【平均年収741万円!】TISの給料を徹底解説 | 初任給,転職,年代別の年収も

この記事からわかること
  • TISの平均年収は 741万円! 働きやすさは?
  • 年齢別・職種別の年収の違い
  • TISに就職・転職する方法
  • TISは残業時間は26時間程度でホワイト度も高め
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、キャリアセレクトの利用が一番おすすめ

皆さん、こんにちは!就活の教科書編集部の芥川です。

今回は、TISの年収働き方について詳しく紹介します!

就活生の皆さんは、「TISの年収ってどのくらいなの?」「TISの働き方ってどんな感じなの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 芥川

就活生ちゃん

私はTISに就職したいです!

でも、TISの年収については詳しく知りません…。

就活生くん

僕もTISに興味を持っています。

でも、TISの社員がどんな風に働いているのか知らないので、自分が就職したときの想像が出来ていません…。

確かに、就職するにあたって年収や働き方はチェックしておきたいですよね。

「就活の教科書」編集部 芥川

そのため、この記事では「TISの平均年収」「年齢別・職種別の年収」について解説していきます。

また、「TISの働き方」や「TISに就職・転職する方法」も紹介していきます。

  • TISの詳しい年収について知りたい就活生
  • TISの働き方や就職について知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立てて下さい。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはキャリアセレクトの利用がおすすめです。

キャリアチケットを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

すでに多くの就活生がキャリアセレクトを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアセレクトを見てみる(無料)

TISの平均年収は741万円

就活生ちゃん

TISの年収って741万円なんですね!

思っていたより大幅に高いです!

確かにTISの年収は高いですね。

では、なぜTISの年収は高いのか、またTISの働きやすさや事業内容について詳しく解説していきます!

「就活の教科書」編集部 芥川

TISの年収がなぜ高いのか

TISの年収が高い理由は2つあります。

1つ目は、「業績が良いから」です。

2023年3月期第3四半期報告書によると、売上高は3,703億8,200万円で前年同期比4.9%増、企業の主たる営業活動から生じた利益である営業利益は444億4,400万円で同16.2%増となっています。

また営業利益の他に、 口座の受取利息などの営業外収益を足して、金融機関からの借入金の返済利息等を差し引いた利益である経営利益は454億7,000万円で同17.1%増となっており、いずれも前年度から大きく増えていることが分かります。

業績の良い会社の年収が高くなるのは当然ですよね。

また2つ目の理由は、「広く普及している決済領域で国内トップシェアを誇るから」です。

TISは、レジットカードの基幹システム開発で国内市場シェア約50%、ブランドデビットカードのサービス提供・システム開発では国内市場シェア約80%を誇っています。

キャッシュレス化が広く普及されつつある今、決済領域でこれだけ大きなシェアを誇っていることが業績の向上につながり、年収アップにもつながっていると考えられますね。

TISの働きやすさ(平均勤続年数、福利厚生など)

TISの働き方について、TISの平均勤続年数や福利厚生などを簡単に紹介します。

TISの働きやすさについての数字
従業員平均年齢 40.2歳
平均勤続年数 14.4年
厚生施設 契約保養所、リロクラブ、ヘルスキーパー(企業内理療師)サービス
諸制度 財形貯蓄制度、職員持株制度、退職金制度、産前産後休業・育児休業制度、介護休業制度、フレックスタイム制(コアタイムなし可)、短時間勤務制度、テレワーク勤務制度、借り上げ寮・社宅など
レクリエーション 親睦会(当社の親睦団体、文化・体育活動)、クラブ活動各種

参考:TIS採用ページ

上記以外にもTISの働きやすさを知れる情報は多々ありますが、ここでは2点に絞って解説します。

1点目は、平均勤続年数です。

TISは平均勤続年数が14.4年のところ、全国平均勤続年数は12.2年です。

したがってTISは全国平均より2年ほど長いことが分かりますね。

わずかな差とはいえ、社員が平均して14年勤続しているという点で、TISは働きやすい会社だと言えるのではないでしょうか。

2点目は、社員意識調査を行っている点です。

TISはエンゲージメント戦略のなかで、社員の「働きがい」の現状把握を目的に毎年意識調査を行っています。

これを行っている結果として「マネジメントは信用できる」という回答をする社員数が多くなっている点で、TISはより信頼関係のある環境になりつつあり、働きやすくなっている会社であると言えます。

一方で、「マネジメントは信頼できる」と回答した社員が、2022年3月期現在で55%と半分を少し超える程度である点は、不安要素になりそうです。

「就活の教科書」編集部 芥川

TISの事業内容(強み)

次に、TISの事業内容について紹介します。

TISの事業内容は以下の通りです。

TIS 事業内容
  • コンサルティングサービス
  • システムインテグレーションサービス
  • アウトソーシングサービス
  • IT基盤構築サービス
  • 先端技術の研究と提供

次に、上記の事業内容に加えて、TISならではの強みを紹介します。

TISの強みは以下の通りです。

TIS 強み
  • 顧客が金属や製造、流通業界の大企業である
  • 特にJCBなどのカード会社に強い顧客基盤がある
  • クラウド事業についても実績が豊富である

上記の強みをより詳しく解説すると、

  • TISの顧客は3,000社以上に及ぶ
  • クレジットカードの基幹システム開発では国内市場シェアが約50%
  • ランドデビットカードのサービス提供・システム開発では国内市場シェア約80%
  • 200を超える自社開発のサービス提供
  • 50年以上のITサービス事業実績

等が挙げられます。

TISの強みについてより詳しく知りたい方は、TIS HPをご覧下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生はキャリアセレクトを使うのが一番おすすめです。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

就活アドバイザー 京香


TISの平均年収について

就活生くん

TISの大体の情報は知ることが出来ました。

次にTISの詳しい年収や、ほかの企業と比べた情報を知りたいです!

分かりました!

他の企業と比較しながら、TISの給与について詳しく紹介していきます!

「就活の教科書」編集部 芥川

新卒の初任給(22.3万円)

初めに、新卒の給与について紹介します。

TISと他企業の初任給を以下にまとめました。

【企業名】 【初任給】
TIS 22.3万円
SCSK 31万円
大塚商会 23.5万円
伊藤忠テクノソリューションズ 23万円
日立システムズ 22.7万円
業界全体 21.8万円

参考:就活四季報2024年版、賃金構造基本統計調査(初任給)の概況(厚生労働省)

TISの初任給は、全体的に高いと言えるIT業界平均を上回っているものの、業界大手のほかの企業と比べると「初任給が高い」とまでは言えません。

また各社、初任給の新卒の平均年収は公表していないところがほとんどでしたが、ボーナスの有無・額によって年収は大きく変わってくるため、年収まで気になる会社があれば、その会社の新卒時のボーナスを見てみて下さい。

ちなみにSI・SES業内での年収ランキングは25位/全104社です。

(参考:年収マスター

「就活の教科書」編集部 芥川

転職時の年収モデル(年収450~740万円:システム開発の募集)

では次に、TIS転職時の年収モデルを競合他社と比較し、紹介していきます。

各社転職時の年収モデルは以下の通りです。

【企業名】 【募集年収】 【募集内容】
TIS 450万円~740万円 Webシステムの開発
SCSK 414万円~700万円 ヘルプデスク・ネットワークエンジニア・サーバエンジニア
大塚商会 350万円~700万円 広報担当
伊藤忠テクノソリューションズ 500万円~1000万円 エンタープライズシステム開発事業部
日立システムズ 500万円~650万円 ソリューション営業
業界全体 569万円 IT・SE

参考:doda

実際の転職の際には、スキルなどが考慮された結果年収が決定されます。

なので、上記年収モデルははあくまで参考程度にお考えください。

「就活の教科書」編集部 芥川

年齢別(20代、30代、40代、50代、60代〜)

最後にTISの年齢別の年収を紹介します。

TISは年齢以外にも職種や役職によって給料に変動がありますが、年齢別の大まかな年収は以下の通りです。

年齢 年収
25歳 443万円(350~560万円)
30歳 531万円(419~672万円)
35歳 627万円(495~793万円)
40歳 710万円(561~899万円)
45歳 767万円(606~970万円)
50歳 797万円(630~1008万円)

参考:openwork

TISは年に1度の社内評価で基本給が変わります。

評価によって昇給・減給があるため、年齢が上がれば必ず給与もあがるというわけではなさそうです。

職種別(エンジニア、営業、企画など)

次に、TIS職種別の給与について紹介していきます。

TISの職種別給与は以下の通りです。

TIS職種別 平均年収
プロジェクトマネージャー職 831万円(700~1000万円)
企画職 674万円(480~850万円)
コンサルタント職 639万円(450~860万円)
営業職 576万円(370~900万円)
エンジニア・ES職 546万円(250~1000万円)

参考:openwork

職種別とはいえ、職種内で給与の幅は大きく、また先述した通り評価によっても給与が変わるので、TISの職種別で特別大きな給与の差はないと考えられます。

番外編:福利厚生・社内制度(家賃補助、社会保険)

次に番外編として、TISの福利厚生や社内制度などについて紹介していきます。

TIS 福利厚生・社内制度
諸制度 財形貯蓄制度、職員持株制度、退職金制度、産前産後休業・育児休業制度、介護休業制度、フレックスタイム制(コアタイムなし可)、短時間勤務制度(子供が小学校卒業するまでの8年間)、テレワーク勤務制度、借り上げ寮・社宅など
厚生施設 契約保養所(全国各地)、リロクラブ、ヘルスキーパー(企業内理療師)サービス
休日休暇 休日: 土日祝(週休2日制)、年末年始(12/30~1/3)
年次休暇: 初年度14日、5年目以降20日 (時間休暇・半日休暇・年次休暇積立制度あり)
その他休暇制度: リフレッシュ休暇(毎年4日付与)、慶弔休暇、介護休暇、マタニティ休暇、マタニティサポート休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇など

参考:TIS HP

上記のようなTISの社内制度・福利厚生に対しては以下のような口コミがあります。

・【良い点】 福利厚生はかなり充実している。 退職金などは制度を利用し運用することで実現している。施設や旅行、学びなど割引で享受できる。資格補助や資格奨励金などがあるので、資格を目指すモチベーションにもなる。コロナ禍でどうか分からないが、マッサージを無料で受けられるなどもあった。

【気になること・改善したほうがいい点】 住宅補助に関してはもう少し増やしてほしいと切に思う。ベンチャーのような面白い福利厚生はない。

・【良い点】 事業部によるが、社内制度として優れている制度の一つは教育制度。教育制度は全社の企画、事業部の企画、部門の企画などそれぞれあり、新人から若手、中堅、管理職向けなど各階層向けのものがあった。 新人研修は社会人の基礎であるマナー研修から始まり、情報システムの基礎からまなべ、大学の専攻が文系でも、簡単なプログラミングからはじめチームで簡易なショッピングサイトを作る演習までこなせるようくふうされている。

参考:就活会議

口コミを見る限り、TISの福利厚生や社内制度について満足している社員は多いと見受けられます。

一方で、特に社内制度について形骸化しているという声もちらほら見受けられたので、気になる方は社員の口コミなどを詳しく見ておくと良いでしょう。

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

就活生向け:キャリアチケット

キャリアセレクトのおすすめポイント
  • ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
  • ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
  • ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる

>> キャリアセレクトを見てみる

「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

転職者向け:レバテックキャリア

レバテックキャリアのおすすめポイント
  • ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
  • ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる

>> レバテックキャリアを見てみる

TISに就職・転職する方法

就活生くん

僕はTISに就職したいと思っています。

TISに就職するために必要なことは何ですか?

TISに就職・転職する際にやるべきことを紹介していきます!

TISに就職・転職する方法は以下の3つがあります。

「就活の教科書」編集部 芥川

TISに就職・転職する方法
  • 方法①:自己分析を徹底して、面接の受け答えの土台を作る
  • 方法②:エージェントを利用する
  • 方法③:就活サイトで情報収集する

自己分析を徹底して、面接の受け答えの土台を作る

TISに就職・転職する方法の1つ目は、「自己分析を徹底して、面接の受け答えの土台を作る」です。

自己分析とは、「自分の性格、強み・弱み、価値観の傾向などを明らかにすること」です。

自己分析をしっかり行うことで、明確な根拠をもって就活を進められるようになり、面接の受け答えの際に説得力が増します

また、転職の際にも自己分析がしっかりできていれば、求人探しや選考でつまづくことが少なくなります。

転職活動をスムーズに進めていくためにも、まずは自分を知ることから始めましょう。

自己分析では「転職したい理由」「企業にアピールできることは何か」など、あなたの考えを明確にしておきましょう。

「就活の教科書」編集部 芥川

エージェントを利用する

TISに就職・転職する方法2つ目は、「エージェントを利用する」です。

就活エージェントとは、就活のプロとして就職・転職活動のサポートをしてくれるものです。

第三者視点からの自己分析・企業紹介・面接対策など一貫したサポートをしてくれるので、心強い味方といえます。

以下に、エージェントを利用する際のメリットを載せておきます。参考にしてください。

エージェントを利用するメリット

・就活のプロに相談できる

・見つけにくい優良求人に出会える可能性がある

・充実した選考対策やセミナーが受けられる

・短期間で内定を獲得できる可能性がある

・求人先との交渉を代行してもらえる

・基本的に無料で利用できる

・求人先のリアルな情報を入手できる

・アフターフォローが受けられる

エージェントを利用して、就職・転職活動を有利に進めていきましょう。

エージェントを選ぶ際は、以下の記事を参考にしてみてください。

[box class="box26" title="合わせて読みたい"]

【内定者が選んだ】就活エージェントおすすめ15選 | 実際の評判,サポート内容も

【2023年版】IT未経験におすすめの転職エージェント25選 | 自分に合った選び方,注意点も

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント15選 | サービスの選び方も

[/box]

就活サイトで情報収集する

TISに就職・転職する方法3つ目は、「就活サイトで情報収集する」です。

「就活サイト」とは、就活に役立つ企業情報をバックアップしている「就活生や転職を考えている人のためのサイト」です。

就活サイトを通して企業情報の検索・収集や、興味がある企業へのエントリーなどを行うことができます。

おすすめは、リクナビマイナビキャリタス就活です。

上記の大手就活サイトは、掲載企業数がもっとも多く、大手・中小を問わない企業の求人が掲載されており、幅広い業界の企業情報を総括しています。

求人案件は数万件以上と、ボリュームがあり情報量も多いサイトとなっています。

[say name="「就活の教科書」編集部 芥川" img="https://reashu.com/wp-content/uploads/2022/11/991767e6990941ae7ff7c4b6c4927a42.jpg " from="right"]

就活サイトを活用して就職/転職活動を効率的に進めていきましょう。

「就活の教科書」編集部 芥川

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

TISの働き方は?ホワイト/優良企業なの?(ホワイト度はまあまあ高い!)

就活生ちゃん

TISについて詳しく知ることができました!

やはり私は、TISに就職したいのですが、働きやすい会社なのか、またホワイトなのかどうかが心配です…

実際に働いた場合の環境は気になりますよね。

それでは、TISの罪業時間や実際に働いている社員の口コミを紹介します!

「就活の教科書」編集部 芥川

残業時間は26.4時間

TISの残業時間については、公式に発表されている情報はありませんが、転職会議によると26.4時間/月でした。

また、職種別では、営業職が22.3時間、システム開発(汎用機系)が23.9時間、システム開発(オープン・Web系)が27.8時間、経営企画・事業開発が28.7時間と、職種によって残業時間に大差がないことが分かります。

また、TISでは働き方改革を実施しており、その中の「勤務間インターバル制度・長時間労働削減」について紹介します。

【勤務間インターバル制度・長時間労働削減】

社員の健康を守り、継続的に安定した集中力やパフォーマンスを発揮するために、勤務間インターバル時間(11時間)を守ることを 「就業規則」に明記しています。睡眠の重要性や健全な生活時間を確保するため、以下のような取り組みを継続的に行っています。

  • 組織ごとのインターバル取得状況、時間外労働時間の公開
  • 時間外上限実績を踏まえた管理者への指導、是正
  • 制度の目的を正しく着信し、一人ひとりが自覚をもってセルフコントロールするための「働きかたeラーニング」実施
  • 客観記録にもとづいた労働時間の把握を行い、役職者含む全社員が月平均60時間未満となることを目標とする

参考:働き方改革(TIS HP)

TISで働いている人の実際の声(openwork)

では次に、実際にTISで働いている人の声をopenworkから紹介していきますね!

「就活の教科書」編集部 芥川

・休みは比較的取りやすく、スケジュールを調整できれば長期休みも取得可能。時差出勤をしている社員も多数いる。

・システムを扱っていることで監視などになると多少の夜勤などがある。部門によってはだいぶ忙しそう…

参考:openwork

TISは、福利厚生も整っておりワークライフバランスも取りやすいとの口コミが多く見られました。

なので、総じてホワイト度は高いと言えるのではないでしょうか。

一方で、部署によってはワークライフバランスが取りにくいという口コミも相次いで見られました。

「就活の教科書」編集部 芥川

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

TISに関するよくある質問

就活生くん

TISの働き方について理解できました!

他にTISについて知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

分かりました。

ここからは、TISに関するよくある質問に答えていきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

TISに関するよくある質問
  • 質問①:はどんな大学からの採用が多いの?
  • 質問②:TISホールディングスの組織図は?

TISはどんな大学からの採用が多いの?

TIS株式会社の採用に関するよくある質問1つ目は、「TISはどんな大学からの採用が多いの?」です。

採用大学については以下のようになっています。

TISの採用大学/学歴一覧
  • 文系大学
慶應義塾大学 上智大学 早稲田大学 中央大学 青山学院大学 明治大学 立教大学 法政大学 立命館大学 関西大学 同志社大学 関西学院大学 南山大学 など
  • 理系大学
東京理科大学 明治大学 青山学院大学 早稲田大学 首都大学東京 東京都市大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学 大阪工業大学 同志社大学 近畿大学 関西学院大学 関西大学 立命館大学 など

参照:就活四季報2018・2019・2020年版

TIS株式会社の採用大学に関しては、以下の記事でさらに詳しく説明しています。

採用大学ランキングなども紹介しているので、参考にしてみてください。

TISホールディングスの組織図は?

TIS株式会社の採用に関するよくある質問2つ目は、「TISホールディングスの組織図は?」です。

TISの組織図は以下の通りです。

TIS

TISは非常に多くの部門があり、事業部ごとに細かく分かれていますね。

詳しく知りたい人は、TISの企業情報を見てみて下さい。

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:高年収を目指すならTISにエントリーしよう!

いかがだったでしょうか。

今回は、TISの年収について紹介しました。

合わせて、TISでの働き方や、TISに就職/転職するための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆TISの平均年収は741万円

  • TISの年収がなぜ高いのか
  • TISの働きやすさ(平均勤続年数、福利厚生など)
  • TISの事業内容(強み)

◆TISの平均年収について

  • 新卒の初任給(22.3万円)
  • 転職時の年収モデル(年収450~740万円:システム開発の募集)
  • 年齢別(20代、30代、40代、50代、60代〜)
  • 職種別(エンジニア、営業、企画など)
  • 番外編:福利厚生・社内制度(家賃補助、社会保険)

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • SPIやWebテストは短期間で対策する
  • 方法:あなたの適職を診断する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆TISに就職・転職する方法

  • 自己分析を徹底して、面接の受け答えの土台を作る
  • エージェントを利用する
  • 就活サイトで情報収集する

◆TISの働き方は?ホワイト/優良企業なの?(ホワイト度は高い!)

  • 残業時間は26.4時間
  • TISで働いている人の実際の声(openwork)

◆TISに関するよくある質問

  • TISはどんな大学からの採用が多いの?
  • TISホールディングスの組織図は?

◆まとめ:高年収を目指すならTISにエントリーしよう!