- エントリーシートが早くかける文章のフォーマット
- 実際にエントリーシートで使えるテンプレート
- テンプレートを使ってエントリーシートを書くときの注意点3つ
-
内定者のESが見れるおすすめサイト
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
(選考通過ES見放題,ガクチカや志望動機の書き方が分かる) -
【就活生】unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
-
ESの添削が受けられるサービス
-
【25卒優先】キャリアチケット
(プロのES添削/企業紹介から内定までサポート)
-
【25卒優先】キャリアチケット
皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部のヤスです。
この記事では、エントリーシートで使える「テンプレート」について解説します。
就活生のみなさんは、エントリーシートを書くのに時間がかかって苦労した経験はありませんか?
「就活の教科書」編集部 ヤス
就活生くん
僕は、この前エントリーシートを書こうと思ったら、何から書いていいか分からずにとても時間がかかりました。
今後は、複数の企業にエントリーシートを提出するので、効率よく使えるテンプレートがほしいです・・・
就活生ちゃん
私は、エントリーシートを書くのは慣れたものの、自分の書いているエントリーシートが正しいのか不安です。
エントリーシートを書くときのフォーマットのようなものがあれば、とても便利なのに、と思っています・・・
エントリーシートって1から書き始めると時間がかかりますよね。
複数枚のエントリーシートを効率よく提出できる方法はないか悩む模索している就活生は多いようです。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 ヤス
そこでこの記事では、エントリーシートで使える「テンプレート」について解説します。
合わせて、文章が早く書けるフォーマット、テンプレートを使うときの注意点も紹介していきます。
この記事を読めば、「エントリーシートが早く書けなくて困っている・・・」と悩むこともなくなります。
「エントリーシートを効率よく書いて、他のことに時間を使いたい!」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケット」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削から内定獲得までサポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- あなたに寄り添ったES添削で内定獲得
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
エントリーシートはテンプレートを使って効率よく完成させよう
就活生くん
結論からいうと、使ってもいいです。
エントリーシートを書くときは、むしろテンプレートを使った方が良いです。
理由としては、読みやすくて、選考に通りやすいエントリーシートが完成するからです。
「就活の教科書」編集部 ヤス
エントリーシートは、採用担当者が1人1人目を通して確認しているため、内容ももちろん読むやすいかどうかも非常に重要な要素です。
これから紹介するフォーマットを使用することによって、読みやすくて論理的な文章が完成します。
そのため、テンプレートを利用することは、効率よく提出できるだけでなく、読みやすくて選考に通りやすいエントリーシートを書けるようになるためぜひ利用することをオススメします。
「就活の教科書」編集部 ヤス
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
実際にエントリーシートで使えるテンプレートを3つ紹介
就活生くん
文章を論理的に書くためのフォーマットがあることを知って非常に参考になりました。
次は、エントリーシートを書くときのテンプレートを紹介してほしいです。
それでは、今から穴埋めをするだけでエントリーシートが完成するテンプレートを紹介します。
そして今回は、「自己PR」「ガクチカ「志望動機」それぞれ種類別で使えるテンプレートを紹介します。
- テンプレート①:自己PR
- テンプレート②:ガクチカ
- テンプレート③:志望動機
「就活の教科書」編集部 ヤス
テンプレート①:自己PR
エントリーシートで使えるテンプレート1つ目は「自己PR編」です。
テンプレートを利用するときは、「【】」の部分に埋めて記入していきましょう。
私の強みは【1】です。
なぜなら、【2】(場所)で、【3】を目標に掲げ、【4】という成果を上げたからです。
途中で【5】という課題が出てきましたが、私は課題の原因を【6】ではないかと仮説を立てて、【7】の施策を実行しました。
なぜなら、【8】という背景があったからです。
最終的にそこでは、【9】という成果を学びを得ました。
以上の背景から、私の強みは【10】と言えます。
- ①:結論から一言で、自分の強みを述べましょう。
- ②:どのようなコミニュティで強みを発揮されたかを述べましょう。
- ③:設定した目標を述べましょう。
- ④:数字などを使って具体的な成果を述べましょう。
- ⑤:ぶつかった壁や課題を述べましょう。
- ⑥:課題となった要因を述べましょう。
- ⑦:具体的にどのような施策を施したのかを述べましょう。
- ⑧:施策を考えた背景について述べます。
- ⑨:施策の結果どうなったのかを書きます。
- ⑩:最後にもう1度強みを述べましょう。
「就活の教科書」編集部 ヤス
テンプレート②:ガクチカ
エントリーシートで使えるテンプレート2つ目は「ガクチカ編」です。
私が学生時代に頑張ったことは【1】です。
そこでは、【2】という課題がありました。
【3】に原因があると考えた私は、【4】の立場として【5】を目標に掲げました。
そこで、目標達成のために、【6】という背景を考慮した結果、【7】という施策を実行しました。
そして、結果として【8】を学びました。
この経験から【9】の重要性を学び生かしたいと考えるようになりました。
- ①:頑張った内容を一言で述べましょう。
- ②:立ちはだかった課題を述べましょう。
- ③:課題の原因となるものを述べましょう。
- ④:具体的な役職や役割名をあげて、自分の立ち位置を述べましょう。
- ⑤:自分で決めた目標を伝えるとさらに好印象です。
- ⑥:施策を打つ前にどのような背景があったのか述べましょう。
- ⑦:実際に打った施策を述べましょう。
- ⑧:最終的に学んだことを書きましょう。
- ⑨:学んだ結果、自分としては特に何を大切にしたいのか述べましょう。
「就活の教科書」編集部 ヤス
テンプレート③:志望動機
エントリーシートで使えるテンプレート3つ目は「志望動機編」です。
私は【1】という貴社の姿勢に共感したため志望しました。
私は【2】として、【3】という課題解決に取り組んだ経験があります。
そこでは、【4】した結果、【5】という成果を出しました。
この経験から、【6】の重要性を学びました。
このことは、【7】においても同様だと考えており、【8】が必要不可欠と考えています。
特に【9】している貴社であれば、私の【10】を最大限実現できると思い志望しました。
- ①:ビジョンやミッションをヒントに企業の取り組みや姿勢について述べましょう。
- ②:どのコミュニティでどのような役割だったのかを述べましょう。
- ③:具体的に述べましょう。
- ④:具体的にどのような施策を打ったのか述べましょう。
- ⑤:最終的な成果を具体的に述べましょう。
- ⑥:経験として最終的に何を学んだのかを述べましょう。
- ⑦:志望企業/業界の仕事内容や姿勢について述べましょう。
- ⑧:得た学びの中で、志望企業にも求められる学びや力を述べましょう。
- ⑨:他者との差別化のため、志望企業の特徴などを述べましょう。
- ⑩:自分の強みと考えを述べます。
ここまで「自己PR」「ガクチカ」「志望動機」の3つのテンプレートを紹介しました。
テンプレートは把握したものの、ESの書き方に自信がないという方は、下記の記事で詳しく紹介しているので読むことをオススメします。
「就活の教科書」編集部 ヤス
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選
就活生ちゃん
私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。
エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- コツ①:選考通過ESを参考にする
- コツ②:他の就活生と差別化する
- コツ③:PREP法を意識する
コツ①:内定者のESを参考にする
ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
コツ②:他の就活生と差別化をする
ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。
人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。
そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。
就活生ちゃん
でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?
差別化するためには、具体性が大切です。
就活アドバイザー 京香
ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。
その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます。
コツ③:PREP法を意識する
ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。
人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。
わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。
PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。
ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。
- 結論:設問に対する回答
- 理由:その結論に至った理由
- 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)
PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。
論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。
就活アドバイザー 京香
ESの対策に役立つ記事一覧
「エントリーシートで落とされる…」という就活生は、まず、 自己分析をやり直してみましょう。
自己分析の後の流れについては以下で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
①自己分析をする
→自己分析ツール
②企業研究をして企業の強みや求める人物像を知る
→企業研究のやり方
③ESに書く内容を決めて書く
→ESの書き方
→ESの作成ツール
→ES頻出質問100選
④添削してもらう
→ESを添削してもらう方法
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
エントリーシート作成に役立つサイトおすすめ
就活生くん
エントリーシートの書き方に悩んでいます・・・
過去の先輩のESを見れるようなサイトはないのでしょうか?
実はエントリーシート作成に役立つサイトはいくつもあるんです!
ここからは、おすすめのサイトを紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
- 通過ES① : ユニスタイル
- 通過ES② : 選考通過ES(就活の教科書)
- ES添削① : キャリアチケット
- ES添削② : ミーツカンパニー就活サポート
- フォーマット : MY就活ネット
通過ES① : ユニスタイル
通過ESが見れるおすすめのサイト1つ目は、「unistyle(ユニスタイル)」です。
ユニスタイルは、unistyle株式会社が運営している新卒向け就活情報サイトです。
人気企業の先輩内定者のエントリーシート(ES)や選考レポートが7万2405件掲載されています。(2023年7月現在)
インターンシップの選考に合格したESなども掲載されているので、ESは全般網羅されています。
- 新卒向け就活情報サイト
- 様々な大手企業の就活情報を紹介
- 7万2405件のESが無料で見放題
通過ES② : 選考通過ES(就活の教科書)
通過ESが見れるおすすめのサイト2つ目は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」です。
選考通過ESを使うと、難関企業内定者のESが無料で見放題になるので、かなり楽に通過率の高いESを書けるようになります。
- 難関企業内定者のESが見放題
- ESを書く時のコツがわかる
- 結果、通過率が上がるESが書けるようになる
- すでに11,000人以上の就活生が利用
ES添削① : キャリアチケット
ES添削をしてもらえるおすすめのサイト1つ目は、「キャリアチケット」です。
キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営している新卒紹介のエージェントサービスです。
専属のエージェントがマンツーマンで個人に合わせてES添削をしてくれます。
「ES添削」はもちろん、「キャリアのカウンセリング」「企業紹介」「面接対策」「内定後のフォロー」など、無料でトータルサポートしてくれる人気のサービスです。
年間1万人をサポートする経験豊富なエージェントなので、あなたの強みを活かしたエントリーシートが書けるようになります。
- マンツーマンで、あなたの強みを引き出すES添削
- 年間1万人のサポートするエージェントから、選考突破できるES添削
- 対策後の選考通過率は39%UPするES添削
ES添削② : ミーツカンパニー就活サポート
ES添削してもらえるおすすめのサイト2つ目は、「ミーツカンパニー就活サポート」です。
ミーツカンパニー就活サポートを運営するのは 株式会社DYMです。
また、ミーツカンパニー就活サポートを使うと、あなたに合った企業を紹介してもらえます。
- メリット①:ES添削サービスが手厚い
- メリット②:専属のアドバイザーが内定までずっとサポート
- メリット③:あなたに合った企業してもらえる
ミーツカンパニー就活サポートは、一人ひとりの就活生に寄り添ったサービスがあります。
また、メーカーや金融、商社、IT業界などさまざまな業界に合わせたES添削サービスを展開しています。
就活スタートから内定まで手厚いサポートが受けられるので、ミーツカンパニー就活サポートを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
フォーマット : MY就活ネット
最後におすすめのサイトが、MY就活ネットです。
MY就活ネットは、就活する・これから就活を始めてホワイト企業を目指す学生の方を対象に設立された就活情報サイトです。
MY就活ネットでは、エントリーシートの見本フォーマットをPDF・エクセルの両方でダウロードすることができます。
そのテンプレートを利用することで、早い段階からエントリーシートを書く練習ができるでしょう。
エントリーシート作成をする上で役立つサイトを、もっと知りたい方は、下の記事をぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
【今すぐ使える】エントリーシートを早く書くためのテクニックを紹介
就活生ちゃん
読みやすくて論理的な文章を書くことが大切ということはわかりました。
実際に使えるフォーマットを紹介してほしいです。
それでは、文章を論理的に素早く書くためのフォーマットを2つ紹介します。
内容は以下の2つです。
「就活の教科書」編集部 ヤス
- フォーマット①:PREP法
- フォーマット②:STAR法
「就活の教科書」編集部 ヤス
フォーマット①:PREP法
エントリーシートで使えるフォーマット1つ目は、「PREP法」です。
「PREP法」とは、
- Point(要点)
- Reason(理由)
- Example(例文)
- Point(結論)
の4つの順番で構成されるものです。
実際にPREP法を使った簡単な例文を紹介します。
「就活の教科書」編集部 ヤス
【PREP法を使った自己PR例文】
- 私の強みは「体力です」Point(要点)
- なぜなら部活動で常に誰よりも練習をしていたからです。Reason(理由)
- 例えば、毎朝誰よりも一番に練習に来て、夕方は誰よりも最後まで残って練習していました。Example(例文)
- そのため、私の強みは部活動で培った体力です。Point(結論)
「就活の教科書」編集部 ヤス
フォーマット②:STAR法
エントリーシートで使えるフォーマット1つ目は、「STAR法」です。
STAR法とは、
- Situation(状況)
- Target & Task(課題・目標)
- Action(行動)
- Result(結果)
の4つの順番で構成されるものです。
実際にSTAR法を使った簡単な例文を紹介します。
「就活の教科書」編集部 ヤス
Situation(状況)
高校時代に所属していたサッカー部では、練習メニューを自分達で考え、チームで黙々と練習をこなす文化がありました。
Target & Task(課題・目標)
しかし、県大会では思った結果が出ずに、練習メニューやチームの雰囲気を変える必要があると課題として感じるようになりました。
Action(行動)
解決策としては、大きな挨拶やチームを鼓舞するような声かけを徹底してチームの雰囲気を変えるように努力しました。
Result(結果)
最初は、違和感を覚える部員もいましたが、少しずつチームの雰囲気が変わり始めました。
最終的に、試合後半で辛い時に粘り強く勝てるチームとなって県大会の予選では、前年度よりも優秀な成果を出すことができました。
それぞれ理想的なESの文字数やESを手書きする時のコツを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
テンプレートを使ってエントリーシートを書くときの注意点3つ
文章を論理的に書くためのフォーマットとESを素早く書くためのテンプレートを知れたので、効率よく提出できそうです。
良かったです!便利で効率化できる部分はどんどん効率化していきましょう。
ただし、テンプレートを使ってエントリーシートを書くときの注意点が3つあるので紹介します。
「就活の教科書」編集部 ヤス
- 注意点①:文章として違和感がないかチェックする
- 注意点②:企業名を確認する
- 注意点③:志望動機を確認する
「就活の教科書」編集部 ヤス
注意点①:文章として違和感がないかチェックする
エントリーシートを書くときの注意点1つ目は「文章として違和感がないかチェックする」です。
なぜなら、自分が既に考えていた内容をそのままテンプレートに埋めると、表現方法や文章の繋がりがおかしくなるときがあるからです。
例えば、「私の強みは「体力です」です。」のように既に書いている文字と重複しないか確認してくことが必要です。
そのため、エントリーシートを記入し終わったら記入ミスがないか確認するようにしましょう。
ESをバレない程度に上手くパクる方法を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
注意点②:企業名を確認する
エントリーシートを書くときの注意点2つ目は「企業名を確認する」です。
エントリーシートの記入欄の中で企業名は絶対に間違ってはいけません。
どれだけ内容が良くても企業名を間違えると選考に通らなくなります。
最後に提出先と企業名が一致している確認しましょう。
ESでミスを発見した時の訂正方法も知りたい人は、修正液を使ってもいいかなどが分かるので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ヤス
注意点③:志望動機を確認する
エントリーシートを書くときの注意点3つ目は「志望動機を確認する」です。
なぜなら、志望動機だけは企業によって変更した方が良いからです。
「ガクチカ」と「自己PR」は自分で完結している項目のため、どの企業に対しても同じ内容で構いません。
しかし、志望動機に関しては、汎用的なものではなく使い回しが難しいため、志望動機が同じではないか確認するようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 ヤス
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
まとめ:エントリーシートは複数のテンプレートを利用して効率よく書こう
この記事の、「【ES穴埋め形式】エントリーシートで使えるテンプレートを紹介 | フォーマット,注意点も」はいかがだったでしょうか?
今回は、「就活の教科書」編集部のヤスが、エントリーシートの「テンプレート」について解説しました。
合わせて、文章が早く書けるフォーマット、テンプレートを使うときの注意点も紹介しました。
このページで学んだことをまとめると、以下の通りです。
◆エントリーシートはテンプレートを使って効率よく完成させよう
◆【今すぐ使える】エントリーシートが早く書くためのフォーマットを紹介
- フォーマット①:PREP法
- フォーマット②:STAR法
◆実際にエントリーシートで使えるテンプレートを3つ紹介
テンプレート①:自己PR
テンプレート②:ガクチカ
テンプレート③:志望動機
◆テンプレートを使ってエントリーシートを書くときの注意点3つ
- 注意点①:文章として違和感がないかチェックする
- 注意点②:企業名を確認する
- 注意点③:志望動機を確認する
◆エントリーシートの通過率を上げるために、内定者のESを参考にしよう
◆エントリーシートを書いてみた後は、ES添削に出してみよう
◆まとめ:エントリーシートは複数のテンプレートを利用して効率よく書こう
エントリーシートのテンプレートを利用するかしないかで作業量には大きな差が出ますよね。
今回にも通ずるところですが、就活は情報戦です。
優良な情報をどんどん知って、他の就活生と差をつけましょう。
「就活の教科書」では他にもたくさんの記事を掲載しています。
ぜひ他の記事も合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 ヤス