- 2chの就活スレッドはあまり信用してはいけない
- 2chの就活スレッドを読む時の注意点
- 2chの就活スレッドおすすめ5選
-
【優良版】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
キャリアチケットスカウト診断
(5問であなたのキャリア診断) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
適性診断AnalyzeU+
こんにちは。「就活の教科書」編集部の岡本恵典です。
この記事では、2chの就活スレッドを読む時の注意点について解説します。
あなたは、就活中に2chの就活スレッドを見たことはありますか?
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活生くん
僕は2chを使ったことがないのですが、就活スレッドって読んだ方が良いんですか?
就活生ちゃん
私は2chの就活スレッドを読んだことがありますが、信用できなさそうな内容ばかり書かれていました。
2chの就活スレッドって、信用しても良いんですか?
2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドを見る就活生は多いですよね。
しかし、「2chの就活スレッドって信憑性は高いの?」など、疑問を抱く就活生もいます。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
そこでこの記事では、2chの就活スレッドを読む時の注意点を解説します。
合わせて、2chの就活スレッドおすすめ5選も紹介します。
この記事を読めば、「2chの就活スレッドを信用してしまい、企業の内定が取れなかった…」なんて失敗を避けられます。
「2chの就活スレッドって、就職活動に役立つのかな?」そんな就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
2chの就活スレッドはあまり信用してはいけない
初めに、そもそも2chの就活スレッドとは何なのかを簡単におさらいしますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
2ch(2ちゃんねる)とは、匿名で投稿できる掲示板サイトです。
2chには、就活から政治・経済、ゲームなど、様々なテーマでスレッドを作成でき、誰でも自由に投稿できます。
誰でも自由に投稿できる利便性から、2chは非常に人気ですが、その反面、投稿されている内容の信憑性に欠けます。
なぜなら、誰が投稿しているかわからないため、投稿されている内容も本当なのかどうか確かめようがないからです。
したがって、2chの就活スレッドを読む際には、参考程度に読むようにしましょう。
「就活のやり方がわからない…」「就活はどこから始めれば…?」という就活生には、「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
適性診断AnalyzeU+は、100万人のデータをもとに251問の質問からあなたの性格を詳しく検査してくれます。
診断結果をあなたの自己PRに使用でき、プロフィールに入力することで、大手~ベンチャーの優良企業からスカウトも来ます。
スカウトをもらうと「短期選考に参加できる・短期間で内定をもらう」ことも可能なので、「適性診断AnalyzeU+」を利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
2chの就活スレッドおすすめ8選
就活生ちゃん
注意点を踏まえたうえで、2chの就活スレッドを見てみたいです。
2chの就活スレッドでおすすめがあれば、教えてください!
2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドおすすめは、次の5つです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
- おすすめ①:【悲報】24卒ぼく、就活で詰む
- おすすめ②:人事だけど就活生質問ある?
- おすすめ③:東大卒エリート企業人事「就活での学歴フィルターはこんなもん」
- おすすめ④:2020卒就活生ワイ、何一つエントリーシートに書ける経験がない
- おすすめ⑤:隠れホワイト企業といえば
- おすすめ⑥:大手子会社はマジでやめとけ
- おすすめ⑦:就活生ワイ、気が狂う
- おすすめ⑧:人材業界勤めのワイが文系就活生に言いたいこと
それでは、2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドおすすめをそれぞれ紹介していきますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
おすすめ①:【悲報】24卒ぼく、就活で詰む
2chの就活スレッドおすすめ1つ目は、「【悲報】24卒ぼく、就活で詰む」です。
「【悲報】24卒ぼく、就活で詰む」では、24卒の現役就活生が、これからどうしていけばいいのか情報を集めています。
「私もまだ何も就活準備してないからどうしよう?」と悩んでいる就活生は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ②:人事だけど就活生質問ある?
2chの就活スレッドおすすめ2つ目は、「人事だけど就活生質問ある?」です。
「人事だけど就活生質問ある?」では、おそらく人事であろう人が、投稿の質問に対して回答しています。
「就活で悩んでいることが多いんだけど、調べてもわからない…」そんな就活生は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ③:東大卒エリート企業人事「就活での学歴フィルターはこんなもん」
2chの就活スレッドおすすめ3つ目は、「東大卒エリート企業人事「就活での学歴フィルターはこんなもん」」です。
「東大卒エリート企業人事「就活での学歴フィルターはこんなもん」」では、おそらく東京大学卒の人事であろう人が、学歴フィルターをランクごとに分けて投稿しています。
「もしかしたら、学歴フィルターに引っかかるかも…?」そんな就活生は、ぜひ読んでみてください。
学歴フィルターについては、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
おすすめ④:2020卒就活生ワイ、何一つエントリーシートに書ける経験がない
2chの就活スレッドおすすめ4つ目は、「2020卒就活生ワイ、何一つエントリーシートに書ける経験がない」です。
「2020卒就活生ワイ、何一つエントリーシートに書ける経験がない」では、おそらくエントリーシート(ES)に書ける経験がない就活生が、どうすれば良いのか悩んでいる内容が投稿されています。
「エントリーシートには、どんな内容を書けば良いんだろう…」そんな就活生は、ぜひ読んでみてください。
エントリーシート(ES)に関するよくある質問については、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
おすすめ⑤:隠れホワイト企業といえば
2chの就活スレッドおすすめ5つ目は、「隠れホワイト企業といえば」です。
「隠れホワイト企業といえば」では、隠れホワイト企業と言われる企業がたくさん投稿されています。
「穴場のホワイト企業に就職したい!」と考えている就活生は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ⑥:大手子会社はマジでやめとけ
2chの就活スレッドおすすめ6つ目は、「大手子会社はマジでやめとけ」です。
「大手子会社はマジでやめとけ」では、大手子会社に勤務する兄をもった投稿者が、大手子会社がよくない理由を投稿しています。
「大手子会社に入りたいと思っているけど、実際のところどうなのかな?」と気になっている方は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ⑦:就活生ワイ、気が狂う
2chの就活スレッドおすすめ7つ目は、「就活生ワイ、気が狂う」です。
「就活生ワイ、気が狂う」では、おそらく就活生であろう人が、就活がうまくいかない不満を投稿しています。
「自分も就活はうまくいってないしな…」そんな就活生は、ぜひ読んでみてください。
おすすめ⑧:人材業界勤めのワイが文系就活生に言いたいこと
2chの就活スレッドおすすめ8つ目は、「人材業界勤めのワイが文系就活生に言いたいこと」です。
「人材業界勤めのワイが文系就活生に言いたいこと」では、人材業界に勤務する投稿者が、文系就活生に対してアドバイスや注意点を投稿しています。
「文系だけど、就活どうしよう…」と悩んでいる就活生は、ぜひ読んでみてください。
2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドおすすめ8選を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
2chの就活スレッドには、勉強になるものもあれば、暇つぶしに読むような面白いものもあります。
他にも良い就活スレッドはたくさんあるので、ぜひ2chを読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
「就活を始めてみたもののまだわからないことが多い…」という方には、「適性診断AnalyzeU+」であなたのキャリアへの価値観を診断するのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができます。
「就活で何をすれば良いかわからない…」という人は、自己分析だけではなく、「自分に合った」企業からのスカウト機能もある適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
2chの就活スレッドを読む時の注意点
就活生くん
2chの就活スレッドを読む時には、どんなことに気をつければ良いんですか?
2chの就活スレッドを読む時の注意点は、次の3つです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
- 注意点①:書かれている内容をあまり信用しない
- 注意点②:あまり読みすぎない
- 注意点③:なるべく書き込まない
それでは、2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドを読む時の注意点をそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
注意点①:書かれている内容をあまり信用しない
2chの就活スレッドを読む時の注意点1つ目は、「書かれている内容をあまり信用しない」です。
先ほどもお伝えした通り、2chに書かれている内容は信憑性に欠け、正しい内容なのかどうかがわかりません。
例えば、「20社から内定もらったけど質問ある?」のような就活スレッドの投稿者が、本当に20社から内定をもらっているのか、確かめようがありません。
したがって、2chに書かれている内容は、参考程度に読むようにしましょう。
2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドに書かれている内容は、常に疑いながら読むのがおすすめです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
注意点②:あまり読みすぎない
2chの就活スレッドを読む時の注意点2つ目は、「あまり読みすぎない」です。
2chの就活スレッドを読みすぎてしまうと、時間を浪費してしまい、他の就活対策に時間を使えなくなります。
したがって、2chの就活スレッドを読む場合には、あらかじめ時間を決めて読むようにしましょう。
「休憩時間の10分だけ」のように時間を決めておくと、2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドにあまり時間を取られないのでおすすめです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
注意点③:なるべく書き込まない
2chの就活スレッドを読む時の注意点3つ目は、「なるべく書き込まない」です。
2chの就活スレッドに書き込みをすると、コメントがたくさん来た場合に対応しきれなくなり、時間を浪費してしまいます。
したがって、2chの就活スレッドは、なるべく読むだけに留めておきましょう。
これら3つの注意点を踏まえて2chの就活スレッドを読めば、誤った情報に迷わされることも少なくなります。
2ch(2ちゃんねる)の就活スレッドを読む時の注意点がわかりましたね。
そこで最後に、2chの就活スレッドおすすめ5選を紹介します。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法
「優良企業やホワイト企業に就職したいけど、ESや面接、企業選び、自己分析など上手くいかずこのままだとやばい」という方は意外と多いです。
しかし、正しい方法で就活をしていれば第一志望の企業から内定をもらえる確率はかなり上がります。
そこで就活を効率よく進めて優良企業から内定をもらう方法を紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つサイト /
- 【就活生】OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
\ あなたの強みと弱みを診断できるサイト /
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
\ SPIとWebテストの問題を解けるサイト /
- 【就活生】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
\ 就活のプロから穴場の優良企業を知れるサイト /
- 【就活生】キャリアチケット
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 面接対策/ES添削など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- 【就活生】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
方法:専攻を活かせる優良企業からスカウトが届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。
だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。
ちなみにですが「OfferBox」以外に「キャリアチケットスカウト」「Lognavi」との併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。
就活アドバイザー 京香
方法:非言語と言語のよく出る問題をSPI頻出問題集で練習する

- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
「SPIやWebテストの問題を練習したいけど、本を買うのはめんどくさい…」という方は多いですよね。
だからこそ、SPI頻出問題集は簡単にかつ無料で受け取ることができ、問題数も豊富なので対策を速く終わらせられますよ。
一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます。
「とりあえずSPIとWebテストの対策をしたい」「簡単に速く対策を終わらせたい」という方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で強みを発見
- 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「学生生活特に何もしていなかったからアピールできる強みがない」ということで悩みますよね。
強みがわからないからこそ、自己分析をする価値があります。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
他の就活サービスと比べてここまで徹底的に性格を診断してくれるのは「適性診断AnalyzeU+」だけですよ。
自己PRを作ったあとはその自己PRが企業からしっかりと評価されるのかを確認するためにOfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう

就活を効率よく進める方法は、就活のプロに内定までサポートしてもらうことです。
具体的には、就活エージェントなどの就活のプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことを指します。
就活エージェントと聞くと「行きたくない企業を勧められそう…」と思う人もいるかも知れません。
ですが、最近は「あなたと企業の相性」を見た上で、優良企業を紹介してくれる就活エージェントが多くなっています。
そんな就活エージェントの中でも特におすすめできるのが「キャリアチケット」です。
「自分に合った企業に内定をもらいたい」と思った就活生は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「あなたに合った企業」だけに狙いを絞った就活ができる
- 就活のプロと選考企業に合ったES添削・面接対策を行える
- 隠れた選考枠も紹介してもらえる
「実際キャリアチケットってどうなの?」と不安な方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
キャリアチケットの口コミや、実際に利用していた人のインタビューなどを紹介しています。
就活アドバイザー 京香
方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する
就活を効率よく進める方法は、プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職するです。
ITエンジニアに特化した就活エージェントでは、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業を紹介してもらえます。
ITエンジニアに特化した就活エージェントの中でも、特に「レバテックルーキー」がおすすめです。
以下で、レバテックルーキーの特徴を紹介しています。
「優良IT企業でITエンジニアとして働きたい!」と強く思う方は、ぜひレバテックルーキーを利用してみてください。
就活アドバイザー 京香
- ITエンジニア就活のプロに相談できる
- 大手~ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- 利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
レバテックルーキーの評判や、実際の体験談が気になる人は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
まとめ:2chの就活スレッドは内容を精査しつつ読もう
この記事では、2chの就活スレッドを読む時の注意点を解説しましたが、いかがだったでしょうか。
合わせて、2chの就活スレッドおすすめ5選も紹介しました。
この記事で学んだ内容は、以下の通りです。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典
2chの就活スレッドを読む時の注意点
- 注意点①:書かれている内容をあまり信用しない
- 注意点②:あまり読みすぎない
- 注意点③:なるべく書き込まない
2chの就活スレッドおすすめ5選
- おすすめ①:【21卒】就活スレ Part1
- おすすめ②:人事だけど就活生質問ある?
- おすすめ③:東大卒エリート企業人事「就活での学歴フィルターはこんなもん」
- おすすめ④:2020卒就活生ワイ、何一つエントリーシートに書ける経験がない
- おすすめ⑤:就活生ワイ、気が狂う
2chの就活スレッドは、書かれている内容が正しいかどうかわからないため、あまり信用してはいけません。
しかし、面白い内容がたくさん投稿されているのも事実なので、うまく内容を見定めながら、2chの就活スレッドを読むようにしましょう。
「就活の教科書」では他にも、就職活動に役立つ記事をたくさん掲載しています。
合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集長 岡本恵典