- ホワイト企業アワードは怪しくない
- ホワイト企業アワードは、ホワイト企業を評価する制度
- 第9回ホワイト企業アワードを受賞した企業一覧
- ホワイト企業に見極め方
-
あなたに合った隠れ優良企業からスカウトがもらえるサービス
-
OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
キャリアチケットスカウト
(性格診断,優良企業からスカウト)
-
OfferBox
-
あなたに合った隠れ優良企業を紹介&内定までサポートしてくれるサービス
-
キャリアチケット(24卒のみ)
(あなたに合うホワイト企業紹介/最短2週間で内定)
-
キャリアチケット(24卒のみ)
みなさん、こんにちは。
「就活の教科書」編集部の京香です。
今回はホワイト企業アワードについて解説していきます!
就活生の皆さんは、「ホワイト企業アワード」がどのようなものかご存じですか?
就活アドバイザー 京香
就活生ちゃん
なんとなく聞いたことがある程度です・・・
ホワイト/優良企業について興味があるので、具体的にどのような制度なのか、詳しく知りたいです!
就活生くん
僕はワークライフバランスを重視しているので、ホワイト企業アワードを受賞している企業について調べたことがあります。
しかし「ホワイト企業アワードは怪しい」という噂を耳にしたこともあるため不安です・・・
確かに、ホワイト企業アワードの具体的な内容や認定基準について、気になりますよね。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
就活アドバイザー 京香
そこで今回の記事では、「そもそもホワイト企業アワードとは?」や、「ホワイト企業認定の信憑性は?」などの疑問について、お答えしていきます。
併せて、第9回ホワイト企業アワード受賞企業一覧やホワイト企業に関するよくある質問などをご紹介します。
ホワイト企業アワードについて知りたい就活生や、疑問・不安を解消したい就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
先に結論を伝えておくと「穴場な隠れホワイト企業から内定が欲しい」という方は、学歴に自信がなくても優良企業からスカウトが届く「OfferBox」「キャリアチケットスカウト」を使うのが一番おすすめです。
「自分に向いている仕事を見つけたい」なら、12問の質問であなたの適職が分かる「LINE適職診断」がおすすめです。
また「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット(24卒向け)」がおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
- 【就活生】キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
\ ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【怪しいの?】そもそもホワイト企業アワードとは
就活生くん
そもそも、ホワイト企業アワードとはどんな制度なのでしょうか?
ではまず、ホワイト企業アワードの基本情報について見ていきましょう!
就活アドバイザー 京香
ホワイト企業アワードとは「特に注目度の高いホワイト企業を表彰するイベント」
ホワイト企業アワードとは、公式ウェブサイトによると以下の通りです。
ホワイト企業アワードは、日本全国の企業の働き方改革取り組み事例が集まる日本最大級のホワイト企業イベントです。
本イベントは、モデルケースとなるような素晴らしい取り組みを表彰し世間に認知していただくことで、日本全国の企業に“学びの場”、“気づきの場”を提供することを目的として毎年開催しています。
ホワイト企業アワードは、ホワイト企業認定を取得した企業の中でも、さらに注目すべきホワイト企業が選出されます。
ホワイト企業認定は、ホワイト財団(一般財団法人日本次世代企業普及機構)によって評価・表彰されます。
詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてくださいね
就活アドバイザー 京香
ホワイト企業アワードって怪しいの?信憑性は?
就活生くん
正直なところ、ホワイト企業アワードの信憑性に不安があります・・・
ホワイト企業アワードって信頼できるのでしょうか?
先ほどご紹介したように、ホワイト企業アワードを受賞するには、細かい基準をクリアしたホワイト企業認定を取得する必要があります。
そのため、ホワイト企業アワードを受賞している企業は、ホワイト企業である可能性がかなり高いと考えてよいでしょう。
ホワイト企業に関する以下の記事もぜひ参考にしてください。
ホワイト企業アワードを受賞した企業で働いている人の実際の声(Twitter)
次に、ホワイト企業アワードを受賞した企業で実際に働いている人の声を紹介して行きたいと思います。
就活アドバイザー 京香
あーきらきらした目で文具トークする人達とお話するの楽しいわー(*´∀`)
文具オタの「この人ならこのトークしても大丈夫かも(ドキドキ)」みたいなコンパのような探り合い好きです。— Pちゃん@オ力モトヤの中の人 (@PchanOkamotoya) February 2, 2023
マーケや採用広報でも”プレイヤーとしてより広くリーダーシップを取る”場面があるのですが、他のチームメンバーまで熱を伝搬させることは難しいですよね。熱量の高い新しい人を入れて熱を周囲に伝搬させることは必要。
HRとして熱量を上げる|ばんくし @vaaaaanquish #note https://t.co/qWnuuxNOFd pic.twitter.com/fDXzZ4hs2y
— 都丸翔平|コインチェック (@shoheitomaru) April 11, 2023
ホワイト企業アワードは様々な業界の企業が受賞しています。
みなさん、楽しそうに仕事をしている印象がありますね!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
【2023年版】ホワイト企業アワード最優秀賞受賞企業をご紹介
就活生ちゃん
ホワイト企業アワードについて、わかってきました!
ホワイト企業アワードを受賞した企業について、もっと知りたいです!
分かりました!
では、まずはじめにホワイト企業アワード最優秀賞を受賞した企業2つを紹介しますね!
就活アドバイザー 京香
- 企業①:株式会社サンテック
- 企業②:スワロー工業株式会社
企業①:株式会社サンテック
ホワイト企業アワード最優秀賞を受賞した1社目は、株式会社サンテック、です。
株式会社サンテックは、創業から40年以上、ステンレスや鉄などのプラント設備機器を手がけてきた企業です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 1991年6月18日 |
本社所在地 | 〒761-2308 香川県綾歌郡綾川町羽床下2137-1 |
資本金 | 2500万円 |
株式会社サンテックのホワイト企業アワード最優秀賞を受賞理由の要約は以下の通りです。
- ウェルビーイングな従業員とその家族の幸せを考慮した経営である。
- サンテックはウェルビーイングを地域社会・国際社会に向けて発信しており、地元のイベントやJICAインターンシップ生の受け入れなどを積極的に行っている。
- サンテックは「All for the Family」の理念を大切にしており、自社の従業員とその家族の幸せを追求するとともに、取り組みを外部へ展開している。
株式会社サンテックは、ホワイト企業アワード「働きがい部門」も受賞しています!
就活アドバイザー 京香
企業②:スワロー工業株式会社
ホワイト企業アワード最優秀賞を受賞した2社目は、スワロー工業株式会社、です。
スワロー工業株式会社は、外装建築金具の企画・製造・販売を主に行なっています。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 昭和42年12月26日 |
販売品目 | 雪止め金具・雨樋金具・折版金具・棟金具・太陽光架台(太陽光取付金具) |
本社所在地 | 〒959-1286 新潟県燕市小関657番地 |
資本金 | 1,100万円 |
スワロー工業株式会社のホワイト企業アワード最優秀賞を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 最優秀賞に選ばれた理由は、施策に連動性を持たせ、継続的な改善をして大きな成果を出したこと。
- スワロー工業は中小企業のモデルケースであり、定点観測や具体的な数値を用いた社内分析、分析結果に基づく社内改善、そして広告・広報への展開をすることで、人材確保に取り組んでいる。
スワロー工業株式会社は、ホワイト企業アワード「人材育成部門」も受賞しています!
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
【部門別】ホワイト企業アワード受賞企業をご紹介
ここからは、ホワイト企業アワード受賞企業を部門別でご紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 部門①:ビジネスモデル/労働生産性部門
- 部門②:ワーク・ライフバランス部門
- 部門③:健康経営部門
- 部門④:働きがい部門
- 部門⑤:福利厚生部門
- 部門⑥:ダイバーシティ&インクルージョン部門
- 部門⑦:人材育成部門
- 部門⑧:学生審査部門
部門①:ビジネスモデル/労働生産性部門
ここからは、ホワイト企業アワード「ビジネスモデル/労働生産性部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
株式会社オカモトヤ
ホワイト企業アワード「ビジネスモデル/労働生産性部門」を受賞した1社目は、株式会社オカモトヤ、です。
株式会社オカモトヤは、オフィスのレイアウトやデザイン、内装工事をはじめとしたオフィス環境のサポート事業を主力とした会社です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
創業 | 1912年(明治45年)6月2日 |
事業内容 | 文具、事務用品、OA機器、オフィス家具の仕入、販売 コピー機、加算機の修理 印刷物の販売 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-24 |
資本金 | 7000万円 |
従業員数 | 133名 |
株式会社オカモトヤのホワイト企業アワード「ビジネスモデル/労働生産性部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- 創業110年の老舗企業がビジネスモデルを進化させている
- 「事務機器」「オフィス空間」から「働く人々」への視点の転換を実現している
- フェムテック市場を開拓し、女性活躍を支援する取り組み
- あそび基地「とらとら」を企画し、子供たちに日本の文房具の魅力を伝える活動を行っている
- 挑戦する社風があり、ベンチマークすべき事例が盛りだくさんの企業
株式会社日本動物医療センター
ホワイト企業アワード「ビジネスモデル/労働生産性部門」を受賞した2社目は、株式会社日本動物医療センター、です。
株式会社日本動物医療センターは、予防から専門的医療まで対応している動物医療施設です。
株式会社日本動物医療センターのホワイト企業アワード「ビジネスモデル/労働生産性部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- 業界で初めて完全24時間看護体制を確立し、働く環境を改善しつつ生産性を高めた
- 日勤と夜勤を分業し、時間外労働を削減して24時間看護と夜間救急を受け入れるシステムを構築
- トリミングと健診をサブスクモデルで開設し、収益の安定化と計画的な運営を可能にした
- 全員参画型を推進してエンゲージメントを高め、一人当たり付加価値額の着実な向上に繋がった
- ハートフルな現場とそれを支える仕組みのバランスが取れた経営は参考になる
株式会社日本動物医療センターは、ホワイト企業アワード以外にも、経営品質賞革新奨励賞や経営デザイン認証などの受賞もしているようです!
就活アドバイザー 京香
部門②:ワーク・ライフバランス部門
[/say]ここからは、ホワイト企業アワード「ワーク・ライフバランス部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
ヘンケルジャパン株式会社
ホワイト企業アワード「ワーク・ライフバランス部門」を受賞した1社目は、ヘルケルジャパン株式会社、です。
ヘンケルジャパン株式会社は、一般消費者向けとサロン向けヘアコスメティックスを扱う「ビューティーケア」と、各種産業向けの接着剤、シーリング剤、機能性コーティング剤を提供する「接着技術(アドヒーシブ テクノロジーズ)」の2つの部門で事業を展開しています。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 1954年(日本に代表事務所設立) |
事業内容 | 化粧品、医薬部外品、接着剤、表面処理剤ならびにこれらに関連して使用する機械装置および器具の輸出入、製造、加工および販売、ほか |
本社所在地 | 〒140‐0002
東京都品川区東品川2-2-8スフィアタワー天王洲 |
資本金 | 4億9900万円 |
従業員数 | 819名(2023年3月現在。グループ会社も含める) |
ヘンケルは世界中に事業を展開しており、ドイツ本社は1876年設立という歴史ある企業です。
ヘンケルジャパン株式会社のホワイト企業アワード「ワーク・ライフバランス部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- コロナ後の働き方の在り方を考え、スマートワーク(Smart Work)という柔軟性・健康推進を重視した新たな働き方を実施
- 具体的な数値目標(出社率60%)を設定し、出社を強制しない仕組みを作成
- 取り組みが今後の働き方を検討する企業の参考になると評価
NOSIGNER株式会社
ホワイト企業アワード「ワーク・ライフバランス部門」を受賞した2社目は、NOSIGNER株式会社、です。
NOSIGNER株式会社は、横浜市のイノベーション政策YOXOのデザイン戦略、横浜DeNAベイスターズの様々な施策のブランディング、史上最大級の防災計画「東京防災」などのデザインを手がける会社です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2010年 |
事業内容 | グラフィック・プロダクト・空間などのデザイン、及びビジネスモデルの構築、知財の開発、ブランディング戦略を含めた総合的なデザインを手がけています。 |
本社所在地 | 231-0023 横浜市中区山下町78−8 イースト・ゲート・ビル 7階 |
従業員 | 代表、社員10名(デザイナー、バックオフィス)、業務委託3~6名 |
NOSIGNER株式会社の代表、太刀川英輔氏は著書「デザインと革新」や「進化思考」を出版しています。
NOSIGNER株式会社のホワイト企業アワード「ワーク・ライフバランス部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- NOSIGNER株式会社は、デザイン業界に変革を促すために、働きやすい社内制度づくりに注力している。
- 離職率、評価基準、ストレスチェック、理念方針、労働時間削減などの項目について数値化、目標設定、改善の実施。
- 上記の取り組みを、約3年にわたって行ったことで、早期離職率を0%にまで改善することに成功した。
- このような取り組みは、すべての業界にとって参考になる内容である。
部門③:健康経営部門
ここからは、ホワイト企業アワード「健康経営部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
株式会社トモエシステム
ホワイト企業アワード「健康経営部門」を受賞した1社目は、株式会社トモエシステム、です。
株式会社トモエシステムは、産業機械部品の販売を主たる事業とする産業機械部品の専門商社です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | ||
設立 | 2011年11月1日(創業1947年5月) | |
事業内容 | 産業機械・建設機械・農業機械・プラント設備・原子力関連・鉄道車輌に関わる 各種関連部品の設計・販売及び輸出入 |
|
本社所在地 | 〒652-0803 神戸市兵庫区大開通7丁目1番17号 TEL:078-576-1088 FAX:078-576-1098 |
|
資本金 | 1,000万円 | |
従業員数 | 80名 |
株式会社トモエシステムは、グローバルに事業を展開しており、全世界で生産されているショベルカーの50%以上に関わっているそうです。
株式会社トモエシステムのホワイト企業アワード「健康経営部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- 健康経営に積極的に取り組んでいること
- PDCAサイクルを回しながら各施策を実行していることが評価ポイント。
- 「2UP3DOWN運動」(階段利用を促進し、健康増進と消費電力の削減を目指す)においてKPIと目標値を設定し、毎年計測と改善を繰り返している点が素晴らしい。
- 男性育休や育児短時間勤務を社内で浸透させるだけでなく、啓蒙活動も行っている点が高く評価された。
ビットバンク株式会社
ホワイト企業アワード「健康経営部門」を受賞した2社目は、ビットバンク株式会社、です。
ビットバンクは暗号資産(仮想通貨)専業のスタートアップ企業です。
会社概要 | |
設立 | 2014年5月 |
事業内容 | 暗号資産(仮想通貨)関連事業 |
本社所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
資本金 | 86億4,721万円(資本準備金含む) |
ビットバンク株式会社は、ビットコイン事業のリーディングカンパニーとして「顧客優先」・「安全」・「法令遵守」をキーワードにビットコイン及び暗号資産に対する事業推進を行っているそうです。
ビットバンク株式会社のホワイト企業アワード「健康経営部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- リモートワークで社員の様子がわからないという課題から、社員の声を定期的にキャッチするために月1回アンケートを実施
- オンライン化・IT化による健康促進を軸に取り組み、産業医によるオンラインでの衛生講話や面談、オンラインフィットネスなど、働き方に合った健康施策を実施
- 社内認知度向上に向けた施策、アンケートをもとに運営方法の改善、参加者や満足度の定点観測まで実施している
部門④:働きがい部門
ここからは、ホワイト企業アワード「働きがい部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
医療法人社団勝榮会 いりたに内科クリニック
ホワイト企業アワード「働きがい部門」を受賞した1社目は、医療法人社団勝榮会いりたに内科クリニック、です。
医療法人社団勝榮会いりたに内科クリニックは、内科、呼吸器内科、循環器内科、皮膚科、消化器内科、アレルギー科、内視鏡センターがあるクリニックです。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2016年に医療法人社団勝榮会を設立しました。 |
本社所在地 | 東京都杉並区和泉4-51-6フォンティーヌ杉並1階 |
売上高 | 4億9,300万円(2022年8月31日現在) |
従業員数 | 36名 |
参考:マイナビ
医療法人社団勝榮会いりたに内科クリニックのホワイト企業アワード「働きがい部門」の受賞理由の要約は以下の通りです。
- クリニックがウェルビーイング経営のお手本となる取り組みをしている。
- スタッフファーストの職場づくりを行い、スタッフの幸せが患者さんの幸せに繋がると考えている。
- 「関わる人全てに「安心」と「幸せ」を届ける企業であり続ける」という理念を掲げている。
- 教育に注力し、人が育つ風土作りを行い、ボトムアップ型の組織作りをしている。
株式会社サンテック
ホワイト企業アワード最優秀賞を受賞した1社目は、株式会社サンテック、です。
株式会社サンテックは、創業から40年以上、ステンレスや鉄などのプラント設備機器を手がけてきた企業です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 1991年6月18日 |
本社所在地 | 〒761-2308 香川県綾歌郡綾川町羽床下2137-1 |
資本金 | 2500万円 |
株式会社サンテックのホワイト企業アワード「働きがい部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 会社は社員だけでなく、社員の家族の幸せまで考慮している
- 安全な作業は家族の幸せに繋がるという理念を持ち、瞑想時間を設けたり、「Family is First」という言葉を掲載したりしている
- 家族を巻き込んだ会社作りに取り組んでおり、家族工場見学会を実施している
- 社屋作りや最新ゲーム機の導入など、環境整備に力を入れている
- 社員や社員に対する幸せを追求した結果、自主的な提案で発足されたプロジェクトが数多くある
部門⑤:福利厚生部門
ここからは、ホワイト企業アワード「福利厚生部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
日本ナレッジスペース株式会社
ホワイト企業アワード「福利厚生部門」を受賞した1社目は、日本ナレッジスペース株式会社、です。
日本ナレッジスペース株式会社は、システム開発を専門とする会社です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2014年4月1日 |
事業内容 | システム開発(Web・オープン系/組み込み・制御系) インフラ開発(サーバ・ネットワーク設計・構築) |
本社所在地 | 【東京本社】 〒105-0004 東京都港区新橋6丁目20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F【大阪支社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目6-8 堂島ビルヂング6F |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 88名(2023年4月) |
日本ナレッジスペース株式会社のホワイト企業アワード「福利厚生部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 社員が業務に集中し、健康に長く安心して働けるように、福利厚生を充実させている。
- 福利厚生制度には、遺伝子検査に基づいた最適なサプリメント提供やオーダーメード枕の提供など50種類以上ある。
- 2023年1月からは、顧客先での業務やテレワークなどで所在が異なる社員にも平等な福利厚生を提供するため、電子チケット提供による「社員食堂制度」が開始予定。
- 福利厚生制度だけでなく、利用促進のための取り組みも行っており、新規導入の福利厚生を公募し、当事者意識を醸成するなど工夫している。
株式会社ココロザシ
ホワイト企業アワード「福利厚生部門」を受賞した2社目は、株式会社ココロザシ、です。
株式会社ココロザシは、システム開発やスマートフォンアプリ開発などを行う会社です。
詳しい会社概要は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2019年7月 |
事業内容 | ITコンサルティング、システムインテグレーション等 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F |
資本金 | 5,000,000円 |
株式会社ココロザシのホワイト企業アワード「福利厚生部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 社員のココロザシ実現を全力でサポートする
- バースデープレゼント、ジムサポート、帰省応援制度、気分転換補助、書籍購入制度、資格取得支援制度、キッズデイ休暇等の福利厚生を提供
- バースデープレゼントでは社員の欲しい物をプレゼント
- 成果として、参画社員のほとんどが離職せず、98%の定着率を誇る
部門⑥:ダイバーシティ&インクルージョン部門
ここからは、ホワイト企業アワード「ダイバーシティ&インクルージョン部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
医療法人 大河内会 おおこうち内科クリニック
ホワイト企業アワード「ダイバーシティ&インクルージョン部門」を受賞した1社目は、医療法人 大河内会 おおこうち内科クリニック、です。
医療法人 大河内会 おおこうち内科クリニックは、平成24年10月に開院した糖尿病・高血圧症などの生活習慣病と、甲状腺等の内分泌疾患や消化器疾患を専門とした内科クリニックだそうです。
医療法人 大河内会 おおこうち内科クリニックのホワイト企業アワード「ダイバーシティ&インクルージョン部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 「ダイバーシティ」と「インクルージョン」を明確に定義し、社員の個性を最大化する取り組みをしている。
- 雇用面では、高齢層、パートタイマー、女性のキャリアの3点に注目し、トリセツ、長所カード、大臣任命制度などを導入したり、勉強会や資格取得を推進している。
- 患者への対応の側面では、国籍・言語に特に配慮し、国籍制限がなく、英語を話すスタッフを採用している。
コインチェック株式会社
ホワイト企業アワード「ダイバーシティ&インクルージョン部門」を受賞した2社目は、コインチェック株式会社、です。
コインチェック株式会社は、暗号資産取引サービス「Coincheck」などを提供している仮想通貨交換業者です。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2012年8月28日 |
本社所在地 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー12F |
資本金 | 385百万円 |
従業員数 | 212名(2022年3月末時点) |
コインチェック株式会社のホワイト企業アワード「ダイバーシティ&インクルージョン部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 身体面では、運動不足解消のためのサントリー+や定期健康診断を提供。
- 精神面では、心理学的視点を取り入れたワークショップや健康に関する講座、カウンセリングを提供。
- 健康に関する社内チャットのチャンネルを設立。
- 多様性の促進に力を入れており、女性社員の増加とジェンダー平等の達成に向けて取り組んでいる。
- 女性向けのがん検診や不妊治療に協力的であり、障がい者の雇用にも前向きに取り組んでいる。
部門⑦:人材育成部門
ここからは、ホワイト企業アワード「人材育成部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
株式会社ゲオホールディングス
ホワイト企業アワード「人材育成部門」を受賞した1社目は、株式会社ゲオホールディングス、です。
株式会社ゲオホールディングスは、レンタルビデオショップなどを全国に展開するゲオグループの持株会社です。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 1989年(平成元年)1月 |
事業内容 | グループ会社の経営企画・管理ならびに子会社の管理業務受託 |
本社所在地 | 〒460-0014 愛知県名古屋市中区富士見町8番8号OMCビル |
資本金 | 89億75百万円 |
従業員数 | 5,333名(グループ全体) |
株式会社ゲオホールディングスのホワイト企業アワード「人材育成部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- キャリアサイトが充実しており、自己分析ツールやロールモデルの紹介、図書の推薦などが分かりやすく構成されている。
- キャリア相談室において、10個の選択肢から各自の課題や方向性に寄り添った運営が評価された。
- キャリア形成に役立ち、PV数や相談者数が増加した。
- 社員の自律を促進し、会社のビジョンと結びつける取り組みで、人材育成に期待が寄せられている。
スワロー工業株式会社
ホワイト企業アワード「人材育成部門」を受賞した2社目は、スワロー工業株式会社、です。
スワロー工業株式会社は、外装建築金具の企画・製造・販売を主に行なっています。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 昭和42年12月26日 |
販売品目 | 雪止め金具・雨樋金具・折版金具・棟金具・太陽光架台(太陽光取付金具) |
本社所在地 | 〒959-1286 新潟県燕市小関657番地 |
資本金 | 1,100万円 |
スワロー工業株式会社のホワイト企業アワード「人材育成部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- コミュニケーションを軸に制度・取り組みが設計・運営されている
- 自発的な学びを促す様々な支援・教育制度がある
- 社員とのコミュニケーションを活発化させる制度がある
- 新卒エントリー者増加や女性管理職登用などの成果がある
- 離職率が高い業界で同業他社が学べる点がある
部門⑧:学生審査部門
ここからは、ホワイト企業アワード「学生審査部門」を受賞した2社を紹介します!
就活アドバイザー 京香
小柳建設株式会社
ホワイト企業アワード「学生審査部門」を受賞した1社目は、小柳建設株式会社、です。
小柳建設株式会社は、「変化を楽しもう。」をコーポレートメッセージに掲げる建設会社です。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
創業 | 1945年(昭和20年)11月 |
事業内容 | 建設工事の請負、企画、設計、監理およびコンサルティング業務などなど |
本社所在地 | 〒955-0047 新潟県三条市東三条1丁目21番5号 |
資本金 | 1億円 |
小柳建設株式会社のホワイト企業アワード「学生審査部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- 生産性向上への取り組みが従業員の成長に繋がっている。
- 労働環境に取り組むため、社内システムのフルクラウド化等の設備投資だけでなく、意識改革にも取り組んでいる。
- 従業員は「変化を楽しむ」環境である。
- マイクロソフト社と協業して開発したHolostructionを使い、建設業界全体の進化を推し進める未来ある企業である。
株式会社LainZ
ホワイト企業アワード「学生審査部門」を受賞した2社目は、株式会社LainZ、です。
株式会社LainZは、システム開発やネットワークの設計や構築など様々なIT業務の支援を行う企業です。
会社の詳細は以下の通りです。
会社概要 | |
設立 | 2008年9月24日 |
事業内容 | ネットワーク設計・構築・運用 サーバ設計・構築・運用 ヘルプデスク・PCサポート支援・キッティング システム開発 |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワーB2F(受付) |
資本金 | 1,800万円 |
従業員数 | 189名 (2022年2月時点) |
株式会社LainZのホワイト企業アワード「学生審査部門」を受賞理由の要約は以下の通りです。
- オンライン上での社員同士のコミュニケーションに対する様々な取り組みがあるため。
- オンライン飲み会等の参加者に1000円の手当を支給し、社内を超えて顧客とも非常に良い関係性が築けている。
- 新入社員歓迎会等のオンライン上でのイベントのみならず、オフラインでのイベントも積極的に開催され、新入社員も社内になじみやすい制度であることが評価ポイントとなった。
- 健康経営面での「歩数バトル」、ワークライブバランス面での「在宅環境自慢」等、ユニークなコンテンツが非常に多いことから、より楽しく働くことが出来る。
あなたに合う穴場の隠れ優良/ホワイト企業を教えてくれる方法
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業を教えて欲しいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業って探しにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに探せる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」を使えば、あなたに合うホワイト企業を教えてくれますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox(人気No.1)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業から特別招待
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
\ 【就活生&転職者】自分の適職を教えてくれるサイト /
- 【就活生&転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
【就活生向け】方法:あなたの強みや専攻、職種診断結果を見た優良ホワイト企業から特別招待が届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。
だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。
ちなみにですが「OfferBox」以外に「Lognavi」「キャリアチケットスカウト」との併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】方法:あなたの適職がわかるハタラクティブでホワイト企業を探す

- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす転職活動を行える
就活アドバイザー 京香
【就活生&転職者向け】方法:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
ホワイト/優良企業の見極め方5選
就活生くん
ホワイト企業アワードについて、かなり理解できました。
その企業が本当にホワイト企業なのか、見極める方法についても知りたいです!
ここからは、ホワイト/優良企業の見極め方についてご説明しますね!
就活アドバイザー 京香
- 見極め方①:残業が20時間/月以下かどうか
- 見極め方②:研修や教育制度が整っているかどうか
- 見極め方③:福利厚生が整っているかどうか
- 見極め方④:資格支援があるかどうか
- 見極め方⑤:社員の口コミは良いか
見極め方①:残業が20時間/月以下かどうか
ホワイト/優良企業の見極め方その1は、「残業が20時間/月以下かどうか」です。
残業時間20時間以下の人は全体の28%ほどであるうえ、日本人の平均残業時間は23時間程度です。
残業が20時間/月以下である場合、残業時間は少ない方だと考えてよいですね。
また、残業時間が月20時間であれば、1日当たりの残業は平均して1時間になります。
1日1時間程度の残業であれば、プライベートの時間もしっかり取れそうです!
就活アドバイザー 京香
見極め方②:研修や教育制度が整っているかどうか
ホワイト/優良企業の見極め方その2は、「研修や教育制度が整っているかどうか」です。
研修や教育に投資することは、長期的な利益は見込めますが、短期的な利益は見込めません。
そのため、新人の研修や教育制度に力を入れている企業は長期的に人材を育てることを目的としているといえます。
社員を大事にしていると同時に、長い間続けやすい企業であると判断できますね。
逆に、新人の研修や教育制度にお金をかけていない企業は新卒社員が離職しやすく、ホワイト企業とは言えない可能性が高いと推測できるでしょう。
就活アドバイザー 京香
見極め方③:福利厚生が整っているかどうか
ホワイト/優良企業の見極め方その3は、「福利厚生が整っているかどうか」です。
ホワイト/優良企業は、福利厚生が充実している傾向が高いです。
福利厚生が整っていると、自分の給料からの出費が減るため、結果として安定した生活を送ることができます。
充実した福利厚生によって経済的な余裕を作ることができるので、年収同等に注目すべき項目かもしれませんね!
以下に福利厚生の例をまとめたので、参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 住宅手当
- 家賃補助
- 社宅完備
- 食堂補助
- 育児休業(実際の取得率が高いか)
- 介護休業(実際の取得率が高いか)
- 結婚休暇
- 有給休暇(実際の取得率が高いか)
- 在宅勤務制度
- フレックスタイム制度
- 健康診断の補助
- 施設利用料金
見極め方④:資格支援があるかどうか
ホワイト/優良企業の見極め方その4は、「資格支援があるかどうか」です。
資格支援には、業務に必要な資格を取得するための受講料・受験料の一部、または全額を支給する「資格取得支援」や、資格を取るとお金がもらえる「資格手当」というものがあります。
会社としてはもちろん資格を持った人材が増えれば業務に役立ちますし、個人のキャリアにも資格は大きく関係してきます。
そのため、資格支援などのサポートが手厚い企業は、ホワイトである可能性が高いと推測できるでしょう。
就活アドバイザー 京香
見極め方⑤:社員の口コミは良いか
ホワイト/優良企業の見極め方その5は、「社員の口コミは良いか」です。
人材業界のホワイト/優良企業の見分け方5つ目は、社員の口コミは良いかです。
企業の職場環境を知るには、実際に働いていた社員や現役社員から聞くのが一番正確で分かりやすいです。
OpenWorkや、就活会議はユーザー登録しないと口コミを投稿できない仕組みになっているので、誰でも口コミを投稿できるサイトよりも信頼性は高いです。
上記サイトを利用して積極的に情報収集をしていきましょう。
ただ、こういった口コミは匿名であるうえ、企業がお金を払って悪い口コミを削除しているケースもあります。
全ての情報を鵜呑みするのではなく、あくまで参考程度に留めておきましょう。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
ホワイト/優良企業に就職するための対策法3選
就活生ちゃん
ホワイト/優良企業に就職するためには、何をすればよいのでしょうか?
具体的な対策法を教えていただきたいです!
確かに、ホワイト/優良企業に就職するためには対策が重要ですね。
ホワイト/優良企業に就職するための対策法として、以下の3つが挙げられます!
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:就活エージェントで優良企業を紹介してもらう
- 対策法②:逆求人サイトを利用する
- 対策法③:企業研究を徹底的に行う
対策法①:就活エージェントで優良企業を紹介してもらう
ホワイト/優良企業に就職するための対策法その1は、就活エージェントで優良企業を紹介してもらうことです。
就活エージェントは就活のプロです。
そういったプロにアドバイスをもらいながら選考対策を行なっていくことで、他の就活生から一歩リードすることができます。
就活エージェントは「あなたと企業の相性」を見た上で、優良ホワイト企業を紹介してくれるため、自分に合った企業探しにはピッタリでしょう。
以下の記事でも、ホワイト企業の探し方について詳しくご説明しています。
興味のある人はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:逆求人サイトを利用する
ホワイト/優良企業に就職するための対策法その2は、逆求人サイトを利用することです。
逆求人サイトでは、あなたの自己PRや適性検査の結果を見た企業からスカウトをもらうことができます。
逆求人サイトを利用している企業も、運営会社の承認を受けているため、ブラック企業はそう多くないと予測できます。
以下の記事では、おすすめ逆求人サイトについてより詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
就活アドバイザー 京香
対策法③:企業研究を徹底的に行う
ホワイト/優良企業に就職するための対策法その3は、企業研究を徹底的に行うことです。
当たり前のようなことですが、実際に企業研究を行なってみないと、結局はその会社がどのような特性を持っているのか、というのは分かりません。
自分の志望度の高い業界・企業については、必ず自分で業界研究を行うようにしておきましょう。
以下の記事では、企業研究ノートの作り方についてご説明しています。
興味のある方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:ホワイト企業アワード受賞企業一覧を参考に、優良企業の内定をゲットしよう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回の記事では、「そもそもホワイト企業アワードとは?」や、「ホワイト企業認定の信憑性は?」などの疑問について、お答えしました
あわせて、第9回ホワイト企業アワード受賞企業一覧やホワイト企業に関するよくある質問などをご紹介しました。
本記事を読んだことで、ホワイト企業アワードに関する皆さんの不安や疑問が解消されていたら、嬉しい限りです!