- エントリーシート対策の本は、自分の目的にあったものを買おう!
- エントリーシート対策本は、いつでも読めて通過率が上がるのでおすすめ!
- エントリーシート対策本は、最新の本を1冊読めばOK!
-
内定者のESが見れるおすすめサイト
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
(選考通過ES見放題,ガクチカや志望動機の書き方が分かる) -
【就活生】unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
【就活生】選考通過ES(無料公式LINE)
-
ESの添削が受けられるサービス
-
【25卒優先】キャリアチケット
(プロのES添削/企業紹介から内定までサポート)
-
【25卒優先】キャリアチケット
こんにちは!「就活の教科書」編集部です。
みなさんはエントリーシートを書くための本を買ったことはありますか?
「就活の教科書」編集部
就活生ちゃん
でも、種類が多すぎてどれを選んだらいいかわからないです。
オススメの本ってないですか?
就活生くん
エントリーシートに役立つ本を読むメリットってあるんですか?
就活アドバイザー 京香
この記事では、エントリーシートを書くのに役立つ本の選び方3種類と本を買うメリット3つ、読むときの注意点3つを解説しています。
さらに、就活時代エントリーシートを書きまくった私がオススメする本を合計で13冊も載せています。
「エントリーシートを書くのに役立つ本を買おうか迷っている就活生」や「本を買いたいけどどれが自分に合っているかわからない就活生」は、この記事を読めば、エントリーシートに役立つ本を求めて、すぐにでも書店に走り出したくなります。
ぜひ最後まで読んでください。
「エントリーシートを上手く書けない…落ちるかも…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って、難関企業内定者のESを見るのが一番おすすめです。
ちなみに「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」以外にも、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「キャリアチケット」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過したESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削から内定獲得までサポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- あなたに寄り添ったES添削で内定獲得
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は、「選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」「unistyle(ユニスタイル)」を同時に使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
エントリーシートを書くのに役立つ本の選び方3種類(オススメ本も)
就活生ちゃん
本を買ってエントリーシートの書き方を知りたいんですけど、たくさん種類がありすぎてどれを買うかなかなか決まりません。
エントリーシートを書くのに役立つ本はたくさんありすぎて、どれを買うか迷うのも無理はありません。
「就活の教科書」編集部
エントリーシートを書くのに役立つ本は、ずばり、「自分に合ったもの」を選びましょう。
選び方がわからない就活生のために、エントリーシートを書くのに役に立つ本を種類別に分けて紹介します。
自分はどの種類の本なら読みやすいか考えてみてください。
エントリーシートを書くのに役立つ本は、大きく3種類に分けることができます。
- 本の種類①:書き方がわかる本
- 本の種類②:例文を参考にできる本
- 本の種類③:文章力が向上する本
それぞれの特徴を説明していきます。
自分に合ってそうな本を見つけてください。
「就活の教科書」編集部
本の種類①:書き方がわかる本
エントリーシートを書くのに役立つ本の種類の1つ目は、書き方がわかる本です。
書き方がわかる本は、エントリーシートの書き方が網羅的に丁寧に書いてあります。
エントリーシートで訊かれる自己PRや志望動機の回答を作成しながら読み進められるので、就活を始めたての就活生にも易しい内容になっています。
書き方がわかる本は、「エントリーシートを今すぐ書きたい就活生」や「自己PRや志望動機がまだできていない就活生」にオススメです。
エントリーシートの書き方がわかる本なら、どれを買っても「通過するエントリーシート」を書くことはできます。
エントリーシートの書き方がわかる本の内容は、どれをとってもあまり大差ありません。
なぜなら、エントリーシートを書きたいと思っている就活生が必要としている情報がおおよそ決まっているからです。
つまりどの本を読んでも、自己PRや志望動機の書き方は大体わかるということです。
「エントリーシートの書き方がわかる本4選」を用意したので、ぜひ参考にしてください。
内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版 2021年度版 (「就活も高橋」高橋...
気になるのがあったら一度手に取って試し読みしてみてください。
「就活の教科書」編集部
「就活の教科書」で、エントリーシートの書き方を知りたい方はこちらをご覧ください。
本の種類②:例文を参考にできる本
エントリーシートを書くのに役立つ本の種類の2つ目は、例文を参考にできる本です。
エントリーシートの例文を参考にできる本は、優秀な就活生が書いた実際に就活で使ったエントリーシートがたくさん載っています。
優秀な就活生のエントリーシートを参考にすることで、自分のエントリーシートを改善するためのヒントが得られます。
たくさんの例文を見ることで、どのような自己PRや志望動機が良いものなのか、わかるようになるからです。
エントリーシートの例文を参考にできる本は、「書き上げたエントリーシートの質を高めたい就活生」や「エントリーシートを書き始める前に目標を想定したい就活生」にオススメです。
「エントリーシートの例文を参考にできる本3選」を用意したので、参考にしてください。
内定者はこう書いた! エントリーシート・履歴書・志望動機・自己PR 完全版 2021年度版 (「就活も高橋」高橋...
たくさんの例文を参考にして自分のエントリーシートに磨きをかけてください。
他にも、例文を参考にしたい時は例文紹介サイトを見る方法もあります。
以下の記事ではESが無料で読めるサイトを紹介しているので合わせて読んでみてください!
「就活の教科書」編集部
本の種類③:文章力が向上する本
エントリーシートを書くのに役立つ本の種類の3つ目は、文章力が向上する本です。
文章力を向上させることも、良いエントリーシートを書くことに繋がります。
文章の構成や表現方法など人に何かを伝えられる文章を書ける就活生はなかなかいません。
普段、人に伝えるための文章を書いてこなかった就活生は、エントリーシートに限らず文章を書くのに苦労するはずです。
特にエントリーシートは、「論理的」かつ「簡潔」な文章が求められます。
自分の文章力が向上する本は、「読み手に伝わる文章が書きたい就活生」や「就活を通して自分の文章力を底上げしたい就活生」にオススメです。
「自分の文章力が向上する本3選」を用意したので、ぜひ参考にしてください。
文章力は就活だけでなく、社会人になってからも役に立つスキルです。
就活中に文章力を向上させるのは、一石十鳥くらいの効果があります。
「就活の教科書」編集部
そもそも、自己分析が足りない方のために
エントリーシートの書き方がわかる本を読んだのに、実際にエントリーシートを書こうとしてもなかなか手が進まないことがあると思います。
エントリーシートが進まない原因は、自己分析が不足しているからです。
就活において、自己分析は1番対策が必要なので、自己分析が不足していたら、焦らず自己分析をやり直しましょう。
ただ、「自己分析のやり方がわからない」「1人でやってみたけど、やり方が合っているかわからない」という方には、これから紹介する「ワークと自分史が効く! 納得の自己分析」という本がおすすめです。
一貫性のある自己分析を作ることによって、抜け漏れのない自己分析を作成できます。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
さきほどの本以外にも、自己分析をするときに助けてくれる本を3つ挙げておくので参考にしてください。
自己分析について詳しく知りたい方こちらをご覧ください。
ESに不安を抱える人は、エントリーシートでの書き方はこの記事で詳しく解説しているので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
就活生ちゃん
ところで、そもそもエントリーシートを書く本を買うメリットはあるんですか?
エントリーシートを手伝ってくれる就活サービスとかありますけど。
エントリーシートを書くのに役立つ本を買うメリットはたくさんありますよ。
次は本を買うメリットを説明しますね。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
エントリーシートに役立つ本を買うメリット3つ
エントリーシートに役立つ本がたくさん週版されていますが、当然、「本」を買うことで就活生にメリットがあるからです。
エントリーシートに役立つ本を買うメリットは3つあります。
- メリット①:1冊で通過率がグッと上がる
- メリット②:いつでも読める
- メリット③:友達と協力できる
エントリーシートを書くのに役立つ本の良い所は、ただ「エントリーシートの自己PRや志望動機が書けるようになる」ことだけではありません。
一つずつ説明していきますね。
「就活の教科書」編集部
メリット①:1冊で通過率がグッと上がる
エントリーシートを書くための本を読むメリットの1つ目は、1冊で通過率がグッと上がる点です。
エントリーシートの書き方が書いてある本には、エントリーシートの書き方が網羅的にまとめてあります。
網羅的にまとめてあるので、エントリーシートにわからない部分があるときは、辞書のようにわからないところを探して読む使い方もできます。
エントリーシートの書き方の本ならどの本でも、1冊読めば良いエントリーシートが書けるようになります。
例文がメインの本でも、様々な業界のエントリーシートが載せてあるので、1冊だけで十分レベルアップできます。
最初から全部読む必要はありません。
志望動機が書けない時に志望動機の章を参考にするなど、自分に必要だと思ったところを重点的に読み込みましょう。
「就活の教科書」編集部
メリット②:いつでも読める
エントリーシートを書くための本を読むメリットの2つ目は、いつでも読める点です。
本を買えば「いつでも」「どこでも」「必要なページ」を読むことができます。
エントリーシートを手伝ってくれる就活サービスはありますが、人に会うには時間と場所を調整する必要があります。
本を買ってしまえば、他人の予定を気にすることなく、自分のペースでエントリーシートを進めることができます。
電車の移動中や待ち時間など空き時間を有効活用できます。
「就活の教科書」編集部
メリット③:友達と協力できる
エントリーシートを書くための本を読むメリットの3つ目は、友達と協力できる点です。
就活は孤独に進めるものだと勘違いしている就活生が多いですが、友達と息抜きをしないとストレスに耐え切れなくなります。
かと言って、ほとんどの就活生は就活が終わってないのに、思い切り遊ぶ気持ちの余裕はできません。
友達とエントリーシートを考えるのは、息抜きと就活を同時にできて、とても有意義な時間になります。
もちろん、エントリーシートを書く時間の大半は一人で作業します。
友達と進捗状況の確認や質問をすれば、エントリーシートを効率良く書けますよ。
「就活の教科書」編集部
ESに不安を抱える人は、エントリーシートでの書き方はこの記事で詳しく解説しているので、こちらの記事を読んでみてくださいね。
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
エントリーシートに役立つ本を読むときの注意点3つ
エントリーシートを書くのに役立つ本の選び方とメリットを紹介しましたが、これで終わりではありません。
せっかく時間を割いて本を読むなら、効果的に自分の力になるほうがいいですよね。
時間を無駄にしないためにも、実際に本を読むときに、注意しなければならないことが3つあります。
本を読む際に注意しなければならないのは以下の3つです。
- 注意点①:最新の本を選ぶ
- 注意点②:何冊も読まなくていい
- 注意点③:エントリーシートに時間をかけ過ぎない
ひたすらに本を読んでいれば良いというわけではありません。
「就活の教科書」編集部
注意点①:最新の本を読む
エントリーシートための本を読むときの注意点の1つ目は、最新の本を読むことです。
就活に関する本は毎年新しくなります。
なぜなら、就活市場が常に変化し続けているからです。
先輩にもらった就活生もいるかと思いますが、1年前の本が「自分に合っているか」や「時代に合っているか」はわかりません。
エントリーシートを書くときは自分に合った最新の本を買うようにしましょう。
僕は先輩から就活の本をもらいましたが、結局どれも使いませんでした。
「就活の教科書」編集部
注意点②:何冊も読まなくていい
エントリーシートのための本を読むときの注意点の2つ目は、何冊も読まなくていいことです。
書き方の本は1冊読めばエントリーシートの質がグッと上がりますが、2冊目を読んだからといって1冊目と同じだけエントリーシートの質が上がることはありません。
エントリーシートを書くための本は、数えきれないほど出版されていますが、「書き方が書いてある本」は、書いてある内容に大差がないからです。
何冊も買うより、1冊を何度も読み返すほうが本の内容を深くまで理解できるので、良いエントリーシートを書けます。
「就活の教科書」編集部
注意点③:エントリーシートに時間をかけすぎない
エントリーシートのための本を読むときの注意点の3つ目は、エントリーシートに時間をかけすぎないことです。
エントリーシートは最初の足切りとしての役割が大きいです。
エントリーシートの偏差値が50でも通過できるのに、偏差値80を目指す必要はありません。
偏差値80でも65でも結果は同じ「通過」です。
無駄にレベルの高いエントリーシートを作成するのにこだわるよりは、グループディスカッションや面接の準備に時間を費やしたほうが、効率の良い就活だと言えます。
ただ、エントリーシートが通過しているかというのは自分の感覚なので、何度か実際にエントリーシートを出してみて、結果から手応えをつかんでください。
エントリーシートが8割程度通過するようになったら、エントリーシートはほとんど完成していると思ってもらって構いません。
エントリーシートが書けたら、一人で悩むより、就活エージェントに見てもらったほうが自分で気づかなかった改善点に早く気づきます。
注意点を意識しながらエントリーシートに役立つ本を読み進めてください。
「就活の教科書」編集部
ちなみに就活の面接では、最近読んだ本を質問されることがあります。
こちらの記事で、最近読んだ本への答え方やおすすめ本を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
就活を進めるうえで、役に立つ本は他にもたくさんあります。
「就活に役立つ本が知りたい!」そんな就活生の方はこちらの記事が参考になるので読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
ESの対策に役立つ記事一覧
「エントリーシートで落とされる…」という就活生は、まず、 自己分析をやり直してみましょう。
自己分析の後の流れについては以下で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
①自己分析をする
→自己分析ツール
②企業研究をして企業の強みや求める人物像を知る
→企業研究のやり方
③ESに書く内容を決めて書く
→ESの書き方
→ESの作成ツール
→ES頻出質問100選
④添削してもらう
→ESを添削してもらう方法
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
本を読むのが面倒な人は就活エージェントを利用しよう
就活生くん
僕は本を読むのが苦手です。
本を読まずにエントリーシートを上手に書く方法はありますか?
結論から言うと、そんな就活生の方には就活エージェントがおすすめです。
就活エージェントとは、アドバイザーが内定までお手伝いしてくれる無料の就活サービスです。
キャリア相談から求人紹介、面接練習まで非常に手厚いサポートを受けることができます。
また、就活エージェントを利用するとエントリーシートの添削を受けられるので、本を読むのが苦手な人にもおすすめです。
有名な就活エージェントには、レバレジーズ株式会社が運営する「キャリアチケット」などがあります。
就活エージェントの方に添削してもらうとエントリーシートの通過率は上がります。
就活エージェントを利用するなら、こちらの記事に内定者が選んだおすすめの就活エージェントがまとめてあります。
「就活の教科書」編集部
「ESが上手く書けない…」「ES選考で落ちてしまう…」なら、就活の教科書公式LINEから無料で受け取れる「選考通過ES」がおすすめです。
選考通過ESは、大手企業内定者のESが見放題なので自己PR・ガクチカ・志望動機などでの悩みがなくなります。
また実際に利用した就活生からは、「ESを何社か書いていて、なかなか上手く書けていなかったので、これを知ってうまく書けるようになりました。」などの口コミもいただいています。
人事に評価されるESの書き方もわかり、ESで落ちる確率をかなり減らせるので、ぜひ公式LINEから使ってみてくださいね。
選考通過ES
今すぐ評価の高いESを書くなら”就活の教科書公式LINE”がオススメ
今すぐエントリーシートを書かなければいけないなら”就活の教科書公式LINE”がオススメです。
「就活の教科書公式LINE」は、このサイトが配信しているメルマガです。
今だけ、「お!すごい!!」と思ってもらえるエントリーシートを書き方をがわかる、”就活完全マニュアル”をプレゼントしているので、ぜひこちらから登録してください。
就活の教科書公式LINEの配信内容や特典内容については、こちらの記事にまとめています。
他にもESに関する便利ツールを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 難関企業内定者の自己PRやガクチカ、志望動機などの文章が見れる
- 評価されるESの書き方がわかるので、選考突破率UP
- 自分のESを考える時間がない方はESをそのままパクってもOK
選考通過ES
また、ES添削については「【誰に頼むのが良い?】エントリーシート添削の無料サービスおすすめ15選 | ES添削の有料サイトも」という記事にまとめています。
この記事を読むと選考に通過するES添削をしてもらえます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:エントリーシートは1冊の本から生まれる
いかがだったでしょうか?
この記事では、エントリーシートを書くのに役立つ本の選び方とエントリーシートのために本を読むメリット3つ、本を読むときの注意点3つを解説しました。
この記事の内容を簡単にまとめると以下のようになります。
選び方3種類
- 本の種類①:書き方がわかる本
- 本の種類②:例文を参考にできる本
- 本の種類③:文章力が向上する本
本を買うメリット3つ
- メリット①:1冊で通過率がグッと上がる
- メリット②:いつでも読める
- メリット③:友達と協力できる
読むときの注意点3つ
- 注意点①:最新の本を選ぶ
- 注意点②:何冊も読まなくていい
- 注意点③:エントリーシートに時間をかけ過ぎない
本以外にもエントリーシートの書き方を学ぶ方法はある
エントリーシートを書くのって、たった数ページなのにめちゃめちゃ大変ですよね。
1冊の本を読むだけでその悩みもぶっ飛びます。
自分のエントリーシートに自信が持てるまで仕上げることができれば、あとはグループディスカッションや面接を思いっきり対策するだけです。
さっそく書店に行って、エントリーシートに役立つ本をその手に取ってみてください。
「就活の教科書」編集部
本以外を活用してエントリーシートを上手に書く方法はこちらを参考にしてください。
「就活の教科書」では就活に関する有益な記事をたくさん掲載しています。
ぜひ他の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部