- 理系でも学歴フィルターはある
- 【大学別】理系の学歴フィルターの基準
- 理系で学歴フィルターにかかりそうな時の対策
- 理系の中で学歴フィルターにかかりやすい職種
- 理系の学歴フィルターに関するよくある質問
-
【研究で多忙!】就活を有利に簡単に終わらせるおすすめツール
-
キャリアチケットスカウト診断
(5つの質問で自分のキャリアを診断) -
適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断、人気No.1) -
Lognavi適性診断
(性格テスト90問、SPI練習問題も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断)
-
キャリアチケットスカウト診断
この記事では「理系でどのあたりから学歴フィルターにかかるのか」について解説していきます。
理系の大学に通っている就活生で「自分は学歴フィルターに引っかかるのかな?」と考えたことはありませんか?
就活アドバイザー 京香
就活生くん
東証一部上場企業や、有名企業に就職したいのですが、学歴フィルターに引っかかるのでしょうか…
就活生ちゃん
将来、研究職に就きたいのですが、研究職や技術職でも学歴フィルターで落とされるのかな…
また、研究職や技術職に就きたいけど、学歴フィルターで行きたい職種に就けるのかも心配になりますよね。
就活アドバイザー 京香
そこでこの記事では、理系の学歴フィルターの基準について解説していきます。
合わせて、学歴フィルターにかかりそうな理系の学部生や大学院生がすべきこと、理系で学歴フィルターにかかりやすい職種についても紹介します。
この記事を読めば「理系の自分が学歴フィルターにかかるのかな?」「上場企業に就職したいけど学歴フィルターで落とされないかな?」という不安が解消されます。
理系だけど学歴フィルターにかかるか不安な就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
「研究や実験で忙しいけど、就活も始めたい!」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」「適性診断AnalyzeU+」がおすすめです。
また「自分に合うどの業界・企業がわからない…」なら、あなたの適職が分かる「LINE適職診断」を使うのが良いです。
さらに「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット」「レバテックルーキー(ITエンジニア就活特化)」「キャリアセレクト(ITエンジニア就活特化)」がおすすめですよ。
「忙しいけど、優良企業に就職したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
\ 理系就活に役立つサービス /
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- ES作成、SPI対策にも役立つ
- 大手,優良企業から質の高いオファー
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたに合った仕事/職業がわかる
- 志望業界が絞れ、業界研究が進む
\ 優良企業探しに役立つサイト /
- キャリアチケット
【公式】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
- DiG UP CAREER
【公式】https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer/
- 寄り添い型で優良企業を紹介
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア就活】レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【ITエンジニア就活】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
「どのサービスを使えば良いかわからない…」なら、簡単な質問で自分のキャリアの価値観が診断できる「キャリアチケットスカウト診断」で就活の軸を見つけるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
理系の学歴フィルターについて
就活生くん
そこで、ここでは、理系の学歴フィルターについて以下の観点から解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- 理系でも学歴フィルターはある
- 学歴フィルターにかかると起こること
就活アドバイザー 京香
理系でも学歴フィルターはある
結論から言うと、理系でも学歴フィルターはあります。
企業の人事の方が「学歴フィルターをかけて採用しています」と明確に言っているわけではありませんが、理系でも学歴フィルターは存在します。
もちろん、全ての大企業・有名企業というわけではありません。
しかし、実際に僕が、有名企業の理系インターンシップに参加した時には、産近甲龍以下の就活生は一人もいませんでした。
このように、インターンシップの段階で学歴フィルターにかけている企業も多いです。
そのため、理系でも学歴フィルターはあると考えておいた方が良いです。
後ほど、学歴フィルターにかかりそうな理系大学生がやるべきことについて解説します。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターにかかると起こること
就活生くん
学歴フィルターにかかるとどうなるのでしょうか?
学歴フィルターにかかると、理系・文系関係なく書類選考の段階で落ちます。
どんなに魅力的で完璧なエントリーシートを書いても、書類選考で落とされます。
そのため、理系でも文系でも学歴フィルターにかかると、書類選考の段階で落とされるので、就職したい企業に行けない場合があります。
そもそも、GMARCH以上に合格する人は全受験生の10%~20%しかいないので、心配する必要はありません。
また、学歴フィルターを突破する方法を知りたい就活生は、以下の記事を参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
ちなみに「研究職は嫌だけど、理系で培った経験は活かしたい!」という就活生には、ITエンジニア職として就職するという選択肢もあります。
ITエンジニア職は、プログラミング未経験OKな会社も多く、①学歴より実力が評価される、②プログラミング経験がスキルとして身につく、③需要があるので仕事に困りにくいという大きなメリットがあります。
実際にITエンジニア職を目指して就活する場合、「キャリアセレクト」のようなITエンジニアに詳しい就活エージェントを活用するのがおすすめです。
就活アドバイザー 京香
理系大学の学歴フィルターの基準【国公立/私立】
就活生くん
基準を教えて欲しいです。
では、理系大学の学歴フィルターの基準を国公立と私立で分けて解説していきます。
就活アドバイザー 京香
- ①:学歴フィルターがかからない大学【偏差値60以上】
- ②:学歴フィルターがほぼかからない大学【偏差値50~60】
- ③:学歴フィルターがかかり始める大学【偏差値45~50】
- ④:学歴フィルターがかかることが多い【偏差値45以下】
就活アドバイザー 京香
①:学歴フィルターがかからない大学【偏差値60以上】
就活アドバイザー 京香
国公立大学 | 私立大学 |
東京大学 | 早稲田大学 |
京都大学 | 慶応大学 |
名古屋大学 | 上智大学 |
大阪大学 | 東京理科大学 |
東北大学 | |
北海道大学 | |
九州大学 | |
東京工業大学 | |
神戸大学 |
理系で学歴フィルターにかからない大学は、旧帝大などの超難関大学がほとんどです。
このレベルの大学生は、自分が行きたい企業にOB訪問を行って、リクルーターを付けてもらうと良いです。
就活アドバイザー 京香
②:学歴フィルターがほぼかからない大学【偏差値50~60】
就活アドバイザー 京香
国公立大学 | 私立大学 |
筑波大学 | 学習院大学 |
横浜国立大学 | 明治大学 |
金沢大学 | 青山学院大学 |
岡山大学 | 立教大学 |
広島大学 | 中央大学 |
千葉大学 | 法政大学 |
埼玉大学 | 関西学院大学 |
信州大学 | 関西大学 |
東京都立大学 | 同志社大学 |
お茶の水女子大学 | 立命館大学 |
名古屋工業大学 | 津田塾大学 |
東京農工大学 | 大妻女子大学 |
電気通信大学 | 工学院大学 |
京都工芸繊維大学 | 北里大学 |
名古屋市立大学 | など |
静岡大学 | |
大阪府立大学 | |
大阪市立大学 | |
京都府立大学 | |
兵庫県立大学 | |
九州工業大学 | |
など |
上記の大学は、学歴フィルターにひっかかることはほぼないです。
そのため、書類選考で落とされる場合は、自分の準備不足だと考えるのが妥当です。
関関同立やGMARCHの就職について知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
③:学歴フィルターがかかり始める大学【偏差値45~50】
就活アドバイザー 京香
国公立大学 | 私立大学 |
秋田大学 | 日本大学 |
島根大学 | 東洋大学 |
徳島大学 | 駒沢大学 |
佐賀大学 | 専修大学 |
琉球大学 | 東京都市大 |
鳥取大学 | 京都産業大学 |
秋田県立大学 | 近畿大学 |
北見工業大学 | 甲南大学 |
室蘭工業大学 | 龍谷大学 |
公立はこだて未来大学 | 中部大学 |
前橋工科大学 | 名城大学 |
長岡技術科学大学 | 中京大学 |
石川県立大学 | 愛知工業大学 |
豊橋技術科学大学 | 大阪工業大学 |
高知工科大学 | など |
など |
上記の大学は、企業によっては学歴フィルターにかける場合がありますが、上場企業も有名企業も十分に狙えます。
そのため、エントリーシートをしっかりと書くことが重要です。
日東駒専や産近甲龍の就職について知りたい就活生は、以下の記事も読んでみることをおすすめします。
就活アドバイザー 京香
④:学歴フィルターがかかることが多い【偏差値45以下】
ほとんどの国公立大学はこのレベルには入らないので、安心してください。
就活アドバイザー 京香
【北海道地方】
旭川大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌大学、北海道文教大学、札幌保健医療大学、星槎道都大学、千歳科学技術大学、苫小牧駒澤大学、日本医療大学、函館大学、北翔大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道情報大学、稚内北星学園大学
【東北地方】
青森大学、青森中央学院大学、東北女子大学、八戸学院大学(八戸大学)、八戸工業大学、弘前医療福祉大学、弘前学院大学、岩手保健医療大学、富士大学、盛岡大学、石巻専修大学、尚絅学院大学、仙台大学、仙台白百合女子大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、秋田看護福祉大学、ノースアジア大学、東北公益文科大学、東北文教大学、いわき明星大学、郡山女子大学、東日本国際大学、福島学院大学
【関東地方】
茨城キリスト教大学、筑波学院大学、つくば国際大学、常磐大学、日本ウェルネススポーツ大学、流通経済大学、足利大学、宇都宮共和大学、国際医療福祉大学、作新学院大学、白鴎大学、文星芸術大学、共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、尚美学園大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、西武文理大学、東京国際大学、東都大学、日本医療科学大学、日本工業大学、日本保健医療大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、文教大学、平成国際大学、武蔵野学院大学、ものつくり大学、愛国学園大学、植草学園大学、江戸川大学、開智国際大学、亀田医療大学、川村学園女子大学、神田外語大学、敬愛大学、国際武道大学、三育学院大学、秀明大学、淑徳大学、城西国際大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京基督教大学、東京情報大学、多摩美術大学、帝京大学、帝京科学大学、帝京平成大学、デジタルハリウッド大学、東海大学、東京有明医療大学、東京医療学院大学、東京医療保健大学、東京音楽大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京神学大学、東京純心大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、武蔵野美術大学、明星大学、目白大学、ヤマザキ動物看護大学、立正大学、ルーテル学院大学、和光大学、産業能率大学、日本歯科大学、麻布大学、神奈川大学、神奈川工科大学、神奈川歯科大学、田園調布学園大学、桐蔭横浜大学、東洋英和女学院大学、日本映画大学、フェリス女学院大学、横浜商科大学、横浜創英大学、横浜美術大学、横浜薬科大学
【北陸・中部・東海地方】
新潟青陵大学、新潟国際情報大学、敬和学園大学、新潟産業大学、高岡法科大学、金沢学院大学、金城大学、長岡大学、新潟リハビリ大学、新潟工科大学、新潟経営大学、新潟医療福祉大学、健康科学大学、身延山大学、山梨英和大学、山梨学院大学、清泉女学院大学、富山国際大学、北陸大学、北陸学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、静岡産業大学、静岡英和学院大学、富士常葉大学、愛知学泉大学、東海学園大学、豊橋創造大学、名古屋経済大学、愛知東邦大学、愛知産業大学、桜花学園大学、愛知みずほ大学、名古屋文理大学、名古屋造形大学、愛知文教大学、至学館大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、朝日大学、中京学院大学、中部学院大学、東海女子大学、鈴鹿大学(鈴鹿国際大学)、東海学院大学、静岡福祉大学、静岡理工科大学、聖隷クリストファー大学、常葉大学、浜松学院大学、愛知学院大学、愛知工科大学、星城大学、岡崎女子大学、同朋大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、一宮研伸大学、修文大学、椙山女学園大学、大同大学、名古屋音楽大学、名古屋学院大学、中部大学、愛知淑徳大学、名古屋商科大学、名古屋女子大学、日本福祉大学、人間環境大学、皇學館大学、鈴鹿大学、岐阜医療科学大学、四日市大学、岐阜聖徳学園大学、仁愛大学、福井工業大学、佐久大学、松本大学、松本歯科大学
【近畿地方】
聖泉大学、長浜バイオ大学、びわこ学院大学、びわこ成蹊スポーツ大学、大谷大学、京都医療科学大学、京都華頂大学、京都看護大学、京都光華女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、藍野大学、追手門学院大学、大阪青山大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪学院大学、大阪河アリハビリテーション大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、、摂南大学、千里金蘭大学、相愛大学、太成学院大学、宝塚大学、帝塚山学院大学、常磐会学園大学、梅花女子大学、羽衣国際大学、阪南大学、東大阪大学、桃山学院大学、桃山学院教育大学、森ノ宮医療大学、大手前大学、神戸医療福祉大学、芦屋大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、神戸常盤大学、園田学園女子大学、宝塚医療大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫医療大学、武庫川女子大学、流通科学大学、帝塚山大学、天理大学、奈良大学、奈良学園大学、高野山大学、和歌山信愛大学
【中国・四国地方】
山商科大学、岡山理科大学、川崎医療福祉大学、環太平洋大学、吉備国際大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、山陽学園大学、中国学園大学、美作大学、エリザベト音楽大学、比治山大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島女学院大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島文教女子大学、福山大学、福山平成大学、安田女子大学、宇部フロンティ大学、至誠館大学、東亜大学、徳山大学、梅光学院大学、山口学芸大学、四国大学、徳島文理大学、四国学院大学、高松大学、聖カタリナ大学、松山東雲女子大学
【九州・沖縄地方】
鳥取看護大学、岡山学院大学、岡九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州情報大学、九州女子大学、久留米大学、久留米工業大学、純真学園大学、西南女学院大学、第一薬科大学、筑紫女学院大学、西日本工業大学、日本経済大学、福岡女学院大学、保健医療経営大学、西九州大学、活水女子大学、長崎ウエスレヤ大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、九州看護福祉大学、熊本学園大学、尚絅大学、崇城大学、日本文理大学、別府大学、九州保健福祉大学、南九州大学、宮崎国際大学、九州産業経営大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、志學館大学、第一工業大学、沖縄大学、沖縄キリスト教大学
上記の大学は、学歴フィルターにかかりやすい大学です。
しかし「理系の偏差値が低い大学だから、就活諦めよう」と考えるのではなく、理系の偏差値が低い大学だからこそ、徹底的に対策する必要があります。
そこで次は、学歴フィルターにかかりそうな理系の大学生や、大学院生がすべきことについて解説していきます。
就活アドバイザー 京香
理系の就活を効率よく進める方法
理系の就活生の皆さんの中でも、「理系だけどどんな企業を目指せば良いんだろう」と悩んでいる方もいると思います。
そこで、ここからは、理系の就活を効率良く進める方法をご紹介します。
就活アドバイザー 京香
- 方法①:優良企業からスカウトをもらう
- 方法②:選考サポートを受けて理系を活かした就活を行う
- 方法③:プログラミング経験などを活かした就活を行う
- キャリアチケットスカウト
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く - キャリアチケット
- 受けるのは自分に合う数社だけ
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用 - レバテックルーキー
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロの徹底的な選考サポート
方法①:優良企業からスカウトをもらう

理系の就活を効率良く進めるためには、「キャリアチケットスカウト」を使うことをおすすめします。
あなたの価値観に合った企業からスカウトがもらえるため、後悔しない企業選びができます。
価値観を測る診断テストを受けられるため、自己分析を行いたい理系就活生にもおすすめです。
就活アドバイザー 京香
- 「自分らしく」を大切にした価値観ベースの就活ができる
- 価値観診断テストを通して自己分析ができる
- 大手・優良企業からスカウトをもらえる
方法②:選考サポートを受けて理系を活かした就活を行う

理系の就活を効率良く進めるためには、「キャリアチケット」の利用もおすすめです。
キャリアチケットを利用すれば、就活のプロと自己分析や選考対策を行え、理系ならではの強みを活かした就活ができます。
「量より質」の就活で納得できる内定をもらいたい就活生は、気軽に相談してみましょう。
就活アドバイザー 京香
- 就活のプロのサポートによって短期で内定がもらえる
- ES添削・厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
- Web/オンライン面談も可能なので地方からでも利用できる
方法③:プログラミング経験などを活かした就活を行う

理系の就活を効率良く進めるためには、「レバテックルーキー」の利用もおすすめです。
プログラミング経験が少しでもある方は、レバテックルーキーの利用でIT企業への就職を目指してみるのがおすすめです。
レバテックルーキーはIT系就活エージェントでは最大手のため、利用してみると良いですよ。
就活アドバイザー 京香
- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

就活アドバイザー 京香
- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
学歴フィルターにかかりそうな理系大学生/大学院生がやるべきこと
就活生くん
学歴フィルターにかかりそうな理系大学生や、大学院生がやるべきことについて教えて欲しいです。
では、学歴フィルターにかかりそうな理系大学生、大学院生がやるべきことについて紹介していきます。
就活アドバイザー 京香
- やるべきこと①:優良中小企業を優先的に探す
- やるべきこと②:学歴フィルターがない企業を探す
- やるべきこと③:逆求人サイトを使う
就活アドバイザー 京香
やるべきこと①:優良中小企業を優先的に探す
学歴フィルターにかかりそうな理系大学生・大学院生がやるべきこと1つ目は「優良中小企業を優先的に探す」ことです。
なぜなら、学歴フィルターにひっかかる理系の就活生は、有名企業への就職が厳しいからです。
しかし、中小企業や、中堅企業なら十分に狙えます。
優良中小企業は「【おすすめ!】優良中小企業ランキング一覧 | 探し方,見つけ方,危ない会社の特徴も」で徹底的に解説しています。
学歴フィルターにひっかかりそうな理系大学生・大学院生は、積極的に優良中小企業を狙ってください。
就活アドバイザー 京香
やるべきこと②:学歴フィルターがない企業を探す
学歴フィルターにかかりそうな理系大学生・大学院生がやるべきこと2つ目は「学歴フィルターがない企業を探す」ことです。
特に、理系の学歴に自信が無い大学生は、学歴フィルターがない企業を探すと良いです。
学歴フィルターがない企業の見極め方は、以下を参考にしてください。
- ①:就活生からの人気度があまり高くない企業
- ②:知名度が高くない企業
- ③:仕事レベルがそこまで高くない企業
- ④:歴史が長くない企業
- ⑤:リクルーター採用を行っていない企業
やるべきこと③:逆求人サイトを使う
学歴フィルターにかかりそうな理系大学生・大学院生がやるべきこと3つ目は「逆求人サイトを使う」ことです。
逆求人サイトを使うと、企業からオファーが届くので、理系でも学歴フィルターは関係なくなるからです。
逆求人サイトを使う時は、以下の3つのサイトを同時に使うことをおすすめします。
- キミスカ
ー オファーの量が多く、多様な企業からスカウトが来る
ー かなり詳細な自己分析ができる
これらのサイトからオファーが来る企業は、優良企業が多いです。
また、オファーが来た場合、選考が一部免除されることもあります。
そのため、理系だけど学歴フィルターで引っかかりそうな就活生は、ぜひ逆求人サイトを利用してみてください。
また、書類選考免除やSPI免除、一次面接免除が多い印象です。
各サイトの評判や感想が知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
理系で学歴フィルターがかかりやすい職種
就活生くん
そこで、学歴フィルターは職種を選ぶ時にもかかるのでしょうか?
そこで、今回は、理系大学生が希望する以下の2つの職種と学歴フィルターの関係について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
職種①:研究職
職種②:技術職
就活アドバイザー 京香
職種①:研究職
就活生くん
結論から言うと、研究職の学歴フィルターは相当あります。
ただし、大学名での学歴フィルターではなく、学部卒か院卒かどうかの学歴フィルターです。
なぜなら、企業の研究職では、大学院レベルの知識が最低限必要で、即戦力にもなるからです。
一方で、企業にもよりますが、理系の多くの学部卒は営業職に回されます。
そのため、研究職に就きたい就活生は、大学院まで進学しておきましょう。
理系で研究職に就きたい就活生は、以下の記事を必ず読んでください。
就活アドバイザー 京香
職種②:技術職
就活生くん
結論、技術職の場合は企業によって異なります。
技術職でも学歴フィルターをかける企業もあれば、かけない企業もあります。
研究者じゃなくても技術職なら救いようのないFランでない限りほとんどの業界で学歴フィルターないよ
そのFランのやつも殆どはSPIとかで落ちてるのが原因の癖に文句言ってるがち— チョコ番 (@ChocoShimamu) December 4, 2020
まぁ学歴厨が言うほど学歴フィルターは強くないよな今の世の中。特に機電系から技術職狙えば、学歴フィルターなんか一部の企業除けば殆どないに等しいぜ
— きーす@都落ち (@KeeS_loser) March 26, 2021
このような意見も多いので、研究職ほど学歴フィルターにかけられることは多くないです。
理系で学歴フィルターにかけられそうな就活生は、技術職を狙うのもアリです。
年収が高い理系の職種や、理系の仕事を一覧で知りたい就活生は、以下の記事も参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
理系の学歴フィルターに関するQ&A
就活生くん
就活生くんから聞いた以下の3つの質問に回答していきます。
就活アドバイザー 京香
- Q1:理系大学院にも学歴フィルターはある?
- Q2:理系でも偏差値が低い大学は不利?就職できる?
- Q3:理系と文系だと学歴フィルターでは理系の方が有利?
就活アドバイザー 京香
Q1:理系大学院にも学歴フィルターはある?
就活生くん
結論から言うと、理系大学院にも学歴フィルターは存在します。
理系大学院の学歴フィルターの基準は、この記事で紹介した学歴フィルターの基準とほぼ同じです。
しかし、学部生の時と比べて、低ランク大学でも優良企業に就職できるチャンスはあります。
また、推薦応募を使えば、学歴フィルターを突破できます。
理系大学院生にも学歴フィルターはありますが、学校推薦や逆求人サイトを使うことで、回避できる確率が高くなります。
学校推薦について詳しく知りたい就活生は、以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
Q2:理系でも偏差値が低い大学は不利?就職できる?
就活生くん
また、就職できるのでしょうか?
理系の場合、学歴によって不利になることはあるかもしれませんが、就職はできます。
なぜなら、偏差値が低い大学は学歴フィルターでひっかかりますが、理系の人材を求めている企業はたくさんあるからです。
しかし、同じランクの大学の文系と比較すると、理系の方が有利なことが多いです。
- 理系出身者を求めている企業が多い
- 専門的な知識がある
- 学校推薦を利用できる
- 理系⇒文系職がいけるが文系⇒理系職は厳しい
このような理由があるからです。
学歴に自信が無いからこそ、他の人より徹底的な対策をする必要があります。
また、優良中小企業に就職できるチャンスもあるので、不安になる必要はありません。
就活アドバイザー 京香
Q3:理系と文系だと学歴フィルターでは理系の方が有利?
就活生くん
理系と文系の学歴フィルターを比較した時に、理系の方が有利になることは多くないです。
なぜなら、理系は理系同士の就活、文系は文系同士の就活をするからです。
また、文系の学歴フィルターの基準と、理系の学歴フィルターの基準はほぼ同じです。
しかし、理系は学校推薦が使えたり、文系就職ができるため、同じレベルの学歴で比較した時には、理系の方が有利になりやすいです。
「理系の就活が文系よりも有利なのか」については、以下の記事で徹底的に解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
まとめ:学歴フィルターにかかりそうな理系大学生/大学院生は対策をしよう
この記事では、理系の学歴フィルターの基準について解説しました。
合わせて、学歴フィルターにかかりそうな理系の学部生や大学院生がすべきこと、理系で学歴フィルターにかかりやすい職種についても紹介しました。
いかがだったでしょうか。
最後にこの記事のまとめを書いておきます。
就活アドバイザー 京香
◆ 理系の学歴フィルターについて
- 理系でも学歴フィルターはある
- 学歴フィルターにかかると書類選考で落ちる
◆ 理系大学の学歴フィルターの基準【国公立/私立】
- ①:学歴フィルターがかからない大学【偏差値60以上】
- ②:学歴フィルターがほぼかからない大学【偏差値50~60】
- ③:学歴フィルターがかかり始める大学【偏差値45~50】
- ④:学歴フィルターがかかることが多い【偏差値45以下】
◆ 学歴フィルターにかかりそうな理系大学生/大学院生がやるべきこと
- やるべきこと①:優良中小企業を優先的に探す
- やるべきこと②:学歴フィルターがない企業を探す
- やるべきこと③:逆求人サイトを使う
◆ 理系で学歴フィルターがかかりやすい職種
- 職種①:研究職
- 職種②:技術職
◆ 理系の学歴フィルターに関するQ&A
- Q1:理系大学院にも学歴フィルターはある?
- Q2:理系でも偏差値が低い大学は不利?就職できる?
- Q3:理系と文系だと学歴フィルターでは理系の方が有利?
国立でも公立でも私立でも同じです。
学歴フィルターがあるからこそ、どの企業に就職するのかを考える必要があります。
「自分は理系だけど、偏差値が低い大学だから就職は難しい、行きたい企業にいけない、諦めよう」と考えるのではなく、学歴フィルターにかかりそうだからこそ、徹底的な対策が重要です。
そのため、理系で学歴フィルターにかけられそうな就活生は、優良中小企業を探したり、逆求人サイトを積極的に利用しましょう。
就活アドバイザー 京香