- SPIの練習方法には、①問題集②スマホアプリ③Webサイトがある
- SPI対策アプリを使えば、電車の中やスキマ時間で対策ができる
- SPI対策アプリは、「言語/非言語特化」「無料/有料」などで選べる
- SPIの練習ができる無料アプリは、「SPI言語・非言語 一問一答」など
- SPIの練習ができるWebサイトは、「言語・非言語Webテスト」
- SPIの練習ができる問題集は、「史上最強SPI&テストセンター超実践問題集」
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
-
「Webテスト以外の対策も不安...」という人に必須のツール3選
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
サービス | Lognavi |
SPI頻出問題集 |
キミスカ |
評価 | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
おすすめな人 | 自分の実力を測ってみたい人 | 頻出問題を知りたい人 | 1日数分から始めたい人 |
模擬テスト | 言語・非言語118問 | なし | 1日3分から |
偏差値機能 | 客観的な実力が分かる | なし | 一部あり |
回答・解説 | なし | 詳しい解説付き | 一部あり |
何回でもできる | 一部あり | LINEから見れる | テスト履歴見れる |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- 「SPI対策がアプリでできるって聞いたけど本当かな?」
- 「SPI練習アプリって種類が多すぎて、どれに登録するか迷う…」
そのような悩みを持っている方のために、この記事では「SPIの練習ができるおすすめのスマホアプリ」を紹介していきます。
またあなたにあったSPIアプリの選び方や、本格的に対策したい方向けのSPIおすすめ問題集なども解説しています。
この記事を読めば「SPIをアプリで練習するにはどうしたら良いの?」「SPIを練習したいけどどんな対策本やアプリを使ったら良いの?」などの疑問や不安が解消されます。
SPI対策アプリを利用して、効率的にSPIで高得点を取れるようになりましょう!
SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選
①:SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
②:Lognavi WEBテスト |
---|
|
③:適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【無料版】SPI対策ができるおすすめスマホアプリランキング10選
就活生くん
ESを書いて、インターンに行って、学校の課題と試験もあって…
SPI対策が間に合いません!問題集を解いてる暇もないんです!
どうしたら効率よくSPI対策ができるのでしょうか…
SPI対策したいけど時間がない!という時はアプリがおすすめです。
「就活の教科書」編集部で問題数、利便性、デザインなどの観点から話し合い、おすすめランキングを作成しました。
「SPI/適性検査が練習できる無料スマホアプリ」おすすめランキングは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- 1位:SPI言語・非言語対策問題集 就活/転職対策アプリ
- 2位:SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-
- 3位:時事問題・一般常識 一問一答
- 4位:SPI Lite【Study Pro】
- 5位:SPI対策 問題集・模擬試験付き(言語・非言語/新卒・中途)
- 6位:SPI言語 |資格問題演習アプリ
- 7位:SPI対策 LITE 就活・転職対策アプリ
- 8位:SPI3 非言語 解説付き SPI対策問題集
- 9位:SPI非言語|スキマ時間で合格率アップ!
- 10位:SPI対策アプリ「キミスカ」
アプリ①:SPI言語・非言語対策問題集 就活/転職対策アプリ
- ポイント①:SPI言語・非言語・英語全てまとめて対策できる
- ポイント②:間違えた問題にチェックをつけて後から確認できる
- ポイント③:暗記モードで効率的に学習できる
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI言語・非言語 一問一答」です。
就活生に最も人気のアプリで、すでに10万人以上の人が利用しています。
問題は全部で382問解答することができ、就活メディアだからこその質の良い解説が全ての問題についています。
間違えた問題でもランダムに出題する設定もできるため、復習にも最適です。
正答率をランキング化して、全国・大学・都道府県に分けて自分の立ち位置も知ることができます。
就活アドバイザー 京香
公務員の吉田
最良級SPI対策アプリ
結論から言うと非常に使いやすいアプリです。広告も課金も無く、動作もサクサクで、無駄が無い表記と、ほとんど青と白だけの洗練された画面デザインが素晴らしい。そして、ユーザーはただ一題ずつ出題される設問を解いていけばよく、学習する際にどこからどこまでやるかという計画を立てることに思考と時間を割かずに済みます。(抜粋)
アプリ②:SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-
- ポイント①:SPI言語・非言語・英語に対応
- ポイント②:分野ごとまたはランダムに学習できる
- ポイント③:学習目標やリマインダーが設定でき学習記録が残る
完全無料で全382問
- 非言語242問
- 言語90問
- 英語50問
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-」です。
「SPI言語・非言語 就活問題集 -適性検査SPI3対応-」は、特に英語にも対応しているところが魅力の1つです。
英語を課す企業は少ないのですが、志望する就活生にとって英語をカバーしているアプリがあるのは嬉しいですよね。
学習目標やリマインダーを設定でき、計画的に学習を行えます。
就活アドバイザー 京香
これはよい
参考書レベルの問題がたくさん収録されてて素晴らしい!
普通のspiアプリだとパターンもそんなにないor簡単な問題が多いが、なかなか頭を使う問題がたくさんあって勉強になった!!
無事いい感じに本番を終えました^_^
アプリ③:時事問題・一般常識 一問一答
- ポイント①:時事問題と一般常識の勉強が手軽にできる
- ポイント②:すべての問題が完全無料
- ポイント③:図や表を用いた詳しい解説あり
Webテスト対策におすすめのアプリは、「時事問題・一般常識 一問一答」です。
SPI以外のWebテストや適性検査で時事問題、一般常識の対策をしたい人におすすめです。
就活アドバイザー 京香
時事問題については下の記事で解説しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
アプリ④:SPI Lite【Study Pro】
- ポイント①:無料版には言語・非言語が全88問
- ポイント②:分野ごとまたはランダムに学習できる
- ポイント③:非言語の解説がカラフルで図が含まれているので分かりやすい
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI Lite【Study Pro】」です。
SPI Lite【Study Pro】は、言語・非言語どちらの問題も対応しています。
無料版には言語・非言語が例題含めて全88問、有料版では言語232問・非言語全152問の全384問が収録されています。
高機能手書きメモも備わっており、計算の過程を振り返ることも魅力の1つです。
未着手の分野と苦手分野の問題が優先的に出題される仕組みで、短期間で対策ができます。
就活アドバイザー 京香
アプリ⑤:SPI対策 問題集・模擬試験付き(言語・非言語/新卒・中途)
- ポイント①:スキマ時間にサクッとSPI対策ができる
- ポイント②:各分野ごとに一問一答形式の演習問題
- ポイント③:SPIの演習問題をひたすら解きたい方向け
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI対策 問題集・模擬試験付き(言語・非言語/新卒・中途)」です。
学習記録がしっかり保存される上に、ランキングで自分の点数が何位かも確認できます。
モチベーションを保てる工夫がされているので、スキマ時間でコツコツ対策ができますよ。
就活アドバイザー 京香
アプリ⑥:SPI言語 |資格問題演習アプリ
- ポイント①:全ての問題に詳しい解説があり理解度が上がる
- ポイント②:間違えた問題だけを復習できる機能あり
- ポイント③:気になった問題をブックマークすることで効率よく学習
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI言語 |資格問題演習アプリ」です。
言語分野に特化したアプリで、復習機能やブックマーク機能があるのが特徴です。
電車の中でもすぐに問題を解けるのは嬉しいポイントですね!
SPIの言語をしっかり解説してくれるアプリで、評価も4.0と高いです。
LEVEL1までは無料で何度でも練習が可能です。
ただLEVEL2、LEVEL3の問題は追加課金になるので、注意してください。
就活アドバイザー 京香
アプリ⑦:SPI対策 LITE 就活・転職対策アプリ
- ポイント①:全393問を収録したSPI対策アプリ
- ポイント②:Webテスティングとテストセンターからモードを選択できる
- ポイント③:間違えた問題を保存して復習する機能あり
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI対策 LITE 就活・転職対策アプリ」です。
Webテスティングとテストセンターからモードを選択できるのが特徴です。
本番に近いテスト環境で練習できるので、実践的な対策が可能です!
就活アドバイザー 京香
アプリ⑧:SPI3 非言語 解説付き SPI対策問題集
- ポイント①:5~10問の短時間で対策できる
- ポイント①:無料で利用可能
- ポイント①:非言語の対策がしたい人におすすめ
SPI練習におすすめのアプリは、「SPI3 非言語 解説付き SPI対策問題集」です。
1分野につき5~10問程度で出題されるため、隙間時間に勉強したいという方におすすめです。
非言語特化型になっているため、非言語範囲に不安がある方はこのアプリでまとめて対策することが可能です。
就活アドバイザー 京香
アプリ⑨:SPI非言語|スキマ時間で合格率アップ!
- ポイント①:すべての問題に解説が丁寧にされている
- ポイント②:復習機能も付いている
- ポイント③:非言語特化型アプリ
Webテスト対策におすすめのアプリは、「SPI非言語|スキマ時間で合格率アップ!」です。
こちらは非言語特化型アプリで、操作もシンプルなのでおすすめできます。
こちらもLEVEL1までは無料で何度でも練習が可能です。
ただLEVEL2、LEVEL3の問題は追加課金になるので、注意してください。
就活アドバイザー 京香
アプリ⑩:SPI対策アプリ「キミスカ」
- ポイント①:就活情報に加えてSPI対策機能付き
- ポイント②:スカウト機能つきで便利
- ポイント③:すべて無料
SPIの練習におすすめのアプリは、「キミスカ」です。
「キミスカ」は、累計150,000人以上の就活生が利用しています。
自己PRや基本情報を入力することで、大手企業やベンチャー企業からスカウトを受けられることも特徴の1つです。
言語・非言語・英語についても無料で対策することができ、本番に近い状態で受けられる「しっかり受験」といった模試も豊富です。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【有料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ2選
続いて、SPI対策ができる有料のスマホアプリを2つ紹介します。
有料のアプリは無料アプリに比べて以下のメリットがあります。
就活アドバイザー 京香
- メリット①:お金を払った分続けるモチベーションになる
- メリット②:広告が無くてスムーズ
アプリ①:SPI言語 【Study Pro】
- ポイント①:SPI言語に対応(英語はさらに課金が必要)
- ポイント②:問題全232問
- ポイント③:全ての問題に丁寧な解説がついている
SPI練習におすすめの有料アプリ1つ目は「SPI言語 【Study Pro】」です。
価格:480円(iOS版:2022年12月時点)
このアプリは、言語分野に特化した有料アプリです。
例題を含めて問題数が全232問、解説が丁寧で充実しているところが魅力の1つです。
英語も追加購入をすることができるため、より最適な対策を行うことが出来るでしょう。
就活アドバイザー 京香
アプリ②:SPI非言語 【Study Pro】
- ポイント①:SPI非言語に対応
- ポイント②:問題全152問
- ポイント③:解説が図解されるので分かりやすい
SPI練習におすすめの有料アプリ2つ目は「SPI非言語 【Study Pro】」です。
価格:500円(iOS版:2024年12月時点)
このアプリの特徴は、問題数が市販テキストの約1.5倍収録されているところです。
テキストだけでなく、解説画像もついているため計算構造やイメージ図を使って理解を深めることが可能です。
SPI本以上の問題数と解説の手厚さのため、ぜひ1度ダウンロードをしてみてください。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPI模擬試験/練習問題が解けるおすすめのWEBサイト6選
就活生ちゃん
本を買わずに、SPIの練習をたくさんしたいです!
オススメのSPI練習用Webサイトはありますか?
それではオススメのSPI練習用Webサイトをご紹介しましょう!
情報の信憑性の高いサイトを厳選しました
就活アドバイザー 京香
- サイト①:SPI頻出問題集(就活の教科書)
- サイト②:言語・非言語Webテスト|リクナビ
- サイト③:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ
- サイト④:お試し!Webテスト|キャリタス就活
- サイト⑤:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
- サイト⑥:SMART SPI-G(※有料)
サイト①:SPI頻出問題集
オススメのSPI練習用Webサイトは、SPI頻出問題集(就活の教科書)です。
SPIで出題される問題と対策方法がわかります。
言語/非言語を完全網羅しており、わかりやすい解説付きなので便利です。
過去問を「SPI頻出問題集」で対策すれば、短時間でSPIの得点UPできるのでぜひ利用してください!
就活アドバイザー 京香
サイト②:言語・非言語Webテスト|リクナビ
オススメのSPI練習用Webサイトは、言語・非言語Webテスト|リクナビです。
言語と非言語の2科目の演習ができ、以下の期間に開催されています。
リクナビ会員一名につき、一回までの受験が可能です。
問題はSPIの過去問というわけではなく、リクナビが作成した独自の問題が出題されるようです。
就活アドバイザー 京香
サイト③:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ
オススメのSPI練習用Webサイトは、適性検査対策 WEBテスト|マイナビです。
言語系・非言語系・一般常識・時事問題の4ジャンルから10問ずつ出題されており、制限時間は40分です。
こちらもマイナビオリジナルの問題が出題されるようです。
会員登録して受験することで以下の特典もあるようです。
- 全国順位がわかる。
- 結果詳細ページで自分の実力をチェックできる
- 自分の弱点が一目で分かるWEB模擬テスト結果が出る
サイト④:お試し!Webテスト|キャリタス就活
オススメのSPI練習用Webサイトは、お試し!Webテスト|キャリタス就活です。
言語と非言語の2科目の演習が設けられています。
また、受験可能期間等も特になく、「とりあえず一度適性検査を受けてみたい」といったときに使いやすいでしょう。
サイト⑤:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
オススメのSPI練習用Webサイトは、SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾です。
こちらは非言語のみが設けられています。
こちらも同じく受験可能期間がないため、まずは一度受けてみたり、最後の確認として使うのが良いでしょう。
サイト⑥:SMART SPI-G(有料)
オススメのSPI練習用Webサイトは、SMART SPI-G(有料)です。
3,500円を支払えば半年間、言語・非言語のSPIテストセンターの模試を受け放題というサービスです。
このサービスが他と違うのは以下の点です。
- SPIのテストセンターと同様のユーザーインターフェースを再現。
- SPIのテストセンター以外に玉手箱、WEBテスティング等、多くの適性検査の模試が受験可能。
- SPI独自の「問題の解答時間によって難易度が変化する」「どこまで難易度の高い問題に辿り着けたかが評価の対象になる」「制限時間前でも受験者の実力を判断できれば終了」「正解数が得点になるわけではない」といった特徴を再現。
- 言語・非言語の解答のコツ等を紹介。
上記のように、模擬試験を受けられるサービスは様々あります
また、適性検査まで時間が無い就活生には、とにかく一度こういったサービスを使って受験してみることをお勧めします
SPI直前で、何もしていないという人がいれば、以下の記事も参考にしてみてください
就活アドバイザー 京香
SPI/テストセンターについて悩んでいる人にオススメの記事一覧
「SPI対策方法が分からない」「SPI対策をしたい」という人には以下の記事がおすすめです。
SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、選考通過率がアップするので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
合格ラインに関する記事
⇒【SPIテストセンター】企業別のボーダー/合格ライン一覧表
能力検査対策に関する記事
⇒【判別URLも】Webテスト22種類の見分け方
⇒【完全版】SPIテストセンターの対策方法とコツ
⇒【無料版も】SPI/適性検査対策アプリおすすめ11選
⇒【頻出問題も】SPIの出題範囲(非言語/言語)を解説
性格検査対策に関する記事
就活アドバイザー 京香
SPI練習におすすめの問題集3選
就活生ちゃん
SPI練習用に一冊くらい問題集を買っておきたいと思っています!
おすすめのものを教えてください!
それではSPIの練習用問題集で、おすすめを紹介していきます!
就活アドバイザー 京香
- 問題集①:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
- 問題集②:これが本当のSPI3だ!
- 問題集③:7日でできる! SPI必勝問題集
問題集①:史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
SPI練習用の問題集で、おすすめの一冊目は「史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集」です。
問題数が豊富にあるので、「とにかく演習量をこなしたい!」という人におすすめです。
解説は少し難しいので、ある程度SPIに慣れてから活用すると良いでしょう。
口コミには、以下のようなコメントがありました。
5つ星のうち5.0
完全網羅で対策完璧
2022年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入この本で学んだ問題が数値もそのまま出ました!
性格の対策も載っていて、この本をマスターすれば絶対に落ちることはないと思います!
問題集②:これが本当のSPI3だ!
SPI練習用の問題集で、おすすめの二冊目は「これが本当のSPI3だ!」です。
解説が丁寧なので、「SPIの練習を今から始める!」という方におすすめです。
問題数自体はあまり多くないので、初めの1冊として利用すると良いでしょう。
口コミには以下のようなものがありました。
5つ星のうち5.0
SPI対策の定番
2022年2月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入国数がそれほど得意ではないし、大学入試の時から3年間数学は何にもしていなかったので、キャリアセンターや先輩が共通して勧めていた本書でまずは勉強しました。結論から言うとすごくわかりやすい解説スタイルでした。私が志望している企業ではWEBテスティングのSPIが出るので、本書の次は同じシリーズの「これが本当のWEBテストだ③」をやってます。最終的にはシリーズ7冊全部勉強するつもりです。
問題集③:7日でできる! SPI必勝問題集
SPI練習用の問題集で、おすすめの三冊目は「7日でできる! SPI必勝問題集」です。
1週間で対策が一通りできるように作られているので、「本番まで時間がない!」という方におすすめです。
口コミには以下のようなものがありました。
5つ星のうち5.0
簡潔!
Amazonで購入分厚くなくて要点が明確でスピード学習に向いていると思います!
上記の対策本を使ってぜひ対策してみてください!
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPI対策アプリの選び方とポイント3選
就活生くん
僕は、有名企業に就職したいです!でも、適性検査を突破出来るか不安です・・・
手軽に対策ができるSPアプリを教えてください・・・
就活生ちゃん
私もSPIの対策をしなきゃいけないけど、たくさんアプリや問題集があって選べません・・・
おすすめのアプリや選び方を教えてください!
確かに、SPIの練習方法は?SPIの練習に役に立つツールはあるのか?気になりますよね!
そこで、この記事では、おすすめのSPIアプリを紹介します!
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
それでは、まずはSPI対策アプリの選び方について説明します!
就活アドバイザー 京香
- 選び方①:アプリの機能を確認する
- 選び方②:問題数で選ぶ
- 選び方③:アプリのレビュー/評価やダウンロード数で選ぶ
選び方①:アプリの機能を確認する
SPI対策アプリの選び方とポイントの1つ目は「アプリの機能を確認する」です。
自分にとって必要な機能がアプリに入っていないとアプリを使ってしまうと勉強の時間がもったいないです。
例えば、SPI対策アプリにはタイマーや解答解説機能、苦手問題のピックアップ昨日などが備わっているものがあります。
自分がどの機能を必要としているかを明確にし、アプリの機能がそれをサポートしているかをチェックしてください。
苦手分野を中心に対策して効率よくSPIの点数を上げていきましょう!
就活アドバイザー 京香
選び方②:問題数で選ぶ
SPI対策アプリの選び方とポイントの2つ目は「問題数で選ぶ」です。
SPI対策アプリは、アプリによって問題数がバラバラです。
問題数が多ければ多いほど網羅的に対策ができますが、時間がかかる場合もあります。
自分のペースに合わせて、選ぶアプリの問題数を考慮してください。
達成感を早く感じたい人には問題数が少ないアプリがおススメです。
就活アドバイザー 京香
選び方③:アプリのレビュー/評価やダウンロード数で選ぶ
SPI対策アプリの選び方とポイントの3つ目は「アプリのレビュー/評価やダウンロード数で選ぶ」です。
アプリのレビューや評価、ダウンロード数を確認することで、アプリの信頼性や実績を知ることができます。
レビューの内容や評価の高さ、ダウンロード数が多いことは、アプリの使いやすさや有用性の高さを示すことがあります。
レビュー/評価やダウンロード数はぜひ参考にしましょう。
機能・問題数をきちんと見た上で自分にとって最適なアプリを選ぶようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
アプリでSPIを練習するメリット/デメリット
就活生ちゃん
私は、SPIを練習したいです・・・
SPIの練習方法について教えてください!
SPIの練習方法は以下の三つあります。
[/say]- 方法①:スマホアプリ
- 方法②:問題集
- 方法③:Webサイト
この中でも一番手軽な「スマホアプリ」について、メリットとデメリットを紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
アプリを使うメリット
- 無料
→アプリの利用が無料のため、手軽に始めることができる。 - 要点を絞った対策が手軽に可能
→間違えた問題・苦手な問題のデータをアプリ側で蓄積してくれるので、苦手分野の重点的対策が容易。 - 隙間時間を活用しやすい
→スマホ1つで出来るので、移動時間の活用が容易。
アプリを使うデメリット
- 演習には別のツールの活用が必要
→実際のSPIのWEBテストに則った演習等は、対策本やWebサイトの活用が必要。
SPI練習用アプリの活用は、無料で苦手分野や間違えた問題を手軽に対策できる反面、実践的な演習が難しいです。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
アプリ以外でSPIを練習するメリット/デメリット
SPIの練習方法には、スマホアプリ以外にも、問題集(参考書)とWEBサイトを使う方法があります。
ここでは、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
方法①:問題集
アプリ以外のSPI練習方法の1つ目は、問題集を使うことです。
SPI練習用問題集の活用は、一冊で序盤から終盤の詰めの段階まで対策が可能である反面、小回りが効きません。
以下の表に詳しく記載しておきます。
- 一冊で対策が済んでしまう
→一冊で出題分野全ても網羅的対策が可能。 - 演習がまとめて可能
→最後の詰めの段階で問題演習をするときに、使いやすい。
- 要点を絞った対策が難しい
→間違えた問題、苦手な問題のデータの蓄積が、手間がかかる。 - かさばる
→アプリやWebサイトがスマホ一つで済んでしまうのに対し、嵩張るが故に電車内等の隙間時間が活用しにくい。
方法②:Webサイト
アプリ以外のSPI練習方法の2つ目は、Webサイトの活用です。
SPI練習用Webサイトの活用は、無料かつ網羅的で絞った対策も可能ですが、情報の信憑性に気を配る必要があります。
以下の表に詳細を記載します。
- 隙間時間に無料で対策
→スマホやPCから無料で閲覧可能。一部有料コンテンツの販売もあるが、弊サイト「就活の教科書」は無料で様々な問題を掲載しています。 - 網羅的な対策も、演習のような実践的対策も可能
→様々なサイトがあるため、対策の幅が広い。 - 模擬試験のような形で活用が可能
→マイナビやリクナビ、キャリタス就活のような大手サイトのオリジナル問題で、自分の実力を確かめられる。
- 問題自体の信憑性を確認しておく
→掲載された問題の信憑性を、確認しておく必要がある。
弊サイト「就活の教科書」でも、信憑性の高い様々な問題を掲載しています。
ぜひ対策にご利用ください
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
SPIのWebテストを練習するときのポイント3つ
就活生ちゃん
SPIを練習する際、何か気をつけた方が良いことはありますか?
SPIの練習にあたって気をつけるべき事はいくつかあるので、ポイントごとに分けて説明しますね!
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
- ポイント②:パソコンの環境を整えておく
- ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の1つ目は、事前に操作方法を確認しておく事です。
SPIのWEBテストは、一問ごとの解答時間と正答率が評価に直結することから、操作方法に少しだけ癖があります。
左下のグラフのようなものが一問ごとの解答時間の長さになっています。
時間が進むごとに、色が変わるようになっており、黄色終盤〜赤まで達すると、その問題に時間をかけすぎているということを表します。
練習の段階から問題を解く時間を計り、なるべく早く解けるようにしておきましょう
就活アドバイザー 京香
ポイント②:パソコンの環境を整えておく
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の2つ目は、パソコンの環境を整えておく事です。
以下の設定が、SPI側の推奨環境です。受験前にチェックする段階があるので、必ず受験前に環境を整えておきましょう。
- OS:Windows7以降(Macでも可能だが、Windows推奨)
- ブラウザ:Internet Explorer 11以降
- 拡大表示:100%
- 解像度:1920×1080(推奨)
事前に整えておいた方が、慌てることなく試験を受けられます
就活アドバイザー 京香
ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
SPIの練習にあたって気をつけるべき事の3つ目は、苦手分野/頻出分野は繰り返し解く事です。
SPIの問題は頻出分野が存在しています。
また、問題は使いまわされることも非常に多いです。
そのため間違えた問題や、1度でた問題が、そのまま出題されることも非常に多いのです。
このようにSPIはポイントを絞って勉強すれば必ず突破できます
苦手分野と頻出分野の対策にまずは時間をかけましょう
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
SPIのWebテストに関するよくある質問
就活生ちゃん
だんだんSPIの練習についてわかってきました!
他に何かわかっておいた方が良いことがあれば教えてください!
それではSPIの練習や、SPIWEBテストに関するよくある質問をご紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
- 質問②:SPIのWebテストはカンニングできる?
- 質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
- 質問④:SPIの対策はアプリだけでいいの?
質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
結論から言うと、WEBテストは自宅で受験可能ですが、テストセンターは各地の受験所に行って受験しなければならない、という違いがあります。
また、Webであれば電卓の使用は可能ですが、テストセンターでは使えません。
さらに、テストセンターでは一度受けた結果を違う企業でも使い回すことができますが、WEBテストではそれができません。
また、出題範囲や評価制度も若干違います。
Webテストとテストセンターの出題の違い | ||
webテスト | テストセンター | |
言語 | 12分/41問 | 12分/41問 |
非言語 | 20分/20問 | 20分/20問 |
性格 | 30分/300問 | 30分/300問 |
英語 | ー | 20分 |
以下の記事に、違いについてさらに詳しく記載されています。
就活アドバイザー 京香
質問②:SPIのWebテストはカンニングできるの?
結論から言うと、可能ですがお勧めしません。
なぜなら解答速度が評価の対象である以上、あまりに早すぎるとカンニングを疑われることがあるためです。
カンニングがわかってしまうと、選考を失格にされることがあります。
また、最悪内定をもらった後でカンニングが発覚した場合、内定が取り消されることもあり得ます。
SPIは対策をすれば解ける問題です。無用なリスクを負うよりも、自分で勉強する方が結果的に効率的だと言えます。
WEbテストのカンニングに関しては以下の記事にも詳しく書かれています
就活アドバイザー 京香
質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
業界ごとに以下のような企業が採用しています。
■伊藤忠商事
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■三菱商事
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■丸紅
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■豊田通商
(言語・非言語・英語・構造把握・性格)
■双日
(言語・非言語・英語・性格)
■野村総合研究所(NRI)
(言語・非言語・性格)
■フューチャーアーキテクト
(言語・非言語・性格)
■三菱総合研究所(MRI)
(言語・非言語・性格)
■GCA
(言語・非言語・性格)
■KPMG税理士法人
(言語・非言語・性格)
■エル・ティー・エス
(言語・非言語・性格)
■三菱UFJリサーチ&コンサルティング
(言語・非言語・性格)
■キユーピー
(言語・非言語・性格)
■日清オイリオグループ
(言語・非言語・性格)
■日清フーズ
(言語・非言語・性格)
■明治
(言語・非言語・性格)
■森永製菓
(言語・非言語・性格)
■山崎製パン
(言語・非言語・性格)
■マルハニチロ
(言語・非言語・性格)
■ハウス食品
(言語・非言語・性格)
■日本ハム
(言語・非言語・性格)
■アサヒ飲料
(言語・非言語・性格)
■伊藤園
(言語・非言語・性格)
様々な業界の有名企業が採用しています
以下の記事にも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください
就活アドバイザー 京香
質問④:SPIの対策はアプリだけでいいの?
SPIの対策はアプリだけで十分なのか?気になりますよね。
結論「アプリ+問題集1冊」利用するのがおすすめです。
理由は、アプリだけだと分からない問題が出てきたときにつまづいてしまうからです。
アプリで簡単な問題は対策しつつ、複雑で難しい問題は問題集を使うようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:SPI対策は無料アプリがおすすめ!
今回は、SPIの練習方法や、SPIの練習にオススメのツールについて紹介しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【無料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ3選
- アプリ①:SPI言語・非言語 一問一答
- アプリ②:SPI Lite【Study Pro】
- アプリ③:SPI対策アプリ-webテスト言語・非言語
◆【有料版】SPIが練習できるおすすめスマホアプリ2選
- アプリ①:SPI言語 【Study Pro】
- アプリ②:SPI非言語 【Study Pro】
◆スマホアプリでSPIを練習するメリット/デメリット
- アプリを使うメリット
- アプリを使うデメリット
◆スマホアプリ以外でSPIを練習するメリット/デメリット
- 方法①:問題集
- 方法②:Webサイト
◆【腕試し】SPIのWebテストが練習できる無料/有料サイト5選
- サイト①:言語・非言語Webテスト|リクナビ2024
- サイト②:適性検査対策 WEBテスト|マイナビ2024
- サイト③:お試し!Webテスト|キャリタス就活2024
- サイト④:SPIテストセンター練習問題(模擬試験)|大人塾
- 番外編:SMART SPI-G(有料)
◆SPIのWebテストを練習するときのポイント3つ
- ポイント①:事前に操作方法を確認しておく
- ポイント②:パソコンの環境を整えておく
- ポイント③:苦手分野/頻出分野は繰り返し解く
◆SPIのWebテストに関するよくある質問
- 質問①:SPIのWebテストはテストセンターと何が違うの?
- 質問②:SPIのWebテストはカンニングできる?
- 質問③:SPIのWebテストを採用している企業は?
◆まとめ:場合に合わせてSPIの対策方法を使い分けよう!