- 300社から直接オファーが来て、選考をスキップできる
- 就活コンサルタントに無料で就活相談できる
- 5年間で20万人の就活生に利用されている
- 「自分から企業にアプローチするのが面倒くさい!」という就活生におすすめ
- 無料で1分で登録可能、いつでも簡単に退会できる
- 就活に役立つその他の逆求人サイトについては、新卒逆求人サイトおすすめ16選で解説
今回は、企業から直接スカウトが来る就活サービス「キミスカ」について解説します。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
就活生ちゃん
登録する前に、評判や口コミを見ておきたいです。
逆求人サイトって色々あって、どれに登録すべきか悩む就活生は多いです。
また「キミスカ」を実際に使ってみる前に、評判や口コミも確認しておきたいですよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、「キミスカ」が就活生から選ばれる3つの理由を紹介します。
合わせて、「キミスカ」のサービス内容や、実際に使った就活生の評判・口コミ、よくある質問も紹介します。
「企業からオファーをもらって、就活を有利に進めたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
\企業から直接スカウトが届く/>> 企業からスカウトがくるとは? <<
「キミスカ」が就活生に選ばれる3つの理由
就活生くん
僕の周りでは「キミスカ」を利用している就活生が多いです。
たくさんの逆求人サイトがあるのに、なぜ「キミスカ」が選ばれるんですか?
「キミスカ」は、5年間で20万人の就活生に利用されています。
たくさんある逆求人サイトの中で「キミスカ」が選ばれる理由には以下の3つがあります。
「就活の教科書」編集部
- 大企業を含む300社から、直接オファーが来る
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
- 無料で就活コンサルタントに相談できて、就活の悩みが消える
「就活の教科書」編集部
理由①:大企業を含む300社から、直接オファーが来る
「キミスカ」が選ばれる理由の1つ目は「大企業を含む300社から、直接オファーが来る」です。
「キミスカ」は大企業やベンチャー企業など、多種多様な企業から、直接オファーがきます。
就活生は自分のプロフィールを書いておくだけで、企業から選考のスカウトが来ます。
また「キミスカ」では、「キミスカ適性検査」という自己診断を受けられます。
企業は「キミスカ適性検査」の情報からスカウトを送ってくれます。
キミスカ適性検査の結果をもとにスカウトされるため、自分に合った企業と出会いやすいです。
「就活の教科書」編集部
理由②:今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
「キミスカ」が選ばれる理由の2つ目は「今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる」です。
「キミスカ」では、あなたの選考結果を企業の人事にアピールできます。
例えば「志望企業に最終面接に落ちてしまった」「三次選考まで進んだけど落ちてしまった」など、せっかく選考に進んだのに落ちてしまった経験は多いと思います。
本来なら、今までの選考結果をアピールする機会はなく、また別の企業で一からの選考になります。
「キミスカ」では、企業の人事は「この企業でここまで選考に進んだのは、実力があるに違いない」と、あなたの選考結果を評価してくれます。
また、企業からのスカウトは、「自己PRの内容」と「キミスカ適性検査の結果」を主に参考にしています。
「就活の教科書」編集部
理由③:無料で就活コンサルタントに相談できて、就活の悩みが消える
「キミスカ」が選ばれる理由の1つ目は「無料で就活コンサルタントに相談できて、就活の悩みが消える」です。
「キミスカ」には、各業界・職種に専門知識を持つコンサルタントが多数在籍しており、就活生の相談に乗ってくれます。
「自己分析はどうしたらいいの?」「自分に合う企業が見つからない」など、多くの悩みに就活コンサルタントが無料で答えてくれます。
「キミスカ」ではあなたの希望に沿った企業の紹介はもちろん、個別の面談を通して、あなたの適性や志向に合った企業も紹介してくれます。
就活コンサルタント(就活エージェント)については、「【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ10選 | 新卒学生の評判,失敗しない選び方も」で詳しく紹介しています。
このように、「キミスカ」に登録すれば、内定を獲得する様々なチャンスを得ることができます。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」の運営会社、サービス内容
就活生くん
多くの就活生に「キミスカ」が選ばれるのには、そんな理由があったんですね。
でも「キミスカ」ってどんな会社が運営してるんですか?怪しくないですか?
「キミスカ」は、株式会社グローアップが運営しています。
「就活の教科書」編集部
会社名 | 株式会社グローアップ |
---|---|
本社住所 | 東京都新宿区西新宿1-18-2 晴花ビル4F |
会社設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5487万5000円 |
「就活の教科書」編集部
- 企業から就活生へ直接オファーが来る
- 就活コンサルタントに無料で相談できる
- マッチングイベント「キミスカLIVE!」に参加できる
「キミスカ」は、大企業を含む300社から直接オファーが来て、選考をスキップできるサービスです。
また、キミスカに会員登録しておくと、就活コンサルタントに無料で相談できたり、企業が集まるマッチングイベントに参加できたりします。
就活情報が自然と入ってくるので、就活生にとって登録して損はないサービスですね。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」を実際に使った就活生の評判・口コミ
就活生くん
実際の就活生の評判はどうなんでしょうか。
次は「キミスカ」の評判・口コミを「就活の教科書」編集部の視点から見ていきます。
「就活の教科書」の内定者・社会人コミュニティから、「キミスカ」を利用した感想を募集しました。
また、口コミサイトなどでも「キミスカ」の評判・口コミについて調査しました。
以下に調査した結果を簡単にまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部
良くない評判・口コミ
- 大手からのオファーが少ない
- 興味のない企業からオファーが来る
- オファーに特別感がない場合がある
良い評判・口コミ
- 自分から動く必要がない
- オファーメールがたくさん来る
- 選考を簡単にスキップできる
「就活の教科書」編集部
評判①:人によっては大手企業からのスカウトが少ない
社会人さん
キミスカは大手狙いの学生にはあまり向いていないサービスかもと思った。
逆スカウト系は皆そうなんだけど。(21卒 慶應大学文学部)
評判②:本当にスカウトが来て自信になる
社会人さん
実際にスカウトが本当に来るのか、半信半疑の気持ちでしたが、いくつか本当にお声かけ頂けました。
自分から動かなくても良く、自信になったので、利用してみて良かったと思いました。(21卒 東京理科大学)
評判③:幅広い業界を見たい人におすすめ
社会人さん
自己PR等を見た企業の方からスカウトが来るので、どんな企業が登録しているのか自分から探したい人にはおすすめしません。
スカウト機能に関しては、自己PRを充実させていれば沢山きます。
しかし、希望職種と掛け離れた企業からスカウトがくることが多いです。
また、たまに自己PR文に関して触れてくださる企業の方もいらっしゃいます。
ただスカウトとはいってもやはり、会社の説明会に来ませんかというコピペ文のようなものが多めです。
スカウト文に載せる企業の情報量(採用スケジュールや具体的な職種など)が少ないので、そこが大手の就職サービスと違って使い辛いと感じました。(20卒 西南学院大学)
評判④:選考を簡単にスキップできる
社会人さん
イベントの最後に結果が書かれた紙が配られるのだが、たくさんの企業から良い評価を貰えると自信になります。
またスカウトの頻度が多く、知らない分野の中小企業を多く知ることができました。
ただしょうがないことかもしれないが、自分だけに与えられたスカウトじゃないことがわかるスカウトが度々来るのはキミスカの微妙なところでした。
不動産会社などブラック企業ぽい所からもスカウトが来ました。(19卒 中央大学 文学部)
評判⑤:スカウトが他のサイトよりも多くもらえる
社会人さん
スカウトを頂くことで知らなかった新しい企業に出会えます。
また、「自己PRを読んで詳しく話を聞きたいと思いました。」などとメッセージが来たことで自信がつきました。(19卒 大学非公開 社会学部)
評判⑥:希望業界からのオファーが来る
社会人さん
悪かったところは、聞いたこともないブラックそうな会社が多かったところです。(19卒 東海大学)
評判⑦:求人数が豊富
社会人さん
スカウトの数の多さは、他の新卒向け就職サービスを圧倒していて、求人の数も種類も豊富なので、お勧めできる就活サービスです。(18卒 関西大学)
評判⑧:企業からスカウトしてくれるので楽で良い
社会人さん
全く興味のない企業からのスカウトが多く、煩わしかったところが残念だった。(17卒 立命館大学大学院)
評判⑨:会社を知る機会が増えた
社会人さん
あまりよく分からない企業からも多かったので、このサービスは本格的には使用せず、サブ?として使っていました。(17卒 安田女子大学)
キミスカを実際に使った就活生からの評判をまとめると、「幅広い業界からスカウトが届く」「選考を簡単にスキップできる」「求人数が豊富」など、良い評判が多いです。
しかし中には、「知らない企業からオファーが届くのが面倒」というイマイチな評判も見受けられました。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」Web上の評判・口コミ
「就活の教科書」編集部
WEB評判①:自分に合う企業を見つけられた
「もしかしたらここ、自分にあうかも。」という発見
私立大学B 学生
「キミスカ」は自分でやりたいことを絞れない人ほど、使ったほうが良いです。キミスカでのスカウトも「ひとつの縁」だと思って使うことで、「もしかしたらここ、自分にあうかも。」という発見もあります。
WEB評判②:スカウトメールがすぐに届いて嬉しかった
「スカウトメールがすぐに届いて嬉しかった」
私立大学W 学生
自分ひとりでの企業選び、もう正直、どうしたらいいかわからなかったので、
企業から選ばれるというスタンスがいいなと思い登録しました。登録したあと、スカウトメールがすぐに届いたのも嬉しかったですし、キミスカLIVE!というイベントにも参加し、そこで良い企業にも巡り会えました。
WEB評判③:アドバイスをもらえて気持ちが前向きになった
WEB評判④:使いやすいが、小規模の企業が多い
WEB評判⑤:今までに興味のなかった業界と出会える
自分の視野が狭くても、企業の方から視野を広げてさせてくれるので、自分の可能性が広がりそうですね。
「就活の教科書」編集部
キミスのメリット・デメリットまとめ
ここまでで紹介した評判をもとに、キミスカのメリット・デメリットをまとめました。
いかがキミスカのメリットとデメリットです。
「就活の教科書」編集部
- ①:プロフィールを埋めるだけでオファーが来る
- ②:選考が簡単にスキップできる
- ③:スカウトが多く、いろいろな企業を見たい人におすすめ
- ④:心の余裕ができる
- ⑤:精度の高い自己分析ができる
- ⑥:無料でアドバイスがもらえる
- ①:大手からのスカウトは多くない
- ②:スカウトの通知やメールが多い
- ③:選考スキップがあっても内定できるかはわからない
就活生ちゃん
スカウトがたくさん来るので、心の余裕ができそうでいいですね!
就活生くん
キミスカの選考免除で短期間で内定を獲得して、本命企業に挑戦するのも良さそうです!
キミスカでスカウトをもらうためのポイント5選
就活生ちゃん
キミスカが良いサービスなのはわかりました!
でも、スカウトが来るのかどうか不安です・・・
では、キミスカでスカウトをもらうためにすべきことを紹介しますね!
「就活の教科書」編集部
- ポイント①:プロフィールを100%入力する
- ポイント②:映りの良い写真を選ぶ
- ポイント③:評価される自己PRを作る
- ポイント④:希望条件を限定しすぎない
- ポイント⑤:一定期間ごとにログインする
ポイント①:プロフィールを100%入力する
キミスカで最も重要なことは、プロフィールを充実させることです。
そのために、まずはすべての項目について埋めていきましょう。
逆求人サイトでは、プロフィールの入力度が高いほど上位表示されやすくなっています。
これはキミスカも同様です。
プロフィールを埋めることで、スカウトが来る確率を大幅に上げることができます。
ポイント②:印象の良い写真を選ぶ
キミスカに登録する写真はなるべく印象の良いものを選びましょう。
印象の良い写真には以下の2つがあります。
①あなたらしさが伝わる写真
②働く姿が想像しやすい写真
①あなたらしさが伝わる写真とは、あなたの人柄(温厚、しっかり者、誠実そう、など)が伝わる写真です。
自己PRやガクチカに関係する写真であれば、あなたのプロフィールに説得力を持たせることができます。
②働く姿が想像しやすい写真とは、基本的に証明写真が無難です。
多くの企業ではスーツを着て仕事をするので、スーツ姿の証明写真が1枚あると企業のウケも良いです。
キミスカの写真は3枚選ぶことができるので「証明写真、ガクチカや自己PRにつながる写真、あなたのお気に入りの写真」を選ぶと良いでしょう。
ただし、写真を選ぶときは「誰が見てもあなたを認識できるか」という点に注意しましょう。
ポイント③:評価される自己PRを作る
企業が特に着目するプロフィールの1つに「自己PR」があります。
なぜなら、企業はあなたが会社でどのように活躍できるかを考えながらスカウトを送っているからです。
自己PRを作り込むためには「自己分析とエピソード」が重要です。
自分の性格をきちんと理解し、アピールポイントが伝わるエピソードがあれば企業に評価されやすくなるでしょう。
自己分析にはキミスカの適性検査がおすすめです。
以下の記事で「キミスカ適性検査」について詳しく解説しているので、ぜひ読んでください。
また、「そもそも自己PRの書き方がわからない・・・」という方には以下の記事がおすすめです。
「就活の教科書」編集部
ポイント④:希望条件を限定しすぎない
希望条件を細かく設定しすぎないことも重要です。
企業はあなたの希望条件なども見ながらスカウトを送るか決めます。
希望条件を設定しすぎてしまうと、その分当てはまる企業も減ってしまいます。
思いがけない良い企業に出会えるのもキミスカの魅力なので、ある程度希望条件は広くしておくのがおすすめです。
ポイント⑤:一定期間ごとにログインする
一定期間ごとにログインすることも地味に大切です。
なぜなら、ログイン率が高くアクティブな学生ほどスカウトをもらいやすい可能性があるからです。
逆求人サイトには、ログイン率やスカウト承認率が企業に表示されやすくなるものもあります。
キミスカも同様のシステムを採用しているかは分かりませんが、少しでも可能性があるなら試してみるべきです。
「久々にログインしたら一気にスカウトが来た」という声もあるので、ログインしていることがスカウトの量に関係している可能性は高そうです。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」についてよくある質問
就活生くん
登録前に不安は解消しておきましょう。
「就活の教科書」編集部
- 何もしなくても企業からオファーは来るの?
- 企業からのオファーって本当に来るの?
- 怪しい企業からオファーは来ない?
Q1:何もしなくても企業からオファーは来るの?
就活生くん
「就活の教科書」編集部
当たり前ですが、「キミスカ」で企業からスカウトを貰うには、プロフィールを埋める必要があります。
スカウト型の就活サイトは、プロフィールを埋めるほどスカウトが貰いやすいシステムになっています。
「プロフィールを埋めるのがめんどくさい!」という就活生には、「キミスカ」に限らず、スカウト型の就活サイトが向いていないかもしれません。
「就活の教科書」編集部
Q2:企業からのオファーって本当に来るの?
就活生くん
「キミスカ」の評判や口コミではオファーがたくさん来ると言っていましたが、企業からのオファーって本当に来るんですか?
「就活の教科書」編集部
オファーメールがたくさん送られてくるため、「キミスカ」から送られてくるメールの量がとても多いです。
そのため、就活で忙しい時期には、オファーのメールを鬱陶しく感じる就活生もいるかもしれません。
しかし、就活の情報が勝手に入ってくる状態になるので、周りの就活生に取り残されません。
「キミスカ」を上手に使うポイントは、多すぎる情報に惑わされずに、自分が興味のある企業をしっかりと見極めることです。
「就活の教科書」編集部
Q3:怪しい企業からオファーは来ない?
就活生くん
でも、その中に怪しい企業は混ざっていないですか?
ただ「キミスカ」では、大企業からベンチャー企業まで300社が利用しているため、中にはオファーメールを一斉送信している企業もあります。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」を利用する企業の中には、就活生が集まらないため、自社を誇大表現で良く見せて、就活生に手当たり次第オファーメールを送信している企業もあります。
特に「この企業なんか怪しい…」と思う企業は、オファーメールを一斉送信しているか疑いましょう。
「これ、自分だけに送られたメールじゃないな」と感じた場合、あまり良くない企業かもしれません。
「就活の教科書」編集部
逆求人サイト/スカウトアプリとは
「就活の教科書」編集部
逆求人サイト/スカウトアプリとは、「企業から面接してくれませんか?とスカウトが来るサービス」です。
一般的な就活では、就活生から企業へアプローチしますよね。
一方で逆求人では、企業から就活生へ「選考を受けてくれませんか」とオファー(お願い)をして、面接に繋がります。
また、逆求人の就活を行う就活イベント(逆求人イベント)では、就活生が一度に数多くの企業と出会うことができます。
この「逆求人」という就活方法が、最近注目を集めています。
逆求人が注目されている背景として、日本企業全体の人手不足が挙げられます。
優秀な学生からの選考応募を待って採用するのではなく、企業から優秀な学生へ直接アプローチする形が増えています。
最近ではキミスカのような逆求人の就活サイトが増えており、ベンチャー企業から大手企業まで多くの企業が「逆求人」を利用して採用を行なっています。
「逆求人についてもっと知りたい」と思った学生は、こちらの記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部
また、逆求人サイト以外の就活サイトに関しても以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
まとめ:「キミスカ」でオファーをもらって、うまく就活を進めよう!
今回の内容を簡単にまとめておきますね。
「就活の教科書」編集部
「キミスカ」が選ばれる理由
- 大企業を含む300社から、直接オファーが来る
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
- 無料で就活コンサルタントに相談できて、就活の悩みが消える
「キミスカ」のサービス内容
- 企業から就活生へ直接オファーが来る
- 就活コンサルタントに無料で相談できる
- マッチングイベント「キミスカLIVE!」に参加できる
「キミスカ」の良くない評判・口コミ
- 大手からのオファーが少ない
- 興味のない企業からオファーが来る
- オファーに特別感がない場合がある
「キミスカ」の良い評判・口コミ
- 自分から動く必要がない
- オファーメールがたくさん来る
- 選考を簡単にスキップできる
「キミスカ」についてよくある質問
- Q1:何もしなくても企業からオファーは来るの?
→ 自己紹介を埋める必要あり。 - Q2:企業からのオファーって本当に来るの?
→ 本当にたくさん来る。 - Q3:怪しい企業からオファーは来ない?
→ 怪しい企業はないが、一斉送信している企業もある。
また、「キミスカ」では企業からオファーが来る上に、就活コンサルタントに無料で就活相談することもできましたね。
そのため「自分から企業にアプローチするのが面倒くさい!」という就活生におすすめです。
「キミスカ」を活用して、企業からオファーを受け取り、楽に就活を終わらせましょう。
登録後はいつでも退会できるので、早速「キミスカ」を試してみましょう!
「就活の教科書」編集部