- OpenESとは、「一枚のESを複数社に使いまわせる」リクナビのサービス
- 「OpenES」の項目は7つ
(基本情報・学歴/職歴・所有資格/スキル・趣味/特技・学業・自己PR・ガクチカ)
→例文はこちら - 企業によっては追加で志望動機の記入が求められる
- 【7項目別】「OpenES」の書き方のポイント
-
まずは、内定者のESを参考にしてESを書いてみよう
-
選考通過ES(無料公式LINE)
(選考通過ES見放題,ガクチカや志望動機の書き方が分かる) -
unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
選考通過ES(無料公式LINE)
-
ESが完成したら、就活のプロに添削をしてもらおう
-
キャリアチケット就職エージェント
(プロのES添削/人事に刺さる伝え方を教えてくれる)
-
キャリアチケット就職エージェント
この記事では「就活の教科書」編集部がOpenESの書き方を解説します。
また、OpenESで書く項目、各項目の詳細についても解説します。
最後にOpenESの印刷方法についても解説しています。
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「内定者ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、「OpenES」の書き方で困ることはほとんどなくなるはずです。
「OpenESの書き方を知りたい!」そんな就活生の方は最後まで読んでみてくださいね。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケット就職エージェント」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- キャリアチケット就職エージェント(ES添削から内定獲得までサポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- あなたに寄り添ったES添削で内定獲得
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- OpenES=複数の企業に同じESを提出できるサービス
- 【そのまま使える】OpenESの例文を項目別に紹介!
- 【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選
- 「自己PR編」OpenESの書き方
- 「学生時代に最も打ち込んだこと編」OpenESの書き方
- 「学業,ゼミ,研究室などで取り組んだ内容」OpenESの書き方
- 「趣味・特技」OpenESの書き方
- 「志望動機編」OpenESの書き方
- 「その他基本情報」OpenESの書き方
- 「画像アップロード編」OpenESの書き方
- OpenESを利用するメリット3選
- OpenESを利用する際の注意点3選
- OpenESを印刷する時の手順・注意点
- OpensESに関するよくある質問
- まとめ:「OpenES」は書き方さえ分かれば簡単に書ける
OpenES=複数の企業に同じESを提出できるサービス
就活生ちゃん
OpenESというサービスがあると聞いたんですが、どんなサービスなんだろう?
就活生くん
OpenESが便利らしいので使ってみたいなあ・・・
OpenESには何を書けばいいの?
OpenESは一度登録すれば複数の企業で使いまわせるESサービスです。
とても便利なので、今日は「就活の教科書」編集部のすなさんがOpenESの書き方を解説します!
ちなみに、「志望企業のESで落ちたくない!」という方は、難関企業内定者のESが無料で見れる「選考通過ES(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESは、普通のエントリーシートと違い、複数の企業に同じエントリーシートを提出できるサービスです。
OpenESはリクナビに登録することで無料でサービスを使えます。
OpenESは一度完成度の高いものを仕上げると、多くの企業で選考通過できる一方で、完成度が低いと全滅の可能性もあります。
就活生はOpenESに登録しておくのがおすすめ!
就活生くん
OpenESは、ぜひ登録しておきましょう!
詳しい理由は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESを登録することで、多くのメリットを得られます。
例えば、
- 一度書いたOpenESを、他企業の選考でも使いまわせる
- 証明写真の登録や提出をWeb上でできる
- 自分の個性をアピールできる「PR写真」の登録ができる
- ES作成のトレーニングができる
参考:OpenES
などが挙げられます。
一度登録すれば他の企業の選考でも使えるのは、とても魅力的ですね。
まだ登録してない就活生のみなさんは、ぜひ登録をおすすめします!
「就活の教科書」編集部 すなさん
また、OpenESに加えて役立つサービスがエントリーシート作成をサポートしてくれます。
文章作成サポートツール
ブラウザ上でツールの質問に答えていくだけで、自己PRや学生時代に打ち込んだことの文章の土台を簡単に作成できます。作成された内容はOpenESで使用できます。
先輩たちのOpenES
先輩たちが実際にOpenESで記入した、自己PRや学生時代に打ち込んだこと、ゼミや研究室で取り組んだ内容などを学科・志望業種ごとに見ることができます。
注意点:OpenESの完成度が低いと、全滅する可能性がある
就活生くん
OpenESを使うときの注意点は何かありますか?
はい、OpenESを使うときは
- OpenESの完成度が低いと、全滅する可能性がある
ということを頭に入れておきましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESは、あらゆる企業の選考で使いまわすことができ、効率的に就活を進められることが大きな利点です。
その一方で、自分が登録したESの完成度が低い場合は、OpenESを使いまわした企業の合格率が下がる可能性もあります。
そのため、OpenESを使う際は、できるだけ完成度の高いものになるよう気を付けることが大切です。
「OpenES」の項目は全部で7~8つ
「OpenES」では、書く項目が決まっています。
「OpenES」の項目は大きく分けると次の7つです。
- ①基本情報(氏名、生年月日、住所など)
- ②学歴、職歴
- ③保有資格・スキル
- ④趣味・特技
- ⑤学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- ⑥自己PR
- ⑦学生時代に最も打ち込んだこと
- ⑧志望動機(企業によって異なる)
まず始めは、一番重要度の高い「自己PR」と「学生時代に最も打ち込んだこと」から解説します。
その後は、「学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容」「趣味・特技」「志望動機」「基本情報(氏名、生年月日、住所など)」「学歴、職歴」「保有資格・スキル」の順番で紹介します。
ぜひ最後まで読んでください!
「就活の教科書」編集部 すなさん
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
【そのまま使える】OpenESの例文を項目別に紹介!
また、各項目ごとのポイントについて以下をクリックしてみてください。
「就活の教科書」編集部 すなさん
自己PRの例文
私の長所はコミュニケーション力だ。
私は大学2年生の時からレストランのホールスタッフとしてアルバイトをしている。
アルバイトではお客さんと会話することを心掛けており、食事の合間や会計時、お見送りの際などの良いタイミングを狙って、話しかけている。
その結果、口コミでスタッフが感じ良かったと褒めてもらえたり、2度目に来るお客さんに顔を覚えてもらえたりした。
また、レストランのオーナーにもアルバイトの中で一番コミュニケーション力があるとの評価も受けた。
このように、お客さんとの会話を通して関係性を築くことができるのが、私の長所だと考える。
学生時代に最も打ち込んだことの例文
私は大学時代、ヨット部の主将を務めることに最も力を注いだ。
主将に立候補した理由は、大好きなメンバーと達成感を味わうために、チームを変えたかったからだ。
主将として注意したのは、自分1人で頑張るのではなく、仲間を頼ってメンバーのそれぞれの良さを引き出すことである。
例えば、筋トレが得意なメンバーには、部全体での筋トレ会を毎週開くことを提案したり、メンバーの仲を深めるのが得意そうな人に、食事会を開くように働きかけたりした。
その結果、チームの団結力が高まり、昨年度は九州大会で入賞、全国大会の本選出場を果たした。
学業,ゼミ,研究室などで取り組んだ内容の例文
私は社会保障ゼミに所属して、労災保険制度について研究している。
労災保険制度においては、会社が労働者の怪我をきちんと報告しない「労災隠し」が行われているという問題点がある。
この問題を解消するために、既存制度の仕組みの是非を検討している。
趣味・特技の例文
SNSにアップするダンス動画の撮影。
現時点で25本の動画をアップしている。
ダンスが上手になるだけではなく、動画編集の技術も身につけることができた。
志望動機の例文
私は、「人々の健康を身近な立場でサポートできる人材になる」ことを目標に、〇〇業界を志望する。
昨年度、ゼミの活動で人々の健康にかかわるビジネスコンテストに出場した際、人々の支えとなることのやりがいを実感した。
その一方で、実際に人々の支えとなるアイデアを形にするうえで、多くの壁があることを知った。
〇〇業界の中でもチャレンジ精神を大切にし、困難に立ち向かうことをいとわない貴社だからこそ、上記の目標を達成できると感じている。
健康が社会問題となっている現代において自らの成長意欲と挑戦心を活かし、人々の生活を支えられる人材となれるよう尽力したい。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
【落ちない】ES/面接で受かるためのコツ3選
就活生ちゃん
私はエントリーシートや面接が苦手です…
選考に通過しやすくなるコツがあれば教えてください。
エントリーシートや面接では何をどのように伝えれば良いか難しいですよね。
エントリーシートや面接で落ちないためのコツを以下で紹介するのでぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
- コツ①:選考通過ESを参考にする
- コツ②:他の就活生と差別化する
- コツ③:PREP法を意識する
コツ①:内定者のESを参考にする
ES/面接で受かるためのコツ1つ目は、「内定者のESを参考にする」です。
内定者のESを見ることで、どのような内容や経験をアピールすればいいのかが分かるようになります。
そこで「選考通過ES」がおすすめです。
「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、「選考通過ES」を参考にするのがおすすめです。
あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
コツ②:他の就活生と差別化をする
ES/面接で受かるたのコツ2つ目は、「他の就活生と差別化する」です。
人事の方は1日に何人もの就活生を評価しています。
そのため、他の就活生と差別化しなければ、落ちてしまいます。
就活生ちゃん
でも、どのように差別化すればいいのでしょうか?
差別化するためには、具体性が大切です。
就活アドバイザー 京香
ガクチカや自己PR、志望動機の内容が似てしまうことは仕方のないことですが、同じ経験であっても、「どうしてその活動をしようと思ったのか」「その経験からどのようなことを学んだのか」「なぜそのような考えに至ったのか」という内容は他の就活生と全く同じにはならないと思います。
その部分を具体的に書いたり、伝えたりすることで、他の就活生と差別化でき、あなたの人となりや大切にしている価値観を人事の方に理解してもらえます。
コツ③:PREP法を意識する
ES/面接で受かるためコツ3つ目は、「PREP法を意識する」です。
人事は、「相手にわかりやすく伝えようとしているか」を見ています。
わかりやすく書くためにはPREP法がおすすめです。
PREP法とは、結論・理由・具体例・結論の順番に伝える方法で、わかりやすく簡潔に伝えられます。
ESや面接で伝える場合であれば以下のようになります。
- 結論:設問に対する回答
- 理由:その結論に至った理由
- 具体例:その結論が生まれた背景(過去の経験)
PREP法は、ガクチカ、自己PR、志望動機のいずれの場合でも使えます。
論理的に伝えられるので、人事から高く評価され、ESや面接で落ちにくくなりますよ。
就活アドバイザー 京香
OpenESのポイントに関する記事一覧
「OpenESはたくさん記入項目があって埋めるのが大変」と思っている就活生には、 OpenESの書き方 という記事がおすすめです。
この記事を読めば、OpenESの書き方やポイントを知れ、効率よく就活を進められるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
「自己PR編」OpenESの書き方
その証拠に指定文字数が400字と一番多くなっています。
一番気合いを入れて書きましょう!
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESで自己PRを書く時のポイントは3つあります。
- ポイント①:アピールすることを1つだけ決める
- ポイント②:具体的なエピソードを書く
- ポイント③:入社後の抱負を書く
ポイント①:アピールすることを1つだけ決める
OpenESに自己PRを書く時のポイント1つ目は、「アピールすることを1つだけ決める」です。
先ほども書いた通り、OpenESは字数制限が400字以内となっています。
一度書いてみると実感できると思いますが、自分の強み1つとそれについてのエピソードでほとんど埋まってしまいます。
なので、企業にアピールしたい自分の強みを1つだけ決めてください。
これこそが、OpenESの自己PRを書き始める第一歩です。
ポイント②:具体的なエピソードを書く
OpenESに自己PRを書く時のポイント2つ目は、「具体的なエピソードを書く」です。
具体的なエピソードを書くことは、あなたがその企業で働いているイメージをさせるのに最大の武器となります。
エピソードが具体的であればあるほど、再現性があることを企業側にアピール出来ます。
ポイントは400字以内で出来るだけ具体的に書くことです。
企業側はあなたがどんな人なのか、どんな集団に所属しているのか全く分かりません。
OpenESを読む人事の頭の中で、あなたの活動や人柄が想像できるくらいの文章を書きましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの「志望動機」の書き方についてはこの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
ポイント③:入社後の抱負を書く
OpenESに自己PRを書く時のポイント3つ目は、「入社後の抱負を書く」です。
自分の強みとそのエピソードだけでOpenESが終わってしまえば、企業側はこう思います。
人事さん
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの自己PRの書き方についてはこの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
「学生時代に最も打ち込んだこと編」OpenESの書き方
字数制限は自己PRと同じく400字です。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESで学生時代に最も打ち込んだことを書く時のポイントは次の3つです。
- ポイント①:一番本気で取り組んだエピソードを選ぶ
- ポイント②:なぜ打ち込んだのか理由を書く
- ポイント③:打ち込んだ結果、何を得たのか書く
ポイント①:一番本気で取り組んだエピソードを選ぶ
OpenESに学生時代に最も打ち込んだことを書く時のポイント1つ目は、「一番本気で取り組んだエピソードを選ぶ」です。
自己PRと同じで字数制限が400字なので、1つのエピソードを書けば字数は埋まります。
「あなた」を最も表すエピソードを1つだけ選びましょう。
ポイント②:なぜ打ち込んだのか理由を書く
OpenESに学生時代に最も打ち込んだことを書く時のポイント2つ目は、「なぜ打ち込んだのか理由を書く」です。
何かしら特別な感情があったので、数あるエピソードの中から自己PRとして選んだと思います。
また、なぜそんなに打ち込めたのかという理由もあると思います。
「なぜそんなに打ち込めたのか」を企業は一番見ています。
例えば、以下のような感じで疑問をぶつけてみてください。
「就活の教科書」編集部 すなさん
打ち込んだもの:大学時代の部活の主将
↓ なぜ?
大好きなメンバーと達成感を味わうために、チームを変えたかった。
この思いが誰よりも強かったから、主将に立候補したし、誰よりも打ち込んだ。
「就活の教科書」編集部 すなさん
ポイント③:打ち込んだ結果、何を得たのか書く
OpenESに学生時代に最も打ち込んだことを書く時のポイント3つ目は、「打ち込んだ結果、何を得たのか書く」です。
打ち込んだ結果、何も気づきを得られなかったということはまずないでしょう。
どんなことに気づいたのかを書くことで、あなたにしか書けない文章ができます。
例えば、先ほどの部活のエピソードであれば、以下のように僕なら書きます。
自分1人で頑張るのではなく、仲間を頼って、メンバーのそれぞれの良さを引き出した。
その結果、チームの団結力や結果としても大きな成果が出ることを実感できた。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの「学生時代に最も打ち込んだこと」の書き方はこの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
「学業,ゼミ,研究室などで取り組んだ内容」OpenESの書き方
「就活の教科書」編集部 すなさん
書く時に押さえておくべきポイントは次の2つです。
- ポイント①:分かりやすい文章を書く
- ポイント②:どんなことが身についたかを書く
ポイント①:分かりやすい文章を書く
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を書く時のポイント1つ目は、「分かりやすく書く」です。
専門用語を使うのは原則NGです。
以下の文章を見てみてください。
モールドとレジストが…
と書いていても、読む人事からすれば、こう思うだけです。
人事さん
人事は1日に何百枚ものOpenESを読んでいます。
そんな中、専門用語を並べた文章を読んでも、ほとんど頭に入ってきません。
研究を知らない人にも伝わる、分かりやすい文章を心がけましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
ポイント②:どんなことが身についたかを書く
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を書く時のポイント2つ目は、「どんなことが身についたかを書く」です。
そもそもこの項目はただ学業、ゼミ、研究の内容を聞いているのではありません。
OpenESの項目全てに通じますが、企業はあなたがどんな人なのかを確認しています。
そのため、学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを通じて、何を学んだのかを伝えるようにしましょう。
「興味のないことにも、一生懸命取り組む重要性を実感した。」
「問題が難しければ難しいほど、燃え、その分達成感が得られることがわかった。」
など色々あると思います!
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの「学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容」の書き方はこの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
「趣味・特技」OpenESの書き方
「就活の教科書」編集部 すなさん
趣味・特技には120字の字数制限があります。
その上で、OpenESの趣味・特技の書き方で押さえておくべきポイントは3つあります。
- ポイント①:書く趣味・特技を1つに絞る
- ポイント②:冒頭に趣味・特技の内容を書く
- ポイント③:趣味・特技である理由を書く
ポイント①:書く趣味・特技を1つに絞る
OpenESに趣味・特技を書く時のポイント1つ目は、「書く趣味・特技を1つに絞る」です。
指定文字数が120字なので、2,3個の趣味・特技について書くことは難しいでしょう。
それよりも1つの趣味・特技を掘り下げて伝える方があなたの個性を伝えられます。
自分にとって1番の趣味・特技を選びましょう。
本当の趣味・特技を書きましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
ポイント②:冒頭に趣味・特技の内容を書く
OpenESに趣味・特技を書く時のポイント2つ目は、「冒頭に趣味・特技の内容を書く」です。
分かりやすく相手に伝えるためには、最初に結論を伝えることが大切です。
自分の趣味・特技を最初の一文で簡潔に伝えましょう。
例えば、こんな感じですね。
ポイント③:趣味・特技である理由を書く
OpenESに趣味・特技を書く時のポイント3つ目は、「趣味・特技である理由を書く」です。
「あなたがどんな人なのか」は理由があるからこそ伝えられます。
書ける字数はあまり多くありませんが、可能な限り具体的に書くようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの「趣味/特技」の書き方はこの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
「志望動機編」OpenESの書き方
OpenESの志望動機の書き方について説明していきます。
「就活の教科書」編集部 すなさん
企業によっては、OpenES上で志望動機の記述を求められる場合があります。
字数等は企業ごとに異なるため、提出前にしっかりとチェックしておきましょう。
その上で、OpenESの志望動機の書き方で押さえておくべきポイントは3つあります。
- ポイント①:志望する理由を結論ファーストで書く
- ポイント②:できる/したいことを書く
- ポイント③:自分と企業の共通点を書く
ポイント①:志望する理由を結論ファーストで書く
OpenESに志望動機を書くときのポイント1つ目は「志望する理由を結論ファーストで書く」です。
志望動機の結論は、「その会社を志望する理由」です。
志望動機の書き出しは、その会社を志望する理由をなるべく簡潔に、わかりやすく、一言で表現するのが望ましいです。
結論から書き始めることで、言いたいことが読み手に伝わりやすくなるからです。
また、志望動機を書くときにも、話が脱線したり、何を言いたかったのかわからなくなったりするのを防ぐというメリットがあります。
書き出しから長々と自分のエピソードを語ってしまうと、伝えたいことがわかりにくい志望動機になってしまいます。
先に結論である「その会社を志望する理由」を言い切ってしまい、その後で根拠となるエピソードを付け加えるようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
ポイント②:できる/したいことを書く
OpenESに志望動機を書くときのポイント2つ目は「できる/したいことを書く」です。
企業は「就活生が自社で将来的にどんな活躍をしてくれそうか」を想像しながら採用活動をしています。
単なる志望動機で終わるのではなく、入社後に自分がやりたいこと・できることまで書くことで、企業側に「この部署でこんな仕事を任せてみたい」というイメージをさせることができます。
また、自分がやりたいこと・できることを書くことで、仕事に対し積極的な姿勢でいることや、入社後のビジョンを考えるほど熱意があることをアピールできます。
志望動機の構成の中に「自分がやりたいこと・できること」まで入れることができる就活生は多くありません。
自分がやりたいこと・できることをしっかりと具体的に書くことができれば、他の就活生と差をつけられますよ。
「就活の教科書」編集部 すなさん
ポイント③:自分と企業の共通点を書く
OpenESに志望動機を書くときのポイント3つ目は「自分と企業の共通点を書く」です。
自分と企業の共通点を考えてみることも、志望動機を書く上で大事なコツです。
志望動機を通して、「自分の得意なこと」と「企業が求めていること」がいかにマッチしているかを伝えましょう。
また、自分が活躍できる場所を理解できているかどうかを示し、企業理解の深さをアピールすることも効果的です。
また、自分の「価値観」と企業の「理念」のマッチ度をアピールすることも効果的かもしれませんね。
志望動機の詳しい書き方については、以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 すなさん
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
「その他基本情報」OpenESの書き方
OpenESにおいて、これらの項目の重要度は低いので、さらっと目を通してもらえれば十分です。
「就活の教科書」編集部 すなさん
次の項目について解説しています。
- 基本情報
- 学歴・職歴
- 保有資格・スキル
基本情報
「OpenES」の基本情報の書き方を紹介します。
氏名:略字などは用いず、正式な文字で入力
現住所:都道府県名から書き、マンション名や部屋番号までしっかり書く
特に気をつけることもないので、パパッと書きましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
学歴・職歴
次は、「OpenES」の学歴・職歴の書き方を紹介します。
学歴・職歴を書く時に気をつけるべきポイントは以下の4点です。
- 学歴は学部や学科などを略さず書く
- 長期の留学経験(1年以上)は書く
- 社会人経験があれば書く
- 中途退学などがあっても正直に書く
「就活の教科書」編集部 すなさん
保有資格・スキル
続いて、「OpenES」の保有資格・スキルの書き方について説明していきます。
OpenESの保有資格・スキルを書く時は、正式名称で書きましょう。
普通自動車運転免許を持っている人は、保有資格欄に正式名称で「普通自動車運転免許」と書いておきましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
また、OpenESを書いた後に余裕があれば、文字数も確認しておくべきです。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
「画像アップロード編」OpenESの書き方
最後に、顔写真や画像をアップロードしましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESでは、通常のESや履歴書と同じように、顔写真のアップロードが必要になります。
特に顔写真は第一印象を左右する重要な要素なので、必ず専門のスタジオで撮ってもらいましょう。
証明写真を撮る時には、必ず証明写真をデータでもらうようにしましょう。
また、OpenESでは、自己PRや学生時代に取り組んだことに関しても画像をアップロードできるようになっています。
自分らしさが伝わる写真を選びましょう
「どんな写真を使えばいいかわからない!」という方は以下の記事も参考にしてください。
「就活の教科書」編集部 すなさん
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
OpenESを利用するメリット3選
就活生ちゃん
OpenESを利用するメリットはあるんでしょうか?
OpenESは就活生に多くのメリットを与えてくれます!
以下で詳しく紹介して行きますね!
就活アドバイザー 京香
- メリット①:就活を効率化できる:ESを複数の企業に使い回すことが出来るため
- メリット②:自己PR写真で視覚的にアピールできる
- メリット③:Web上で提出できる
メリット①:就活を効率化できる:ESを複数の企業に使い回すことが出来るため
OpenESを利用するメリット1つ目は「就活を効率化できる:ESを複数の企業に使い回すことが出来るため」です。
普通、ESは企業毎に質問が変わり、1つずつ作成しなければなりません。
しかし、OpenESは企業が課すESの中で共通する項目は使いまわしが可能です。
そのため、ES作成の時間を大幅に省略できます。
就活中はES以外にもWEBテスト・面接・企業研究等々、時間がかかることが盛りだくさんです。
就活の一部分であるESにかける時間を効率化し、就活をうまく進めましょう。
メリット②:自己PR写真で視覚的にアピールできる
OpenESを利用するメリット2つ目は「自己PR写真で視覚的にアピールできる」です。
OpenESは「自己PR」と「学生時代に最も打ち込んだこと」の欄に自己PR写真で企業に対してアピールできます。
さらに、写真に補足情報も付け加えられるため、文章のみの場合よりも自分をアピールできます。
出来るだけ自分が表現されている写真を選びましょう!
就活アドバイザー 京香
メリット③:Web上で提出できる
OpenESを利用するメリット3つ目は「Web上で提出できる」です。
OpenESはWeb上で企業にESを提出できるため出費を抑えられます。
紙のESを提出する場合は印刷したり証明写真を貼る必要があります。
さらに、郵送する必要がある場合は郵送するための封筒代や切手代もかかるのです。
また、時間的にも効率が良いでしょう。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
OpenESを利用する際の注意点3選
就活生くん
OpenESが便利なのはわかりました!
でも、使うときの注意点はないんでしょうか?
OpenESは便利ですが、注意点ももちろんあります。
以下で紹介して行くので、一緒に確認していきましょう。
就活アドバイザー 京香
- 注意点① :OpenESを導入している企業があまり多くない
- 注意点② :OpenESで聞ききれなかった内容に関する追加質問が来る
- 注意点③ 追加情報を求められる場合がある
注意点① :OpenESを導入している企業しか提出出来ない
OpenESを利用する際の注意点1つ目は「OpenESを導入している企業があまり多くない」です。
先述した通り、OpenESのメリットとして「OpenESを導入している企業には使いまわしができる」がありました。
しかし、OpenESを日系企業のすべてが導入している訳ではありません。
正確に言うと、OpenESは「リクナビ」が提供しているサービスのため、リクナビと提携していない企業は導入していません。
リクナビはナビサイト型就活サイトの大手ですが、提携していない企業もあることを覚えておきましょう。
注意点② :OpenESで聞ききれなかった内容に関する追加質問が来る
OpenESを利用する際の注意点2つ目は「OpenESで聞ききれなかった内容に関する追加質問が来る」です。
OpenESは記載する内容が決まっています。
- ①基本情報(氏名、生年月日、住所など)
- ②学歴、職歴
- ③保有資格・スキル
- ④趣味・特技
- ⑤学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- ⑥自己PR
- ⑦学生時代に最も打ち込んだこと
- ⑧志望動機(企業によって異なる)
そのため、OpenESで聞ききれなかった内容に関する追加質問が来ることがあるようです。
特に、企業特有の志望動機を求められることが多くあります。
OpenES提出後、追加で入力欄があって焦る、ということも少なくありません。
必ず、提出期限前に追加質問の有無を確認しておきましょう。
注意点③:追加情報を求められる場合がある
OpenESを利用する際の注意点3つ目は「追加情報を求められる場合がある」です。
先述した通り、OpenESは記載する内容が決まっています。
- ①基本情報(氏名、生年月日、住所など)
- ②学歴、職歴
- ③保有資格・スキル
- ④趣味・特技
- ⑤学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- ⑥自己PR
- ⑦学生時代に最も打ち込んだこと
- ⑧志望動機(企業によって異なる)
しかし、この項目以上に過去の経歴や履歴書を求められることがあるようです。
追加で内容を求められることが往々にしてあることを覚えておきましょう。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
OpenESを印刷する時の手順・注意点
就活生くん
OpenESがどんなものかは理解しました。
ネット上で作成してそのまま提出するのに、OpenESを印刷する時ってあるんですか?
今の時代エントリーシートを紙で提出って古臭くないですか?
確かに、OpenESは基本的にweb上での提出です。
しかし、企業によってはOpenESを持参するよう指示がある場合もあります。
コンビニで「OpenES」を印刷する方法2選
就活生くん
今からコンビニでOpenESを印刷する手順を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 すなさん
コンビニでは、以下の2種類のサービスが利用できます。
- サービス①:ネットワークプリントサービス(ファミマ・ローソン)
- サービス②:ネットプリント(セブンイレブン)
いずれも事前の登録作業が必要です。
サービスごとの登録方法、印刷サービスが利用できるコンビニを説明していきます。
印刷方法①:ネットワークプリントサービス(ファミマ・ローソン)
OpenESの印刷方法1つ目は、「ネットワークプリントサービス」です。
利用可能なコンビニ、OpenESを印刷するまでの流れは以下の通りです。
- 「会員登録をする」をクリックし、会員登録を完了させる。(登録は無料)
- サービスにログインし、印刷するファイルを登録する。
- 文書の登録名を記入し、用紙サイズを選択したら登録完了となる。
- コピー機のパネルから「プリントサービス」を選択した後、「ネットワークプリント」を選択する。
- 印刷枚数に応じて硬貨を投入する。
- ユーザー番号もしくはパスワードを入力してログインする。
- 文書プリントを選択する。
- 事前に登録しておいた文書プリントを選択して印刷する。
印刷方法②:ネットプリント(セブンイレブン)
OpenESの印刷方法2つ目は、「ネットプリント」です。
利用可能なコンビニ、OpenESを印刷するまでの流れは以下の通りです。
- 「ユーザー登録」をクリックし、会員登録を完了させる。(登録は無料)
- サービスにログインし、登録したいファイルの用紙を選択する。
- 「ファイルを参照」をクリックし、アップロードするファイルを選択する。
その他の設定も選択して決める。 - 登録が完了すると8桁のプリント予約番号が発行される。
- コピー機のメニュー画面上で「プリント」、「ネットプリント」を選択する。
- 8桁のプリント予約番号をタッチパネルで入力し、「確認」を押すとファイルがダウンロードされる。
- ダウンロードが終了した後、画像の内容とプリント料金を確認し、「これで決定」を押す。
- 硬貨を投入し、印刷する。
OpenESに限らず、企業指定や形式自由のエントリーシートもコンビニで簡単に印刷できます。
OpenES以外のエントリーシートの印刷方法も知りたい方は、解説記事があるのでぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 すなさん
コンビニで「OpenES」を印刷する時の注意点3つ
最後に、OpenESを印刷する時に注意すべき点を紹介します。
- 注意点①:サイズはA4で印刷する
- 注意点②:なるべくカラー印刷にする
- 注意点③:誤字脱字がないか最終確認をする
それでは一つずつ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部 すなさん
注意点①:サイズはA4で印刷する
OpenESを印刷するときの注意点1つ目は、「サイズはA4で印刷する」です。
OpenESは「A4」に対応したサイズでダウンロードできるようになっています。
そのため、印刷する時はA4サイズで印刷しましょう。
コンビニで印刷する場合は様々なサイズがあるので注意しましょう
「就活の教科書」編集部 すなさん
注意点②:カラー印刷にする
OpenESを印刷するときの注意点2つ目は、「カラー印刷にする」です。
白黒印刷だと、あなたのプロフィール写真も暗く見えますし、全体的な印象が良くないです。
金額も数十円しか変わらないので、カラー印刷にするのをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 すなさん
注意点③:誤字脱字がないか最終確認をする
OpenESを印刷するときの注意点3つ目は、「誤字脱字がないか最終確認をする」です。
OpenESをweb上で提出する時は、誤字脱字に気づけばすぐに直せます。
しかし、印刷した後に誤字脱字に気づくと、すぐに訂正することが難しいです。
「就活の教科書」編集部 すなさん
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
OpensESに関するよくある質問
「就活の教科書」編集部 すなさん
- 質問①:OpensESはどうやってダウンロードするの?
- 質問②:OpensESに載せる写真はどうやって選ぶ?
- 質問③:OpensESの提出方法は?
質問①:OpensESはどうやってダウンロードするの?
OpensESに関するよくある質問1つ目は、OpenESはどうやってダウンロードするの?です。
OpenESはPDFファイルでダウンロードされるため。PCやスマホにPDFを閲覧できるアプリをインストールする必要があります。
質問②:OpensESに載せる写真はどうやって選ぶ?
OpensESに関するよくある質問2つ目は、OpenESに載せる写真はどうやって選ぶ?です。
選び方のポイントとしては2つあります。
- ポイント①:自分らしさが伝わる写真を選ぶ
- ポイント②:自己PRやガクチカの内容と関連性があるものを選ぶ
これらのポイントについてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事も参考にしてください。
質問③:OpenESの提出方法は?
OpensESに関するよくある質問3つ目は、OpenESの提出方法は?です。
エントリーしていた企業からメールやリクナビメッセージで提出依頼が届きます。
そこにOpenES提出用のURLが添付されているのでクリックして提出しましょう。
OpenESで書いた項目以外にも企業によっては、追加でエントリーシートの項目が求められることもあります。
追加で求められるのは「志望理由」に関する項目が多い印象です。
いきなり出てきても驚かないように、心にも期限にも余裕を持っておきましょう。
「就活の教科書」編集部 すなさん
OpenESの提出方法についてさらに詳しく知りたいという就活生は以下の記事も読んでみてください。
まとめ:「OpenES」は書き方さえ分かれば簡単に書ける
いかがだったでしょうか?
この記事では、「就活の教科書」編集部のすなさんがOpenESの書き方、OpenESで書く項目、各項目の詳細について解説しました。
今回の記事のおさらいをします。
OpenESは、普通のエントリーシートと違い、複数の企業に同じエントリーシートを提出できるサービス。
OpenESのメリット、デメリット
- メリット:OpenESの完成度が高ければ、多くの企業で選考通過できる。
- デメリット:OpenESの完成度が低ければ、全滅の可能性もある。
OpenESの項目
- 基本情報(氏名、生年月日、住所など)
- 学歴、職歴
- 保有資格・スキル
- 趣味・特技
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- 自己PR
- 学生時代に最も打ち込んだこと
OpenESで自己PRを書く時のポイント
- ポイント①:アピールすることを1つだけ決める
- ポイント②:PREP法を意識する
- ポイント③:具体的なエピソードを書く
- ポイント④:入社後の抱負を書く
OpenESで学生時代に最も打ち込んだことを書く時のポイント
- ポイント①:一番本気で取り組んだエピソードを選ぶ
- ポイント②:なぜ打ち込んだのか理由を書く
- ポイント③:打ち込んだ結果、何を得たのか書く
OpenESで学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を書く時のポイント
- ポイント①:分かりやすい文章を書く
- ポイント②:どんなことが身についたかを書く
OpenESで趣味・特技を書く時のポイント
- ポイント①:書く趣味・特技を1つに絞る
- ポイント②:冒頭に趣味・特技の内容を書く
- ポイント③:趣味・特技である理由を書く
OpenESは印刷しなければいけない場合がある
- 企業からOpenESを持参するよう指示がある時がある。
- 面接前の確認用として、1枚印刷して持っておく。
コンビニでOpenESを印刷できるサービス
- サービス①:ネットワークプリントサービス
- サービス②:ネットプリント
コンビニでOpenESを印刷する時の注意点
- 注意点①:サイズはA4で印刷する
- 注意点②:なるべくカラー印刷にする
- 注意点③:誤字脱字がないか最終確認をする
OpenESのメリット、デメリット
- メリット:OpenESの完成度が高ければ、多くの企業で選考通過できる。
- デメリット:OpenESの完成度が低ければ、全滅の可能性もある。
これでOpenESの書き方が分からないという悩みはなくなったと思います。
この記事で書いたポイントを意識して、実際にOpenESを書いてみてください!
OpenESの内容を書いた後は提出する必要があります。
OpenESを提出するときに気をつけるべきポイントはこちらの記事で解説しています。
ぜひ他の記事も読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 すなさん
就職活動の基本的なやり方とお役立ちサービス
就職活動を有利に進めるために、就活の基本的なやり方を理解しつつ、就活に役立つ無料サービスを利用しましょう。
以下の記事で、自己分析・エントリーシート・面接対策の簡単なやり方と、お役立ち就活サービスをまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
就活アドバイザー 京香