【jeek(ジーク)インターン評判は?】就活生の口コミまとめ | サービス内容や向いている人も

この記事でわかること
  • jeek(ジーク)インターンとは有償インターンシップの掲載サイト
  • jeek(ジーク)インターンは、長期インターンシップの掲載数が1位
  • jeek(ジーク)インターン経由でインターンシップに参加すると支援金を受け取れる
  • 就活を最短で終わらすなら、今すべき対策がわかる就活力診断がおすすめ
  • インターンシップを探せるその他のサービスは、インターンシップを探せるサイトに記載

 

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の木村ヒロシです。

この記事では、「jeek(ジーク)インターン」について解説していきます。

就活生の皆さんは、「jeek(ジーク)インターン」についてどれだけ知っていますか?

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

就活生ちゃん

jeek(ジーク)インターンを使ってインターンシップに参加した知り合いがおり気になっていますが、実際どんなサービスかは知りません。

jeek(ジーク)インターンには、どんな特徴や強みがあるのか知りたいです。

就活生くん

僕は、インターンシップに参加して就活を有利に進めたいけど、自分に合うインターンシップ先が見つかるのかが不安です。

jeek(ジーク)インターンでは、相談などにも乗ってもらえますか?

インターンシップは数多くの企業の中から、自分が求めている企業を効率良く見つけるのは難しいですよね。

jeek(ジーク)インターンは、業界や職種を選択した上で、インターンシップを探せますが、就活生からの評判は知らない人が多いかもしれません。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

そこでこの記事では、「jeek(ジーク)インターンの特徴・評判」について解説します。

合わせて、実際に利用している学生による口コミを参考に、jeek(ジーク)インターンを利用するメリットを紹介します。

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生についても解説しますので、jeek(ジーク)インターンが多くの学生に選ばれている理由が分かりますよ。

「就活を有利に進めたいけど、何から始めたらいいのかわからない」と思っている学生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

今回紹介するサービス

jeek(ジーク)インターン:https://jeek.jp/

 

そもそもjeek(ジーク)インターンとは?

就活生ちゃん

そもそもjeek(ジーク)インターンって名前は聞いたことがあるのですが、どのようなサービスですか?

jeek(ジーク)インターンとは、有給インターンシップの掲載サイトです。

学校の授業や自分の空いている日時と調整しながら参加できる短期インターンシップの掲載もあります。

また、インターンシップで参加した企業に就職する学生もいます。

つまりjeek(ジーク)インターンは、学生のキャリア選択のお手伝いを行うサービスです。

jeek(ジーク)インターンを運営している「株式会社Techouse」についての会社情報も載せておきますね。

「就活の教科書」編集部 木村

会社名 株式会社Techouse
代表取締役 礒邉 基之
事業内容
  • インターネットメディア運営
  • Webサービスに関するコンサルティング
本社所在地 東京都千代田区九段南2丁目7-6 マニュライフプレイス九段南2階
会社HP https://www.techouse.jp/company

 

「本選考に向けてインターンシップを探したい」「インターンシップに興味がある!」という方には、インターンシップガイドがおすすめです。

インターンシップガイドでは、1〜2年生から参加できるインターンシップや、短期・長期インターンシップを探すことができます。

インターンシップが本選考に有利に働く場合もあるので、興味がある人はインターンシップガイドを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香


jeek(ジーク)インターンの評判

就活生ちゃん

jeek(ジーク)インターンは実際に就活生からどんな評判がありますか?

実際にjeek(ジーク)インターンを利用した人からの評判を教えてほしいです。

確かに、実際にjeek(ジーク)インターンを利用している就活生の話を聞きたいですよね。

ここでは、jeek(ジーク)インターンの評判3つを紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 木村

jeek(ジーク)インターンの評判
  • 良い評判①:インターンシップに合格すると勉強支援金がもらえる
  • 良い評判②:キャリアコンサルタントに無料で相談できる
  • 悪い評判:都市圏に特化しているため地方の学生にはおすすめできない

それでは実際の就活生の声をもとに、jeek(ジーク)インターンの評判を詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 木村ヒロシ

 

良い評判①:インターンシップに合格すると勉強支援金がもらえる

jeek(ジーク)インターンの良い評判1つ目は、インターンシップに合格すると勉強支援金がもらえることです。

jeek(ジーク)インターン経由で、長期インターンシップに合格した学生は、インターンシップへの勉強支援金として、「Amazonギフト券3000円分」を受け取ることが出来ます。

また、インターンシップに合格するためにすべきこともjeek(ジーク)インターンがサポートしてくれますよ。

数あるインターンシップサイトの中でも、「Amazonギフト券3000円分」を受け取れるメリットがあるので、同じインターンシップ先ならjeek(ジーク)インターン経由で選考を受けてみるほうが良いですね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

良い評判②:キャリアコンサルタントに無料で相談できる

jeek(ジーク)インターンの良い評判2つ目は、キャリアコンサルタントにいつでも無料で相談できることです。

jeek(ジーク)インターンの特徴的な強みである「メンター制度」は、学生からも評判の良いサービスです。

例えば、未経験の職種であっても、合格するために、ES添削や面接対策を行い合格までのサポートをしてもらえます。

以下が、実際の就活生の声です。

無料相談会に参加するとメンターがつき、ESの添削面接対策の中で長所短所もフィードバックをしながら、親身に相談に乗ってくれます。

また、インターンシップ先の紹介までしてくれるので、一度相談会に参加してみるのも良いですね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

悪い評判:都市圏に特化しているため地方の学生にはおすすめできない

jeek(ジーク)インターンの悪い評判は、都市圏に特化しているため地方の学生にはおすすめできないことです。

jeek(ジーク)インターンは、東京、神奈川、埼玉、横浜、大阪の都市圏に特化したインターンシップ紹介サイトです。

近年では、完全リモートで業務出来るインターンシップも増えてきていますが、出社が必要なインターンシップは地方学生には難しいです。

jeek(ジーク)インターンは都心部に特化したインターンシップサイトです。

もっと広い視点からインターンシップを探したい人は、インターンシップの探し方や掲載サイトが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

「インターンシップに参加したいけど、どこで探せば良いかわからない…」という方はインターンシップガイドを使うのが一番おすすめです。

日本最大の掲載企業数で、大手~ベンチャー人気企業のインターンシップを見つけられるので、志望業界に合わせて簡単に探せます。

「インターンを早く見つけて他の就活生よりも有利になりたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに「どの企業のインターンに行くべきかわからない…」という方は、インターンシップ診断を使って診断してみるのもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

>> インターンシップガイドを見てみる

>> インターンシップ診断で診断してみる

当サイトがおすすめするインターンシップを探せるサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。

jeek(ジーク)インターンの特徴3選

就活生くん

ぶっちゃけ、インターンシップの掲載サイトは多すぎてどこから探したらいいのかが分かりません・・・

jeek(ジーク)インターンならではの特徴は何かありますか?

jeek(ジーク)インターンのサービスの特徴は3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村

jeek(ジーク)インターンの特徴3選
  • サービス①:長期インターンシップの求人掲載数が第1位
  • サービス②:LINEで気軽にインターンシップ相談ができる
  • サービス③:役に立つイベントが定期開催されている

jeek(ジーク)インターンは特徴的なサービスがたくさんあるので1つずつ確認していきましょう。

「就活の教科書」編集部 木村

 

サービス①:長期インターンシップの求人掲載数が第1位

jeek(ジーク)インターンのサービス特徴1つ目は、長期インターンシップの求人掲載数が第1位ということです。

jeek(ジーク)インターンでは、国内のインターンシップだけでなく、大手企業のインターン海外向けインターン理系学生向けのインターンなど、案件が豊富です。

実際に、長期インターンシップ求人掲載数が500件以上もあります。

また、jeek(ジーク)インターンは様々な条件を絞りながら、幅広く企業を検討することができます。

jeek(ジーク)インターンには、未経験でも応募可能な求人が多くありますよ。

逆にインターンシップの数が多すぎて、企業を選べないと困っている人は、インターンシップの正しい選び方が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

サービス②:LINEで気軽にインターンシップ相談ができる

jeek(ジーク)インターンのサービス特徴2つ目は、LINEで気軽にインターンシップ相談ができることです。

LINEでメッセージを送ると、専属アドバイザーが相談に乗ってくれます。

例えば、気になった企業の募集状況についても気軽にLINEで質問することが出来ます。

専属アドバイザーに、LINEでインターンシップの相談をすることで、就活を有利に進めることができますよ。

jeek(ジーク)インターンでは、LINEで相談だけではなく、インターンシップやイベントの紹介も行っていますよ。

インターンや就職活動の相談を誰にすればよいか分からない人は、相談相手のおすすめを知れるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

サービス③:役に立つイベントが定期開催されている

jeek(ジーク)インターンのサービス特徴3つ目は、役に立つイベントが定期開催されているということです。

インターンシップに参加するか悩んでいる学生向けに、オンラインで「インターンシップ合同説明会」「インターンシップのES添削・面接対策会」イベントが開催されます。

また、jeek(ジーク)インターンは、インターンシップだけでなく「おすすめの就活塾の紹介」や「webテストの対策方法」などの就活に役立つ情報も提供しています。

オンライン上だけでなく、オフラインでも情報共有が出来るイベントもあるので、ぜひ参加してみましょう。

jeek(ジーク)インターンのホームページには、メールの送り方面接前に役立つコラムなども載っていますよ。

特に、就活イベントを探したいと考えている人は、就活イベントのおすすめが分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

jeek(ジーク)インターンをオススメできる就活生の特徴

就活生くん

jeek(ジーク)インターンについてよく理解できました。

利用を検討しているのですが、jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴を教えてください。

では、次に、jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴を解説していきますね。

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴は3つあります。

「就活の教科書」編集部 木村

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴
  • 特徴①:量より質を重視して内定を獲得したい人
  • 特徴②:就活仲間が欲しい人
  • 特徴③:学業との両立をしたい人

それでは、jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴について1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部 木村

 

特徴①:量より質を重視して内定を獲得したい人

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴1つ目は、量より質を重視して内定を獲得したい人です。

jeek(ジーク)インターンを利用すると、キャリアコンサルタントが就活関連の相談に乗ってくれます。

例えば、jeek(ジーク)インターンでは企業選びのサポートも行っているので、やりたいことに添った企業を紹介してもらうことにより、より効率的に就活を進めることが出来ます。

そのため、量より質を重視して内定を獲得したい人にとって、jeek(ジーク)インターンを使うことがおすすめです。

とりあえず、インターンシップに参加しようと思っている就活生の皆さんは、一度jeek(ジーク)インターンに登録してみてもいいかもしれません。

また、就活で苦労したくないと思っている人は、他にも効率よく内定を獲得する方法があるので、こちらの記事を読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

特徴②:就活仲間が欲しい人

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴2つ目は、就活仲間が欲しい人です。

jeek(ジーク)インターンはサービス立ち上げ当初より、「次世代を担うプロフェッショナルを目指す学生に送るインターンシップ・アルバイト」というコンセプトのもと、活動しています。

そのため、優秀な学生が多くいるので、情報共有を活発に行いながら就活を進めることが出来ます。

周りに情報共有できる人がいない、これから就活を始めるけど何からしたらよいかわからず悩んでいる人は、jeek(ジーク)インターンを通して就活仲間を見つけて、就活を成功させましょう。

「就活の教科書」編集部 木村

 

特徴③:学業との両立をしたい人

jeek(ジーク)インターンをおすすめできる就活生の特徴3つ目は、学業との両立をしたい人です。

jeek(ジーク)インターンでは、長期インターンシップだけでなく、短期インターンシップもあります。

例えば、夏休みに長期インターンシップに参加し、普段は短期インターンシップに参加することができます。

インターンシップだけにフルコミットしたい学生だけではなく、学生生活やゼミ活動や研究などとの両立も可能なのがjeek(ジーク)インターンの特徴です。

就活生くん

大学生活を充実させたいという想いもあったので、こういう参加の仕方も検討していきたいと思います。

jeek(ジーク)インターンは、学生生活も充実したい人や研究やゼミ活動で忙しい人にとっても使いやすいサービスですので、ぜひ自分のライフスタイルに合わせたインターンシップを見つけてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 木村

 

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

まとめ:インターンシップで就活を有利にしたい人にはおすすめ

「【jeek(ジーク)インターン評判は?】就活生の口コミまとめ | サービス内容や向いている人も」の記事はいかがでしたか。

この記事では「jeek(ジーク)インターンの評判」を解説しました。

合わせて、実際に利用している学生による口コミを参考に、jeek(ジーク)インターンを利用するメリットも解説しました。

最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。

この記事のまとめ

◆jeek(ジーク)インターンの評判

  • 良い評判①:インターンシップに合格すると勉強支援金がもらえる
  • 良い評判②:キャリアコンサルタントに無料で相談できる
  • 悪い評判:都市圏に特化しているため地方の学生にはおすすめできない

◆jeek(ジーク)インターンのサービス内容

  • サービス①:長期インターンシップの求人掲載数が第1位
  • サービス②:LINEで気軽にインターンシップ相談ができる
  • サービス③:役に立つイベントが定期開催されている

◆jeek(ジーク)インターンをオススメできる就活生の特徴

  • 特徴①:量より質を重視して内定を獲得したい人
  • 特徴②:就活仲間が欲しい人
  • 特徴③:学業との両立をしたい人

◆まとめ:インターンシップで就活を有利にしたい人にはおすすめ

この記事が良いなと思った人は、ぜひ友人や後輩にもシェアしてあげてくださいね!

「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんありますよ。

この記事を読んだ人へおすすめの記事はこちらの3つです。

「就活の教科書」編集部 木村