- IT営業とは、ITに関連するサービスや商品を販売する営業職のこと
- IT営業の自己PR文には、IT営業に役立つスキルをアピールできる内容を書く
- IT営業の自己PR文には、IT営業で活かしたい自分の長所が伝わるガクチカを書く
- IT営業の自己PRを書くときは、過去の経験を洗い出し、IT営業につながるエピソードを絞ろう
- 自分の長所を理解することで、IT営業の自己PRを完成しよう
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめ
こんにちは、「就活の教科書」編集部です。
今回の記事では、「IT営業の自己PRの書き方」について徹底的に解説します!
就活生の皆さんは、「IT営業の自己PRをどうやって作ればいいの?」と悩んだことはありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、ITの営業に興味があります。
でもIT営業では何をアピールすれば良いのかアイデアが思い浮かばずに悩んでいます・・・。
就活生ちゃん
私も、IT営業に就きたいと考えています!
でも評価されやすい自己PRの書き方がわかりません。
確かに、IT営業は仕事内容を想像しづらく、自己PRを作るのが難しいですよね…。
ですが、IT営業の自己PRでの評価ポイントを押さえることで、選考に通過できる魅力的なエントリーシートを作ることができますよ。
就活アドバイザー 京香
そこで、今回の記事では「IT営業の自己PRの書き方」について紹介します。
また、「IT営業の仕事内容や勤務条件」、「IT営業の自己PRに関するよくある質問」についても解説します。
- IT営業について詳しく知りたい就活生
- IT営業に就くためのエントリーシートの書き方が知りたい就活生
- IT営業が自分に合う仕事か知りたい就活生
上記に当てはまる方は、ぜひこの記事を最後まで読んで、就活に役立ててください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【職業研究】そもそもIT営業とは?
就活生くん
僕は、なんとなくIT営業の仕事に興味があります。
でも、具体的な仕事内容についてはまだよくわかりません。
なので、ITの営業について教えてください。
わかりました!
それでは、IT営業について解説します。
また、IT営業の労働条件や評判についても紹介します!
就活アドバイザー 京香
IT営業の業務内容
【IT営業とは】
- IT営業とは:ITに関連するサービスや商品を販売する営業職のこと
【IT営業の仕事内容】
- 仕事内容①:顧客のもとに赴き、商品・サービスの内容の説明
- 仕事内容②:商品・サービスを契約した顧客へのアフターサービス、新しいサービスの紹介
そもそもIT営業とは、システム開発や運用、パッケージソフト、Web制作、ネットワーク機器など、ITに関連するサービスや商品を販売する営業職のことをいいます。
IT営業は、通常の営業とは異なり、営業スキルだけではなく、扱う商品やサービスに関するITの専門知識も必要となります。
IT営業の主な仕事内容は、2つあります。
IT営業の仕事1つ目は、「新規の顧客に対する商品・サービスの内容の説明」です。
飛び込みで、営業をすることもありますが、最近はWebサイトやDMなどの宣伝媒体で商品を知った顧客からの問い合わせに応じて、営業担当が顧客のもとへ訪れるというケースが多くなっています。
IT営業では、ただ商品を売り込み、契約してもうらうだけではなく「顧客の問題を解決に導く」という役割があります。
そのため、商品について専門的なことまで理解し、どのように商品が顧客の問題を解決できるかを説明する力が必要になります。
IT営業の仕事2つ目は、「商品・サービスを契約した顧客へのアフターサービス、新しいサービスの紹介」です。
IT営業には、商品・サービスを契約した顧客に対するアフターサービスや新しいサービスを紹介する仕事があります。
例えば、商品・サービスの不具合が生じた際に、点検に向かったり、顧客が利用する商品の新たなバージョンやアップデートを紹介しに行ったりします。
IT営業は、自社の商品・サービスを継続して利用してもらうために働きかける必要があるんです。
IT営業は、営業力だけでなく、ITの専門的知識が必要となるやりがいのある仕事だとわかりましたね。
営業職についてや、IT営業の仕事内容についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
IT営業の労働条件(平均年収:472万円/平均残業時間:月21時間程度)
IT営業の平均年収は、472万円です。
IT営業平均年収を年代別・男女別にみると以下のとおりです。
年代 | 平均年収 | 男性平均年収 | 女性平均年収 |
---|---|---|---|
20代 | 410万円 | 412万円 | 406万円 |
30代 | 585万円 | 587万円 | 572万円 |
参照:マイナビAGENT
日本の平均年収は、433万円であり、IT営業の平均年収は、日本の平均よろも40万円近く高いです。
また、IT営業は男女の平均年収に差がないことも性差がない職業として魅力的ですね。
IT営業の平均残業時間は、月21時間程度と予想されます。
この数値は、IT業界の残業時間平均が、「23.2時間」、営業職の平均残業時間が、「20.4時間」のことから予想した数値です。
日本の平均残業時間が20.8時間なので、IT営業の平均残業時間は、日本の平均と同じくらいだといえますね。
1カ月の実働日数が20日とすると、約半数が1日あたり1時間程度の残業に収まっているということになりますので、それほど多くはないと思います。
IT営業の平均年収は、日本の平均年収と比べてもかなり高く、平均残業時間は1日計算で1時間程度とそれほど多くないことがわかりましたね!
次にIT営業に就いている人の声を紹介します。
就活アドバイザー 京香
IT営業に就いている人の声(Twitter/2ch)
Javaのプログラミングをやってみました。
課長や後輩に教えてもらいながら環境構築含めえっちらおっちら。
目がシパシパしました。自分の組んだプログラミングが動いたら嬉しいですね😃
私事ですが、昨日、スミスマシンですが、デッドリフト100kg上がった。
こっちも嬉しい💪#IT営業 #筋トレ— ずんだもち@開けゴマ (@moch1_zunda) November 14, 2022
外資IT営業、想像以上にプレッシャーきついのは百も承知の上だが、
顧客のキーマン味方につけたりSIerを駆り立てたりするのはRPG感ある。
決めた時の脳汁凄そう。— ゴロリ@新卒外資IT (@ga_shi_ti) August 16, 2022
IT営業の在宅(月1回出社)でしたが、ストレスとかやばくて耐えきれず退職しました🤣
やっぱIT系きついですよね。。
ちなみにいまどんな業種なんですか?(リプでこんな事聞いていいのか、、)— KylE (@KylE_3159) November 28, 2021
IT営業に就いている人の声には、「プログラミング技術を学ぶ環境があり、やりがいがある 」、「外資IT営業はやりがいが多い」などがありました。
また、マイナスの意見では、「IT営業のストレスで退職した」といった意見がありました。
ITの営業は、高収入なぶん、かなりやりがいのある仕事のようですね。
その分、大変なこともあり、ITの営業がストレスになってしまう人もいるかもしれません。
そのため、ITの営業が自分に合う仕事なのかしっかりと見極めるようにしましょう!
IT業界についてより知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「文系からでもエンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【厳選】IT営業の自己PRの例文を紹介
就活生ちゃん
IT営業の業務内容や労働条件について、IT営業に就職したいという気持ちが強くなりました。
なので、IT営業の自己PRの書き方が知りたいです。
教えてください!
分かりました。
それでは、IT営業の自己PRの例文を紹介しながら、書き方のポイントを紹介します。
また、以下の記事もITの業界での自己PRの書き方の参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
IT営業の自己PRの例文①
私の強みは成果を出すため、効果的な方法を考え行動に移せる所です。(①自分の強みをアピール)
私は営業のアルバイトを〇〇年しており、アルバイト先では初回契約以降の退会率が高いという課題を抱えていました。(②問題点や課題点)
そこで、退会理由のヒアリングを自主的に約10名に行いました。その結果、「◯◯を使う機会がなかった」というお客様が多いことが分かりました。私は、お客様と◯◯に関するコミュニケーションが不足していると感じ、「◯◯についての説明会」を提案しました。より良い会にするため、社員の方々と話し合いを積み重ねました。話し合いの際には、〇〇を使う機会を知ってもらうため、〇〇を使う状況を具体的に実践してみたらどうかと熱く提案しました。また、多くのお客様に案内すべく、新規のお客様に加え、既存の方にも積極的に参加を促しました。(③行動)
この結果、説明を受けたお客様から「自分に合う使い方が分かった」とお声を頂け、退会率を前年同月比で約◯◯%改善することができました。(④結果)
この経験から、社会人として目標達成のために自ら考え実直に取り組み、貴社に貢献できる人材になり得ると確信しています。(⑤自己を再アピール)
営業のスキルを直接アピールできる自己PRですね。
IT営業の自己PR例文①の書き方をポイントごとに解説します!
就活アドバイザー 京香
【①自分の強みをアピール】
- ポイント①:つかみが大切!営業に求められる強み/スキルをアピール
- ポイント②:営業経験や契約数、アルバイト先の改善などIT営業に活きる経験
- ポイント③:〇〇年、◯位など結果を具体的に書く
【②問題点や課題点】
- ポイント①:次の「③行動」に根拠をもたせる
- ポイント②:現状をしっかり分析していることをアピール
【③行動】\最も大事/
- ポイント①:ヒアリングや説明会の開催などIT営業に直接役立ちそうな行動をアピール
- ポイント②:ヒアリングや話し合いなどからさらにどう行動したか具体的に書く
【④結果】
- ポイント①:行動の結果を具体的に書く
- ポイント②:最初の「①成し遂げたことと」つながるように書く
【⑤会社に自己を再アピール】
- ポイント①:会社にとって貢献できる人材であることをアピールする
- ポイント②:入社後を想像させることができれば勝ち
- ポイント③:⑤は補足なので文字数を調節できる
このように、他とは差別化でき、営業スキルがアピールできる自己PRを書けるとよいと思います!
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、このような営業スキルをアピールできる経験がないです・・・。
どうしたら良いですか?
営業のアルバイト、インターネットなどの経験がなくても大丈夫です!
最も大事なのは、③行動です。
どのような経験でも、そこから課題をみつけてどのように行動したかが書ければ営業スキルに役立つ力を持っていることをアピールできます。
自己PRについて不安な方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
IT営業の自己PRの例文②
次にいわゆるガクチカのIT営業の自己PR例文を紹介します。
大学の〇〇団体の広報活動に注力した。(①頑張ったこと)
私が所属する〇〇団体は、大学内での知名度が低く、イベントでの皆の活動意欲が下がっていた。そこで、皆の活動意欲を高める為、イベントの来場数満席を目標に掲げ活動した。(②課題と目標)
まず、目標達成には多くの人と協力する事が重要と考え、他の〇〇団体に積極的に声をかけた。そのことにより〇〇団体同士での会議が実現した。情報を共有するために意識したことは、意見が言いやすい環境をつくることだ。皆に気を配り、意見がありそうな人に意見を求めたことで多くの情報を得た。次に、取り入れた意見を用いて所属する団体の雰囲気を活かした広報活動に取り組んだ。練習風景を公開し親近感を抱いてもらおうと考えた。(③行動)
結果、イベントを満席にでき、皆の活動意欲が向上した。(④結果)
この結果は、私がもつ積極的に人とかかわり意見を共有する力が成し遂げたと確信している。貴社においても周囲を巻き込むことで新しい取り組みに挑戦し続けたい。(⑤得た力や自分の長所アピール)
この例文は、就活の教科書学生インターンの就活生が実際に使っていた自己PRです。
IT営業の自己PR例文②の書き方をポイントごとに解説します!
就活アドバイザー 京香
【①頑張ったこと】
- ポイント①:つかみが大切!他の自己PRと差別化できる経験をアピール
- ポイント②:注力したことについて簡単に結論をかく
- ポイント③:できれば、〇〇%、◯位など結果を具体的に書く
【②課題と目標】
- ポイント①:サークルやアルバイトの課題・問題について触れる
- ポイント②:課題・問題を受けて、自分の目標を提示
【③行動】\最も大事/
- ポイント①:目標に向けての行動を具体的に書く
- ポイント②:どのような点に注意して取りくんだか書く
- ポイント③:自分の長所がでるように行動を書く
【④結果】
- ポイント①:行動の結果を具体的に書く
- ポイント②:最初の「①頑張ったこと」つながるように書く
【⑤学んだこと】
- ポイント①:目標を立ててから、結果までで学んだことを書く
- ポイント②:どうして目標を達成することができたのか、自分の長所をアピール
- ポイント③:このガクチカが、企業でどのように活かせるかをアピール
このようなポイントを活かして、自己PRを書いてみると良いと思います!
IT系の企業について知りたいという方は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
就活アドバイザー 京香

- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
レバテックルーキーを利用すれば、5,000社以上のIT企業のネットにはない情報が得られたり、面接やカウンセリングをオンラインで受けられます。
また、選考対策も行ってくれるので、上手く活用できれば、最短2週間で難関IT企業からも内定を獲得できます!
IT業界の就活サポートに特化しており、IT企業志望の就活生からも高く評価されているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
IT営業の自己PRの書き方を解説
就活生ちゃん
IT営業の自己PRの例文を見て、自己PRを書くイメージがついてきました。
でも1から自分の経験をどのように書き出していけばよいかわかりません・・・。
なので、IT営業の自己PRの書き方の手順を教えてください!
分かりました!
それでは、IT営業の自己PRの書き方をSTEPごとに解説します。
就活アドバイザー 京香
- step①:過去の経験・実績を洗い出す
- step②:応募企業・職種で求められる能力・人材を企業分析し、経験・実績を厳選する
- step③:過去の経験・実績が会社でどのように活かせるのかを考える
- step④:PREP構造を意識し、自己PRを作成する
step①:過去の経験・実績を洗い出す
IT営業の自己PRの書き方のステップ1つ目は、「過去の経験・実績を洗い出す」です。
過去の経験・実績を洗い出すことで、自分の経歴を整理するとともに、自分のアピールポイントに気づくことができます。
過去の経験・実践を洗い出すときには、「どうしてこの行動をしたのか」、「どうしてこの結果が嬉しかったのか」などその時の自分の感情、行動原理も一緒に整理するようにしましょう。
そうすることで、自己分析をすることができ、自己PRので伝えたいことを明確にできるようになります。
「就活ノート」などをつくって、自分の経歴をノートに書き出してみるのも良いと思います!
ノートに書くことで、いつでも見返すことや、新たに思い出したことを書き足していくことができますよね。
就活アドバイザー 京香
step②:応募企業・職種で求められる能力・人材を企業分析し、経験・実績を厳選する
IT営業の自己PRの書き方のステップ2つ目は、「応募企業・職種で求められる能力・人材を企業分析し、経験・実績を厳選する」です。
応募する企業によって、求める人材の性格・能力が違います。
そのため、IT営業の自己PRを書くときは、書く前に自己PRを出す企業が求める人材を分析する必要があります。
企業が求める人材を分析したら、ステップ①で洗い出した自分の経験・実績のどれをアピールできそうか分析しましょう。
企業分析には、企業のホームページをチェックしたり、OB・OG訪問を行うと良いでしょう。
また、就活の教科書には、企業ごとの採用情報をのせた記事があるので、自分の気になる企業があるか、探してみてください。
企業分析のやり方が詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
step③:過去の経験・実績が会社でどのように活かせるのかを考える
IT営業の自己PRの書き方のステップ3つ目は、「過去の経験・実績が会社でどのように活かせるのかを考える」です。
自分の過去の経験・実績と会社の方針やほしい人材を結びつけて、どのように活かせるのかを考えてみましょう。
そうすることで、企業の方に、「この人が企業にいたら、〇〇で活躍してくれるかも・・・。」と共に働くイメージを持ってもらう自己PRにつなげることができます。
過去の経験・実績を企業でどのように活かすかを具体的に想像し、考えてみてください!
企業の社員の方々に、一緒に働きたいと思ってもらえるような自己PRを意識しましょう。
就活アドバイザー 京香
step④:PREP構造を意識し、自己PRを作成する
IT営業の自己PRの書き方のステップ4つ目は、「PREP構造を意識し、自己PRを作成する」です。
【PREP構造】
PREP構造とは:論理的な文章を書くためのフレームワーク(型)
それぞれの意味
- P:Point(結論)
- R:Reason(理由)
- E:Example(具体例)
- P:Point(結論)
PREP構造とは、論理的な文章を書くためのフレームワーク(型)です。
それぞれ、Point(結論)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(結論)、頭文字を取ってPREP構造と表してます。
自己PRを書くときには、このPREP構造を意識して書きましょう。
そうすることで、論理的で読みやすい文章を書くことができます。
就活アドバイザー 京香
【自分をアピールしよう】IT営業の自己PRを書く際のポイント3選
就活生くん
IT営業の自己PRの書き方のステップについては、分かりました。
早速、IT営業の自己PRを書いてみようと思います。
なので、他の人と差別化できるITの営業の自己PRを書くときのポイントなどを教えてください!
分かりました。
それでは、IT営業の自己PRを書く際のポイント3選を紹介します!
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:企業が求める人材・スキルに合わせてアピールポイントを決める
- ポイント②:アピールポイントの根拠としてエピソードを盛り込む
- ポイント③:エピソードは絞って具体的に書く
ポイント①:企業が求める人材・スキルに合わせてアピールポイントを決める
IT営業の自己PRを書く際のポイント1つ目は、「企業が求める人材・スキルに合わせてアピールポイントを決める」です。
企業が自己PRを通して知りたいのは、「自社が必要とする特徴を持っているか」ということです。
よって、自分のアピールポイントを決めるためには企業が求めている人材像をよく理解し、その人物になりきる必要があります。
どんな人材やスキルを必要としているかという情報収集を念入りに行いましょう。
以下に、アピールポイントの例をいくつか挙げておきます。参考にしてみてください。
- リーダーシップがある
- 責任感が強い
- 計画性がある
- 行動力がある
- コミュニケーション能力がある
- 忍耐力がある
- 協調性がある
- 主体性がある
- 問題解決能力がある
志望企業のホームページ研究や、企業説明会、OB訪問などの機会を活用し社風の理解を深めることも非常に重要です。
就活アドバイザー 京香
ポイント②:アピールポイントの根拠としてエピソードを盛り込む
IT営業の自己PRを書く際のポイント2つ目は、「アピールポイントの根拠としてエピソードを盛り込む」です。
自己PRは、「△△が強みです」や「○○ができます」など応募先企業に貢献できる点をアピールしていくことが必要になります。
「◎◎という理由から□□ができます」と書かれている書類は、ただ「□□ができます」と記載されている書類より説得力が強まり、アピール力も高まります。
このことから、根拠を踏まえた自己PR作りを意識しましょう。
ポイント③:エピソードは絞って具体的に書く
IT営業の自己PRを書く際のポイント3つ目は、「エピソードは絞って具体的に書く」です。
自己PRでは、内容の薄いエピソードが複数あるよりも具体的なエピソードを一つに絞る方が担当者へのアピールに繋がります。
抽象的な自己PRでは、「どのような行動が成果につながったのか」「どの強みが活きたのか、またその強みを生かしどのように会社に貢献していくのか」など具体的に伝わりにくくなってしまいます。
エピソードは1つに絞り、具体的な内容を踏まえてアピールしていくようにしましょう。
IT営業で使える自己PRのエピソード一覧
就活生ちゃん
ITの営業の自己PRを書くポイントについてよく分かりました!
でも、IT営業で活かせる自己PRには例えばどのような経験があるのでしょうか。
もっと具体的に知りたいです。
そうですね・・・。
それでは、ITに営業で活かせる自己PRスキルのキーワードを一覧で紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 営業インターン
- バイトリーダー
- 接客アルバイト
- 塾講師アルバイト
- 家電量販店アルバイト
- コールセンターアルバイト
- 体育会部活動
- 文化部部活動
- サークル長
- サークル幹部
- 広報活動
- 委員会
- 大学での研究発表
- TOEICスコアなどの資格勉強
- ボランティア活動
- 留学経験
- 長期インターンシップ
- 長く継続する趣味
「営業のスキルをアピールできるもの」や、「人とコミュニケーションをとることで目標を達成した活動経験」、「苦手なことでも努力して達成した」エピソードなどを考えてみると良いでしょう!
自己PR/ガクチカの書き方に自信がない方は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
IT営業の自己PRに関するよくある質問
就活生くん
IT営業の自己PRの書き方について、よく分かりました!
他になにかIT営業営業の自己PRについて知っておいたほうが良いことはありますか?
そうですね・・・。
それでは、IT営業の自己PRに関するよくある質問を2選紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:IT営業に好印象なPRポイントは?
- 質問②:IT営業はつらいって聞くけどほんと?
質問①:IT営業に好印象なPRポイントは?
IT営業の自己PRに関するよくある質問1つ目は、「IT営業に好印象なPRポイントは?」です。
ITを営業の自己PRでは、「ITの知識を覚えることに抵抗はないか」と「人とコミュニケーションをとるのが好きか」は、最も重要なポイントだと思います。
そのため、IT営業に好印象なPRのポイントは、「勉強熱心」、「機械好き」、「人と関わるのが好き」、「積極的に人と話す」などの要素だと思います。
基本的には、IT営業の自己PRの書き方を解説、【自分をアピールしよう】IT営業の自己PRを書く際のポイント5選をしっかり意識すれば、好印象なPRが書けると思います!
あくまでも「自分らしく」自己PRを書くようにしてください。
就活アドバイザー 京香
質問②:IT営業はつらいって聞くけどほんと?
IT営業の自己PRに関するよくある質問2つ目は、「IT営業はつらいって聞くけどほんと?」です。
結論、IT営業に就いている人の声(Twitter/2ch)にあるように、「IT営業がつらい」と感じている人もいました。
しかし、働くことがつらいのはどのような職業にもいえることであるし、企業によっても変わってくると思います。
IT業界のホワイト企業が知りたい方は、以下の記事を読んでみると良いと思います!
就活アドバイザー 京香
まとめ:自分の長所を理解して、IT営業の自己PRを完成させよう!
いかがだったでしょうか。
今回の記事では「IT営業の志望動機/自己PRの書き方」について紹介しました。
また、「IT営業の仕事内容や勤務条件」、「IT営業の自己PRに関するよくある質問」についても解説しました。
自分の長所を活かして、IT営業の自己PRをつくってみましょう。
以下に、この記事のまとめをのせています。
◆【職業研究】そもそもIT営業とは?
- IT営業の業務内容
- IT営業の労働条件(平均年収:472万円/平均残業時間:月21時間程度)
- IT営業に就いている人の声(Twitter/2ch)
◆【厳選】IT営業の自己PRの例文を紹介
- IT営業の自己PRの例文①
- IT営業の自己PRの例文②
◆IT営業の自己PRの書き方を解説
- step①:過去の経験・実績を洗い出す
- step②:応募企業・職種で求められる能力・人材を企業分析し、経験・実績を厳選する
- step③:過去の経験・実績が会社でどのように活かせるのかを考える
- step④:PREP構造を意識し、自己PRを作成する
◆【自分をアピールしよう】IT営業の自己PRを書く際のポイント5選
- ポイント①:IT営業に就きたい理由を考える
- ポイント②:なぜその企業なのか考える
- ポイント③:入社後のキャリアプランを考える
- ポイント④:入社に向けての情熱・意欲を考える
- ポイント⑤:IT営業で活かせるスキルや資格をアピール
◆IT営業で使える自己PRのエピソード一覧
◆IT営業の自己PRに関するよくある質問
- 質問①:IT営業に好印象なPRポイントは?
- 質問②:IT営業はつらいって聞くけどほんと?
◆まとめ:自分の長所を理解して、IT営業の自己PRを完成させよう!