- CBTSはテストセンターで、パソコンを使って受験する試験形式
- CBTSには公平性の高さや採点の速さ等、数多くのメリットがある
- CBTSは現在、様々な団体に導入が進んでいる
- CBTS
の対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストで頻出問題練習) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はCBTSについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「CBTSって何?」「CBTSってどんな受験形式なの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
受ける試験がCBTSという方式を採用しているようです!
どんな内容なのか気になります・・・
就活生ちゃん
私も、CBTSが気になってます!
なので、どう受験すれば良いのか教えてください。筆記試験と何が違うのかも気になります。
確かに、CBTSはどんなものなのか?どう答えれば良いのか?気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、CBTSについて紹介していきます。
この記事を読めば、CBTSとは何かや、CBTSのメリット・デメリットがわかります。
「CBTSって何?」「CBTSってどんな受験形式なの?」などの疑問や不安を持っている方々は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。
すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。
就活アドバイザー 京香
\ SPI勉強のおすすめツール /
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- Lognavi(SPI問題+スカウト)
【公式】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
\ 適性検査対策のおすすめツール /
- キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそもCBTSとは?
就活生ちゃん
CBTSという試験方式がよくわかりません・・・
そもそもCBTSってなんなんですか?
では、まずCBTSについて説明した後、CBTSの出題形式について詳しく解説していきます!
就活アドバイザー 京香
- CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
- 「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
- CBTSを受検した人の声(Twitter/2ch)
CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
CBTとは「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称です。
受験申込から試験実施、合否通知まで、試験の工程が全てインターネット上で完結するようになっています。
その為、主催側が採用活動にあたって必要とするコストも、従来のペーパータイプより抑えることができます。
全国各地に設置されているテストセンターで受験が可能です
就活アドバイザー 京香
「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテストです。
先にも述べたように、CBTSは基本的には問題用紙やマークシートなどの紙を使いません。
専用の会場に移動し、パソコン上でテストを受験する形式をとっています。
専用会場で受験する為、カンニングや替え玉受験等の心配もない、公平性の高い試験になっています
就活アドバイザー 京香
CBTSを受検した人の声(Blog)
CBTSを受験した方々の感想は、以下のようになっています。
CBT 方式の基本情報技術者試験を受験した感想とその勉強法|MSeeeeN
運営も側の手間も少ないので、受験のスケジュール等には筆記試験よりも融通が効くようです
就活アドバイザー 京香
就活ではさまざまなやWebテストを受けなければなりません。
Webテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。
テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。
Webテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
CBTSを導入している資格・検定は?
就活生ちゃん
どのような団体が、CBTSを導入しているんですか?
CBTSを導入している団体は、以下のような団体があるようです。
就活アドバイザー 京香
近年では、漢検や英検などの検定団体の他、一流大学の語学入試、一部上場企業の採用試験や社内評価試験などにおいても導入が進んでおり、21世紀の主流となる次世代型試験モデルと言えるでしょう。
就活生ちゃん
そうなんですね!知らなかった!
でもなぜ、導入企業が増えているんでしょうか?
以下に説明するような理由も、CBTSの導入が増えている要因のようです
就活アドバイザー 京香
【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法
就活生くん
選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?
SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「SPI頻出問題集」です。
SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
就活アドバイザー 京香
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「Lognavi」です。
Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト・自己分析に役立つ性格検査を受けられます。
知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。
就活アドバイザー 京香
実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。


- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
就活アドバイザー 京香
SPI/Webテスト/玉手箱の性格検査おすすめ対策法
就活生くん
SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?
どのように対策すれば良いのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。
そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!
- 無料おすすめサービス:キャリアチケットスカウト
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい
- 無料おすすめサービス:Lognavi
- 適性テスト結果から最適企業が見つかる
- 全208問(知的118問,性格90問)
◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!
- 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
- 長所/短所を9観点41項目で診断
- 適性を見た企業から直接スカウト
◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!
- 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録
それぞれ説明していきます。
無料なので、気軽に活用しましょう!
就活アドバイザー 京香
対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。
SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。
迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。
そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。
数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。
キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。
診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。
また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
- SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
- 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
- スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。
キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策:SPIやWebテストの模擬練習をする
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。
SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。
SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。
Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)と性格適性診断の模擬練習ができます。
問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。
私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。
すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
対策:SPI/Webテストの前日に練習する
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。
性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。
また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。
そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。
SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。
キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。
また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。
他にも、虚偽の回答や極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。
就活アドバイザー 京香
- SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
- 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
- グラフで結果が一目で判断できる
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。
「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。対策:ES/面接でも使える性格診断をする
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。
SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。
そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。
そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。
ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
- 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
【コロナ渦】CBTSが増えてきている背景とは?
就活生ちゃん
なぜCBTSが増えてきているんでしょうか?
それには以下のような理由があるようです
就活アドバイザー 京香
- 背景①:受験者の利便性を上げるため
- 背景②:不測の事態に対応できるため
- 背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
- 背景④:セキュリティが強化されている
- 背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
背景①:受験者の利便性を上げるため
CBTSが増えてきている背景の1点目は、受験者の利便性を上げるためです。
ペーパータイプの試験の場合、試験会場や指定の試験日が必然的に限定されます。
その為、予定の合わない受験生は受験を断念するほかありません。
しかし、CBTSであれば、受験生が日程を選ぶことができます。
また以下の画像のように、試験会場は全国に設置されているため、どこに住んでいても受験が可能です。
CBTSであれば日程や場所に関して、グッと融通が効くようになります
就活アドバイザー 京香
背景②:不測の事態に対応できるため
CBTSが増えてきている背景の2点目は、不測の事態に対応できるためです。
例えば、筆記試験が災害やそのほか不測の事態で延期や中止になったとします。
その場合、開催に大きな労力がかかっている主催者側、そして試験日程に予定を合わせた受験生、両者に大きく影響します。
しかしCBTSであれば、急遽受験ができなくなったとしても、全国にあるテストセンターで、時間の都合の良い時に再受験が可能です。
リカバリーが比較的容易にできるため、不測の事態に強いと言えます
就活アドバイザー 京香
背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
CBTSが増えてきている背景の3点目は、筆記試験では行えない問題を出題できることです。
TOEICや英検をイメージするとわかりやすいのですが、動画や音声を用いたリスニングやスピーキングの試験は、筆記試験では限界があります。
例えばスピーカーを利用した試験では、場所によっては音声が聞こえにくかったり、音質の問題で聞き取り辛かったり等、公平性が疑問視されてきました
しかし、CBTSでは各受験者にパソコンが与えられます。
そのため、動画や音声を使った問題が実施しやすく、出題できる問題の幅も上がるのです。
背景④:セキュリティが強化されている
CBTSが増えてきている背景の4点目は、セキュリティが強化されている点です。
筆記試験の問題・解答・受験票の移動や取り扱いには必ず人の手が必要です。
その為、書類の取り扱いの過程で人為的なミスが発生することもありました。
しかし、CBTSであれば問題や解答は暗号化されて送受信されます。
またカンニング対策に、各PCの間にはパーテーションが置かれており、隣の回答を盗み見ることはほぼ不可能です。
PCの導入によって、従来の筆記試験よりも安全で公平な運営が可能になっています
就活アドバイザー 京香
背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
CBTSが増えてきている背景の5点目は、国や公益団体が電子化を推進しているからです。
2019年3月に、2026年までには公文書の管理を電子化へ全面移行する方針が、政府から打ち出されています。
それに伴い、試験業界でも電子化が進んでいるようです。
採点作業の高速化や、紙の使用量の削減等、電子化はさまざまな利点があると言えます
就活アドバイザー 京香
CBT試験に関するよくある質問
就活生ちゃん
CBTSについてわかってきました!
他にCBTSについて知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、CBTSに関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
質問:CBTSとIBTの違いは?
結論から言うと「自宅で受験するか、テストセンターで受験するか」と言う点が異なります。
PCを使用した試験には、「IBT=Internet Based Testing」(またはWBT=Web Based Testing)という方式もあります。
IBTでは具体的に自宅にいながら自分のパソコンを使用して試験ができます。
さらに、パソコンだけでなく、タブレットPCやスマートフォンなどに対応している試験もあります。
一方、CBTSでは、テストセンターの予約が必須となっています。
IBTは手軽に受験できる反面、カンニングや本人確認が難しく、公平性に若干の不安があります
CBTSはテストセンターを予約する手間がある分、公平性が高いです
就活アドバイザー 京香
まとめ:CBTSは便利なWebテスティングサービスである
今回は、CBTSについて紹介しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆そもそもCBTSとは?
- CBTSとはパソコンを使用して受験する試験のこと
- 「www.gate.web-cbt」のURLで出題されるのはCBTSのWebテスト
- CBTSを受検した人の声(Blog)
◆CBTSを導入している資格・検定は?
◆【コロナ渦】CBTSが増えてきている背景とは?
- 背景①:受験者の利便性を上げるため
- 背景②:不測の事態に対応できるため
- 背景③:筆記試験では行えない問題を出題できる
- 背景④:セキュリティが強化されている
- 背景⑤:国や公益団体が電子化を推進しているから
◆CBT試験に関するよくある質問
- 質問:CBTSとIBTの違いは?
◆まとめ:CBTSは便利なWebテスティングサービスである