【今すぐ対策できる】ケース面接の例題と基本解法 | コンサル企業別の練習/コツも

本ページはプロモーションを含みます

【今すぐ対策できる】ケース面接の例題と基本解法 | コンサル企業別の練習/コツも

この記事を読めばわかること
\ 短時間で対策できる「面接回答集100選」/
内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)

面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

 

就活生の皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部のゆきです。

この記事では、ケース面接について解説していきます。

就活生の皆さんは「ケース面接」という言葉を聞いたことありますか?

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

僕はコンサル業界を志望しているので、ケース面接という言葉は聞いたことありますが、具体的にどのような面接なのかイメージできません

コンサルを志望するならケース面接を突破しないといけないのは分かっているのですが、対策方法がわからず悩んでいます・・・

就活生ちゃん

私は実際にケース面接を受けたことがあるのですが、事前に何の対策もしておらず頭が真っ白になりました

事前にケース面接がどのような流れで行われるのか、どのように対策すればいいのかを知っていれば通過できたのではないかと考えてしまいます・・・

ケース面接はコンサル業界を志望するなら絶対に突破しないといけない関門の1つ。

最近ではコンサル業界だけでなく一部のベンチャー企業や商社で出題される場合もあり、対策の重要性が増しています。

ちなみに、「志望企業の面接で落ちたくない!」という方は、内定者の面接の質問と回答例が無料で見れる「面接質問集100選(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

そこでこの記事では、ケース面接について紹介していきます。

合わせて、ケース面接の例題や解き方ケース面接の対策方法も解説しています。

この記事を読めば、ケース面接の流れや例題・解き方を把握して、ケース面接を突破できるようになります。

「ケース面接の対策をしないといけないけど何をすればいいのかわからない」という就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

「面接の質問で評価される回答がわからない…」という方は、面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)で内定者の回答を参考にし、面接・ESを突破できる回答を作るのが一番おすすめです。

ちなみに面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)以外にも、プロが内定獲得まで面接対策してくれる「キャリアチケット」、 難関企業内定者のES見放題の「選考通過ES」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyleもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】面接・ES対策に役立つおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! /
面接回答集100選 内定者の面接回答を見てみる
(面接質問集100選)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

そもそも、ケース面接とは?

就活生くん

そもそも、ケース面接とはどのようなものなのでしょうか?

なんとなく難易度が高い面接なのはわかるのですが、ケース面接の形式・流れや質問内容がいまいちイメージできません・・・

ケース面接は普通の面接と違い、「缶コーヒーの市場規模を拡大するにはどうすればいいですか?」など、ケースワークが出題される面接の事です。

簡単に言えば、グループディスカッションの内容を面接官と1:1でやるものと思えばいいでしょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

グループディスカッションと似たようなお題を面接官と1:1ででやるのがケース面接なんですね。

人数以外にはどのような違いがあるんでしょうか?

ケース面接では確かなデータがないことに関して、数値を論理的に推測した上で課題を解決する方法を考えないといけません。

さらに、3~10分でとりあえず回答を作り上げる必要があるので、時間制限が厳しいです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

グループディスカッションならば30分~1時間程度の時間をかけて考えればいい内容を、数分で考えて答えを出さないといけないんですね・・・

なんとなくケース面接のイメージができるようになりました。

それでは、ケース面接がどのようなものなのかを具体的に解説したいと思います。

「就活の教科書」編集部 ゆき

そもそも、ケース面接とは?
  • 解説①:ケース面接とは、仮説を基に課題解決方法を出す面接
  • 解説②:ケース面接では、フェルミ推定が必要となる
  • 解説③:ケース面接では、地頭と対応力が合否を決める

以上の3つに分けて、ケース面接とは何か?を具体的に解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

解説①:ケース面接とは、仮説を基に課題解決方法を出す面接

まず最初に「ケース面接とは、仮説を基に課題解決方法を出す面接」について解説していきます。

ケース面接では「コーヒーの市場規模を拡大するためにどのような施策が必要か教えてください」など、ケースワーク形式の問題が出題されます。

そのため、受験者はコーヒーの市場規模を論理的に推定した上で、どうすれば市場規模を拡大できるのかを考える必要があります。

つまり、普通の面接と違い「いかに頭の回転が速いか」「いかに論理的か」といった頭の良さを問う面接です。

コンサル業界はクライアントの課題を解決することでお金を稼いでいます。

ケース面接では課題の特定から解決策の提案までを実際に行うので、コンサルタントに必要な能力がわかるんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

解説②:ケース面接では、フェルミ推定が必要となる

次に「ケース面接では、フェルミ推定が必要となる」について解説していきます。

解説①で述べた通り、ケース面接では確かなデータがない状態から、論理的に考えて「それらしい」数値を出す必要があります。

「それらしい」数値を出す一連の工程を「フェルミ推定」と言います。

フェルミ推定をした上で課題の解決方法を考えるのがケース面接です。

そのため、ケース面接対策として、まずフェルミ推定の対策から始めることをお勧めします・

ケース面接ではフェルミ推定ができることが前提となっています。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

解説③:ケース面接では、地頭と対応力が合否を決める

最後に「ケース面接では、地頭と対応力が合否を決める」について解説していきます。

通常の面接では質問にいかに上手く答えられるかという「面接慣れ」と「事前準備」が最も大切です。

しかし、ケース面接では面接の場で自分の頭だけを頼りに考える必要があるため、地頭が必要になります。

さらに、面接官からの指摘や会話をもとに計算式を修正していく作業も必要となるため、ただ頭がいいだけでなく対応力が大切となります。

ケース面接の合格率は、日ごろの対策と事前知識で大きく上げられます。

この記事では対策と事前知識両方とも解説しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

企業がケース面接を実施する3つの理由

就活生くん

そもそも企業はなぜケース面接を実施するのでしょうか?

単に頭の良さを見たいのならばWebテストの成績で足切りすればいいだけのように思えます・・・

企業はWebテストで志望者を絞り込んだ上で更にケース面接を行って頭の良さを見ています。

そこで、なぜ企業がケース面接を行うのかを解説しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

企業がケース面接を実施する3つの理由
  • 理由①:「論理的思考力」を測りたいから実施する
  • 理由②:「コミュニケーション能力」を知りたいから実施する
  • 理由③:「立ち回り」を見たいから実施する

以上の3つに分けて、企業がケース面接を実施する3つの理由を紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由①:「論理的思考力」を測りたいから実施する

企業がケース面接を実施する1つ目の理由は「論理的思考力を測りたいから実施する」です。

ケース面接の解説でも述べた通り、ケース面接では、確かな情報がない中で論理的に考えて数値を出し、そこから課題解決策を考える必要があります。

そのため、企業は学生の回答や考え方を見て論理的思考力を測ることができます。

特にコンサル業界では論理的思考を基に自分で問題を切り分けて解決策を提示する必要があるので、ケース面接で論理的思考力を測っているのです。

コンサル業界はとにかくロジカルシンキングが重要視されています。

コンサル業界でいう「頭がいい」はどれだけ論理的思考力があるかという意味なんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

理由②:「コミュニケーション能力」を知りたいから実施する

企業がケース面接を実施する2つ目の理由は「コミュニケーション能力を知りたいから実施する」です。

コンサル業界はとにかく論理的思考力が大切と言われています。

コミュニケーション能力がなければコンサルタントの仕事は務まりません。

コンサルタントは、顧客に対して論理的に課題点や施策を伝えた上で、顧客の反応に合わせて対応する必要があります。

単にロジカルシンキングをアピールするのではなく、自分の考えを論理的に伝えて理解してもらう力をアピールできるように気を付けましょう。

 

理由③:「立ち回り力を見たいから実施する

企業がケース面接を実施する3つ目の理由は「立ち回り力を見たいから実施するです。

コンサルタントの仕事ではあくまでも「顧客の支援」であり、顧客の要望によって案を修正したり、前提を変えて検討したりする必要があります。

そのため、ケース面接で面接官から「前提がおかしいのではないか?」「前提を変えるとどうなるのか?」と質問をされる可能性があります。

コンサルタントに必要な能力である「立ち回り力」を見るために、企業はケース面接を実施していると言えます。

「立ち回り力」を試したいからこそ、鋭い指摘が飛んでくるんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

ケース面接の例題と解き方

就活生くん

ケース面接を実施する意図はわかったのですが、実際に問題を見てみないとどれくらい難しいのかがいまいち想像できません・・・

実際に問題を解いてみたい就活生向けに、ケース面接の例題を1つ紹介しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接の例題:缶コーヒーの市場規模はどのくらい?

まず紹介するケース面接の例題は「缶コーヒーの市場規模はどのくらい?」です。

この問題は純粋なフェルミ推定で、特に課題解決方法や戦略を考える必要はありません。

まずは問題を自分なりに解いてみてから、回答例を見てみてください。

また、どうやって考えればいいのかという取っ掛かりが欲しい人は、「ヒント」を押すとヒントを見れますよ。

缶コーヒーの市場規模とは、缶コーヒーの年間売上です。

売上は「客数×客単価×購入頻度」で計算できますが、缶コーヒーの値段はだいたい130円が定価です。

つまり、あと考えるのは客数と購入頻度だけです。

人口・年齢層・男女、いろいろな切り口から考えてみてください。

 

このお題は課題の解決方法を考えるものではなく、純粋なフェルミ推定です。

もっとケース面接の練習を積みたい人は、以下の例題も解いてみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

                                   

面接対策に役立つ記事一覧

「もうすぐ面接があるけどどうやって対策すればいいか分からない」という就活生は、 面接での想定質問の回答を考える実戦形式で面接練習をする という順序で対策を行いましょう。 以下の記事を読めば、面接でのよくある質問や実践的な面接練習のやり方が分かるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

【短時間でできる!】面接対策のやり方

①面接の形式を知り、よくある質問に対する回答を考える
→詳しくは「面接選考の対策」の記事を読んでみる

②実戦形式で面接対策をする
→詳しくは「面接練習のやり方」の記事を読んでみる

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

【厳選5題】ケース面接を練習したい人向けの例題集

就活生くん

ケース面接の例題を1つ解いてどのようなものなのかは掴めましたが、もっと他の例題も解いてみたいです。

実際に問題を解いてみたい就活生向けに、ケース面接の例題と回答例を6つ紹介するので、今の自分にどの程度解けるのかを試してみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

【厳選5題】ケース面接の例題と解き方
  • ケース面接例題①:ラーメン屋の売り上げを1.5倍にするには?
  • ケース面接例題②:ラーメン屋の利益を1.5倍にするには?
  • ケース面接例題③:小学校のプログラミング教育を必修化すべきか?
  • ケース面接例題④:東京の通勤ラッシュを軽減するには?
  • ケース面接例題⑤:TSUTAYAが行うべき新規事業は?

以上の5つの例題をご紹介します。

まずは自分で考えるためにヒント・回答例を隠しているので、ヒント・回答例を見たい人は押してみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接例題①:ラーメン屋の売り上げを2倍にするには?

ケース面接の1つ目の例題は「ラーメン屋の売り上げを2倍にするには?」です。

前提条件
  • 「ラーメン屋」の定義は国道沿いにある比較的大きな非フランチャイズのラーメン店とします。
  • 客数はカウンターが20席とします。
  • 営業時間は11時~22時で、年中無休とします。
  • 売り上げは1年間で2倍にするものとします。

その他の条件は常識の範囲内で設定してください。

最初に以上の条件を元にラーメン店の年間売上のフェルミ推定を行い、その上でフェルミ推定で出した売り上げが2倍になる施策を考えてください。

売上は客数×客単価で表せるので、客数と客単価を分解して計算しましょう。

客数は席数×回転率で計算でき、客単価はラーメンの値段とサイドメニューの値段、サイドメニューの注文率から計算できます。

回転率とは「何回席が埋まったか?」を表すもので、20席のお店で1時間に40人が来れば2回転となります。

ラーメンは一般的に30分程度で食べ終わりますよね。

[/box]

売上は客数×客単価に分解できますが、さらに客数・客単価を分解すると

客数=リピート客+新規客
客単価=平均購入単価×購入点数

となります。

売上を1.5倍にするのならば客数or客単価のどちらかを2倍にしても成り立ちますし、両方を1.23倍にしても成り立ちます。

今回はあくまで店舗のお客さんを増やす方法を考えましたが、売上を上げることだけを考えるのなら新規出店やデリバリー・お持ち帰りの対応などの施策も有効ですよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接例題②:ラーメン屋の利益を1.2倍にするには?

ケース面接の2つ目の例題は「ラーメン屋の利益を1.2倍にするには?」です。

前提条件
  • 「ラーメン屋」の定義は国道沿いにある比較的大きな非フランチャイズのラーメン店とします。
  • 客数はカウンターが20席とします。
  • 営業時間は11時~22時で、年中無休とします。
  • 利益は1年間で1.2倍にするものとします。

その他の条件は常識の範囲内で設定してください。

2つ目の例題の回答例から売上・客単価・客数の数字をそのまま使用して構いません。

1日の売上 1日の客数 客単価
20万円 250人 800円

売上は売上=客数×客単価で導けます。

そして、利益は売上ー費用で計算できます。

売上の計算はできているため、費用をどのように計算するか考えてみましょう。

飲食店の費用として代表的なのは以下の通りです。

代表的な飲食店の費用
  • 原価(材料費)
  • 人件費
  • 水道光熱費
  • 家賃

あくまで一般論ですが、材料費と人件費はそれぞれ売り上げの30%程度だと言われています。

利益を上げるには売上を伸ばす方法と、費用を抑える方法の2種類があります。

いくら売上を上げても費用が同じだけかかっていれば利益は増えないので、費用を減らす方法を考えましょう。

今回は費用を減らす方法だけに着目しましたが、実際のケース面接では売り上げを伸ばす方法・費用を減らす方法の両方を提案する必要があります。

もっとも難易度が高いパターンですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接例題③:小学校でプログラミング教育を必修化すべきか?

ケース面接の3つ目の例題は「小学校のプログラミング教育を必修化すべきか?」です。

二者択一系の問題ですが、一般論で「プログラミングできた方がいいから必修化賛成」などと考えてはいけません。

費用・実現性・メリットデメリットの大小など、明確な基準で判断しましょう。

今回はメリット・デメリットの比較と、投じた費用・時間を回収できるかという2つの点から考えましたが、別の判断軸からも考えてみましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接例題④:東京の通勤ラッシュを軽減するには?

ケース面接の4つ目の例題は「東京の通勤ラッシュを軽減するには?」です。

まず、通勤ラッシュとはどのような状態かを考えましょう。

電車の供給よりも通勤で使う人の需要が上回っているからラッシュが起こりますね。

あとは、需要と供給の要素を分解してどこを解決するのかを考えましょう。

要素を分解した後に、要素ごとに解決方法を考えるのがポイントです。

解決方法が出たら実現性・期間・コスト・インパクトなどの評価軸で解決方法を絞っていきましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ケース面接例題⑤:TSUTAYAが行うべき新規事業は?

ケース面接の5つ目の例題は「TSUTAYAが行うべき新規事業は?」です。

新規事業を考えるときは「アンゾフのマトリクス」や「SWOT分析」「3C分析」などのフレームワークを使うと考えやすくなりますよ。

まずはどこからが新規事業なのかを定義した後に、TSUTAYAが持っている強みから新規事業を考えてみましょう。

基本的には自社が持っている強みや機会を活かす新規事業を考えるといいでしょう。

全くの新規事業だと「なぜその企業が行うのか?」という理由設定が難しいですからね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

【パターン別】ケース面接の5つの解法

就活生くん

ケース面接の例題と回答例は分かったのですが、いきなり出題されたときにとっさに答えられる気がしません。

他の就活生はどうやって対策しているのでしょうか?

ケース面接は難易度が高いものの、出題されるお題は大きく5つのパターンに分けられます。

そのため、5つのパターンの解き方を覚えておけばある程度解き方がわかるようになりますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

【パターン別】ケース面接の5つの解法
  • パターン①:売上増加系
  • パターン②:利益増加系
  • パターン③:二者択一系
  • パターン④:公共課題系
  • パターン⑤:新規事業系

それでは、以上の5つのパターンに分けてケース面接の解き方を解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

パターン①:売上増加系

ケース面接の1つ目のパターンは「売上増加系」です。

売上増加系では以下のように店や企業の売上を増加させる問題が出題されます。

売上増加系で出題される問題例
  • 近所のハンバーガーショップの売上を伸ばすには?
  • 缶コーヒーの売上を伸ばすには?
  • 阪急百貨店の売上を伸ばすには?

売上増加系はまず売り上げをフェルミ推定してから、課題解決策を考える必要があるので難易度が高い傾向にあります。

売上増加系は基本的に単価・購入数・購入頻度の計算を軸として、営業時間や平均保有数などの要素を加えて計算すると上手く計算できますよ。

売上増加系はとても良く出題されるので、事前に対策するべきです。

最も基本となるパターンなので、すらすらと解けるようになっておきたいですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

パターン②:利益増加系

ケース面接の2つ目のパターンは「利益増加系」です。

利益増加系では以下のように売上だけでなく「売上ー費用=利益」の式を使って計算する問題が出題されます。

利益増加系で出題される問題例
  • コンビニの利益を増加させるには?
  • 携帯電話会社の利益を増加させるには?
  • ラーメン屋の売上を増加させるには?

利益増加系は売上の計算をするところまでは売上増加系と同じですが、さらに費用の推定もしないといけません。

また、単に売上を上げるだけではなく同時に費用を抑える施策も打たないといけないので、ケース面接の中では最も難易度が高いパターンです。

利益増加系では費用を固定費・変動費に分けると利益がどれくらい変わるのかが分かりやすくていいですよ。

「損益分岐点」という言葉や計算方法を知っているととても有利です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

パターン③:二者択一系

ケース面接の3つ目のパターンは「二者択一系」です。

二者択一系では以下のように「賛成か反対か」を判断するような問題が出題されます。

二者択一系で出題される問題例
  • 小学校のプログラミング教育は必修化すべきか?
  • 日本に移民を受け入れるべきか?
  • 日本でカジノを合法化すべきか?

二者択一系は絶対的な判断基準があるわけではない為、判断軸を設定してメリット・デメリットを評価する必要があります。

判断軸の設定がもっとも大切な部分で、的外れな判断軸を設定すると評価が大きく下がる可能性があります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

パターン④:公共課題系

ケース面接の4つ目のパターンは「公共課題系」です。

公共課題系では以下のように社会問題など規模の大きな課題を解決する問題が出題されます。

公共課題系で出題される問題例
  • 東京の通勤ラッシュを軽減するには?
  • 日本の人口減少を止めるには?
  • 介護士の人数を増やすには?

公共課題系は「誰が、どのくらいの期間で、どのように解決するのか」という3つのポイントが大切です。

例えば、東京の通勤ラッシュを「鉄道会社が軽減するのか・東京都が軽減するのか、1年で軽減するのか・10年で軽減するのか」で結果は全く異なります。

主体と期間の設定はグループディスカッションと同様にとても重要です。

主体と期間を明確に設定できないとその後の判断は何もできません。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

パターン⑤:新規事業系

ケース面接の5つ目のパターンは「新規事業系」です。

新規事業系では以下のように企業の新規事業を考える問題が出題されます。

新規事業系で出題される問題例
  • 新しい保険のビジネスを考えなさい
  • スターバックスがすべき新規事業は?
  • ニトリが参入すべき業界は?

新規事業系では企業の現状を把握したうえで、「なぜその新規事業をするのか」「なにを目標とするのか」「何年間で行うのか」を明確にする必要があります。

新規事業系は自分が持っている知識の量によって、アイデアの質が大きく変わる傾向にあります。

普段からニュースを見ることも大切ですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

ケース面接で面接官が見ている4つの評価ポイント

就活生くん

面接官はケース面接でどのようなポイントを見ているのでしょうか?

面接官からの評価を上げるためにも、面接の評価ポイントを知りたいです。

それでは、ケース面接で面接官が見てる評価ポイントを解説しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

ケース面接で面接官が見ている4つの評価ポイント
  • ポイント①:論理的思考力/思考体力
  • ポイント②:数値の正確さよりも思考過程
  • ポイント③:複数の切り口から考えられるか
  • ポイント④:コミュニケーション能力があるか

以上の4つのポイントに分けて、ケース面接で面接官が見ているポイントを解説していきます。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ポイント①:論理的思考力/思考体力

ケース面接で面接官が見ている1つ目の評価ポイントは「論理的思考力/思考体力」です。

ケース面接では単に論理的思考力のあり・なしだけでなく、考え続ける「思考体力」があるかどうかも見ています。

コンサルタントは「考えることが仕事」という側面があるため、常に考え続ける「思考体力」は非常に重要な要素だからです。

そのため、常に「問題を解くことを楽しむ」というスタンスでケース面接に挑み、考えることが好きだという印象を与えましょう。

思考体力は日常からフェルミ推定を行ったり、ニュースを見て課題とその施策を考えるだけでも鍛えられるので、ぜひ試してみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ポイント②:数値の正確さよりも思考過程

ケース面接で面接官が見ている2つ目の評価ポイントは「数値の正確さよりも思考過程」です。

ケース面接を受ける就活生で陥りがちな間違いが「計算結果が実際の数値に近いことがとにかく大切」と思い込んでしまうことです。

しかし、実際には出した数値が正確だったかどうかよりも「思考過程が論理的か」という点が重要です。

一般的に「桁があっている」「実際の数値から±20%以内」であれば計算した数値がずれているからと言って落とされる可能性は低いです。

実際の数値にどれだけ近いかよりも、ある程度「それらしい数値」を出した後「いかにプレゼンするか」が大切です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ポイント③:複数の切り口から考えられるか

ケース面接で面接官が見ている3つ目の評価ポイントは「複数の切り口から考えられるか」です。

ケース面接では受験者が出した答えに対して、面接官が違う考え方からの計算を促す場合があります。

面接官に違う切り口・視点からの計算を求められた場合は、面接官は「特定の切り口やフレームワークに頼っているだけではないのか?」と考えています。

そのため、面接官に違う考え方からの計算を促されたときは、フレームワークに頼らない独自の着眼点から計算する必要があります。

ケース面接対策がWeb上で読めるようになったため、問題を解く切り口がパターン化している就活生が多いようです。

独自性のある切り口から要素を分解できると、より高評価につながりますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

ポイント④:コミュニケーション能力があるか

ケース面接で面接官が見ている4つ目の評価ポイントは「コミュニケーション能力があるか」です。

ケース面接で求められているのはロジカルシンキングだけでなく、計算結果をうまくプレゼンするコミュニケーション能力も必要です。

コミュニケーション能力がなければ顧客の要望を汲むことも、提案の内容を理解してもらうこともできないからです。

ケース面接で面接官と会話するときには、面接官をクライアントだと思って自らの考えを論理的に伝え、コミュニケーションをとりましょう。

ケース面接だから「とにかく論理的であればいい」というのは間違いです。

そのような勘違いをしないように気を付けましょう。

下記に、名ぞれぞれのテスト対策に関する記事を合わせて貼っておくので、読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

ケース面接に合格するための3つの対策方法

就活生くん

ケース面接で面接官がどのようなポイントを評価しているのかはわかりました。

ケース面接で評価してもらうためにはどのように対策すればいいのでしょうか?

就活生の皆さんはケース面接の対策方法と言われてもイメージしづらいと思います。

そこで、コンサル業界を志望するなら絶対に突破しなければいけないケース面接の対策方法について解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

ケース面接に合格するための3つの対策方法
  • 対策方法①:ケース面接に必要な基礎的な知識を覚える
  • 対策方法②:対策本を買って実際に例題を解いてみる
  • 対策方法③:OB訪問をして模擬ケース面接をする

以上の3つに分けて、ケース面接の対策方法を解説していきます。

ちなみに「面接に受かりたい!」という方面接回答集100選(公式LINE限定配布)を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法①:ケース面接に必要な基礎的な知識を覚える

ケース面接の1つ目の対策方法は「ケース面接に必要な基礎的な知識を覚える」です。

ケース面接にはまずフェルミ推定を行い、その上で課題解決方法を論理的に考える必要があります。

ですが、基礎的な知識がなければフェルミ推定すらできず、課題解決方法を考える段階にも到達できません。

覚えておくべき基礎知識を以下に記載するので、まずは以下の数値を覚えるところから始めましょう。

日本の数字
人口 1億2000万人 年少人口 12%
東京の人口 1300万人 生産年齢人口 60%
平均寿命 84歳 高齢者人口 28%
世帯 5000万戸 小学校の数 2万校
平均世帯人数 2.5人 中学校の数 1万校
国土面積 38万㎢(山岳70%) 高校の数 5000校
給与所得者 5000万人 短期大学の数 300校
平均年収 430万円 大学の数 800校
フリーター人数 130万人 市の数 800市
就業者数 約7,000 万人 町の数 740町
大企業の数 1万1000社 村の数 180村
中企業の数 55万社
小企業の数 325万社
世界の数字
人口(2020) 77億人 地球の直径 12000km
人口(2030) 85億人 地球の円周 40000km
人口(2050) 97億人 地球の表面積 5億㎢
人口(2100) 109億人 地球の表面積 海70%:陸30%
数式
密度 (質量)÷(体積)
速度 (距離)÷(時間)
球の表面積 表面積×半径×1/3
球の体積 半径×半径×円周率
円周 半径×2×円周率
円の面積 半径×半径×円周率

ご紹介した数値のすべてを覚える必要はありませんが、人口・人口比率・面積などの基礎的な数値は絶対に覚えておくべきでしょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法②:対策本を買って実際に例題を解いてみる

ケース面接の2つ目の対策方法は「対策本を買って実際に例題を解いてみる」です。

ケース面接は問題を解いた数によって式を立てる速さや考えつく切り口の数に大きく差が出ます。

ケース面接の対策本には問題のパターンごとに多数の例題が掲載されており、さらに問題の回答例付きで解説も掲載されています。

まず最初はとにかく問題を解いて、どのようなパターンがあるのかを理解する必要があるため、対策本を購入して例題を解くことをおすすめします。

ケース面接の対策をするにはまずフェルミ推定の練習を重ね、その上でケース面接の対策本を購入することをお勧めします。

具体的に本の名前を挙げてお勧めしますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

1冊目
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

細谷 功
1,760円(09/15 08:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

ケース面接の基礎となるフェルミ推定について解説している本です。

そもそもフェルミ推定とはなんなのか、フェルミ推定によって地頭を鍛えるという内容が書かれています。

2冊目
現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート
現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ...

現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート―「6パターン、5ステップ」でどんな難問もスラスラ...

東大ケーススタディ研究会
1,276円(09/15 03:22時点)
発売日: 2009/10/01
Amazonの情報を掲載しています

東大ケーススタディ研究会が出版した本で、フェルミ推定の例題30題と例題の解き方のパターンを解説している本です。

まず1冊目で「フェルミ推定とは何なのか?」を理解した上で2冊目で演習を重ねるという形式です。

3冊目
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート
東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート―50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキ...

東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート―50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキ...

東大ケーススタディ研究会
1,188円(09/14 12:42時点)
発売日: 2010/09/30
Amazonの情報を掲載しています

2冊目でフェルミ推定の演習を重ねて、フェルミ推定ができるようになった後には3冊目でいよいよケース面接の演習をしましょう。

2冊目と同様に東大ケーススタディ研究会が出版した本で、ケース問題の例題20題と解き方を丁寧に解説しています。

4冊目
過去問で鍛える地頭力 外資系コンサルの面接試験問題
過去問で鍛える地頭力―外資系コンサルの面接試験問題

過去問で鍛える地頭力―外資系コンサルの面接試験問題

大石 哲之
1,485円(09/15 03:50時点)
発売日: 2009/06/29
Amazonの情報を掲載しています

3冊目で基礎的なケース問題を網羅して、フレームワークを習得した後は4冊目で外資系コンサルの難易度が高い問題に挑戦しましょう。

フェルミ推定の例題まで網羅してあるため、基礎から応用まで幅広く演習できます。

5冊目
戦略コンサルティング・ファームの面接試験

5冊目の内容は4冊目と同じく外資系コンサルの面接試験から問題を抜粋し、回答方法とともに掲載しているものです。

36個の例題を解くことで経験を積むだけでなく、ケース面接のプロセスやフレームワークについても開設されているため、基本から応用まで最後の総仕上げとしてお勧めです。

以上の5つの本はどれも質の高い例題・回答例が豊富に載っています。

本をたくさん読めばケース面接が上手くなるわけではありませんが、質の高い例題を解けば実力がつくことは間違いありません。

ぜひ、対策本を使って効率的にケース面接の対策をし、さらに時間配分を考えておきましょう。

時間配分の正解を知らない方は、下記の記事で紹介しているので、合わせて読むことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

対策方法③:OB訪問をして模擬ケース面接をする

ケース面接の3つ目の対策方法は「OB訪問をして模擬ケース面接をする」です。

これまで紹介したケース面接対策はすべて自分一人で行うものでしたが、本番のケース面接は面接官と二人で行われます。

そのため、一人で練習したときは上手くいっていたのにいざ面接官と話しながらケース面接を行うと上手くいかないという可能性があります。

失敗しない為にも、OB訪問をして面接形式でケース面接の経験を重ねておきましょう。

OB訪問というと企業研究や業界研究のためにするものだと思いがちですが、自己分析や面接練習を手伝ってくれる方もいます。

社会人の方に無料でアドバイスをしてもらえる機会はそうそうないので、OB訪問を有効活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

まとめ:ケース面接を突破して内定を獲得しよう!

この記事では、ケース面接について解説しました。

合わせて、ケース面接の例題や解き方、ケース面接の対策方法も解説しました。

この記事で学んだことをまとめます。

この記事で学んだこと

◆ そもそも、ケース面接とは?

  • 解説①:ケース面接とは、仮説を基に課題解決方法を出す面接
  • 解説②:ケース面接では、フェルミ推定が必要となる
  • 解説③:ケース面接では、地頭と対応力が合否を決める

◆ 企業がケース面接を実施する3つの理由

  • 理由①:「論理的思考力」を測りたいから実施する
  • 理由②:「コミュニケーション能力」を知りたいから実施する
  • 理由③:「立ち回り力」を見たいから実施する

◆ ケース面接の例題と解き方

  • ケース面接の例題:缶コーヒーの市場規模はどのくらい?

◆ 【厳選5題】ケース面接の例題と解き方

  • ケース面接例題①:ラーメン屋の売り上げを2倍にするには?
  • ケース面接例題②:ラーメン屋の利益を1.2倍にするには?
  • ケース面接例題③:小学校でプログラミング教育を必修化すべきか?
  • ケース面接例題④:東京の通勤ラッシュを軽減するには?
  • ケース面接例題⑤:TSUTAYAが行うべき新規事業は?

◆ 【パターン別】ケース面接の5つの解法

  • パターン①:売上増加系
  • パターン②:利益増加系
  • パターン③:二者択一系
  • パターン④:公共課題系
  • パターン⑤:新規事業系

◆ ケース面接で面接官が見ている4つのポイント

  • ポイント①:論理的思考力/思考体力
  • ポイント②:数値の正確さよりも思考過程
  • ポイント③:複数の切り口から考えられるか
  • ポイント④:コミュニケーション能力があるか

◆ ケース面接に合格するための3つの対策方法

  • 対策方法①:ケース面接に必要な基礎的な知識を覚える
  • 対策方法②:対策本を買って実際に例題を解いてみる
  • 対策方法③:OB訪問をして模擬ケース面接をする

ケース面接はコンサルに就職する上で最初の難問です。

確実に突破して内定獲得率を上げるためにも、念入りに対策することをお勧めします。

「就活の教科書」編集部 ゆき