- SPIの練習方法は「①問題集、②スマホアプリ、③Webサイト」がある
- SPIの練習にオススメの無料アプリ3つ
- SPIの練習にオススメの有料アプリ2つ
- SPIの練習でオススメのWebサイト、問題集
- SPIの練習で気をつけるべきポイント
- SPI
の対策には、以下のツールがおすすめ
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストで頻出問題練習) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1)
-
SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はSPIの練習ができるおすすめのスマホアプリについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「SPIを練習するにはどうしたら良いの?」「SPIを練習したいけど、どんな対策本やアプリを使ったら良いの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
僕は、有名企業に就職したいです!でも、適性検査を突破出来るか不安です・・・
就活生ちゃん
私は計算に自信がありません!なので、SPIの練習方法を教えてください・・・
確かに、SPIの練習方法は?SPIの練習に役に立つツールはあるのか?気になりますよね!
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、SPIの練習ができるおすすめのスマホアプリを紹介していきます。
この記事を読めば、SPIの練習に役に立つ無料/有料アプリの他、SPIをどのように練習するのかや、対策本やウェブサイトがどのようなものかがわかります。
「SPIをアプリで練習するにはどうしたら良いの?」「SPIを練習したいけどどんな対策本やアプリを使ったら良いの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」がおすすめです。
SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。
SPI模擬テスト診断では、言語/非言語/英語の問題をランダムで解き、あなたの今のSPI/Webテスト力と効果的な対策法を提示してくれます。
両方ともすでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。
就活アドバイザー 京香
\ SPI勉強のおすすめツール /
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料)
- あなたのSPI力,苦手分野を診断
- すでに130,000人以上が無料利用
- Lognavi(SPI問題+スカウト)
【公式】https://lognavi.com/
- SPI問題が208問(知的118問,性格90問)
- テスト結果から最適企業を表示
\ 適性検査対策のおすすめツール /
- キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【無料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ3選
就活生くん
ESを書いたり、インターンに行ったり、学校の課題もあって対策が間に合いません!
そういう時はどうしたら良いでしょうか、、、
そういう時は隙間時間にアプリを使って練習するのがおすすめです!
以下におすすめのアプリを掲載しておきます!
就活アドバイザー 京香
- アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
- アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
- アプリ③:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語
アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
SPI練習におすすめのアプリ1つ目は、「SPI言語・非言語 一問一答」です。
- SPI言語・非言語・英語に対応
- 間違えた問題にチェックをつけて後から確認できる
- 暗記モードで効率的に学習できる
レビューには以下のようなものがありました。
公務員の吉田
2022/03/21
最良級SPI対策アプリ結論から言うと非常に使いやすいアプリです。広告も課金も無く、動作もサクサクで、無駄が無い表記と、ほとんど青と白だけの洗練された画面デザインが素晴らしい。そして、ユーザーはただ一題ずつ出題される設問を解いていけばよく、学習する際にどこからどこまでやるかという計画を立てることに思考と時間を割かずに済みます。間違えた問題にはチェックがついて後から簡単に見返すことができ、設問を解いた直後に解答と丁寧な解説が表示されるので、間違えた問題やなんとなく正解しただけの問題をスピーディーに理解できます。「成績」という機能で一日ごとに自分の正答率がどれくらい向上しているかを視覚化できるのも助かります。問題数が少ないので、もっと増やして頂ければとてもありがたいです。これからも使わせて頂きます。
アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
SPI練習におすすめのアプリ2つ目は、「SPI Lite【Study Pro】」です。
- SPI言語・非言語に対応
- 分野ごとまたはランダムに学習できる
- 非言語の解説がカラフルで図が含まれているので分かりやすい
レビューには以下のようなものがありました。
めるかば
2018/04/21
満足無料でこのクオリティは素晴らしいと思います。
アプリ③:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語
SPI練習におすすめのアプリ3つ目は、「SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語」です。
- SPI言語・非言語・英語に対応
- 分野ごとまたはランダムに学習できる
- 学習目標やリマインダーが設定でき、学習した記録が残る
レビューには以下のようなものがありました。
mknsnoopy
2022/06/15
これはよい参考書レベルの問題がたくさん収録されてて素晴らしい!
普通のspiアプリだとパターンもそんなにないor簡単な問題が多いが、なかなか頭を使う問題がたくさんあって勉強になった!!
無事いい感じに本番を終えました^_^
「SPIの問題は苦手だし、選考通過できる気がしない…」という就活生の方は、SPI対策に特化した問題集で対策するのがおすすめです。
SPI問題集を利用すれば、頻出問題や対策方法、解き方が一気にわかるので、選考通過率が格段にUPしますよ。
就活の教科書では、短時間で志望企業突破レベルまで対策できる「SPI頻出問題集」を無料配布しています。
SPIで絶対に落ちたくないという就活生は「SPIテストセンターの対策方法とコツ」も見てみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【有料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ2選
続いて、SPI対策ができる有料のスマホアプリを2つ紹介します。
有料のアプリは無料アプリに比べて以下のメリットがあります。
- お金を払った分、続けるモチベーションになる
- 広告が無い
それでは、おすすめのアプリを2つ紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
アプリ①:SPI言語 【Study Pro】
SPI練習におすすめの有料アプリ1つ目は「SPI言語 【Study Pro】」です。
価格:480円(iOS版:2022年12月時点)
- SPI言語に対応(英語はさらに課金が必要)
- 問題全232問
- 全ての問題に丁寧な解説がついている
アプリ②:SPI非言語 【Study Pro】
SPI練習におすすめの有料アプリ2つ目は「SPI非言語 【Study Pro】」です。
価格:480円(iOS版:2022年12月時点)
- SPI非言語に対応
- 問題全152問
- 解説が図解されるので分かりやすい
【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法
就活生くん
選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?
結論から言うと「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」の同時利用がおすすめです。
この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。
就活アドバイザー 京香
SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「SPI頻出問題集」です。
SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
就活アドバイザー 京香
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
SPI模擬テスト診断(公式LINEで無料診断)
SPIやWebテストは今の自分でも解けるかなと悩んでいる方は「SPI模擬テスト診断」を使うのがおすすめです。
SPI模擬テスト診断では、さまざまな分野の問題がランダムで出題され、あなたの今の実力がわかるようになります。
診断後はあなたに合った対策法が表示されるので、SPI突破率を短時間で高められますよ。
就活アドバイザー 京香
- 今のあなたのSPI/Webテスト力がわかる
- 「言語」「非言語」「英語」を網羅している
- 診断後にあなただけの対策法を提示するため、SPI選考突破率UP

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、「Lognavi」です。
Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト・自己分析に役立つ性格検査を受けられます。
知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。
就活アドバイザー 京香
実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。


- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。
まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行い、最後に「SPI模擬テスト診断」で実力を確かめると、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。
「SPI頻出問題集」「SPI模擬テスト診断」「Lognavi」全て「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
SPIやWebテスト性格検査のおすすめ対策法
就活生くん
SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?
どのように対策すれば良いのでしょうか?
よくわからないので教えて欲しいです。
SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。
そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。
就活アドバイザー 京香
◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!
- 無料おすすめサービス:キャリアチケットスカウト
- 5つの質問であなたのキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい
- 無料おすすめサービス:Lognavi
- 適性テスト結果から最適企業が見つかる
- 全208問(知的118問,性格90問)
◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!
- 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
- 長所/短所を9観点41項目で診断
- 適性を見た企業から直接スカウト
◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!
- 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
- あなたの性格,強み/弱みを診断
- すでに75,000人以上が登録
それぞれ説明していきます。
無料なので、気軽に活用しましょう!
就活アドバイザー 京香
対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。
SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。
迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。
そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。
数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。
キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。
診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。
また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。
就活アドバイザー 京香
- あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
- SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
- 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
- スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。
キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
対策:SPIやWebテストの模擬練習をする
SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。
SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。
SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。
Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)と性格適性診断の模擬練習ができます。
問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。
私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。
すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
- 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
- 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
- Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
- すでに50,000人以上の就活生が利用している
以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!
このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります!
自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!
自分に合った企業探しに苦戦している就活生や企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!
また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
対策:SPI/Webテストの前日に練習する
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。
性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。
また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。
そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。
SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。
キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。
また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。
他にも、虚偽の回答や極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。
就活アドバイザー 京香
- SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
- 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
- グラフで結果が一目で判断できる
- 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる
ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。
「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。
合わせて読んでみてくださいね。対策:ES/面接でも使える性格診断をする
SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。
SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。
そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。
そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。
ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。
性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。
質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。
すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
- あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
- 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
- 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
- すでに就活生61,079人以上が登録済み
就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。
アプリでSPIを練習するメリット/デメリット
就活生ちゃん
私は、SPIを練習したいです・・・
SPIの練習方法について教えてください!
SPIの練習方法は以下の三つあります。
[/say]- 方法①:スマホアプリ
- 方法②:問題集
- 方法③:Webサイト
この中でも一番手軽な「スマホアプリ」について、メリットとデメリットを紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
アプリを使うメリット
- 無料
→アプリの利用が無料のため、手軽に始めることができる。 - 要点を絞った対策が手軽に可能
→間違えた問題・苦手な問題のデータをアプリ側で蓄積してくれるので、苦手分野の重点的対策が容易。 - 隙間時間を活用しやすい
→スマホ1つで出来るので、移動時間の活用が容易。
アプリを使うデメリット
- 演習には別のツールの活用が必要
→実際のSPIのWEBテストに則った演習等は、対策本やWebサイトの活用が必要。
SPI練習用アプリの活用は、無料で苦手分野や間違えた問題を手軽に対策できる反面、実践的な演習が難しいです。
就活アドバイザー 京香
アプリ以外でSPIを練習するメリット/デメリット
SPIの練習方法には、スマホアプリ以外にも、問題集(参考書)とWEBサイトを使う方法があります。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
方法①:問題集
アプリ以外のSPI練習方法の1つ目は、問題集を使うことです。
SPI練習用問題集の活用は、一冊で序盤から終盤の詰めの段階まで対策が可能である反面、小回りが効きません。
以下の表に詳しく記載しておきます。
- 一冊で対策が済んでしまう
→一冊で出題分野全ても網羅的対策が可能。 - 演習がまとめて可能
→最後の詰めの段階で問題演習をするときに、使いやすい。
- 要点を絞った対策が難しい
→間違えた問題、苦手な問題のデータの蓄積が、手間がかかる。 - かさばる
→アプリやWebサイトがスマホ一つで済んでしまうのに対し、嵩張るが故に電車内等の隙間時間が活用しにくい。
方法②:Webサイト
アプリ以外のSPI練習方法の2つ目は、Webサイトの活用です。
SPI練習用Webサイトの活用は、無料かつ網羅的で絞った対策も可能ですが、情報の信憑性に気を配る必要があります。
以下の表に詳細を記載します。
- 隙間時間に無料で対策
→スマホやPCから無料で閲覧可能。一部有料コンテンツの販売もあるが、弊サイト「就活の教科書」は無料で様々な問題を掲載しています。 - 網羅的な対策も、演習のような実践的対策も可能
→様々なサイトがあるため、対策の幅が広い。 - 模擬試験のような形で活用が可能
→マイナビやリクナビ、キャリタス就活のような大手サイトのオリジナル問題で、自分の実力を確かめられる。
- 問題自体の信憑性を確認しておく
→掲載された問題の信憑性を、確認しておく必要がある。
弊サイト「就活の教科書」でも、信憑性の高い様々な問題を掲載しています。
ぜひ対策にご利用ください
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
SPI練習におすすめの問題集3選
就活生ちゃん
SPI練習用に一冊くらい問題集を買っておきたいと思っています!
おすすめのものを教えてください!
それではSPIの練習用問題集で、おすすめを紹介していきます!
就活アドバイザー 京香
- 問題集①:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集2024
- 問題集②:これが本当のSPI3だ!
- 問題集③:7日でできる! SPI必勝問題集
問題集①:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集2024
SPI練習用の問題集で、おすすめの一冊目は「史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集2024」です。
問題数が豊富にあるので、「とにかく演習量をこなしたい!」という人におすすめです。
解説は少し難しいので、ある程度SPIに慣れてから活用すると良いでしょう。
口コミには、以下のようなコメントがありました。
5つ星のうち5.0
完全網羅で対策完璧
2022年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入この本で学んだ問題が数値もそのまま出ました!
性格の対策も載っていて、この本をマスターすれば絶対に落ちることはないと思います!
問題集②:これが本当のSPI3だ!
SPI練習用の問題集で、おすすめの二冊目は「これが本当のSPI3だ!」です。
解説が丁寧なので、「SPIの練習を今から始める!」という方におすすめです。
問題数自体はあまり多くないので、初めの1冊として利用すると良いでしょう。
口コミには以下のようなものがありました。
5つ星のうち5.0
SPI対策の定番
2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入国数がそれほど得意ではないし、大学入試の時から3年間数学は何にもしていなかったので、キャリアセンターや先輩が共通して勧めていた本書でまずは勉強しました。結論から言うとすごくわかりやすい解説スタイルでした。私が志望している企業ではWEBテスティングのSPIが出るので、本書の次は同じシリーズの「これが本当のWEBテストだ③」をやってます。最終的にはシリーズ7冊全部勉強するつもりです。
問題集③:7日でできる! SPI必勝問題集
SPI練習用の問題集で、おすすめの三冊目は「7日でできる! SPI必勝問題集」です。
1週間で対策が一通りできるように作られているので、「本番まで時間がない!」という方におすすめです。
口コミには以下のようなものがありました。
5つ星のうち5.0
簡潔!
2021年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入分厚くなくて要点が明確でスピード学習に向いていると思います!
上記の対策本を使ってぜひ対策してみてください!
就活アドバイザー 京香
SPI練習におすすめの無料/有料WEBサイト5選
就活生ちゃん
本を買わずに、SPIの練習をたくさんしたいです!
オススメのSPI練習用Webサイトはありますか?
それではオススメのSPI練習用Webサイトをご紹介しましょう!
情報の信憑性の高いサイトを厳選しました
就活アドバイザー 京香
- サイト①:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024
- サイト②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024
- サイト③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024
- サイト④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
- サイト⑤:SMART SPI-G(※有料)
サイト①:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024
オススメのSPI練習用Webサイト1つ目は、言語・非言語Webテスト|リクナビ2024です。
言語と非言語の2科目の演習ができ、以下の期間に開催されています。
リクナビ会員一名につき、一回までの受験が可能です。
言語・非言語Webテスト|リクナビ2024 受験期間 | |
---|---|
第1回 受検期間 | 第2回 受検期間 |
2022年6月1日(水)0:00 |
2022年11月1日(火)0:00 |
問題はSPIの過去問というわけではなく、リクナビが作成した独自の問題が出題されるようです。
就活アドバイザー 京香
サイト②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024
オススメのSPI練習用Webサイト2つ目は、適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024です。
言語系・非言語系・一般常識・時事問題の4ジャンルから10問ずつ出題されており、制限時間は40分です。
こちらも言語・非言語Webテスト|リクナビ2024と同じく、マイナビオリジナルの問題が出題されるようです。
会員登録して受験することで以下の特典もあるようです。
- 全国順位がわかる。
- 結果詳細ページで自分の実力をチェックできる
- 自分の弱点が一目で分かるWEB模擬テスト結果が出る
サイト③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024
オススメのSPI練習用Webサイト3つ目は、お試し!Webテスト|キャリタス就活2024です。
言語と非言語の2科目の演習が設けられています。
また、受験可能期間等も特になく、「とりあえず一度適性検査を受けてみたい」といったときに使いやすいでしょう。
サイト④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
オススメのSPI練習用Webサイト4つ目は、SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾です。
こちらは非言語のみが設けられています。
こちらも同じく受験可能期間がないため、まずは一度受けてみたり、最後の確認として使うのが良いでしょう。
サイト⑤:SMART SPI-G(有料)
オススメのSPI練習用Webサイト5つ目は、SMART SPI-G(有料)です。
3,500円を支払えば半年間、言語・非言語のSPIテストセンターの模試を受け放題というサービスです。
このサービスが他と違うのは以下の点です。
- SPIのテストセンターと同様のユーザーインターフェースを再現。
- SPIのテストセンター以外に玉手箱、WEBテスティング等、多くの適性検査の模試が受験可能。
- SPI独自の「問題の解答時間によって難易度が変化する」「どこまで難易度の高い問題に辿り着けたかが評価の対象になる」「制限時間前でも受験者の実力を判断できれば終了」「正解数が得点になるわけではない」といった特徴を再現。
- 言語・非言語の解答のコツ等を紹介。
上記のように、模擬試験を受けられるサービスは様々あります
また、適性検査まで時間が無い就活生には、とにかく一度こういったサービスを使って受験してみることをお勧めします
SPI直前で、何もしていないという人がいれば、以下の記事も参考にしてみてください
就活アドバイザー 京香
SPIのWebテストを練習するときのポイント3つ
就活生ちゃん
SPIを練習する際、何か気をつけた方が良いことはありますか?
SPIの練習にあたって気をつけるべき事はいくつかあるので、ポイントごとに分けて説明しますね!
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
- ポイント②:パソコンの環境を整えておく
- ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の1つ目は、事前に操作方法を確認しておく事です。
SPIのWEBテストは、一問ごとの解答時間と正答率が評価に直結することから、操作方法に少しだけ癖があります。
左下のグラフのようなものが一問ごとの解答時間の長さになっています。
時間が進むごとに、色が変わるようになっており、黄色終盤〜赤まで達すると、その問題に時間をかけすぎているということを表します。
練習の段階から問題を解く時間を計り、なるべく早く解けるようにしておきましょう
就活アドバイザー 京香
ポイント②:パソコンの環境を整えておく
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の2つ目は、パソコンの環境を整えておく事です。
以下の設定が、SPI側の推奨環境です。受験前にチェックする段階があるので、必ず受験前に環境を整えておきましょう。
- OS:Windows7以降(Macでも可能だが、Windows推奨)
- ブラウザ:Internet Explorer 11以降
- 拡大表示:100%
- 解像度:1920×1080(推奨)
事前に整えておいた方が、慌てることなく試験を受けられます
就活アドバイザー 京香
ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の3つ目は、苦手分野/頻出分野は繰り返し解く事です。
SPIの問題は頻出分野が存在しています。
また、問題は使いまわされることも非常に多いです。
そのため間違えた問題や、1度でた問題が、そのまま出題されることも非常に多いのです。
このようにSPIはポイントを絞って勉強すれば必ず突破できます
苦手分野と頻出分野の対策にまずは時間をかけましょう
就活アドバイザー 京香
SPIのWebテストに関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだんSPIの練習についてわかってきました!
他に何かわかっておいた方が良いことがあれば教えてください!
それではSPIの練習や、SPIWEBテストに関するよくある質問をご紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
- 質問②:SPIのWebテストはカンニングできる?
- 質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
結論から言うと、WEBテストは自宅で受験可能ですが、テストセンターは各地の受験所に行って受験しなければならない、という違いがあります。
また、Webであれば電卓の使用は可能ですが、テストセンターでは使えません。
さらに、テストセンターでは一度受けた結果を違う企業でも使い回すことができますが、WEBテストではそれができません。
また、出題範囲や評価制度も若干違います。
Webテストとテストセンターの出題の違い | ||
webテスト | テストセンター | |
言語 | 12分/41問 | 12分/41問 |
非言語 | 20分/20問 | 20分/20問 |
性格 | 30分/300問 | 30分/300問 |
英語 | ー | 20分 |
以下の記事に、違いについてさらに詳しく記載されています。
就活アドバイザー 京香
質問②:SPIのWebテストはカンニングできるの?
結論から言うと、可能ですがお勧めしません。
なぜなら解答速度が評価の対象である以上、あまりに早すぎるとカンニングを疑われることがあるためです。
カンニングがわかってしまうと、選考を失格にされることがあります。
また、最悪内定をもらった後でカンニングが発覚した場合、内定が取り消されることもあり得ます。
SPIは対策をすれば解ける問題です。無用なリスクを負うよりも、自分で勉強する方が結果的に効率的だと言えます。
WEbテストのカンニングに関しては以下の記事にも詳しく書かれています
就活アドバイザー 京香
質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
業界ごとに以下のような企業が採用しています。
■伊藤忠商事
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■三菱商事
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■丸紅
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■豊田通商
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■双日
(言語・非言語・英語・性格)
■野村総合研究所(NRI)
(言語・非言語・性格)
■フューチャーアーキテクト
(言語・非言語・性格)
■三菱総合研究所(MRI)
(言語・非言語・性格)
■GCA
(言語・非言語・性格)
■KPMG税理士法人
(言語・非言語・性格)
■エル・ティー・エス
(言語・非言語・性格)
■三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(言語・非言語・性格)
■キユーピー
(言語・非言語・性格)
■日清オイリオグループ
(言語・非言語・性格)
■日清フーズ
(言語・非言語・性格)
■明治
(言語・非言語・性格)
■森永製菓
(言語・非言語・性格)
■山崎製パン
(言語・非言語・性格)
■マルハニチロ
(言語・非言語・性格)
■ハウス食品
(言語・非言語・性格)
■日本ハム
(言語・非言語・性格)
■アサヒ飲料
(言語・非言語・性格)
■伊藤園
(言語・非言語・性格)
様々な業界の有名企業が採用しています
以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください
就活アドバイザー 京香
まとめ:SPI対策は無料アプリがおすすめ!
今回は、SPIの練習方法や、SPIの練習にオススメのツールについて紹介しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【無料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ3選
- アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
- アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
- アプリ③:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語
◆【有料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ2選
- アプリ①:SPI言語 【Study Pro】
- アプリ②:SPI非言語 【Study Pro】
◆スマホアプリでSPIを練習するメリット/デメリット
- アプリを使うメリット
- アプリを使うデメリット
◆スマホアプリ以外でSPIを練習するメリット/デメリット
- 方法①:問題集
- 方法②:Webサイト
◆【日頃から】SPIのWebテストの練習にピッタリな問題集3選
- 問題集①:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集2024
- 問題集②:これが本当のSPI3だ!
- 問題集③:7日でできる! SPI必勝問題集
◆【腕試し】SPIのWebテストが練習できる無料/有料サイト5選
- サイト①:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024
- サイト②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024
- サイト③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024
- サイト④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
- 番外編:SMART SPI-G(有料)
◆SPIのWebテストを練習するときのポイント3つ
- ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
- ポイント②:パソコンの環境を整えておく
- ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
◆SPIのWebテストに関するよくある質問
- 質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
- 質問②:SPIのWebテストはカンニングできる?
- 質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
◆まとめ:場合に合わせてSPIの対策方法を使い分けよう!