【例文あり】「学生生活で得たもの/学んだこと」面接での答え方(高校/大学)

本ページはプロモーションを含みます

この記事で分かること
\ 180,000人が利用中! /
面接回答集100選 内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)

面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

 

こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
今回は「学校生活で得たもの」をエントリーシート(ES)や面接で聞かれたときの答え方を解説します。
早速ですが、こんな悩みはありませんか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

学校生活で得たことが、ありきたりなことばかりで、他の就活生に埋もれてしまいそう。

就活生ちゃん

学校生活で得たことが、たくさんありすぎて、どれを選んだらいいのかわからない。
学校生活で得たことが、なさすぎるのも、ありすぎるのも、悩みはあるようですね。

ちなみに、「志望企業の面接で落ちたくない!」という方は、内定者の面接の質問と回答例が無料で見れる「面接質問集100選(公式LINEで無料配布)などのサービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部

そこでこの記事では「就活の教科書」編集部が、「学校生活で得たもの」をエントリーシート(ES)や面接で質問する意図や答え方のポイント適切な回答例やNG回答例を解説していきます。

「学校生活で得たことを適切に伝えて、他の就活生と差をつけたい!」そんな就活生はぜひ最後まで見てください。

「面接の質問で評価される回答がわからない…」という方は、面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)で内定者の回答を参考にし、面接・ESを突破できる回答を作るのが一番おすすめです。

ちなみに面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)以外にも、難関企業内定者のES見放題の「選考通過ES」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」、プロからのES添削/面接対策を頼める「スタキャリ×ジョーカツもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】面接・ES対策に役立つおすすめツール(無料)
\ 180,000人以上が利用中! / 内定者の面接回答を見てみる
(面接質問集100選)

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

「学生生活で得たもの」を質問する面接官の2つの意図

就活生くん

そもそも、「学校生活で得たもの」を質問する面接官の意図って何なんですか?
「学校生活で得たもの」を質問する面接官の意図には以下の2つがあります。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」面接官の質問の意図
  • どんな努力をし、どんな成長をしたのか知りたい
  • どう仕事に活かそうとしているのか知りたい
面接の「学校生活で得たもの」では、この2つに対して回答するようにしましょう。
1つずつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

質問の意図①:どんな努力をし、どんな成長をしたのか知りたい

「学校生活で得たもの」の面接官の質問の意図の1つ目は、「どんな努力をし、どんな成長をしたのか知りたい」です。

しっかりと考えて努力し、成長していける就活生なのか知りたがっています。

努力した内容や、自分の伸びを最大限に感じた瞬間など、より具体的に伝えるようにしましょう。

本当に努力したことが面接官に伝わるように、具体的に話すことは大切ですね。

「就活の教科書」編集部

 

質問の意図②:どう仕事に活かそうとしているのか知りたい

「学校生活で得たもの」面接官の質問の意図の2つ目は、「どう仕事に活かそうとしているのか知りたい」です。

学校生活で得たことを活かして、実際に働いている姿もイメージできているのか知りたがっています。

学校生活で得たことは、これからの仕事でも活かさないともったいないです。

学校生活で得たことをどう仕事で活かしていくのか、事前にイメージしておきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

【例文あり】「学生生活で得たもの」の面接/ESでの答え方

次に、面接で「学生生活で得たもの」を聞かれた時の答え方の構成と例文を紹介します。

回答は以下の構成で作成しましょう。

回答の構成

「学校生活で得たもの」回答の構成
  1. 学校生活で得たものを話す(結論)
  2. なぜその経験を選んだのかを話す(理由)
  3. より具体的に話す(具体例)
  4. どう仕事に活かそうとしているのかを話す(結論)

ちなみに「面接に受かりたい!」という方面接回答集100選(公式LINE限定配布)を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。

就活アドバイザー 京香

 

例文①:アイデアを実現する行動力

「学校生活で得たもの」の回答例

私は学校生活で学生団体を立ち上げ、アイデアを実際に形にする行動力を得ました。

 

今まで机上の空論で簡単そうに話していたことが、実際に形にしようとすると、とても大変なことがわかりました。
しかし、一見無理に思えたことでも、本気で取り組み続ければ形にできることがわかり、今までにない成長を感じました。

 

友人とこんなイベントがあったらいいのになと話していたことがきっかけでした。
企業と学生を集客して、企業の採用基準を暴く就活イベントを企画しました。
最初は企業との繋がりが薄く、企業集客に苦戦していましたが、知り合いの社会人から紹介してもらい、アイデアを形にできました。

 

私はこのアイデアを形にする行動力を、御社で仕事をする中で活かしていきたいと思っています。
企画したことを机上の空論では終わらせず、必ず実行したいです。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

例文②:チームを率いるリーダーシップ

「学校生活で得たもの」の回答例

私は大学時代、バスケットボール部のキャプテンを務めた経験を通じて、リーダーシップを身につけることができました。

 

高校時代にもバスケをやっていましたが、正直やる気のないチームで試合にも勝てなかった経験から、大学時代では自分がチームを導く立場で頑張りたいと思ったことがキャプテンになった理由です。

 

私は、チームメンバーの才能や個性を最大限に引き出し、チームがよりよいパフォーマンスを発揮できるようにするために、コーチと協力して働きかけを行いました。例えば、練習中に個別にアドバイスを行い、試合前にはチームミーティングを行い、気持ちを統一しました。

 

また、チーム全員が一丸となって目標に向かって頑張れるよう、コミュニケーションを重視しました。この経験を通じて、リーダーシップの重要性を学び、人を引っ張る力を身につけたと思います。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

例文③:関係を円滑にするコミュニケーション力

「学校生活で得たもの」の回答例

私は学生時代、ファストフード店でのアルバイトを通じて、円滑に物事を進めるコミュニケーション能力を身につけたと思います。

アルバイトでは様々なお客様とコミュニケーションをとる機会がありましたが、中にはイライラしたり不満を抱えているお客様もいました。私は笑顔で対応し、相手の気持ちを汲み取り、適切な対応を心がけました。例えば、ある日、混雑している中、注文が遅れたお客様がいました。私は「申し訳ありません。今、お待たせしている理由を説明しますので、少々お待ちください」と声をかけ、事情を説明しました。お客様は納得し、不快な思いをせずに済みました。

このように、コミュニケーション能力を活かし、円滑な対応を心がけたことで、お客様からの信頼を得られました。

この経験から、コミュニケーション能力がビジネスやチームワークにおいて重要であることを実感しました。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「選考通過ES」で無料公開しています。

また、面接対策をしたい方は、内定者の面接の回答が無料で見放題「面接回答集100選(公式LINEで無料配布中)」もおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

\ すでに180,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
(選考通過ES)

内定者の面接回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

 

4つの骨組みで構成されているため、論理的でわかりやすいですね。
立ち上げようと思った理由や学んだことを説明すると、立ち上げて成長したことも伝わってきますね。

「就活の教科書」編集部

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

「学生生活で得たもの」に使える回答例6パターン

就活生くん

実際の面接ではどのように回答すれば良いのでしょうか。
次は、「学校生活で得たもの」適切な回答例を6パターン挙げてみました。

「就活の教科書」編集部

適切な回答例パターン
  • 専門知識(資格、ゼミ)
  • 行動力(サークル、学生団体)
  • 忍耐力(部活動)
  • コミュニケーション能力(アルバイト)
  • マネジメント能力(インターンシップ)
  • 視野の広さ(留学)
それでは、「学校生活で得たもの」の回答例を1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例①:専門知識(資格、ゼミ)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの1つ目は「専門知識」です。

勉強による知識も、学校生活で得られることの1つです。

専門的なゼミなどで、変わった研究をしている就活生には相性がいい内容です。

また、TOEICなどの資格を取っている人はそのことについて回答しても良いですね。

ただし、専門的すぎると面接官が理解できない場合があるので、できるだけ噛み砕いて面接官に伝えるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例②:行動力(サークル、学生団体)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの2つ目は「行動力」です。

行動力は何をするにも大切です。

自分でサークルや学生団体を立ち上げたエピソードがあればいいですね。

行動して、継続する力も大切です。
自分が始めたものがどれくらい続いたのかも説明しましょう。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例③:忍耐力(部活動)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの3つ目は「忍耐力」です。

仕事を続けていると、辛いことも少なからずあります。

仕事で辛いことがあったときに耐える力も大切です。

部活動で毎日朝早くから練習をしたことがある人はアピールできますね。

起業して失敗したり、独学でプログラミングを勉強したり、辛いときに負けずに耐え抜いた経験があればいいですね。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例④:コミュニケーション能力(アルバイト)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの4つ目は「コミュニケーション能力」です。

営業でもエンジニアでも、コミュニケーション能力はなくてはならないものです。

コミュニケーション能力は面接でも特に見られるポイントでもあります。

アパレルや塾講師などの人と話すアルバイト経験がある方は、アピールできる点ですね。

僕もコミュニケーション能力は就活で最も大切な能力の1つだと思います。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例⑤:マネジメント能力(インターンシップ)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの5つ目は「マネジメント能力」です。

マネジメント能力とは、何かを管理する能力のことです。

長期インターンシップを経験したことがある人は、長期間働くにあたってのマネジメント能力を得られた人も多いのではないでしょうか?

人を管理することはとても難しいです。
人を管理する中で苦労したこと、工夫したことも話せればいいですね。

「就活の教科書」編集部

 

適切な回答例⑥:視野の広さ(留学)

「学校生活で得たもの」の適切な回答例パターンの6つ目は「視野の広さ」です。

視野が広がった経験について伝えましょう。

留学やバックパックに行った経験や、歴史などについて勉強した経験でもいいです。

特に大学生活では、新しい世界に飛び込むチャンスです。

どんどん新しい世界に飛び込みましょう。

自分に当てはまる回答例が見つからなかった人は、自己分析ツールで回答例を探す方法もありますよ。

自己分析ツールを使えば、学校生活を通して自分にどんな力が身に付いたのか確認できます。

「高校生活で学んだこと」についても質問されることがあります。

気になる方は以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

面接対策する時によく聞かれる質問と質の良い例文を、まとめて見たい学生は”面接質問/回答100選”がオススメですよ!

「就活の教科書」編集部

面接質問/回答100選は就活の教科書公式LINE参加者限定特典としてプレゼントしています。

圧倒的例文量でしっかり面接準備ができるので、面接官に好印象を与えることができます。

>> 面接質問/回答100選を受け取る

 

 

                                                   

面接でよく聞かれる質問一覧

「もうすぐ面接がある」という就活生は、 面接でよく聞かれる質問に対する回答を考えておくことをおすすめします。

以下で、面接でよくある質問や就活生からの評価が高い記事を集めたので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

「学生生活で得たもの」NGな回答例2パターン

就活生くん

「学校生活で得たもの」の適切な回答例には、色々なパターンがあるんですね。
逆にNGな回答例はあるんですか?
「学校生活で得たもの」のNGな回答例には2パターンあります。
しかし、NGなのは回答の内容ではなく、回答の伝え方です。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」NGな回答例パターン
  • 埋もれてしまうありきたりな回答
  • 実績だけの回答
それでは1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

NGな回答例①:埋もれてしまうありきたりな回答

「学校生活で得たもの」のNGな回答例パターンの1つ目は、「埋もれてしまうありきたりな回答」です。

回答が埋もれてしまうのは、内容が原因ではなく、伝え方が原因です。

自分で体験したからこそ話せることを伝えましょう。

どんな苦労があって、どんな工夫をして、自分がどう感じたのかを具体的に伝えましょう。

PREP法でいうと、「E」の具体例が差別化ポイントです。

「就活の教科書」編集部

 

NGな回答例②:実績だけの回答

「学校生活で得たもの」NGな回答例パターンの2つ目は、「実績だけの回答」です。

学校生活で得たことを質問されているのに、学校生活で成し遂げたことを回答してはいけません。

学校生活で何かに挑戦して得られるものがあったら、失敗談でも面接官に伝えて大丈夫です。

何かに挑戦して、自分のためになったことや、自分が感じたことを話しましょう。

「就活の教科書」編集部

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

「学生生活で得たもの」への答え方の4つのポイント

就活生くん

「学校生活で得たもの」例文があってわかりやすかったです。
質問への答え方には何かポイントはありますか?
「学校生活で得たもの」の面接での答え方のポイントには以下の4つがあります。
結論・理由・具体例・結論の順に話すPREP法というものを使いましょう。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」答え方のポイント
  1. 学校生活で得たものを話す(結論)
  2. なぜその経験を選んだのかを話す(理由)
  3. より具体的に話す(具体例)
  4. どう仕事に活かそうとしているのかを話す(結論)
それでは1つずつ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

答え方のポイント①:学校生活で得たものを話す(結論)

「学校生活で得たもの」答え方のポイントの1つ目は、「学校生活で得たものを話す」です。

まずは学校生活で得たものを一言で伝えましょう。

就活生ちゃん

私は学校生活で学生団体を立ち上げ、アイデアを実際に形にする行動力を得ました。
いいですね。
はじめはこのくらいシンプルに一言で伝える方がいいです。
面接官も気になってどんどん質問してくれると思います。

「就活の教科書」編集部

 

答え方のポイント②:なぜその経験を選んだのかを話す(理由)

「学校生活で得たもの」答え方のポイントの2つ目は、「なぜその経験を選んだのかを話す」です。

数ある学校生活で得たものの中で、なぜその経験を選んだのかを伝えましょう。

どの経験を話すか迷った場合は、最も自分を変えた経験を話すようにしましょう。

就活生ちゃん

今まで机上の空論で簡単そうに話していたことが、実際に形にしようとすると、とても大変なことがわかりました。
しかし、一見無理に思えたことでも、本気で取り組み続ければ形にできることがわかり、今までにない成長を感じました。
一度諦めかけたこともあったけど、耐え抜いて結果が出たことがわかります。
今までにない成長を感じることにも納得できます。

「就活の教科書」編集部

 

答え方のポイント③:より具体的に話す(具体例)

「学校生活で得たもの」答え方のポイントの3つ目は、「より具体的に話す」です。

次に、経験することになった経緯や、努力したことなど、エピソードをより具体的にしましょう。

また、ありきたりな回答をする場合は、ここが差別化のポイントです。

就活生ちゃん

友人とこんなイベントがあったらいいのになと話していたことがきっかけでした。
企業と学生を集客して、企業の採用基準を暴く就活イベントを企画しました。
最初は企業との繋がりが薄く、企業集客に苦戦していましたが、知り合いの社会人から紹介してもらい、アイデアを形にできました。
実際に行動し、苦戦したことも伝わってきます。
なんとしてもイベントを成功させるという気持ちが伝わってきますね。

「就活の教科書」編集部

 

答え方のポイント④:どう仕事に活かそうとしているのかを話す(結論)

「学校生活で得たもの」答え方のポイントの4つ目は、「どう仕事に活かそうとしているのかを話す」です。

学校生活で得たことをどう仕事に活かそうとしているのかを伝えましょう。

就活生ちゃん

私はこのアイデアを形にする行動力を、御社で仕事をする中で活かしていきたいと思っています。
企画したことを机上の空論では終わらせず、必ず実行したいです。
学校生活で得たことを実際に仕事でも活かそうとしていていいですね。
エピソードがある分、入社してからも戦力になってくれそうな気がします。

「就活の教科書」編集部

以下の記事で「学校生活で得たもの」に似た、大学生活で取り組んだことが問われるような質問をまとめて紹介します。

どの記事も面接で実際に使える質問の答え方や回答例が分かるので、合わせて読んでみてくださいね。

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

まとめ:「学生生活で得たもの」は伝え方がすべて

いかがだったでしょうか。
今回は「就活の教科書」編集部が「学校生活で得たもの」をエントリーシート(ES)や面接で質問する意図や答え方のポイント、適切な回答例やNG回答例について解説しました。
「学校生活で得たもの」を面接で質問する意図は以下の通りでした。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」面接官の質問の意図
  • どんな努力をし、どんな成長をしたのか知りたい
  • どう仕事に活かそうとしているのか知りたい
また、答えるときには結論・理由・具体例・結論の順に話すPREP法を意識し、以下のポイントに気をつけるんでした。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」答え方のポイント
  1. 学校生活で得たものを話す(結論)
  2. なぜその経験を選んだのかを話す(理由)
  3. より具体的に話す(具体例)
  4. どう仕事に活かそうとしているのかを話す(結論)
そして、適切な回答例とNGな回答例は以下の通りでした。

「就活の教科書」編集部

「学校生活で得たもの」適切な回答例パターン
  • 専門知識
  • 行動力
  • 忍耐力
  • コミュニケーション能力
  • マネジメント能力
  • 視野の広さ
「学校生活で得たもの」NGな回答例パターン
  • 埋もれてしまうありきたりな回答
  • 実績だけの回答

 

「学生生活で得たもの」は就活生の感受性によって様々です。

そのためNGな内容はありませんが、NGな伝え方はありました。

学校生活で得たことに関するエピソードに具体性をもたせて、他の就活生と差別化を図りましょう。

「就活の教科書」には、就活に役立つ記事が他にもたくさんあります。
ぜひ合わせて参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部