「就活の教科書」編集部の堀本です。
今回は僕が就活中に最もお世話になった就活支援団体「irodas(イロダス)」を紹介します。
「就活の教科書」編集部 堀本
就活生くん
名前は聞いたことあるけどどんなサービスかわかりません。
怪しいサービスではないんですか?
就活生ちゃん
irodasを利用しようか迷っています。
実際に利用した就活生の評判があれば教えてほしいです。
今回の記事では、実際に「irodas」を使って納得内定した「就活の教科書」編集部の堀本がirodasの運営会社やビジョン、サポート内容まで詳しく解説します。
この記事を読めば「irodasってどんなサービス?」と悩むことがなくなります。
irodasに興味がある、利用しようか悩んでいる就活生の方はぜひ最後まで読んでみてください。
就活に役立つサイト/サービスについては、こちらのまとめ記事が参考になります。
目次
そもそも「irodas(イロダス)」ってなに?
「irodas」は、面接対策や優良企業紹介を通して就活生を支援する京都の企業です。
2017年7月7日に設立された、まだ若い会社です。
でも僕をしっかり第一志望の内定獲得に導いてくれたので、知名度は低くても信頼できます!
基本情報
- 【所在地】京都市下京区骨屋町329 カーサヴェルデ高辻2F
- 【代表取締役】奈須謙人
- 【従業員数】社員10名 学生社員40名
理念・ビジョン
- 理念:「無限の可能性を引き出すパレット(環境)の創造」
- ビジョン:「学生生活の在り方を変える」
理念・ビジョンからわかるように、本気で学生と向き合ってくれて、応援してくれる素晴らしい会社です。
では具体的にどんなことをしてくれるのかお話していきます。
「就活の教科書」編集部 堀本
irodasの評判・口コミは?
実は「irodas」を僕の大学の友達に紹介し、彼も利用しています。
僕の友達に「irodas」を使っている感想を聞いてみました。
就活生くん
さらに、面談をしてもらう事で自分の軸にあった企業と関わることができました。
自分の就活に対する考えや軸をアウトプットできる良い場になったので、自己分析に関する面でも良い出会いの場であったと思います。
僕も友達と全く共感です!
みなさんが既に利用しているサイトなどに掲載されている企業は、大手がメインだと思います。
でも少し勇気を出して「irodas」などのサービスを利用すると、ベンチャー企業についても知れます。
みなさんの就活における視野が広がるでしょう。
「就活の教科書」編集部 堀本
irodasのサポート内容
irodasでは、まずメンターとの1対1の面談から始まります。
メンターとは、専属で就活全般のサポートをしてくれる方のことです。
irodasのメンターの方は25歳前後の若い方が多く、お兄さんやお姉さんのような感覚で就活相談に乗ってもらえます。
そのため話しやすく、緊張する必要はありません!
irodasでは、メンターとの面談以外にも以下の4つのサービスが受けられます。
- スクール
- 就活イベント
- 優良企業紹介
- 面接対策
「就活の教科書」編集部 堀本
サポート①:スクール
irodasのスクールでは、二週間に一回、これからの社会情勢についてなど、就活に役立つ無料の授業を受けられます。
実はirodasのスクール、去年までは5万円で有料だったみたいです。
それでも100人ほどの生徒がいたそうで、とても価値のある授業間違いなしです!
「就活の教科書」編集部 堀本
サポート②:就活イベント
irodasの就活イベントでは、就活生のあり方や社会の情勢について、わかりやすく詳しく教えてくれます。
イベントで学べる内容は多様で、これらについて知識を深めていきます。
「新卒一括採用撤廃」「AIと仕事の在り方」「年功序列の崩壊」「職能重視社会の到来」などの、就活生が考えべる問題についてです。
これらを踏まえた上で、どのように就活を進めていけばいいかについて話してくれます。
「就活の教科書」編集部 堀本
「irodas」以外の就活イベントについては、こちらの記事におすすめイベントをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
サポート③:優良企業紹介
irodasでは、メンターの方がある程度自分のことを知ってくれた後は、企業の紹介をしてくれます。
自分が受けたい企業があればもちろん受けられますし、面談を通してメンターさんが自分に適した企業も提案してくれます。
「irodas」を経由すると、「irodas特別ルート」で選考を受けられる場合もあり、その場合通常の選考ステップよりも短くなります。
サポート④:面接対策
そしてirodasでは、みっちり納得のいくまで面接対策してくれます。
例えば僕の場合、面接1週間前は不安だったので、1週間に2回もirodas行き、面接練習に付き合ってもらいました。
「就活の教科書」編集部 堀本
実際にirodasを利用した僕の感想
僕の場合は、最初の面談時に受けたい企業を明確に決めたので選考にすぐ進み、そこからはずっと面接対策でした。
僕が受けた企業はレバレジーズ株式会社で、二次以降の面接は過去の経験や将来についてかなり深堀りされます。
その深堀りにも対応できるよう、メンターの方はかなり厳しめに、本番さながらの雰囲気で面接練習をしてくださいました。(厳しめにしたのは僕の希望です)
時にはメンターの方は、夜11時頃まで僕の面接対策の相手をしてくれたのです。
ここまで徹底して対策してくれる就活サービスは少ないと思われます。
「irodas」をとっても簡単に表現すると「就活の塾」といったところでしょうか。
僕が面接練習で納得いかなければ、どんなに時間をかけてでも練習してくれるあたり、ほんとに塾みたいです(笑)
「就活の教科書」編集部 堀本
まとめ:irodasを利用して上手に就活を進めよう!
今回は僕が就活中に使っていた就活支援団体の「irodas」についてお話ししました。
かなり手厚くサポートしてもらい、第一志望の内定を勝ち取ることができたので、僕としてっは大変満足でした。
もしどの就活サービスを使うか迷った場合は、使ってみてはいかがでしょうか。
ぜひ、他の記事も読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 堀本