【MBTI診断】INTP(論理学者型)の向いてる仕事/適職一覧 | 性格,INTP-T/INTP-Aの違いも

この記事で分かること

こんにちは。「就活の教科書」編集部のハリーです。

今回は、適性検査「16personalities」の診断結果が「INTP(論理学者型)」の方の適職/仕事について解説していきます。

みなさんはINTPが何か知っていますか?

「就活の教科書」編集部 ハリー

就活生くん

INTP(論理学者型)ってなんですか?

詳しく知りたいです!

就活生ちゃん

INTPって、性格検査の結果でしたよね?

INTPの適職について知りたいです!

確かに、INTPって馴染みのない言葉ですよね。

「就活の教科書」編集部 ハリー

そこで、このページではINTP(論理学者型)の適職一覧について解説します。

あわせて、INTP(論理学者型)の人に向いていない仕事「INTP-T」と「INTP-A」の違いを解説を紹介します。

この記事を読めば、INTP(論理学者型)の適職が分かり、INTP-TとINTP-A型の人は就活を有利に進められます。

INTP-TとINTP-A型の長所も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。

例えばLINE適職診断は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。

すでに75,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、LINE適職診断を使うのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

【MBTI診断】INTP(論理学者型)とは?どんな人?

就活生くん

そもそもINTP(論理学者型)って何ですか?

INTPって初めて聞くと何かわからないですよね。

それでは、INTPについて詳しく解説しますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

INTPとは、MBTI診断の「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ

INTP(論理学者型)とは「Introverted(内向型 )」、「Intuitive(直観型 )」、「Thinking(思考型)」、「Perceiving(知覚型 )」の頭文字を取ったもので、MBTIと呼ばれる診断で表される診断結果の一つです。

MBTIとはキャリアカウンセリングなどで用いられるパーソナリティ検査で、ドイツの心理学者・ユングのタイプ論を元にして作られたと言われています。

ユングは人間には8つの認知機能があると考え、そのうちの4つを基に個人の性格を16種類に分類しました。

そして、そのMBTIの診断結果は全部で16個あり、INTPはその内の一つというわけです。

ほとんどの人はMBTIなんて聞いたことがないと思いますが、心理テストと思ってもらえれば大丈夫です!

また、MBTIは以下のサイトで診断することができます。

「就活の教科書」編集部 ハリー

また、MBTI診断(16personalities)については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

INTP(論理学者型)の性格の特徴・あるある

INTPはMBTIの診断結果の中でも「論理学者型」を表しています。

論理学者型は、好奇心が旺盛で自らの知性に誇りを持っているのが特徴で、まさに「学者」と言う言葉が相応しいタイプです。

さらに、論理的思考を駆使して課題を見つけ、それをオリジナリティーあふれるアイディアで解決することを得意とします。

その反面、他人の感情を軽視したり、失敗を必要以上に恐れる傾向があることも特徴です。

その他のINTPの特徴としては、「野心家」「疑い深い」「新しいチャレンジが好き」などが挙げられます。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

INTP-TとINTP-A型の割合はどれくらい?

INTP-TとINTP-A型の「T」と「A」は、それぞれ「慎重型」、と「自己主張型」を表しています。

同じINTPでも慎重型と自己主張型が存在しており、これは他の15の診断結果にも当てはまることです。

そして、INTP-TとINTP-A型の人の割合は、アメリカの統計によれば人口の約3~5%、日本の統計では1~2%と言われています。

国によって多少のばらつきはありますが、割合から考えると、INTPは希少な性格型であると言うことができます。

「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断適職診断をするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生&転職者】あなたの性格/適職を知れるおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

 

実は私も以前に一度、MBTIを受けたことがあるのですが、INTP型でした。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

INTPの性格の日本人(有名人)一覧

INTPの性格の日本人・有名人には以下のような人がいます。

  • DaiGo
  • ひろゆき
  • 大竹しのぶ

※これは芸能人側が公表しているMBTI診断結果ではなく、あくまで受験した場合の結果を予測したものです。

INTP型について、ざっくりと分かったと思います。

ここからは、INTP型の人に向いている仕事について紹介していきたいと思います!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

「自分に合う職種はなに…」最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。

その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに60,000人以上の就活生や転職者が利用しています。

適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断で自分に合った仕事を診断してみる


INTP(論理学者型)の適職/職業一覧

就活生ちゃん

INTP(論理学者型)については分かりました!

INTPの人の適職について知りたいです。

INTP-TとINTP-A型の適職一覧は以下の10個です。

「就活の教科書」編集部 ハリー

INTP-TとINTP-A型の適職一覧
  • エンジニア
  • データサイエンティスト
  • 研究者
  • 経理
  • アナリスト
  • 建築士
  • Webデザイナー
  • コンサルタント
  • 医師
  • 投資家

「自分の性格に合った仕事を見つけたい!」という方は適職診断(公式LINE)を使うのが一番おすすめです。

適職診断を使うと、あなたの性格が詳しく知れるので、長所を活かして生き生きと働ける仕事を見つけやすくなります。

「目指している職種や、今の仕事は向いていないかも…」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> 適職診断を使ってみる

 

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職①:エンジニア

INTP-TとINTP-A型の適職1つ目は、エンジニアです。

エンジニアは「HTML」「CSS」「C言語」などのプログラミング言語を駆使して、プログラム開発を行います。

そして同時に、常に新しい言語に対応することがエンジニアには求められるのですが、柔軟な独創性と創造力を持つINTP-TとINTP-A型には、その点において非常に向いている仕事と言えます。

前例に捉われず、変化を好むタイプのINTP-TとINTP-A型にとって、エンジニアは適職の一つです。

エンジニアは今後需要もどんどん拡大していくので、INTP-TとINTP-A型の適職の中でもおすすめの一つです!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職②:データサイエンティスト

INTP-TとINTP-A型の適職2つ目は、データサイエンティストです。

データサイエンティストは統計を駆使して、商品やサービスの課題解決を行う仕事です。

ITや統計の知識はもちろんですが、ビジネスや市場トレンドなどの幅広い知識が求められます。

そのため、知識欲が旺盛なINTP-TとINTP-A型は、データサイエンティストに向いていると言われているのです。

データサイエンティストも、今後需要が高まると言われているので、おすすめの適職の一つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職③:研究者

INTP-TとINTP-A型の適職3つ目は、研究者です。

研究者は大学や企業、研究所などで、人間の暮らしを便利で豊かにするためのさまざまな研究を行う仕事です。

研究分野は人によって細分化されており、とことん追求する姿勢が求められます。

研究者は、INTP-TとINTP-A型の代表的な適職です。

私は文系なので、縁遠い世界ですね・・・(笑)

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職④:経理

INTP-TとINTP-A型の適職4つ目は、経理です。

経理は企業の決算に携わり、会計知識や数字の強さが求められる仕事です。

言うまでもなく論理的思考力が求められる仕事であり、INTP-TとINTP-A型の強みを最大限に活用できます。

複雑な数字の処理などが求められる経理職は、INTP-TとINTP-A型の適職と言うことができるのです。

地味なイメージのある経理ですが、実は論理的思考力が求められる重要な仕事なんです!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職⑤:アナリスト

INTP-TとINTP-A型の適職5つ目は、アナリストです。

アナリストとは、証券会社や銀行などの金融機関に所属し、企業の経営状態や動向、国内外の政治、経済といった幅広いデータや情報を調査・分析して、株価の評価や金融の将来予測を行う仕事です。

膨大な量のデータや情報の処理が求められるため、根気強さと頭の回転の速さは必須になります。

論理的思考力に強みを持つINTP-TとINTP-A型には、まさにうってつけの仕事と言えます。

仕事はめちゃくちゃ忙しいですが、非常にやりがいのある仕事でもありますよ!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職⑥:建築士

INTP-TとINTP-A型の適職6つ目は、建築士です。

建築士とは、建物の設計・工事管理を行う仕事です。

一級、二級、木造の3種類の資格が存在し、建物の規模、用途、構造に応じて、取り扱うことのできる業務範囲がそれぞれ定められています。

設計においてはデザインはもちろん、「建築基本法」等の法律にも準拠する必要があるため、論理的思考に強いINTP-TとINTP-A型の適職の一つです。

建築士は国家試験を受験する必要があるため、勉強は必須です。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職⑦:Webデザイナー

INTP-TとINTP-A型の適職7つ目は、Webデザイナーです。

Webデザイナーとは、クライアントの要望に合わせて、Webサイトを製作する仕事です。

デザインの知識はもちろん、プログラミングやコーディング、マーケティングの知識も求められるため、Webデザイナーになるためにはかなりの学習が必要となります。

そして、様々な知識を組み合わせて最適なものを作る作業においては、INTP-TとINTP-A型の論理的思考力が活きてくるのです。

Webデザイナーも、最近流行りの職業ですよね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

適職⑧:コンサルタント

INTP-TとINTP-A型の適職8つ目は、コンサルタントです。

コンサルタントは顧客の課題を発見し、施策提案から課題解決までを責任持って行う仕事です。

INTP型はオリジナリティあふれるアイデアを出すのが好きなため、革新的なアイデアでクライアントの課題解決ができると言えます。

そのため、INTP型の人はコンサルタントに向いているでしょう。

 

適職⑨:医師

INTP-TとINTP-A型の適職9つ目は、医師です。

INTP型は専門分野を習得する事を好む傾向にあるので、医師が向いています。

また、医師には大きく分けて臨床医と研究医がありますが、IINTP型の人は探究心が強いため、「研究医」が向いているでしょう。

 

適職⑩:投資家

INTP-TとINTP-A型の適職9つ目は、投資家です。

投資家とは、株式、投資信託などで資金を継続的に運用し、利益を得る人を指します。

INTP型は社会動向を読み取り、そのデータから分析を行い、鋭い洞察力を発揮するため、投資家が適職だと言えます。

 

その他の適職

INTP-TとINTP-A型の適職には、その他に以下のようなものもあります。

INTP-TとINTP-A型の適職
  • 弁護士
  • アクチュアリー
  • 大学教授
  • ライター

総じて、論理的思考力が求めれれる職業は、INTP-TとINTP-A型の適職と言えるでしょう。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

 

【就活生&転職者向け】あなたに合う仕事/適職を見つける方法

「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。

そこで、あなたに合う仕事を見つけやすくするおすすめサービスを就活生と転職者で分けてを紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

適職を見つけやすくするおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

就活生向け:あなただけの就活の軸を診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならキャリアチケットスカウト診断(career ticket)を使うのがおすすめです。

キャリアチケットスカウト診断を使うと、あなたの就活の軸を診断できるため、企業選びで後悔することはなくなります。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用しているので、自己分析をすぐに終わらせたい方はぜひ診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウト診断のおすすめポイント
  • 5つの質問に回答するだけであなたの就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • アプリでも利用できるため、いつでもどこでも簡単に自己分析ができる

「キャリアチケットスカウト」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

就活生向け:大手企業も導入している適性テストで診断する

新卒の就活生の方で自己分析を簡単に終わらせるならLognavi(ログナビ)を使うのがおすすめです。

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

実際に私もやってみましたが、かなり的中していたので信頼できる性格診断ですよ。

大手企業からベンチャー企業までのさまざまな企業も導入しており、すでに50,000人以上の就活生が利用しているので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognavi適性診断のおすすめポイント
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • 知的テストで自分の苦手を知ることができる
  • 50,000人以上がこれまで適性テストを受けている
  • 大手企業や一流企業も導入している
  • あなたの性格や価値観に合った企業を探せる

「Lognavi」については、こちらの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

転職者向け:あなたに合う適職を見つける

転職者が自分に合う仕事を見つける方法は、転職に特化したサポートを使うことです。

転職に特化したサービスを使うことで、あなたに合う適職を見つけられますし、ブラック企業も避けられます。

その中でも、特におすすめできるサービスがハタラクティブです。

ハタラクティブを使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれますよ。

就活アドバイザー 京香

ハタラクティブのおすすめポイント
  • 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
  • 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
  • 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
  • 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている

ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。

また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。

「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!

ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。

就活アドバイザー 京香

就活生&転職者向け:あなたの適職を診断する

あなたの適職・適性を知る方法は、簡単な適職診断からあなたの適職を知ることです。

簡単な適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。

数ある適職診断のうち、特におすすめなのがLINE適職診断です。

すでに、80,000人以上の就活生が登録しているため、ぜひ登録して、LINE適職診断やその他の診断を受けてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

LINE適職診断おすすめポイント
  • LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
  • 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
  • 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き

LINE適職診断は、就活の教科書公式LINEに登録すると無料で受けることができます。

公式LINEに登録すると、性格適性診断」「就活力診断も無料で受けられますよ。

就活アドバイザー 京香

INTP(論理学者型)の人に向いていない仕事

就活生くん

INTP(論理学者型)の人の適職は分かりました!

逆にINTPの人に向いていない仕事ってありますか?

INTP-TとINTP-A型の人に向いていない仕事は以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

INTP-TとINTP-A型の人に向いていない仕事
  • サービス職
  • 事務職
  • 公務員

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

仕事①:サービス職

INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事1つ目は、サービス職です。

サービス職とは、顧客のニーズを満たすことを業務とする仕事を指します。

一般的には接客業がイメージされますが、郵便業、物品賃貸業なども挙げられます。

しかし、サービス職は単純作業が多く、独創的な発想を活かしたいINTP-TとINTP-A型の人には向いていない仕事と言えます。

サービス職は、アルバイトなどの非正規雇用者が働いていることが多いですね。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

仕事②:事務職

INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事2つ目は、事務職です。

事務職は、書類の作成や処理、データ入力や電話応対・来客応対などの業務全般を担う仕事です。

業務内容は多岐に及びますが、やり方さえ覚えてしまえばできるようになる仕事が多く、一般的には「単純労働」とも言われています。

そのため、思考力が武器であるINTP-TとINTP-A型の人には向いていない仕事であるのです。

私の友人にも事務職の人はいますが、「めちゃめちゃ仕事は楽」って言ってました(笑)

まったりと働きたい人にはいいかもしれませんね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

仕事③:公務員

INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事3つ目は、公務員です。

公務員は、国や地方自治体に勤務し、社会の土台作りをする仕事で、地方公務員と国家公務員の2種類に分けられます。

警察官や市役所職員など様々な仕事がありますが、いずれの場合も「公務員試験」を突破しなければなりません。

しかし、公務員は基本的に上からの指示に従うことが絶対とされているため、自分で何かを考える機会はほとんどなく、INTP-TとINTP-A型の人は息苦しく感じてしまう可能性があります。

親からすれば、子供が公務員になるのは大歓迎だと思うんですけどね(笑)

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

その他の仕事

その他に、INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事は以下の通りです。

INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事
  • 営業職
  • 広報担当者
  • 看護師
  • 介護士
  • 社会福祉士
  • ベビーシッター
  • マーケター

INTP-TとINTP-A型の人は、規則や論理が当てはまらない、もしくは当てはまりにくい仕事は向いていません。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

「INTP-T」と「INTP-A」の違いを解説

就活生ちゃん

INTP(論理学者型)の人に向ていない仕事については分かりました!

てか、今更なんですけど、INTP-TとINTP-Aにはどんな違いがあるんですか?

「INTP-T」と「INTP-A」の違いは以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

「INTP-T」と「INTP-A」の違い
  • Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
  • 神経性が高いかどうか
  • 「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい

「自分の性格をもっと詳しく知りたい!」という方は以下のサービスを使って性格診断適職診断をするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生&転職者】あなたの性格/適職を知れるおすすめサービス

\ 就活生向け 適職を知る方法 /

\ 転職者向け 適職を知る方法 /

 

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している

「INTP-T」と「INTP-A」の違い1つ目は、Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表しているです。

TとAは、BIG5という性格診断ツールの中にある「神経性」の要素をMBTIに追加したものです。

そして、その特徴として情緒的な問題を「慎重型」であるTは抱えやすく、「自己主張型」であるAは抱えにくいという特徴があります。

同じINTP型でも、TかAかによってはかなり性格に違いが出るということになります。

分かりやすく言えば、Tは陽キャラでAは陰キャラです(笑)

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

違い②:神経性が高いかどうか

「INTP-T」と「INTP-A」の違い2つ目は、神経性が高いかどうかです。

神経性とは、慢性的に否定的な感情を感じやすい性格的な傾向のことで、「INTP-T」と「INTP-A」ではこの神経性の高さにも違いがあります。

INTPでは、Tが神経性が高く、Aは神経性が低いと言われています。

そのため、INTP-A型の人は心の健康を保ちやすいのですが、INTP-T型の人は否定的な感情に支配されやすいのです。

INTP-T型の人は、思考がネガティブシンキングになりがちですね。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい

「INTP-T」と「INTP-A」の違い3つ目は、「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすいです。

「慎重型」であるTと「自己主張型」であるAでは、以下のような特徴をそれぞれ持っています。

「INTP-T」の特徴
  • 否定的な感情が長く続く
  • 不満や批判が多い
  • 自己肯定感を保ちにくい
「INTP-A」の特徴
  • 細かいことで慌てない
  • 感情の起伏が小さい
  • 自己肯定感を保ちやすい

このように、INTP-T型の人ネガティブで、INTP-A型の人はポジティブな性格であると言えるのです。

ネガティブ過ぎるのは良くないですが、INTP-T型の慎重性は仕事で役に立つこともありますよ!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

【MBTI診断】INTPと他の性格との相性まとめ

就活生くん

INTPと診断されたのですが、僕はどのMBTIの人と相性が良いんでしょうか?

それでは次に、INTPと他の性格の相性を、良い・普通・悪いに分けて紹介します。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

INTPと相性がいい性格一覧

INTPと相性がいい性格は、INTJ(建築家型) / INFP(仲介者型) / ENTP(討論者型) です。

これらのタイプの人は、INTPと性格が似ているため、同じ価値観を持っている可能性が高いです。

ですので、これらのタイプの人とINTPの人は仲良くなりやすいでしょう。

 

INTPと相性が普通な性格一覧

INTPと相性が普通な性格は、INFJ(提唱者型) / ENFP(広報運動家型) / ENFJ(主人公型) / ENTJ(指揮官型) / ESTP(起業家型) / ISFP(冒険家型) / ISTP(巨匠型) / ISTJ(管理者型) です。

これらのタイプの人は、INTPと性格に似ていますが、いくつか異なる特徴があります。

したがって、基本的には衝突が起こりづらく、相性は普通だと言えます。

 

INTPと相性が悪い性格一覧

INTPと相性が悪い性格は、ESTJ(幹部型) / ISFJ(擁護者型) / ESFP(エンターテイナー型) / ESFJ(領事館型)です。

これらのタイプの人は、INTPとは根本的に異なる価値観や動機を持っています。

しかし、性格が全く異なるからこそ、上手く関係を築くことができれば、最高の相性になることもできます。

ですので、これらの人と接する際は、お互いの違いを受け入れることが大切です。

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

【強み】INTP(論理学者型)の長所

就活生くん

INTP-TとINTP-A型って、けっこう違うんですね!

INTP(論理学者型)の長所についても知りたいです。

INTP(論理学者型)の長所は以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

INTP-TとINTP-A型の長所
  • 分析的である
  • 想像力が優れている
  • 好奇心が旺盛である

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

長所①:分析的である

INTP-TとINTP-A型の長所1つ目は、分析的であるです。

INTP-TとINTP-A型は多くの情報を収集し、それらを論理的に関連付けて思考することを得意としています。

加えて、物事の本質を見抜く力も備わっています。

そのため、通常なら考えつかないような発想を用いて、様々な事象を分析することができるのです。

分析力は、あらゆる仕事において役に立つ能力ですよ!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

長所②:想像力が優れている

INTP-TとINTP-A型の長所2つ目は、想像力が優れているです。

INTP-TとINTP-A型の人は、論理的でありながらも、独創性を大切にしているのが特徴です。

言い換えれば、INTP-TとINTP-A型の人は他人と違うことに価値を見出しているのです。

独創性を追求しすぎるきらいはありますが、その想像力を活かして活躍できる場面では、かなりの力を発揮します。

実際に、INTP-TとINTP-A型の適職でも、想像力を発揮できる仕事はたくさんありますよ。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

長所③:好奇心が旺盛である

INTP-TとINTP-A型の長所3つ目は、好奇心が旺盛であるです。

何かに興味を持ったINTP-TとINTP-A型の集中力や探求力は凄まじいもので、食事や睡眠を忘れるほど没頭することも珍しくはありません。

しかし、その原動力は純粋な「知的好奇心」であるため、見返りを求めたりはしません。

好奇心が旺盛なINTP-TとINTP-A型に人は、一つのことに一生懸命に取り組める才能の持ち主なのです。

私の友達にも、好奇心が旺盛な人はたくさんいるんですが、よくよく考えるとINTP-TとINTP-A型の特徴に当てはまっているかもしれません・・・

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

【弱み】INTP(論理学者型)の短所

就活生ちゃん

INTP(論理学者型)の長所については分かりました!

逆に、INTP-TとINTP-A型の短所を知りたいです。

INTP-TとINTP-A型の短所は以下の3つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

INTP-TとINTP-A型の短所
  • 恥ずかしがり屋
  • 鈍感/共感力が劣る
  • 注意力が鈍い

それでは、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

短所①:恥ずかしがり屋

INTP-TとINTP-A型の短所1つ目は、恥ずかしがり屋です。

INTP-TとINTP-A型の人間は人付き合いが苦手で、一人でいることを好みます。

そのため、自分の本心や弱い部分をさらけだすことは苦手で、自分の感情を表現することができない人が多いです。

内気で恥ずかしがりやな性格は、INTP-TとINTP-A型の典型的な短所の一つです。

恥ずかしがり屋な性格が悪いわけではありませんが、コミュニケーションに難があると、社会人になったときに苦労してしまいます。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

短所②:鈍感/共感力が劣る

INTP-TとINTP-A型の短所2つ目は、鈍感/共感力が劣るです。

INTP-TとINTP-A型の人は論理的で筋が通っていることを重んじるため、論理で説明できない「感情」を軽視する傾向があります。

そのため、他人に共感できない、もしくは鈍感な場合が非常に多いです。

ですが、INTP-TとINTP-A型の人にはそれが当たり前なことであるため、しばしば人間関係上で問題が起こることがあるのです。

鈍感で共感ができない人は、恋愛で上手くいかないことが多いです(笑)

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

短所③:注意力が鈍い

INTP-TとINTP-A型の短所3つ目は、注意力が鈍いです。

INTP-TとINTP-A型の人は、一つのことに没頭することが得意ですが、一つのことに集中しすぎるあまり、その他のことに目がいかなくなることが多々あります。

極端な例を挙げるなら、考え事をしながら歩いていると、周りが見えずに電柱にぶつかったりしてしまいます。

注意力が鈍いと損をすることはかなり多いため、INTP-TとINTP-A型の短所の中でも、最もマイナスな短所と言えます。

注意力が鈍いと、細かなミスが多くなってしまいます。

会社に入ってから、地味に苦労するパターンですね(笑)

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

INTP(論理学者型)に関するよくある質問

就活生くん

INTP(論理学者型)の短所については分かりました!

あとは、他の人はどういう疑問を持っているんですかね?

INTP-TとINTP-A型に関するよくある質問は以下の2つです。

「就活の教科書」編集部 ハリー

INTP-TとINTP-A型に関するよくある質問
  • INTP-TとINTP-A型は社会不適合者なの?
  • INTP-TとINTP-A型の有名人は誰?

では、一つずつ解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

質問①:INTP-TとINTP-A型は社会不適合者なの?

INTP-TとINTP-A型に関するよくある質問1つ目は、「INTP-TとINTP-A型は社会負適合者なの?」です。

結論から言えば、INTP-TとINTP-A型は社会不適合者ではありません。

もちろん、社会不適合者と表現しなければいけない人が、INTP-TとINTP-A型の人に一定数いることは事実ではあります。

ですが、INTP-TとINTP-A型の想像力や論理性といった長所は、企業にとっても欠かせないものであるため、場所によっては、INTP-TとINTP-A型の人が重宝されることもあり得るのです。

まさに、適材適所。

自分が一番輝ける場所で戦うことが大切です。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

質問②:INTP-TとINTP-A型の有名人は誰?

INTP-TとINTP-A型に関するよくある質問2つ目は、「INTP-TとINTP-A型の有名人は誰?」です。

INTP-TとINTP-A型の有名人は以下の通りです。

INTP-TとINTP-A型の有名人
  • ビルゲイツ
  • ラリーペイジ
  • アインシュタイン
  • ダーウィン
  • カント
  • ソクラテス

俗に「天才」と言われる有名人が多いことが特徴ですね。

「就活の教科書」編集部 ハリー

 

質問③:INTPの恋愛の特徴は?

INTPは知的な人を好む傾向があります。

また、相手の行動が論理的でないと感じると、気に障ってしまうため、自分と似た考えを持つ人を好みます。

INTPと恋愛の相性が良いのは、ENFJ(主人公型) / ENTJ(指揮官型) です。

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

その他の性格の適職について

MBTIのその他の性格の適職については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ハリー

【性格別】向いている職業

INFJ / INFP / INTP / ENFP / ENFJ / ENTJ / ESFJ / ISFP / INTJ / ENTP / ISTJ / ESTJ / ISTP / ISFJ / ESFP / ESTP

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:INTP(論理学者型)の性格の違いを理解して適職を見つけよう

本記事、「【何が向いてる?】INTP型(論理学者型)の適職/仕事一覧 | 長所/短所,向いていない仕事も」はいかがだったでしょうか?

この記事では「INTPの適職/仕事一覧」について解説しました。

合わせて、【MBTI】INTPとは何か、INTP-AとINTP-T型の人に向いていない仕事について解説しました。

また、「INTP-A」と「INTP-T」の違い、INTP-TとINTP-Aの長所と短所、INTP-TとINTP-Aのよくある質問について解説しました。

では以下で、この記事を簡単にまとめておきます。

本記事のまとめ

◆【MBTI】INTPとは?どんな人?

  • INTPとは、MBTIの「16Personalities」検査結果に出る性格型の1つ
  • INTPは「論理学者型」を表している
  • INTP-TとINTP-A型の割合はどれくらい?
  • INTPの性格の日本人(有名人)

◆INTP-TとINTP-A型の適職一覧

  • 適職①:エンジニア
  • 適職②:データサイエンティスト
  • 適職③:研究者
  • 適職④:経理
  • 適職⑤:アナリスト
  • 適職⑥:建築士
  • 適職⑦:Webデザイナー
  • 適職⑧:コンサルタント
  • 適職⑨:医師
  • 適職⑩:投資家

◆INTP-TとINTP-A型の人に向ていない仕事

  • 仕事①:サービス職
  • 仕事②:事務職
  • 仕事③:公務員

◆「INTP-T」と「INTP-A」の違いを解説

  • 違い①:Tは「慎重型」Aは「自己主張型」を表している
  • 違い②:神経性が高いかどうか
  • 違い③:「A」はポジティブに「T」はネガティブになりやすい

◆【MBTI診断】INTPと他の性格との相性まとめ

  • INTPと相性がいい性格一覧
  • INTPと相性が普通な性格一覧
  • INTPと相性が悪い性格一覧

◆【強み】INTP-TとINTP-A型の長所

  • 長所①:分析的である
  • 長所②:想像力が優れている
  • 長所③:好奇心が旺盛である

◆【弱み】INTP-TとINTP-A型の短所

  • 短所①:恥ずかしがり屋
  • 短所②:鈍感/共感力が劣る
  • 短所③:注意力が鈍い

◆INTP-TとINTP-A型に関するよくある質問

  • 質問①:INTP-TとINTP-A型は社会負適合者なの?
  • 質問②:INTP-TとINTP-A型の有名人は誰?
  • 質問③:INTPの恋愛の特徴は?

職種は星の数ほどありますが、ぜひ本記事を参考にしてINTPの適職を見つけてみてください!

「就活の教科書」編集部 ハリー