- 物流/運送業界の業界研究
- 【売上高編】【年収編】物流/運送のホワイト/優良企業ランキング一覧
- 【詳しく解説!】物流/運送業界のホワイト/優良企業5社
- 物流/運送業界のホワイト/優良企業の見分け方
- 物流/運送業界の就活対策法
-
あなたに合った隠れ優良企業からスカウトがもらえるサービス
-
OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
キャリアチケットスカウト
(性格診断,優良企業からスカウト)
-
OfferBox
-
あなたに合った隠れ優良企業を紹介&内定までサポートしてくれるサービス
-
キャリアチケット(24卒のみ)
(あなたに合うホワイト企業紹介/最短2週間で内定)
-
キャリアチケット(24卒のみ)
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
今回は、物流/運送業界のホワイト/優良企業ランキングについて紹介していきます。
就活生のみなさんは、「物流/運送業界って稼げるの?」「物流/運送業界でホワイト企業はどこ」など、さまざまな疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
僕は、物流業界に就職したいと考えています。
物流業界のホワイト企業や優良企業はどこでしょうか?
就活生ちゃん
私は物流業界が気になっています。
物流業界の労働条件や不動産業界に就職する対策法を教えてください。
確かに、物流業界は企業数も多いので、どこが良いのか迷いますよね。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、物流/運送業界のホワイト/優良企業ランキングを紹介していきます。
合わせて、物流/運送業界のホワイト/優良企業の見分け方、物流/運送業界の会社就活対策についても解説していきます。
この記事を読めば、物流/運送業界の企業の様々なランキングや物流/運送業界の優良企業がわかります。
「物流業界って稼げるの?」「物流業界の中でどうやったらホワイト企業を見分けられるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
先に結論を伝えておくと「穴場な隠れホワイト企業から内定が欲しい」という方は、学歴に自信がなくても優良企業からスカウトが届く「OfferBox」「キャリアチケットスカウト」を使うのが一番おすすめです。
「自分に向いている仕事を見つけたい」なら、12問の質問であなたの適職が分かる「LINE適職診断」がおすすめです。
また「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット(24卒向け)」がおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
- 【就活生】キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説!】物流/運送業界の業界研究
就活生くん
僕は、物流業界にとても興味があります。
物流業界の労働条件や将来性などが気になります・・・
わかりました!
物流業界の労働条件を説明します。
合わせて、物流業界の会社に入社した人の声も紹介していきます。
「就活の教科書」編集部
物流/運送業界の労働条件(平均年収・残業時間など)
物流業界の職種は法人営業、ドライバー、管理・オペレーションなど様々あります。
ドライバーや管理関係の職種になると、夜勤があることが特徴です。
物流業界は、日本の平均年収430万円と比較すると。約30万円高い水準となっています。
離職率も、日本の平均である12.9%と比べると低い傾向にあることがわかります。
- 平均年収:462万円
- 平均残業時間:50時間
- 離職率:10.5%
物流業界は残業時間がやや長い傾向にありますが、近年では働き方改革や長時間労働の是正の影響により減少傾向にあります。
「就活の教科書」編集部
物流/運送業界の会社に入社した人の声
物流業界に関する声は様々あります。
いくつか紹介するので、参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部
- 声①:コロナ化でやりがいを感じる
- 声②:伸びているかつ課題解決するものがありおもしろい
- 声③:物流業界ブラック気味
- 声④:物流業界ブラック
今月いっぱいで本業
転職しようとしたけど
安倍総理の中継みて
今の状況、物流業界ほどやりがいのある事は無いんじゃないのと思い始めた
運んでるものは生活必需品じゃない所が貢献度は低いけどね、、😅💦— ピッchiro@火薬田ファミリー (@IchirouUberEat1) April 7, 2020
物流業界は
どんどん伸びているのと
課題解決するものが沢山あるやりがいある業界というのが
おそらくエンジニア界隈に
少ないのではと思ってますどーなんでしょね
実際のところ、皆さんのにんし物流業界、働いてみると
面白いですよ— なーねこ@情シス / ぶしねっしIT (@na2neko) June 19, 2019
物流業界はブラックだよね
うちの会社はうすーいグレーだけど
🤣🤣🤣
とりあえず朝飯は食べられました
😀✨☀️👍️ pic.twitter.com/ReXF3sjiWG— エビちゃん (@umiebi80) April 5, 2019
物流業界、ブラック過ぎる
— AKO (@dragonako115) February 26, 2019
近年のコロナ禍で、需要が急増したことからやりがいにつながっているという声が多くありました。
その一方でブラックやしんどいなどの声も見受けられました。
そのため、しっかりとそれぞれの会社の実態を調べてみることをおすすめします。
「就活の教科書」編集部
物流/運送の将来性と今後の動向
物流業界の将来性は非常に成長が期待されており、このコロナ禍で需要がさらに高くなっています。
巣ごもり需要が大きくなり、外出せずに商品が届いたり、届けてくれる物流は今後さらに市場規模は拡大すると予測されています。
ただ、急激な需要の拡大により2030年には14万人の人手不足になる可能性があるとされています。
なので就活生にとってはチャンスともいえる状況なので、是非この記事を最後まで読んで、物流業界について深く知っていってください!
今後、物流/運送業界では自動化などが課題という声もありますが、まだまだ将来性のある業界だと言えますね。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【平均年収編】物流/運送業界のホワイト優良企業ランキング一覧
就活生ちゃん
私は、物流/運送業界で稼げる会社に就職したいです。
橋本さん、平均年収が高い物流/運送業界の会社を教えてください!
わかりました。
物流/運送業界の【平均年収編】ホワイト/優良企業ランキングで紹介します。
物流/運送業界の【平均年収編】ホワイト/優良企業ランキングは以下のようになっています
「就活の教科書」編集部
【平均年収編】物流業界のホワイト/優良企業ランキング | ||
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | 日本郵船 | 955万円 |
2位 | ヤマトHD | 915万円 |
3位 | 阪急阪神HD | 864万円 |
4位 | 日立物流 | 795万円 |
5位 | 日本郵政 | 788万円 |
6位 | 近鉄エクスプレス | 761万円 |
7位 | SGホールディングス | 704万円 |
8位 | センコーグループHD | 692万円 |
9位 | カンダHD | 690万円 |
10位 | セイノーHD | 687万円 |
11位 | 日新 | 650万円 |
12位 | 丸運 | 650万円 |
13位 | 丸全昭和運輸 | 649万円 |
14位 | ロジネットジャパン | 640万円 |
15位 | SBSホールディングス | 634万円 |
16位 | 日本石油輸送 | 625万円 |
17位 | 山九 | 605万円 |
18位 | ニッコンHD | 576万円 |
19位 | アルプス物流 | 572万円 |
20位 | 日本通運 | 567万円 |
1位の日本郵政はもう少しで1000万円ですね。一覧で見てみると稼げる会社が多い印象です。
「就活の教科書」編集部
「自分に合ったホワイト企業に就職したい!」という方は、キャリアチケットスカウトを使うのが一番おすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、あなたの性格に合った優良企業からオファーが来るので、楽に就活を進められます。
多くの就活生がアプリをダウンロードしているので、ホワイト企業に就職したい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに「自分に合った職業を見つけたい!」という方は、LINE適職診断で診断してみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
【売上高編】物流/運送業界のホワイト優良企業ランキング一覧
就活生くん
僕は、物流/運送業界で安定した会社に就職したいと思っています。
売上高はどれくらいなのか、高い企業はどこか教えて欲しいです。
分かりました。
それでは、物流/運送業界の【売上高編】ホワイト優良企業をランキング形式で見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部
【売上高編】物流業界のホワイト/優良企業ランキング | ||
順位 | 会社名 | 売上高(単位:億円) |
1位 | 日本通運 | 20,791 |
2位 | 日本郵政 | 20,309 |
3位 | ヤマトHD | 16,958 |
4位 | SGホールディングス | 13,120 |
5位 | 日立物流 | 6,523 |
6位 | 近鉄エクスプレス | 6,091 |
7位 | セイノーHD | 5,920 |
8位 | センコーグループHD | 5,724 |
9位 | 山九 | 5,338 |
10位 | 鴻池運輸 | 2,923 |
11位 | 福山通運 | 2,855 |
12位 | SBSホールディングス | 2,571 |
13位 | ニッコンHD | 1,825 |
14位 | 日新 | 1,559 |
15位 | トナミHD | 1,346 |
16位 | 丸全昭和運輸 | 1,211 |
17位 | ハマキョウレックス | 1,188 |
18位 | 日本郵船 | 1,150 |
19位 | 丸和運輸機関 | 1,121 |
20位 | 名鉄運輸 | 1,120 |
日本通運、日本郵政、ヤマトHDのTOP3が圧倒的な売り上げを誇っていることが分かります。
「就活の教科書」編集部
あなたに合う穴場の隠れ優良/ホワイト企業を教えてくれる方法
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業を教えて欲しいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業って探しにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに探せる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」を使えば、あなたに合うホワイト企業を教えてくれますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox(人気No.1)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業から特別招待
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
\ 【就活生&転職者】自分の適職を教えてくれるサイト /
- 【就活生&転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
【就活生向け】方法:あなたの強みや専攻、職種診断結果を見た優良ホワイト企業から特別招待が届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。
だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。
ちなみにですが「OfferBox」以外に「Lognavi」「キャリアチケットスカウト」との併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】方法:あなたの適職がわかるハタラクティブでホワイト企業を探す

- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす転職活動を行える
就活アドバイザー 京香
【就活生&転職者向け】方法:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
物流/運送業界の上場企業一覧
就活生ちゃん
私は、大手で上場している物流/運送会社で働きたいです。
なので、物流/運送会社の上場企業がどれだけあるのか知りたいです。
わかりました!
では以下で、物流/運送業界の上場企業一覧を紹介します。
「就活の教科書」編集部
日本郵便 / 日本郵船 / 日本通運 / 商船三井 / ヤマトホールディングス / 川崎汽船 / SGホールディングス / 日立物流 / セイノーホールディングス / 山九 / 郵船ロジスティクス / センコー / 近鉄エクスプレス / 福山通運 / 上組 / 鴻池運輸 / 三菱倉庫 / 日新 / ニチレイの低温物流事業 / 日本梱包運輸倉庫 / 第一中央汽船 / 住友倉庫 / 三井倉庫 / NSユナイテット海運 / キユーソー流通システム
調べてみただけでもこれだけの企業がありました!
その他にも、物流/運送業界で上場している会社はたくさんあるので、興味がある方は是非ご自身でも調べてみることをおすすめします。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【詳しく解説!】物流/運送業界のホワイト優良企業5社
就活生ちゃん
私は、物流業界に就職したいと思っているのですが、どこがホワイト企業なのか分かりません。
なので、物流業界のホワイト企業を詳しく教えてください!
確かに、物流業界は多くの会社があるので、どこが良いのか分かりにくいですよね。
ではこれから、物流業界のホワイト優良企業を分かりやすく5社にまとめて紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 企業①:日本通運(平均年収:567万円)
- 企業②:日本郵便(平均年収:788万円)
- 企業③:日本郵船(平均年収:955万円)
- 企業④:商船三井(平均年収:1026万円)
- 企業⑤:ヤマトホールディングス(平均年収:915万円)
それでは以下で、それぞれの企業について詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部
企業①:日本通運(平均年収:567万円)
物流/運送業界のホワイト優良企業1つ目の企業は、「日本通運」です。
日本通運は自動車輸送、鉄道利用輸送、海上輸送、船舶利用輸送、利用航空輸送、倉庫、旅行、通関、重量品・プラントの輸送・建設、特殊輸送、情報処理・解析などの物流事業全般を行っている物流会社です。
大手企業なので、福利厚生も充実しており、特に「まとまった休みが取れる」や「社内での風通しが良い」などが魅力の一つです。
また、ワークライフバランスも重要視しており、育児などについても理解力のある魅力的な会社です。
会社概要 | |
会社設立 | 1937年10月1日 |
代表者 | 齋藤充 |
従業員数 | 34,449人 |
平均勤続年数 | 15年以上 |
離職率 | 27.8% |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均年収 | 567万円 |
ホームページ | 日本郵便 |
業界最大手ということもあり、年収も比較的高く、安定を求める就活生にとっては非常におすすめの会社です。
「就活の教科書」編集部
企業②:日本郵便(平均年収:788万円)
物流/運送業界のホワイト優良企業2つ目の企業は、「日本郵便」です。
日本郵便は、日本郵政のグループ会社で、ゆうちょ銀行や郵便配達などの物流や金融を主要事業としている会社です。
日本郵便一番の魅力は、働く人がとても温厚な人が多いことです。
具体的な仕事内容は、郵便物の引受・交付、郵便切手類の販売、ゆうパックなど物流サービスの引受、印紙の売りさばきなどを行っています。
仕事をするにあたって人とのかかわりは非常に重要な部分ですので、おすすめの会社です。
会社概要 | |
会社設立 | 2007年10月1日 |
代表者 | 衣川 和秀 |
従業員数 | 100,100名 |
平均勤続年数 | 17.3年 |
離職率 | 10%未満 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均年収 | 788万円 |
ホームページ | 日本郵便 |
2007年(平成19年)10月1日からの郵政民営化関連法により民営化となったので、公務員試験を受けなくても内定を取れる可能性があります!
「就活の教科書」編集部
企業③:日本郵船(平均年収:955万円)
物流/運送業界のホワイト優良企業3つ目の企業は、「日本郵船」です。
日本郵船はライナー&ロジスティクス事業や不定期専用船事業などの物流事業を行う会社です。
新卒採用では、運送に関する事務作業員や造船の設計などがあります。
平均年収は955万となっており、日本の平均年収が400万前後と考えると倍はあるので、稼ぎたいという就活生にとっては非常におすすめの会社となっております。
会社概要 | |
会社設立 | 1885年9月29日 |
代表者 | 長澤 仁志 |
従業員数 | 35,057名 |
平均勤続年数 | 14.1年 |
離職率 | 4.0% |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均年収 | 955万円 |
ホームページ | 日本郵船 |
事業内容を見てみると、船を使う海上だけではなく、陸上での運送も行っているんですね!
「就活の教科書」編集部
企業④:商船三井(平均年収:1026万円)
物流/運送業界のホワイト優良企業4つ目の企業は、「商船三井」です。
商船三井は、三井物産などの三井グループ企業で、鉄鋼原料、石炭、木材チップなどを運ぶ各種専用船、原油を運ぶタンカー、液化天然ガスを運ぶLNG船、自動車船、さまざまな製品を運ぶコンテナ船など、多彩な分野で日本の物流を支えている会社です。
その魅力は、三井グループということもあり、年収が高く、福利厚生も充実していることです。
社員寮や持ち家促進補助、リゾートクラブ・フィットネスクラブ法人会員として割引価格で利用することができるなど様々な福利厚生が整っています。
大手企業で安定しながら、日本の運送を様々な場面でさせたい就活生にとってはおすすめの会社です。
会社概要 | |
会社設立 | 1884年 |
代表者 | 橋本 剛 |
従業員数 | 1,119名(陸上794名 海上325名) |
平均勤続年数 | 11.6年 |
離職率 | 10.1% |
平均年齢 | 39.8歳 |
平均年収 | 1026万円 |
ホームページ | 商船三井 |
商船三井では、1年目2年目の内から1人で船のオペレーションを任せられる事も多く、人に教わるのではなく自分で考えることを求められる場面が多くあるようです。そのため若手から発言しやすい環境が整っており、自由な社風が特徴です。
「就活の教科書」編集部
企業⑤:ヤマトホールディングス(平均年収:915万円)
物流/運送業界のホワイト優良企業5つ目の企業は、「ヤマトホールディングス」です。
ヤマトホールディングスはクロネコヤマトなどの「宅急便」など各種輸送に関わる事業をおこなっている会社です。
平均年収は非常に高く、男女関係なく働きやすい会社との評判です。
職種はドライバーや事務、営業など活躍の場が多く用意されています。
会社概要 | |
会社設立 | 1919年11月29日 |
代表者 | 長尾 裕 |
従業員数 | 389名(社員数) |
平均勤続年数 | 14.6年 |
離職率 | 3.9% |
平均年齢 | 38歳 |
平均年収 | 915万円 |
ホームページ | ヤマトホールディングス |
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方
就活生くん
僕は、物流業界を志望しているのですが、ホワイト企業の見分け方とかってあるのでしょうか?
もし、あるのであれば教えてください!
もちろんあります!
それでは、物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方を3つ紹介します。
以下が一覧です!
「就活の教科書」編集部
- 見分け方①:残業が少ないかどうか
- 見分け方②:平均勤続年数が長いかどうか
- 見分け方③:離職率が低いかどうか
それでは、それぞれの特徴について詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部
見分け方①:残業が少ないかどうか
物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方1つ目は、「残業時間が少ないかどうか」です。
残業時間はワークライフバランスを重要視するうえで非常に需要な指標になります。
就活生の皆様も、「できれば残業の少ない環境で働きたい」や「残業はせずに、趣味に時間を使いたい」という人も多いのではないでしょうか。
そのような人は、是非企業研究の際に残業時間を確認してみてください。
日本の平均残業時間は24.5時間/月、職種にもよりますが、物流業界の平均残業時間は約50時間/月となっているので、これを超える場合は、ホワイト企業ではない可能性があります。
「どれぐらいの残業時間なら許容できるか」をご自身で把握しておく必要があるので、一度多くの企業の情報を調べてみることをおすすめします。
また、残業時間が少ない仕事については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
見分け方②:平均勤続年数が長いかどうか
物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方2つ目は、「平均勤続年数が長いかどうか」です。
平均勤続年数は従業員が、どのくらいの期間で辞めてしまうのかをデータ化したものです。
この数字があからさまに短いと、一般的にはホワイト企業ではない可能性があります。
日本の平均勤続年数は12.1年、物流業界では14.2年となっているので、是非参考にしてみてください。
企業によっては、勤続年数が短くてもホワイト企業という場合がありますが、基本的には業界の平均ぐらいの企業がおすすめです。
「就活の教科書」編集部
見分け方③:離職率が低いかどうか
物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方3つ目は、「離職率が低いかどうか」です。
離職率とは、 ある時点の在籍人数に対して一定期間後に退職した人の割合のことをいいます。
この数字が以上に高いと、辞職する人が多いということになるのでホワイト企業ではない可能性があります。
日本の3年以内の平均離職率は約30%、物流業界では約40%となっているので、是非参考にしてみてください。
物流業界を志望される人だと、離職率が40%を下回る企業はホワイト企業の可能性が高いということですね!
また、離職率の低い企業や業界に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法
就活生ちゃん
私は、大学3年生で就職活動中なのですが、物流業界の就活対策法があれば教えてください!
わかりました!
では、以下で物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法を3つ紹介します!
物流業界を志望している就活生は是非ご覧になってください!
「就活の教科書」編集部
- 対策法①:就職四季報で残業時間や離職率を確認する
- 対策法②:逆求人サイトを利用する
- 対策法③:口コミサイトを参考にする
それでは、1つずつ詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部
対策法①:就職四季報で残業時間や離職率を確認する
物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法1つ目は、「就職四季報で残業時間や離職率を確認する」です。
就職活動にとって、志望企業を知ることは非常に大切です。
ただ、志望企業の最新の情報が「ネットにあまり載っていない」や、「探し方が分からない」という人も少なくはないのではないでしょうか。
そのような就活生には「就職四季報」を活用することをおすすめします。
就職四季報は全上場企業を網羅し、各企業のプロフィールや株式にかかわるデータ、そして業績予想が詳細に紹介されています。
気になる企業の情報を手っとり早く入手して、企業研究に役立てたい人は是非活用してみてください。
就職四季報はAmazonなどで2090円~で販売されています。
また、就職四季報の使い方などについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
対策法②:逆求人サイトを利用する
物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法2つ目は、「逆求人サイトを利用する」です。
逆求人とは、ダイレクト・リクルーティングの一種で、学生側がサイト上で自己アピールを行い、企業から声が掛かるのを待つという仕組みになっています。
希望している業界から直接オファーが来る可能性があり、オファーが来ると1次面接免除などの特典が付く場合があります。
また企業側から自己PRなどを見て声をかけてくれるので、ある程度自分の情報を知ったうえで面接を受けられます。
対策法③:口コミサイトを参考にする
物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法3つ目は、「口コミサイトを参考にする」です。
口コミサイトとは、実際に働いていた人の口コミや年収などを見ることができるサービスです。
またサービスによっては、内定者の就活体験が書き込みしてあったり、選考フローが記載されていたりと選考のヒントがたくさん書かれているので非常におすすめです。
OpenWorkやエンライトハウスなどの口コミサイトや、就活体験談がまとめられているみん就は人気のサービスです。
情報を見るためには会員登録が必要になるものが多いですが、入力内容はメールアドレスや基本情報のみなので、約3分ほどで完了します。
また、就活口コミサイトに関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
「自分に合ったホワイト企業に就職したい!」という方は、キャリアチケットスカウトを使うのが一番おすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、あなたの性格に合った優良企業からオファーが来るので、楽に就活を進められます。
多くの就活生がアプリをダウンロードしているので、ホワイト企業に就職したい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに「自分に合った職業を見つけたい!」という方は、LINE適職診断で診断してみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:ランキングを参考にして物流/運送業界の企業を知ろう
本記事、「 物流/運送業界のホワイト/優良企業ランキング」はいかがだったでしょうか?
この記事では、物流/運送業界のホワイト/優良企業の見分け方や物流/運送業界の会社就活対策について紹介しました。
合わせて、物流/運送業界の企業の様々なランキングや物流/運送業界の優良企業についても説明しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説!】物流/運送業界の業界研究
- 物流/運送業界の労働条件(平均年収・残業時間など)
- 物流/運送業界の会社に入社した人の声
- 物流/運送の将来性と今後の動向
◆【平均年収編】物流/運送業界のホワイト優良企業ランキング一覧
◆【売上高編】物流/運送業界のホワイト優良企業ランキング一覧
◆【就活生向け】優良ホワイト企業に就職する方法
◆【転職者向け】優良ホワイト企業に就職する方法
◆【フリーター/既卒/中退向け】優良ホワイト企業に就職する方法
◆物流/運送業界の上場企業一覧
◆【詳しく解説!】物流/運送業界のホワイト優良企業5社
- 企業①:日本通運(平均年収:567万円)
- 企業②:日本郵便(平均年収:788万円)
- 企業③:日本郵船(平均年収:955万円)
- 企業④:商船三井(平均年収:1026万円)
- 企業⑤:ヤマトホールディングス(平均年収:915万円)
◆物流/運送業界のホワイト優良企業の見分け方
- 見分け方①:残業が少ないかどうか
- 見分け方②:平均勤続年数が長いかどうか
- 見分け方③:離職率が低いかどうか
◆物流/運送業界のホワイト優良企業に就職するための対策法
- 対策法①:就職四季報で残業時間や離職率を確認する
- 対策法②:逆求人サイトを利用する
- 対策法③:口コミサイトを参考にする
◆まとめ:ランキングを参考にして物流/運送業界の企業を知ろう