- 【履歴書との違い】そもそも自己紹介書とは?
- 自己紹介書のテンプレート
- 【例文あり】自己紹介書の書き方
- 自己紹介書を書く時のポイント
- 自己紹介書を書く時の注意点
-
「選考通過できるESを書きたい」人に必須ツール2選
-
適性診断AnalyzeU+(251問の性格診断)
(自分の強みがわかり、簡単にESが書けるようになる) -
キャリアチケット就職エージェント
(プロのES添削/人事に刺さるESの伝え方を教えてくれる)
-
適性診断AnalyzeU+(251問の性格診断)
-
「そもそもどのように就活を始めたらいいかわからない」人がまず入れるべきツール4選
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
みなさんこんにちは、「就活の教科書」編集部です。
この記事では、履歴書と自己紹介書の違いや自己紹介書で書くべき内容について解説します。
就活生のみなさんは、「自己紹介書と履歴書の違いがわからない」「自己紹介書の書き方がわからない」などの悩みを持っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
僕は、現在大学3年生の就活生なのですが、志望企業から自己紹介書の提出を求められています。
まず、どんな内容を書けばいいのかわかりません。
どんなことに気をつければ、自己紹介書で好印象を残すことができるのか知りたいです。
就活生ちゃん
私は、どのような書き方をすれば伝えたい内容が人事に伝わるか教えて欲しいです。
確かに、自己紹介書は就活の時に初めて体験することなので、わからないことだらけですよね。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、自己紹介書の書き方や注意点について解説していきます。
合わせて、自己紹介書と履歴書の違いや自己紹介書を書く際のポイントについても解説していきます。
この記事を読めば自己紹介書についてついてわかるだけではなく、気を付けるべきポイントもわかります。
「自己紹介書の書き方が分からない」「自己紹介書って何を書けばいいの?」など悩んでいる就活生の方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
ES通過に役立つおすすめサービス(無料)
適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
【簡単無料登録】その他の就活/転職で必須のおすすめツール
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」が一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【履歴書との違い】そもそも自己紹介書とは?
自己紹介書とは、自分の強みをアピールするための応募書類
自己紹介書とは、就職活動時に応募する就活生が自分の強みをアピールするための応募書類です。
よく履歴書と混合されがちですが、自己紹介書は履歴書と違い、自己PRや志望理由などの要素が含まれています。
履歴書とESを合わせたようなものと考えてもらうと分かりやすいと思います。
以下に自己紹介書と履歴書の違いを要点ごとにまとめました。
自己紹介書の目的
- 魅力やスキルのアピール
- 入社への熱意のをアピール
- 会社との価値観のすり合わせ
履歴書の目的
- これまでの経歴の確認
- 学歴の確認
- 出身地などの確認
似ているようですが、目的が大きく違うことが分かりますね。
アピールをする欄があるのか見てもらえると、相違が分かるかと思います。
それでは、次に何を書けば良いのか説明していきますね。
「就活の教科書」編集部
自己紹介書に書くべき内容一覧
自己紹介書は記述内容が自由なので、何を書けば良いのか分かりませんよね。
ですので、実際に自己紹介書に書くべき内容を一覧形式でまとめてみました。
- 自己PR
- 志望理由
- 特技
- 趣味
自分が企業側に伝えたい特技やスキルがあればその内容を具体的に記述してください。
特技やスキルが無いという人は、企業を志望する理由を伝えてみることをおすすめします。
記述内容が自由な分、内容に困りますよね。
「就活の教科書」編集部
現在、自己紹介書はほとんど使われていない
現在、自己紹介書の提出を求める企業の数は比較的減ってきています。
ただ、今でも提出を求める企業は一定数いるので、学んでおいて損はありません。
一度書き方やポイントを押さえておけば、再度提出を求められた際も、すぐに対応できます。
実際に、私が就活をしていた時は数回しか提出しなかったです。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
自己紹介書のテンプレート
就活生ちゃん
自己紹介書が何かは理解できたのですが、実際のテンプレートとかってありますか?
確かにテンプレがあれば、効率よく作成ができますね。
それでは、以下で埋めるだけで簡単に作成ができる自己紹介書のテンプレを新卒と既卒に分けて紹介します。
「就活の教科書」編集部
テンプレート①:新卒の場合
自己紹介書PDF版は、プリントアウトして書き込みたい方におすすめです。
以下では既卒の方向けのテンプレも紹介しています!
「就活の教科書」編集部
テンプレート②:既卒の場合
自己紹介書PDF版は、プリントアウトして書き込みたい方におすすめです。
テンプレートを利用して、効率的に就職活動を進めましょう!
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
【例文あり】自己紹介書の書き方
就活生ちゃん
自己紹介書の書き方を教えてください!
わかりました。
自己紹介書の書き方は以下の5つです。
「就活の教科書」編集部
- 書き方①:自己PR
- 書き方②:志望動機
- 書き方③:趣味/特技
- 書き方④:学生時代に力を注いだこと
- 書き方⑤:学業で力を入れたこと
それでは詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部
書き方①:自己PR
自己紹介書の書き方1つ目は、「自己PR」です。
自己PRでは、企業で活かせる強みを強調する必要があります。
なぜなら、企業は自己PRを通して、就活生が自社の求める強みを持っている人材かを確認しているからです。
合わせて、企業は自己PRを通して、就活生が強みを自社で活かせるかを確認しています。
そのため、自己PRでは、企業という相手の存在を常に意識することが大切です。
企業が求めるものを理解しておくだけで、うまく自己PRできるようになりますよ。
以下が例文です。
私は、チームの意思疎通を円滑にする「潤滑油」のような存在です。
メンバー全員のコミュニケーションを活発化させ、議論と笑顔が絶えないチームを作ります。
この力は、タイでの海外インターンシップで現地学生3人・日本人学生3人の計6人で新規事業立ち上げを行った際に発揮されました。
活動当初は、言語の問題もあり、メンバー間の意思疎通ができておらず、沈黙の時間ができていました。
そこで私は、議論を始める前にチームワークを築く必要があると考え、片言の英語とジェスチャーを交えて、得意芸を披露しました。
すると、現地学生も現地で流行している芸を披露したことで、笑顔が生まれました。
また、グループ活動の方が楽しいと考え、独学で行っていた語学学習をチームで行うよう提案し、実際に現地学生から教わることで成長スピードを早めました。
この取組の結果、チームでの議論が活発化し、実際に新規事業を立ち上げることができました。
貴社では、お客様や協力会社を含めたチームでの活動が多いと拝聴しました。私が関係各局の「潤滑油」としてコミュニケーションを図り、事業を成功に導きたいと考えています。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
その他にも統率力や向上心を伝えるための例文も以下の記事に詳しく解説しているので、合わせて読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 橋口
書き方②:志望動機
自己紹介書の書き方2つ目は、「志望動機」です。
志望動機は、企業が就活生の志望度を測るために用いられます。
志望動機がありきたりな内容だと、内定後に入社してくれないという印象を与えてしまいます。
なので、志望企業に合わせた内容を書くようにしましょう。
以下の例文は、NHKを題材に作成してあります。
より多くの視聴者に影響を与えることができると考えるからだ。
私は小学4年生の時に〇〇を始めた。
始めた理由は、その頃テレビで見た全国高等学校〇〇選手権大会の中で、泥まみれになりながら最後の1アウトまで諦めない選手達の姿に感動し、「こんな青春が送りたい」と思ったからである。
また、大学で始めた〇〇も浪人中に見た〇〇に感化されたことが原因だ。
今振り返ると、私はテレビから影響を受けて人生を形作っていた。
この時から、将来自分がどうなりたいのかと考えたときに、次は自分が視聴者の心を動かすような映像を作っていきたいと思うようになった。
テレビ業界の中でも、NHKは中継として届けるスポーツの種類の幅が広い。
NHKであればより多くの人々に影響を与えることができると思い、志望した。
そして、NHKでは中継部に入り、360度カメラなどの最新技術を用いて、人々の心に響くようなスポーツの映像を届けていきたい。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
志望理由や入社後の姿を具体的に書くことがポイントです。
更に詳しく例文を見てみたい人は以下の記事も合わせて読んでみてください!
「就活の教科書」編集部
書き方③:趣味/特技
自己紹介書の書き方3つ目は、「趣味/特技」です。
趣味/特技は、企業が就活生のパーソナルな部分を見ることが目的です。
趣味がない人は、自分の些細なことでも良いので好きなことを見つけてみてください。
以下がスポーツが趣味な人の例文です。
私の特技は野球です。
大学から野球を始めましたが、レギュラーになるために誰よりも努力しました。
始めた当初は初心者だったので、周りとの差がありましたが、毎日1時間の素振りと1時間のランニングを欠かさず行いました。
その結果、大学2年生の冬にレギュラーになることができ、目標を達成するために努力をする大切さがわかりました。
そのため、入社後は、困難なことがあっても継続力と努力で乗り越えたいと考えております。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
趣味から自分の強みのアピールに繋げることができるので、長所が発揮された趣味をテーマにすることをおすすめします。
以下の記事では趣味の例文の書き方と例文を30選紹介しているので、合わせて読んでみてください!
「就活の教科書」編集部
書き方④:学生時代に力を注いだこと
自己紹介書の書き方4つ目は、「学生時代に力を注いだこと」です。
企業側は学生時代の活動を通して、就活しえの長所や短所を見ています。
ですので、内容は活動を通して、自分の性格や強みをアピールできるとよいでしょう。
以下が実際の例文です。
私は学生時代に英語の授業に力を入れて取り組みました。
その理由は、私は将来海外事業に関わり、円滑にコミュニケーションがとりたいからです。
大学の授業には毎日出席をして疑問点があれば毎回先生に質問しました。
また、授業に加えて毎朝1時間ラジオと参考書を使って勉強をしたり、ネィティブの先生に英作文の添削をしてもらい英語力の向上に努めました。
その結果、授業内のスピーチコンテストでは最優秀賞を獲得しました。
このことから、コツコツと粘り強く努力を続けることの大切さを学びました。
スピーチの練習をしているとき何回も失敗し諦めそうになりました。
しかし、自分の強い信念によって折れずに目標を達成することができました。
御社はこれから海外展開を増やしていく計画を掲げていらっしゃいます。
その計画を達成するためにも、困難に負けず愚直に課題解決や目標達成に取り組んでいきたいと考えています。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
このように内容は、具体的に自分がどのような役割で活動をしたのか書くと、企業側にアピールポイントが伝わりやすくなります。
以下の記事ではガクチカの書き方や例文をl詳しく紹介しているので是非合わせてご覧ください!
「就活の教科書」編集部
書き方⑤:学業で力を入れたこと
自己紹介書の書き方5つ目は、「学業で力を入れたこと」です。
学生の本分は学業です。
その学業にどれだけ努力できたのかは、企業側も重要視しています。
ただ、皆さんの中には、学業で力を入れたことと言われても中々イメージしにくい人もいるのではないでしょうか。
そのような人は以下の例文を是非参考にしてみてください。
私が学生時代頑張ったことは、文化人類学の研究です。
私は、社会学部に所属し、文化人類学という学問を研究しています。
大学3年生のときに、ゼミ生全員に懸賞論文に応募するという課題が課せられたことがありました。
懸賞論文で優秀賞を獲得したいと考えた私は、テーマを自分自身で決定し、十分な研究成果を上げるためには何をすべきか考え、綿密に計画を立てました。
非常にタイトなスケジュールながらも、先行研究や実地調査を計画通りに進め、満足のいく考察ができました。
その結果、懸賞論文では優秀賞を受賞することができ、ゼミ生の中でも最も優秀な成績を収めることができました。
私はゼミでの研究を通して、成功させるためには適切な計画を立て、愚直に実行していくことが大切だと学びました。
社会に出てからも、この学びを生かして仕事に励んでいきたいと考えています。
この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。
また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題の「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
学業を通しての自分の学んだことや強みをアピールすると良いでしょう!
以下の記事では詳しく書き方や例文を紹介しているので合わせてご覧ください!
「就活の教科書」編集部
ESの対策に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「エントリーシートで落とされる…」という人は、まず、 自己分析をやり直してみましょう。
また、自己分析後の流れは以下記事で説明しています。
スムーズにES作成ができ就活が上手くいくので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
①自己分析をする
⇒自己分析ツール/アプリおすすめ41選
②企業研究をして企業の強みや求める人物像を知る
⇒企業分析の簡単なやり方7選
③ESに書く内容を決めて書く
⇒ESの書き方
⇒ES作成ツールおすすめ10選
⇒ES頻出質問100選
④添削してもらう
⇒ES添削の無料サービスおすすめ19選
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
自己紹介書を書く時のポイント
就活生ちゃん
自己紹介書を書く時のポイントがあれば教えて欲しいです。
分かりました!
以下の3つが自己紹介書を書く時のポイントです!
「就活の教科書」編集部
- ポイント①:応募企業によって書く内容を変える
- ポイント②:アピール内容は1つに絞る
- ポイント③:書き出しは結論からにする
それでは、以下で詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部
ポイント①:応募企業によって書く内容を変える
自己紹介書を書く時にポイント1つ目は、「応募企業によって内容を変える」です。
企業はそれぞれ価値観や求めている就活生の像が異なります。
そのため、自己PRなどの書く内容は、その企業にあった内容を書く必要があります。
これは、面接でも言えることですよね!
以下の記事では詳しく自己PRの作り方を解説しているので是非合わせてご覧ください!
「就活の教科書」編集部
ポイント②:アピール内容は1つに絞る
自己紹介書を書く時にポイント2つ目は、「アピール内容は1つに絞る」です。
自己紹介書の記述欄は文字数に限りがあるので、アピール内容が1つ以上あると読み手側が読みにくい文章になってしまいます。
読みにくいと判断されてしまうと、文章力や論理性が欠けているとされかねないので、内容はシンプルに伝わりやすい構成を心掛けてください。
どうしても、たくさん書きたくなりますが、自身のあるアピールポイントを1つ具体的に書いてください!
「就活の教科書」編集部
ポイント③:書き出しは結論からにする
自己紹介書を書く時にポイント3つ目は、「書き出しは結論からにする」です。
文章の構成は、自己紹介書を作成するにあたって非常に重要な要素の1つです。
文章は、「結論→理由→具体例→結論」の構成で作成すると伝わりやすい文章になるので是非試してみてください。
文章構成は、内容と同じぐらい人事側に与える影響が大きいです!
「就活の教科書」編集部
これまでは自己紹介書について詳しく解説してきました。
自己紹介書に似たようなものに自己紹介カードがあります。
自己紹介カードについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
自己紹介書を書く時の注意点
就活生くん
自己紹介書を書く時に注意しないといけない点はどんなものがありますか?
確かに注意点は皆さん気になりますよね。
以下の3つが自己紹介書を書く時の注意点です!
「就活の教科書」編集部
- 注意点①:たくさんの話を詰め込みすぎない
- 注意点②:誤字脱字がないかを確認する
- 注意点③:自分らしさをアピールする
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部
注意点①:たくさんの話を詰め込みすぎない
自己紹介書を書く時の注意点1つ目は、「たくさんの話を詰め込みすぎない」です。
話を詰め込みすぎてしまうと、人事側が読みにくく感じてしまう可能性があります。
人事は1日にたくさんの自己紹介書を読むので、読みにくい文章は内容以前に読まれない可能性があります。
なので、エピソードは簡潔に1つにまとめることをおすすめします。
伝えたいことは1つの枠に1つを心掛けてください!
「就活の教科書」編集部
注意点②:誤字脱字がないかを確認する
自己紹介書を書く時の注意点2つ目は、「誤字脱字がないかを確認する」です。
誤字脱字があると、人事側は注意力が欠けているや集中力がないという印象を与えてしまします。
注意力の欠落や集中力のない就活生は面接にまで呼ばれないこともあるので、提出の前に3回は読み直して、誤字脱字が無いのか確認してください。
友達などに1回読んでもらって誤字脱字がないか確認してもらうことも対策としておすすめです!
「就活の教科書」編集部
注意点③:自分らしさをアピールする
自己紹介書を書く時の注意点3つ目は、「自分らしさをアピールする」です。
人事は1日に多くの自己紹介書を見るので、他の就活生と同じような内容だと、アピールに繋がらない可能性があります。
ただ、「自分だけのアピールポイントなんてない」と思う就活生が、ほとんどだと思います。
そんな時は、自己分析をして、自分の長所を具体的に書いてみると、それだけで他の就活生と差別化できるので是非実践してみてください。
自己分析のやり方がわからない人は以下の記事で詳しく解説しているので是非見てみてください!
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
自己紹介書の書き方に関するよくある質問
就活生ちゃん
自己紹介書の書き方でよくある質問ってどんな質問が多いんですか?
自己紹介書の書き方に関するよくある質問は以下の2つです!
「就活の教科書」編集部
- 質問①:自己紹介書は手書きとパソコンどっちで作るのが良いの?
- 質問②:自己紹介書と履歴書の内容がかぶるけど大丈夫?
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部
質問①:自己紹介書は手書きとパソコンどっちで作るのが良いの?
自己紹介書に書き方に関するよくある質問1つ目は、「自己紹介書は手書きとパソコンどっちで作るのが良いの?」です。
結論から言うと、どちらでも問題ありません。
人事側は、手書きやパソコン関係なく内容や構成を見ているので、作り方はあまり問題ではありません。
自分が誤字脱字をしにくい方で作成することが重要です。
個人的にはパソコンの方が誤字脱字を減らせるのでおすすめです。
「就活の教科書」編集部
質問②:自己紹介書と履歴書の内容がかぶるけど大丈夫?
自己紹介書に書き方に関するよくある質問2つ目は、「自己紹介書と履歴書の内容がかぶるけど大丈夫?」です。
結論から言うと、大丈夫です。
どうしても経歴などの自己紹介の箇所は記述内容が被ってしまいますが、問題ありません。
先述した通り、履歴書と自己紹介書は目的が違うので、人事側が見ている項目も違います。
自信をもって、記述してください。
目的が違うので、内容の重複があったとしても人事側は気にしないのですね。
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
まとめ:テンプレートや書き方を参考にして自己紹介書を作成しよう
本記事「【例文/テンプレあり】就活の自己紹介書の書き方|ポイント、注意点も」はいかがでしたか?
自己紹介書の書き方に悩んでいる就活生のタメに少しでもなれたら嬉しいです!
「就活の教科書」編集部
この記事では、自己紹介書の書き方や注意点について解説していきました。
合わせて、自己紹介書と履歴書の違いや自己紹介書を書く際のポイントについても解説しました。
この記事を読めば自己紹介書についてついてわかるだけではなく、気を付けるべきポイントも分かったのではないでしょうか?
それでは最後にこの記事を簡単にまとめます。
◆【履歴書との違い】そもそも自己紹介書とは?
- 自己紹介書とは、就職活動時に応募する就活生が自分の強みをアピールするための応募書類
- 自己紹介書に書くべき内容一覧
- 現在、自己紹介書はほとんど使われていない
◆自己紹介書のテンプレート
- テンプレート①:新卒の場合
- テンプレート②:既卒の場合
◆【例文あり】自己紹介書の書き方
- 書き方①:自己PR
- 書き方②:志望動機
- 書き方③:趣味/特技
- 書き方④:学生時代に力を注いだこと
- 書き方⑤:学業で力を入れたこと
◆自己紹介書を書く時のポイント
- ポイント①:応募企業によって書く内容を変える
- ポイント②:アピール内容は1つに絞る
- ポイント③:書き出しは結論からにする
◆自己紹介書を書く時の注意点
- 注意点①:たくさんの話を詰め込みすぎない
- 注意点②:誤字脱字がないかを確認する
- 注意点③:自分らしさをアピールする
◆自己紹介書の書き方に関するよくある質問
- 質問①:自己紹介書は手書きとパソコンどっちで作るのが良いの?
- 質問②:自己紹介書と履歴書の内容がかぶるけど大丈夫?
◆まとめ:テンプレートや書き方を参考にして自己紹介書を作成しよう