- CBTSはテストセンターで、パソコンを使って受験する試験形式
- CBTSには公平性の高さや採点の速さ等、数多くのメリットがある
- CBTSは現在、様々な団体に導入が進んでいる
-
Webテストの対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
キミスカSPI
(言語/非言語/英語の対策が1日5分で)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はCBTSについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「CBTSって何?」「CBTSってどんな受験形式なの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
受ける試験がCBTSという方式を採用しているようです!
どんな内容なのか気になります・・・
就活生ちゃん
私も、CBTSが気になってます!
なので、どう受験すれば良いのか教えてください。筆記試験と何が違うのかも気になります。
確かに、CBTSはどんなものなのか?どう答えれば良いのか?気になりますよね!
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、CBTSについて紹介していきます。
この記事を読めば、CBTSとは何かや、CBTSのメリット・デメリットがわかります。
「CBTSって何?」「CBTSってどんな受験形式なの?」などの疑問や不安を持っている方々は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。
でに180,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。
就活アドバイザー 京香
\ SPI勉強のおすすめツール /
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- Lognavi(SPI問題+スカウト)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
- キミスカSPI
【公式サイト】https://kimisuka.com/
- 言語・非言語・英語対応
- 1日5分でSPI対策ができる
\ 適性検査対策のおすすめツール /
- 適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそもCBTSとは?
就活生ちゃん
CBTSという試験方式がよくわかりません・・・
そもそもCBTSってなんなんですか?
では、まずCBTSについて説明した後、CBTSの出題形式について詳しく解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
- 「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
- CBTSを受検した人の声(Twitter/2ch)
CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称です。
受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程が全てインターネット上で完結するようになっています。
その為、主催側が採用活動にあたって必要とするコストも、従来のペーパータイプより抑えることができます。
全国各地に設置されているテストセンターで受験が可能です
就活アドバイザー 京香
「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテストです。
先にも述べたように、CBTSは基本的には問題用紙やマークシートなどの紙を使いません。
専用の会場に移動し、パソコン上でテストを受験する形式をとっています。
専用会場で受験する為、カンニングや替え玉受験等の心配もない、公平性の高い試験になっています。
また、「まだ性格検査の対策をしていない…」という就活生は、『適性診断AnalyzeU+』がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、実際の性格検査に似た形式であるため、テストを受ける前に練習してみましょう。
就活アドバイザー 京香
CBTSを受検した人の声(Blog)
CBTSを受験した方々の感想は、以下のようになっています。
CBT 方式の基本情報技術者試験を受験した感想とその勉強法|MSeeeeN
運営も側の手間も少ないので、受験のスケジュール等には筆記試験よりも融通が効くようです
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
CBTSを導入している資格・検定は?
就活生ちゃん
どのような団体が、CBTSを導入しているんですか?
CBTSを導入している団体は、以下のような団体があるようです。
就活アドバイザー 京香
近年では、漢検や英検などの検定団体の他、一流大学の語学入試、一部上場企業の採用試験や社内評価試験などにおいても導入が進んでおり、21世紀の主流となる次世代型試験モデルと言えるでしょう。
就活生ちゃん
そうなんですね!知らなかった!
でもなぜ、導入企業が増えているんでしょうか?
以下に説明するような理由も、CBTSの導入が増えている要因のようです
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【コロナ渦】CBTSが増えてきている背景とは?
就活生ちゃん
なぜCBTSが増えてきているんでしょうか?
それには以下のような理由があるようです
就活アドバイザー 京香
- 背景①:受験者の利便性を上げるため
- 背景②:不測の事態に対応できるため
- 背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
- 背景④:セキュリティが強化されている
- 背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
背景①:受験者の利便性を上げるため
CBTSが増えてきている背景の1点目は、受験者の利便性を上げるためです。
ペーパータイプの試験の場合、試験会場や指定の試験日が必然的に限定されます。
その為、予定の合わない受験生は受験を断念するほかありません。
しかし、CBTSであれば、受験生が日程を選ぶことができます。
また以下の画像のように、試験会場は全国に設置されているため、どこに住んでいても受験が可能です。
CBTSであれば日程や場所に関して、グッと融通が効くようになります
就活アドバイザー 京香
背景②:不測の事態に対応できるため
CBTSが増えてきている背景の2点目は、不測の事態に対応できるためです。
例えば、筆記試験が災害やそのほか不測の事態で延期や中止になったとします。
その場合、開催に大きな労力がかかっている主催者側、そして試験日程に予定を合わせた受験生、両者に大きく影響します。
しかしCBTSであれば、急遽受験ができなくなったとしても、全国にあるテストセンターで、時間の都合の良い時に再受験が可能です。
リカバリーが比較的容易にできるため、不測の事態に強いと言えます
就活アドバイザー 京香
背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
CBTSが増えてきている背景の3点目は、筆記試験では行えない問題を出題できることです。
TOEICや英検をイメージするとわかりやすいのですが、動画や音声を用いたリスニングやスピーキングの試験は、筆記試験では限界があります。
例えばスピーカーを利用した試験では、場所によっては音声が聞こえにくかったり、音質の問題で聞き取り辛かったり等、公平性が疑問視されてきました
しかし、CBTSでは各受験者にパソコンが与えられます。
そのため、動画や音声を使った問題が実施しやすく、出題できる問題の幅も上がるのです。
背景④:セキュリティが強化されている
CBTSが増えてきている背景の4点目は、セキュリティが強化されている点です。
筆記試験の問題・解答・受験票の移動や取り扱いには必ず人の手が必要です。
その為、書類の取り扱いの過程で人為的なミスが発生することもありました。
しかし、CBTSであれば問題や解答は暗号化されて送受信されます。
またカンニング対策に、各PCの間にはパーテーションが置かれており、隣の回答を盗み見ることはほぼ不可能です。
PCの導入によって、従来の筆記試験よりも安全で公平な運営が可能になっています
就活アドバイザー 京香
背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
CBTSが増えてきている背景の5点目は、国や公益団体が電子化を推進しているからです。
2019年3月に、2026年までには公文書の管理を電子化へ全面移行する方針が、政府から打ち出されています。
それに伴い、試験業界でも電子化が進んでいるようです。
採点作業の高速化や、紙の使用量の削減等、電子化はさまざまな利点があると言えます
就活アドバイザー 京香
【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法
就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。
SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。
そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解ける「SPI頻出問題集」を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /
- 【就活生】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- 【就活生】キミスカSPIアプリ
【公式サイト】https://kimisuka.com/
- 言語・非言語・英語のSPI対策可能
- テスト後は選考通過の合否を判定
\ 性格検査を事前に練習できるサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。
だからこそ、「SPI頻出問題集」は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する
- 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
- 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。
しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。
そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。
就活アドバイザー 京香
- 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
- 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
- あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。
また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。
実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、「【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットも」の記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する
- 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
- あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
- あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。
キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。
自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケットスカウト」については、「「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとは」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

- 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
- テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
- 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。
だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。
問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。
「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
CBT試験に関するよくある質問
就活生ちゃん
CBTSについてわかってきました!
他にCBTSについて知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、CBTSに関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
質問:CBTSとIBTの違いは?
結論から言うと「自宅で受験するか、テストセンターで受験するか」と言う点が異なります。
PCを使用した試験には、「IBT=Internet Based Testing」(またはWBT=Web Based Testing)という方式もあります。
IBTでは具体的に自宅にいながら自分のパソコンを使用して試験ができます。
さらに、パソコンだけでなく、タブレットPCやスマートフォンなどに対応している試験もあります。
一方、CBTSでは、テストセンターの予約が必須となっています。
IBTは手軽に受験できる反面、カンニングや本人確認が難しく、公平性に若干の不安があります
CBTSはテストセンターを予約する手間がある分、公平性が高いです
就活アドバイザー 京香
「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。
SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。
SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
(SPI頻出問題集)
まとめ:CBTSは便利なWebテスティングサービスである
今回は、CBTSについて紹介しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆そもそもCBTSとは?
- CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
- 「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
- CBTSを受検した人の声(Blog)
◆CBTSを導入している資格・検定は?
◆【コロナ渦】CBTSが増えてきている背景とは?
- 背景①:受験者の利便性を上げるため
- 背景②:不測の事態に対応できるため
- 背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
- 背景④:セキュリティが強化されている
- 背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
◆CBT試験に関するよくある質問
- 質問:CBTSとIBTの違いは?
◆まとめ:CBTSは便利なWebテスティングサービスである