【SPI言語対策】「二語の関係」を問題を用いて徹底解説!

本ページはプロモーションを含みます

この記事でわかること

この記事では、SPIの能力検査である「言語」対策記事の第一弾として、頻出範囲である「二語の関係」について解説していきたいと思います。

ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

言語の出題分野の中でも、比較的平易な分野なので確実に正解できるように対応力を身に付けましょう!

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

でに180,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

【SPI言語対策】二語の関係を解く時の大事なポイント!

「SPI言語対策」記事の第一弾である「二語の関係」について解説していきます。

二語の関係では、設問の文章と同様の関係である語句を選ぶ形式の問題です。

ポイントを掴み、語句の意味を理解することで容易に解ける範囲です。

ではまず問題を解くまえに、二語の関係を解く際に意識しておいた方が良いポイントや、思考法をまとめておくので参考にしてください!

【二語の関係を上手く解く方法】
  • ①8種類ある二語の関係を把握する
  • ②問題文で示された二語の関係を文章に変換して考える

それぞれのポイントについて解説していきます。

 

ポイント①:8種類ある二語の関係を把握する

二語の関係を上手く解く方法は、「8種類ある二語の関係を把握する」ことです。

二語の関係は、下記の8種類に分けられます。

  • ①包含関係(一部を含む):左の語句は、右の語句の一種(又は一部)
    【例 薔薇:植物  野球:スポーツ】
  • ②役目関係:左の語句の役目(役割)は、右の語句
    【例 眼鏡:視力矯正  ペン:筆記】
  • ③同義語関係: 左の語句と右の語句は、同じ意味
    【例 手本:模範  堅持:墨守】
  • ④対義語関係:左の語句と右の語句は、反対の意味
    【例 安価:高価  謙虚:横柄】
  • ⑤原材料関係:左の語句は、右の語句から作られている
    【例 醤油:大豆  ワイン:ブドウ】
  • ⑥並列関係:左の語句は、右の語句と同じ種類(仲間)
    【例 テニス:卓球  電通:博報堂】
  • ⑦セット関係(一組):左の語句は、右の語句とセットの関係(セットで使う)
    【例 黒板:チョーク  うす:きね】
  • ⑧目的語と動詞関係:左の語句は、右の語句(動詞)の目的語
    【例 テレビ:視聴  リュックサック:背負う】

これらの二語の関係を把握した状態で問題に臨みましょう!

 

ポイント②:設問で示された二語の関係を文章に変換して考える

問題を解く際のポイントは、「設問で示された二語の関係を文章に変換して考える」ことです。

例えば、「グリップ:ラケット」との二語の関係があったとしたら、グリップはラケットの一部であると文章に変換します。

そうすることで、二語の関係を整理することができ、この場合だと包含関係にあることが分かります。

それぞれの問題で二語の関係を文章に変換することで、どの関係に当たるのか容易に理解することができるようになります。

これらのポイントを踏まえて、以下の例題に取り組んでみましょう!

 

 

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI言語対策:「二語の関係」例題①

【問題】設問で示された二語の関係を考えて、それと対応する関係となるように( )に当てはまる語句を選びなさい。


大学:教育機関
ハサミ:(  )

A:切る
B:カッター
C:文房具
D:やすり


社会:理科
大正:(  )

A:元号
B:慶応
C:現代
D:年号


強調:隠蔽
中原:(  )

A:辺境
B:郊外
C:上流
D:全体

 

「二語の関係」例題①の解答・解説

C(文房具)

大学は、教育機関の一種なので、包含関係が成立しています。
ハサミと包含関係が成立するのは、Cの文房具になります。

B(慶応)

社会は、理科と同様に科目であるため、並列関係が成立しています。
そのため、元号である大正と並列関係が成立するのは、Bの慶応となります。

A(辺境)

強調は、隠蔽と逆の意味であるため、対義語関係が成立しています。
そのため、中原(ちゅうげん)の対義語に当たる語句は辺境なので答えはAとなります。

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI言語対策:「二語の関係」例題②

【問題】設問で示された二語の関係を考えて、対応する関係となるものを選びなさい。

❶ 心配:懸念

ア 学校:組織
イ 故人:死者
ウ 貧富:格差

❷ タピオカ:キャッサバ

ア 日本酒:米
イ 穀物:麦
ウ ウイスキー:芋

❸ 維持:現状

ア 学校:卒業
イ 命令:懲戒
ウ 緩和:規制

 

「二語の関係」例題②の解答・解説

イ(故人:死者)

心配と懸念は、同義語の関係にあります。
そのため、故人と死者は同じ意味の同義語関係に当たるため、答えはイになります。

ア(日本酒:米)

タピオカの原料は、キャッサバなので原料関係が成立します。
そのため、日本酒と米という原料関係が成立しているアが正解になります。

ウ(緩和:規制)

「維持」の目的語は「現状」となるので、動詞と目的語関係が成立しています。
そのため、緩和と規制という目的語と動詞関係にあるウが答えになります。

どうだったでしょうか?

二語の関係はSPIでも難易度が比較的容易とされていますが、語彙力が足りないと対応できない問題があるので、ポイントを掴んだら語彙力の向上に務め、しっかりマスターしていきましょう!

「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。

SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

 

SPIテストセンターでは言語系の問題は二語の関係以外にも、一般常識や構造的把握力検査などの科目もあります。

もしまだ対策ができていない、どんな問題が出るのか知らない就活生は、SPIテストセンターに落ちて持ち駒を減らさないためにも、ぜひ読んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

 

今回参考にしたSPI解説本はこちら!

ナツメ社「史上最強SPI&テストセンター超実践問題集」

【ここだけの話】SPI/Webテストの対策を最速で終わらせる方法

就活を始めるのが遅かったり、ESや企業探しに手間取ったりして「SPIやWebテストの対策がほとんどできていない」と悩みますよね。

SPIやWebテストはESが良くても普通に落とされますし、性格検査で落ちる人も意外と多いため、ある程度対策することが大切です。

そこでSPIやWebテストの対策をしていない方向けに、最速で対策を終わらせる方法を紹介しますね。

結論を伝えると、SPIやWebテストの頻出問題を無料で解けるSPI頻出問題集を使えば、短期間でSPIやWebテストの対策ができますよ。

就活アドバイザー 京香

SPI・Webテスト問題と性格テスト問題を練習できるおすすめサービス

\ 非言語と言語の練習問題を無料が解ける /

\ 性格検査を事前に練習できるサイト /

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で短時間でマスターする

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、SPI頻出問題集簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。

「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 180,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)

*公式LINE限定で無料配布中!

方法:就活生人気No.1の性格適性テストができる適性診断AnalyzeU+で本番前に練習する

「適性診断AnalyzeU+」ならSPI性格検査本番の模擬練習ができる
  • 質問数が251問でSPiやWebテストの性格テストの質問を網羅しているため練習には最適
  • 100万人のデータと診断結果からあなたの詳しい強みや、おすすめの職種もわかる
  • 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / 性格診断テストの本番練習
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

SPIやWebテストは非言語と言語だけ勉強すれば良いと思っている方は多いですよね。

しかし、非言語と言語の成績だけではなく、性格検査で落ちている方も意外といます。

そのため、SPIやWebテストは、性格検査対策も十分にしないといけません。

適性診断AnalyzeU+は「とりあえず性格検査を受けてみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。

受け終わったらついでにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくと大手や優良企業からスカウトが来ますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:すでに50,000人以上が受けたLognavi適性テストで診断する

Lognavi適性診断」なら細かい性格タイプがわかり、SPIの模擬練習ができる
  • 90問の適性テストで偉人をモチーフにしたあなたの強みと性格タイプがわかる
  • 知的テストでSPIやWebテストの問題もお試しで解ける
  • あなたの将来像に合った大手企業やベンチャー企業からオファーが届く
\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

Lognaviでは、あなたの性格タイプを詳しく診断でき、あなたの性格や長所・短所を文章で細かく知れます。

また、SPIやWebテストによく似た知的テストも受けられるので、SPIの模擬練習にかなり有効的ですよ。

実際に私もやってみましたが、かなり的中しており信頼できる性格診断、知的診断なので、ぜひあなたも診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ すでに50,000人以上が利用! / あなたの強みと偉人を診断
Lognavi

*ホンダやフジテレビなど優良企業のスカウトも! 

また、Lognavi(ログナビ)の口コミや評判は、【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめ | デメリットもの記事で詳しく解説しているので、是非読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

方法:あなただけの就活の軸がわかるキャリアチケットスカウトで診断する

「キャリアチケットスカウト診断」なら就活の軸がすぐに決まる
  • 5つの質問であなたのキャリア価値観と就活の軸を診断できる
  • あなたの強みを活かせる企業の特徴が明確になる
  • あなたらしく働ける隠れ優良企業からオファーも届く
\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「自分の強みがわからないから、就活の軸も決まらない」という方も多いですよね。

キャリアチケットスカウト診断なら、就活の軸とあなたの強みが同時に診断できます。

自己PRを作り、後悔しない企業選びをしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

アプリから簡単に診断でき、多くの就活生が利用していますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 自分らしく働ける企業とマッチ! / あなたの就活の軸を診断
キャリアチケットスカウト診断

*テンプレ機能で自己PRとガクチカを簡単作成!

「キャリアチケットスカウト」については、「【あなたに合った企業からスカウトされる!】キャリアチケットスカウトとはの記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

方法:SPIテスト後に選考合否判定ができるキミスカSPIアプリで対策する

「キミスカSPIアプリ」は言語・非言語・英語の問題を本番環境で練習できる
  • 本番と同じ制限時間付でSPIの練習ができる
  • テスト結果をもとに志望企業の選考に通過できるか判定が出る
  • 1日5分から始められるので簡単にSPI対策ができる
\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

「1日30分でさえ、SPI勉強のはめんどくさい…」という方は多いですよね。

だからこそ、1日5分から始められるキミスカSPIアプリを使えば、通学中や授業の休み時間にSPIの練習ができます。

問題も言語・非言語・英語とよく企業で出題されるSPIを網羅しており、テスト結果後は志望企業の選考に通過するかの判定も出ます。

「今の自分のSPIレベルを判定してもらいたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生3人に1人が利用! / あなたのSPIレベルを判定
キミスカSPIアプリ

*SPIレベルと自分のプロフィール次第で優良企業からスカウト!

SPI言語対策:「二語の関係」例題③

【問題】次の語句で同じ関係になっているものをA~Iから選び、記号で答えなさい。

ア 唐突に:だしぬけに

イ いかぶる:変だと思う

ウ 凛々しい:堂々たる

エ 煩わしい:容易い

【選択肢】

A:アとイ     E:イとウとエ
B:アとウ     F:アとウとエ
C:アとエ       G:アとイとエ
D:アとイとウ        H:全て当てはまる
I:すべて当てはまらない

 

「二語の関係」例題③の解答・解説

D:アとイとウ

ア→同義語
イ→同義語
ウ→同義語
エ→反義語

となっているので、正解はD:アとイとウです。

「SPIやWebテストの対策どうしよう…」「正直、短時間で点数を上げたい!」という方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使うのがおすすめですよ。

SPI頻出問題集では、非言語と言語の頻出問題だけを網羅しているので、練習すれば短期間でボーダーを超えられますよ。

SPIやWebテストの対策を早く終わらせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「SPI頻出問題集」は非言語と言語の頻出問題を徹底的に練習できる
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI言語対策:「二語の関係」例題④

【問題】次の語句で同じ関係になっているものをA~Iから選び、記号で答えなさい。

ア 漏電:火災

イ 台風:地震

ウ 大雨:土砂災害

エ 雪:風

【選択肢】

A:アとイ     E:イとウとエ
B:アとウ     F:アとウとエ
C:アとエ       G:アとイとエ
D:アとイとウ        H:全て当てはまる
I:すべて当てはまらない

 

「二語の関係」例題④の解答・解説

B:アとウ

ア→因果
イ→並列
ウ→因果
エ→セット

となっているので、正解はB:アとウです。

SPIやWebテスト対策はもう済んだ?

「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れるSPI頻出問題集」がおすすめです。

SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。

また、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。

点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。

\ 140,000人以上が利用中! / SPI練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
公式サイト
(https://reashu.com/linelp-spi/)

*公式LINE限定で無料配布中!

SPI言語対策:「二語の関係」例題⑤

【問題】次の語句で同じ関係になっているものをA~Iから選び、記号で答えなさい。

ア 植物:草

イ 赤道:緯線

ウ 洋式:和式

エ 火曜日:金曜日

【選択肢】

A:アとイ     E:イとウとエ
B:アとウ     F:アとウとエ
C:アとエ       G:アとイとエ
D:アとイとウ        H:全て当てはまる
I:すべて当てはまらない

 

「二語の関係」例題⑤の解答・解説

A:アとイ

ア→同義語
イ→同義語
ウ→同義語
エ→反義語

となっているので、正解はA:アとイです。

今回参考にしたSPI解説本はこちら!

2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI3 対策決定版

就活アカデミーEdgey
2,200円(10/01 18:42時点)
Amazonの情報を掲載しています

2025年度 驚異の内定率96%の就活塾が教えるEdgey式SPI

 

どうだったでしょうか?

二語の関係はSPIでも難易度が比較的容易とされていますが、語彙力が足りないと対応できない問題があるので、ポイントを掴んだら語彙力の向上に務め、しっかりマスターしていきましょう!

 

SPIテストセンターでは言語系の問題は二語の関係以外にも、一般常識や構造的把握力検査などの科目もあります。

もしまだ対策ができていない、どんな問題が出るのか知らない就活生は、SPIテストセンターに落ちて持ち駒を減らさないためにも、ぜひ読んでみましょう。

就活アドバイザー 京香