適職診断MATCHの両方が出てくるのですが、何が違うのでしょうか。
適性診断MATCH plusは適職診断MATCHのアップデート版です。
具体的には、診断結果から得られるフィードバックがより詳細になっています。
- パーソナリティ診断:客観的に見た自分の特徴、能力、適している職場環境
- バリュー診断:自分が仕事に求める価値観
- 総合診断・ワークシート:自己分析用ワークシート
- 職種・業界適性ランキング:職種・業界に対する適性度
- パーソナリティの傾向と強み・弱み:パーソナリティの傾向、強み・弱み
- 社会人基礎力★:社会で価値のある存在になるために必要な力
- 向いている業界・職種:職種・業界に対する適性度
- 過去の受検結果との比較★:過去3回分の受検結果との比較
- 社会で役立つ能力を身に付けるためのアドバイス★:就職活動を始める前に取り組んでおくとよいことを紹介
★:適性診断MATCH plusのみの結果項目
適性診断MATCH plusでは、より詳細に分析の結果がわかります。
一方で、適職診断MATCHでは、自己分析用のワークシートを活用できます。
現在、これらのサービスは両方とも利用できるので、どちらも試してみてください!
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「自己分析ツールを使いたいけどどのツールが良いか分からない」という就活生には、「自己分析ツール37選」という記事がおすすめです。
この記事を読めば、あなたにぴったりの自己分析ツールを見つけられ、短時間で自己分析を完了できます。
就活アドバイザー 京香
- 就活生/転職者向けのツール、正確に当たるツール、活用するポイントを知れる
- 自己分析ツールを上手に使えるようになる
- 自己分析を効率的に進められる
まとめ:マイナビの自己分析ツール『適性診断MATCH plus』は受検しておこう!
いかがでしたか。
この記事では、マイナビの自己分析ツール『適性診断MATCH plus』の特徴や使い方、実例、今後への活かし方などを紹介しました。
今回のまとめをおさらいします。
適性診断MATCH plusのメリット
- 今後の就活に活かせる
- 分析結果がわかりやすい
- 一般的な回答・過去の自分の回答と比較できる
適性診断MATCH plusと適職診断MATCHの違い
- 適性診断MATCH plus:分析結果がより豊富にわかる
- 適職診断MATCH:自己分析用ワークシートが存在する
最後に一言!
就活するなら、マイナビ適性診断MATCH plusは必ず一度は受検しよう!
適性診断MATCH plusは、非常に本格的な自己分析ツールなので、体験するとメリットは多いです。
ぜひ、適性診断MATCH plusを受けて、今後の就活の参考にしてください!
「就活の教科書」にはたくさんの記事を掲載しています。
ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口