- TBSの採用倍率は約970倍
- TBSの採用大学/学歴一覧
- TBSに学歴フィルターは存在しない
- TBSの選考フロー
- TBSに採用されるためには「挑戦心・コミュニケーション力・誠実さ」を意識しよう
-
学歴に自信が無くても優良企業と出会えるおすすめツール
-
OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
キャリアチケットスカウト
(性格診断,優良企業からスカウト) -
Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
キャリアチケット
(あなたに合うホワイト企業紹介・最短2週間で内定)
-
OfferBox
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部のはるなです。
今回はTBSの採用大学や、就職するための対策について紹介していきたいと思います。
就活生の皆さんは「TBSで働きたいけれど、自分の大学から就職できるの?」「TBSに就職するためにはどうしたらいいの?」といった様々な疑問や不安を抱えているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 はるな
就活生ちゃん
私はTBSに就職したいと思っています。でも学歴フィルターはあるんでしょうか…不安です。
就活生くん
TBSに就職するためには何をすれば良いのか…わかりません。
TBSではどのような人物が求められているのか、就職するためにはどうすればよいのか気になりますね。
早速見ていきましょう!
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
「就活の教科書」編集部 はるな
というわけで、今回はTBSの採用大学や、就職難易度について紹介していきます。
合わせて、TBSの選考フローや学歴フィルターについても答えていきます。
この記事を最後まで読んでいただくと、TBSの採用大学一覧や、TBSの採用選考対策などを知ることができます。
「TBSに就職したいけれど、自分の大学から行くことは可能なの?」「TBSに採用されるのは難しいの?」といった疑問や不安を抱える就活生の皆さんは、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は、「OfferBox」を使うのが一番おすすめです。
OfferBoxを使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を見つけられます。
また「自分に合う優良企業を紹介してほしい」なら、あなたに合う隠れ優良企業をプロから教えてもらえる「キャリアチケット(24卒向け)」がおすすめです。
「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに「OfferBox」を使うんら、「キャリアチケットスカウト」も同時に利用するのがおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
\ 学歴不要のおすすめ就活サービス /
- OfferBox
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業からスカウト
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- Lognaviスカウト
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
- SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 丁寧な解説で短時間で点数アップ
- LINE適職診断
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに75,000人以上が登録
\ 今すぐ内定獲得できる就活サービス /
- キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】TBSの採用について
就活生ちゃん
私はTBSについて詳しくありません…それでもTBSが気になっています!
TBSはどのような企業なのか、その採用情報について教えてもらえませんか?
ではTBSとはどのような会社なのか、その採用について一緒に見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
TBSはTBSホールディングスの連結子会社であり、 関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送を行う特定地上基幹放送事業者です。
テレビジョン放送、番組の制作、毎日のニュースの取材・報道などを行っています。
テレビ局というと「アナウンサー」「記者」など、テレビの表舞台で働く姿を想像するかもしれません。
しかし、映像の撮影・編集する「カメラマン」「クリエイター」、制作を進行する「プロデューサー」「ディレクター」など、裏舞台でも多様な職業の人が活躍しています。
そのほかにも、TBSでは営業やビジネス系といった一見するとテレビ番組制作には関係ないように思える業務を担っている人々もいます。
以下に会社概要を簡単にまとめたので、参考にしてみてください。
TBSの会社概要 | |
正式名称 | 株式会社 TBSテレビ(略称TBS) TOKYO BROADCASTING SYSTEM TELEVISION, INC. |
取締役会長 | 武田 信二 |
本拠地 | 〒107-8006 東京都港区赤坂5丁目3番6号 |
創立年月日 | 2000年3月21日(2004年10月1日商号変更) |
従業員数 | 1173名(2022年3月31日現在) |
参照:TBS採用ホームページ
続いて、TBSの採用情報について紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 はるな
- 採用情報①:採用人数⇒30~35名程度
- 採用情報②:採用男女比⇒男性:女性=3:2
- 採用情報③:採用倍率⇒970倍程度
①:採用人数について
TBSの採用人数は毎年30~35名程度です。
年度別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 採用人数 |
2019年度 | 34名 |
2020年度 | 35名 |
2021年度 | 31名 |
参照:リクナビ2023
②:採用の男女比について
TBSの採用男女比は3:2程度で、若干男性の方が多くなっています。
年度別の男性・女性それぞれの採用人数は以下の通りでした。
年度 | 男性 | 女性 |
2019年度 | 21名 | 13名 |
2020年度 | 21名 | 14名 |
2021年度 | 20名 | 11名 |
参照:リクナビ2023
③:採用倍率について
TBSの採用倍率は明らかになってはいません。
しかし採用人数を35名と仮定し、リクナビ2023のプレエントリー数をもとに計算すると、TBSの採用倍率は少なくとも970倍程度であると予測できます。
TBSは採用人数が少なく、その採用はかなりの高倍率であるようですね。
ここまでTBSの採用情報について簡単に紹介しました。
続いて、TBSの採用についてより詳細な情報をみていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【出身大学はどこ?】TBSの採用大学/学歴一覧
就活生くん
TBSには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります…。
TBSでどんな大学出身の方が働いているのか気になりますよね。
2021年にTBSに入社した方々の出身大学・大学院をチェックしていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
2021年入社 TBSの採用大学ランキング | ||
1 | 慶応義塾大学 | 5名 |
2 | 上智大学
法政大学 早稲田大学 |
2名 |
3 | 青山学院大学
岡山大学 国際基督教大学 千葉大学 東京大学 同志社大学 日本大学 明治学院大学 横浜国立大学 立命館大学 |
1名 |
東京理科大学大学院、関西学院大学大学院、京都大学大学院、慶應義塾大学大学院、筑波大学大学院、東京藝術大学大学院、東京大学大学院、早稲田大学大学院、鹿児島大学大学院
参照:TBS採用ホームページ
TBSでは日本全国の様々な大学・大学院出身の人々が働いているようですね。
「2021年入社 採用大学ランキング」を見たところ、有名私立大学出身の方々が多い印象ですね。
「就活の教科書」編集部 はるな
あなたに合うホワイト企業や優良企業を見つけたいなら、「キャリアチケットスカウト」を使うのがおすすめです。
キャリアチケットスカウトを使うと、プロフィールを入力するだけで、あなたのキャリアに対する価値観にマッチした大手企業や、優良企業からスカウトが来ます。
すでに多くの就活生が利用しており、無料アプリから簡単に優良企業を見つけられるため、自分に合うホワイト企業を探したい方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- 「あなたの価値観に合った優良/ホワイト企業」からスカウトが来る
- 優良企業から短期選考やインターンシップへの優先招待などがある
- あなたのキャリア価値観を考えた、かなり詳しい自己分析診断ができる
- アプリで利用できるため、かなり使いやすい
キャリアチケットスカウトや、逆求人スカウトについては、こちらの記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
【新卒向け!】TBSの採用/就職難易度はどれくらい?
TBSの就職難易度は、「かなり高い」と言えます。
まず、採用倍率が970倍という点から難易度の高さがうかがえます。
また、東洋経済オンラインの入社が難しい有名企業ランキングで83位となっています。
面接でもかなり深掘りされ、相当の熱量がないとすぐに見透かされ、落とされてしまいます。
あなたに合う穴場の隠れ優良/ホワイト企業を教えてくれる方法
「自分に合う企業はどこだろう…」「ホワイト企業を教えて欲しいな!」という就活生は多いですが、意外とホワイト企業って探しにくいですよね。
そこで、あなたに合うホワイト企業をすぐに探せる方法を紹介しますね。
結論を伝えると、あなたの強みや専攻、研究内容を見た優良企業から特別スカウトをもらえる「OfferBox」を使えば、あなたに合うホワイト企業を教えてくれますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就活サイト /
- 【就活生】OfferBox(人気No.1)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- あなたに合う優良企業から特別招待
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 【就活生】キャリアチケットスカウト
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
- 【就活生】Lognavi
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 診断結果から優良企業を提案
- SPI問題も無料、150,000人が利用
\ 【転職者】ホワイト企業探しに役立つ転職サイト /
- 【転職者】ハタラクティブ
- あなたに合うホワイト優良企業を紹介
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
\ 【就活生&転職者】自分の適職を教えてくれるサイト /
- 【就活生&転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに140,000人以上が登録
【就活生向け】方法:あなたの強みや専攻、職種診断結果を見た優良ホワイト企業から特別招待が届くOfferBoxを使う

- あなたの経験や強みから優良企業の特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
「優良企業に就職したいけど、どんな業界、どんな企業、どんな職種が良いかわからない」という悩みを持つ就活生は多いです。
だからこそ、スカウトサイトで企業側に適性を判断してもらい、ホワイト企業からスカウトを待つ方がおすすめです。
OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からスカウトがもらえます。
ちなみにですが「OfferBox」以外に「キャリアチケットスカウト」「Lognavi」との併用をすれば、より幅広い業界の隠れ大手、優良企業を探せますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】方法:あなたの適職がわかるハタラクティブでホワイト企業を探す

- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす転職活動を行える
就活アドバイザー 京香
【就活生&転職者向け】方法:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
TBSの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
私はTBSに入社したいと思っています!
ですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、TBSのような人気テレビ局には学歴フィルターが存在するのでしょうか
TBSが有名企業だからこそ、学歴フィルターの有無は気になってしまいますよね。
それではTBSの学歴フィルターの有無について確認していきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
結論:TBSに学歴フィルターは存在しない
結論から言うとTBSに学歴フィルターは存在しません。
根拠としてはTBSが難関国公立・私立大学に限定せず中堅大学からも採用者を輩出していることが挙げられます。
明らかに学歴フィルターが存在する会社であれば、高偏差値の難関大しか採用実績がないはずですよね。
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がある
TBSに学歴フィルターは存在しないと言える理由は、産近甲龍・日東駒専レベルの大学からも採用実績があるからです。
先ほど述べた「2021年入社 採用大学ランキング」を見ると、難関国公立・私立大学出身者などの高学歴層の割合は高いと考えられますが、その他の幅広い大学からも採用実績があることがわかります。
とはいえ、TBSは人気の企業ですので、内定獲得は簡単ではありません。
しかし中堅大学からも採用実績があることから、TBSには学歴フィルターは存在しないと捉えて良いでしょう。
注意点:学歴フィルターはなくとも内定獲得は簡単ではない
TBSは人気企業であるがゆえに、その内定獲得は熾烈な争いになります。
加えて「2021年入社 TBSの採用大学ランキング」から、TBSの採用者には高学歴出身者が多いことが予測できます。
中堅大学から採用されるには、他の就活生と差別化を図る必要があります。
「TBSには学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と甘く見てしまうと危険です。
学歴に自信のない就活生こそ、油断せずに対策をしっかりと行って、選考に臨みましょう。
「就活の教科書」編集部 はるな
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
TBSの選考フローについて
就活生くん
実際にTBSの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
TBSの選考フローを教えてください。
対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。
TBSの選考フローをパターン別で紹介するので、TBSに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
今回は一般職に絞って解説していきます。
「就活の教科書」編集部 はるな
- ES(エントリーシート)
- Webテスト
- 一次面接
- 二次面接
- 三次面接
- グループディスカッション
- 作文試験
- 四次面接
- 最終面接
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー①:ES(エントリーシート)
選考フロー1つ目は、ESです。
TBSのESでの質問内容は以下の通りです。
- 質問①:TBSテレビに入社してやりたいことを具体的に教えてください(全半角450文字以内)
- 質問②:学生時代にあなたが挑戦したことは何ですか?どんな困難があり、それをどう乗り越えたかも含め、具体的に教えてください。(全半角300文字以内)
- 質問③:あなたは周囲からどんな人だと言われますか?いい面と悪い面の両方をその理由も含めて教えてください。(全半角250文字以内)
- 質問④:思わず人に話したくなるあなたの意外なエピソードを聞かせてください。また、そのエピソードに13文字以内でタイトルも付けてください。(200文字以内)
- 質問⑤:あなた自身にハッシュタグ(#)を7つ付けてください。(全半角100文字以内)
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
少し変わった質問もありますが、ESは通過したいですね。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー②:Webテスト
選考フロー2つ目は、Webテストです。
Webテストの種類は、玉手箱です。
参考書で対策しておきましょう。
玉手箱の対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー③:一次面接
選考フロー3つ目は、一次面接です。
一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己紹介
- 質問②:業界の志望動機
- 質問③:TBSの志望動機
- 質問④:学生時代に力をいれたこと(深掘り)
- 質問⑤:ガクチカで学んだことと会社での活かし方
- 質問⑥:最後に一言
上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。
一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー④:二次面接
選考フロー4つ目は、二次面接です。
二次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:やりたい仕事とその理由
- 質問②:他局との違い
- 質問③:サークル活動内容とサークルに入った理由
- 質問④:アルバイト内容
- 質問⑤:希望部署以外の部署に行った場合どうするか
- 質問⑥:最後に見たドラマ
- 質問⑦:ドラマを作るならどんなドラマを作りたいか
- 質問⑧:最後に一言
上記の内容が過去の先輩が二次面接で質問された内容です。
二次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、二次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、テレビ番組に関する内容など予想外の質問が飛んでくることも多いみたいです。
また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー⑤:三次面接
選考フロー5つ目は、三次面接です。
三次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:ESで書いたハッシュタグに関する質問
- 質問②:趣味について
- 質問③:アルバイトについて
- 質問④:他局で面白いと思ったドラマ
- 質問⑤:自局で面白いと思ったドラマ
上記の内容が過去の先輩が三次面接で質問された内容です。
三次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、三次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
選考フロー⑥:グループディスカッション
選考フロー6つ目は、グループディスカッションです。
時間は約1時間です。
グループディスカッションも対策しないと難しいので、しっかり対策しておきましょう。
また、グループディスカッションについて対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー⑦:作文試験
選考フロー7つ目は、作文試験です。
企業からメールで作文のお題が送られてきたら、そのお題に対して3時間以内で作文を書きあげ、写真を撮って提出する試験です。
作文の書き方について事前に学習しておくと良いです。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー⑧:四次面接
選考フロー8つ目は、四次面接です。
四次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:志望動機
- 質問②:ドラマを作るならどんなドラマを作りたいか
- 質問③:おすすめの本
- 質問④:最近の気になるニュース
- 質問⑤:新しいことに挑戦して成果を出した経験
- 質問⑥:サークルで学んだこと
- 質問⑦:大学での勉強について
- 質問⑧:自分に足りないと思う能力
- 質問⑨:TBSに入社して発揮できる能力
- 質問⑩:最後に言い残したこと
上記の内容が過去の先輩が四次面接で質問された内容です。
四次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、四次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、四次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
選考フロー⑨:最終面接
選考フロー9つ目は、最終面接です。
最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:TBSでやりたい仕事を具体的に
- 質問②:ハッシュタグについて
- 質問③:自分の強みと弱み
- 質問④:座右の銘
- 質問⑤:サークルでの活動内容と入った理由
- 質問⑥:日本のドラマは海外で通用するか
- 質問⑦:SDGsについて取り組んでいること
- 質問⑧:好きな脚本家について
- 質問⑨:最後に一言
最終面接では以上のような質問がされます。
最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。
また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 はるな
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
TBSに採用されるための対策法
就活生ちゃん
私はTBSに就職したいです!
TBSに採用されるためにはどんな対策をしたら良いのでしょうか?
TBSは就職難易度が高い企業と言えるので、対策は重要ですね。
それではTBSの採用選考対策を6つ順番に見ていきましょう!
「就活の教科書」編集部 はるな
- 対策法①:「なぜTBSなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:「挑戦心・コミュニケーション力・誠実さ」をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜTBSなのか」を明確にしておく
TBSに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜTBSなのか」を明確にしておくことです。
これは志望動機の部分になりますが、「なぜTBSに就職したいのか」を明確にしておくことで説得が増して熱意が伝わりやすくなります。
TBSの基本理念
- TBSグループは、時代を超えて世界の人々に愛されるコンテンツとサービスを創りだし、多様な価値観が尊重され、希望にあふれる社会の実現に貢献してまいります。
TBSの今後の展望
◆メディアグループからコンテンツグループへ
⇒従来の放送事業をベースにしたコンテンツ制作から、「全ての生活時間」に届けるコンテンツ制作体制を目指す
- コンテンツクリエイティブの革新
- オリジナルIP(知的財産)開発の推進
- クリエイティブの強化
- コンテンツ価値の最大化を目指す
- 配信強化とデジタルコンテンツの開拓
- 海外市場へのさらなる飛躍
- ライブ&ライフスタイル“体験する”事業の拡大
面接ではTBSが大切にしていることやTBSの今後の展望と自分自身の経験や考えとを結びつけて伝えることが重要です。
また、同業他社との違いや具体的な当該企業とのエピソードなどを入れて考えると、言語化しやすいと思います。
競合他社との違いやなぜ当社なのかと聞かれた時の答え方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法②:就活のプロのサポートを受ける
TBSに採用されるための対策法の2つ目は、就活のプロのサポートを受けることです。
先輩や周りの友人に頼るのも良いですが、多くの就活生の内定獲得を手助けしてきた就活のプロに頼るのが一番おすすめです。
就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介します。
- 【特におすすめ】DiG UP CAREER
- 寄り添い型で支援が手厚い
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【優良企業からスカウトをもらう】キャリアチケットスカウト
- 5つの質問で自分のキャリアを診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- 【ITエンジニア志望なら】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントは「DiG UP CAREER」です。
DiG UP CAREERは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。
また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキー」を利用してみると良いですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法③:「挑戦心・コミュニケーション力・誠実さ」をアピールできるエピソードを探しておく
TBSに採用されるための対策法の3つ目は、「挑戦心・コミュニケーション力・誠実さ」をアピールできるようなエピソードを探しておくことです。
リクナビ2023にはTBSが求める人物像・選考基準として、「新しいことに貪欲にチャレンジし、多様化する世の中に応える真摯な姿勢で、魅力あるコンテンツをつくり、広げていける人」をTBSは求めていて、「誰とでもしっかりコミュニケーションがとれ、周りから信頼される人」がTBSに向いているという記載があります。
入社した方々の話によると、面接では会話のキャッチボールを通して自分を知ってもらったり、ありのままの自分で嘘はつかないことを心がけたりしていたそうです。
「就活の教科書」編集部 はるな
参照:TBS採用ホームページ
面接で挑戦心をもって難題に取り組んだ経験や何かを作り上げようと一生懸命になった経験を、面接官との会話の中で伝えられるようにしっかりと準備しておきましょう。
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
TBSに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが68,358枚も見れるサイトです。
TBSから内定を獲得した先輩たちがどのようにESを書いていたのか、面接でどのような質問をされたのかを詳細に知ることができるため、ぜひ参考にしてTBSの選考対策を進めていきましょう。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 はるな
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
TBSに採用されるための対策法5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」です。
インターンシップに参加すると「入社後に働くイメージができる」「社員さんに直接質問できる」など、ネットや説明会では知りにくい情報を得ることができます。
また企業についての理解を深めるには説明会へ参加することも効果的です。
2022年、TBSでは以下のようなインターンシップや説明会を開催しています。
- アナウンサーのお仕事大説明会【WEB】
- TBSアナウンサーインターン
- 報道セミナー【Web講習編】
- 報道セミナー【実践編】
- TBSバラエティ制作塾【講習編】
- TBSバラエティ制作塾【実践編(番組インターン)】
- TBSドラマ制作セミナー「緑山塾」【講習編】
- TBSドラマ制作セミナー「緑山塾」【実践編】
- TBSデザインセミナー【web】
- 技術社員とオンラインでお話会
※【実践編】を受講するためには【講習編】に参加する必要があります
※参加希望者多数の際は選考がある場合があります
インターンシップに参加することで、実際の業務に沿った意見ができるようになるだけでなく、他の就活生よりも1歩リードできる可能性もあります。
インターンシップには積極的に参加してくださいね!
「就活の教科書」編集部 はるな
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
TBSに採用されるための対策法6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。
OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。
OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。
また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。
OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。
このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう!
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
TBSの新卒採用選考フロー
就活生くん
実際にTBSの選考を受けることになった場合、どのように選考が進んでいくのか気になります。
TBSの選考フローについて教えてください!
対策をするうえで、選考フローを知っておくことは重要ですよね。
TBSの選考フローを簡単に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 はるな
- 選考フロー①:マイページへログイン
- 選考フロー②:WEBテスト受験
- 選考フロー③:エントリーシート入力
- 選考フロー④:エントリー課題の提出(一般職:動画課題、デザイン職:制作品)
- 選考フロー⑤:面接(複数回)
- 内定
参照:TBS採用ホームページ
職種によって、作品データの提出や動画課題の提出が課せられていることが特徴ですね。
面接の際にTBSについて分からないことがあれば、面接官に質問してみるのもお勧めのようです!
「就活の教科書」編集部 はるな
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
スカウトを貰えば、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
TBSの採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
TBSの採用についてだんだんわかってきました!
TBSの採用について他に知っておくべきことはありますか?
それでは、TBSの採用に関するよくある質問をいくつか紹介していきますね!
「就活の教科書」編集部 はるな
- 質問①:TBSの一般職と技術職、デザイン職それぞれの違いは?
- 質問②:TBSのインターンシップの倍率は?
- 質問③:TBSの他のテレビ局と違った強みって?
- 質問④:テレビ局には他にどんな企業がある?
質問①:TBSの一般職と技術職、デザイン職それぞれの違いは?
TBSでは、以下のような様々な業務を担う人々を一般職として募集しています。
制作【クリエイティブ】
報道【ジャーナリスト】
海外ビジネス・IPビジネス
営業
DXビジネス・マーケティング
エンターテインメント事業
新規ビジネス等
他に、カメラマン・音声・照明のほか、これからの放送・テレビをどう変えていけばよいのかを技術面から考える「メディア戦略」等の業務を担う人々を技術職として募集しています。
TBSでは技術職のお仕事を詳しく紹介しているので詳細が知りたい就活生の皆さんはTBSの採用ホームページをチェックしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 はるな
デザイン職として募集された方々は番組のセットやCGなどの制作や会社のロゴ、WEBサイトやグッズのデザインなどを担っています。
質問②:TBSのインターンシップの倍率は?
TBSのインターンシップの倍率は明らかになってはいません。
しかしTBSは非常に人気の高い企業なので、そのインターンシップもかなりの高倍率であることが予想できます。
「エントリーシートの書き方がわからない」「どうすれば参加したいという気持ちが強く伝わるのだろう?」などの疑問や不安を抱える就活生の皆さんはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
質問③:TBSの他のテレビ局と違った強みって?
TBSはドラマ制作に強みを持ち、「半沢直樹」「下町ロケット」「私の家政婦ナギサさん」「逃げるは恥だが役に立つ」などの数多くのヒット作品を生み出しています。
また、TBSは全体的に落ち着いていて堅実な社風が特徴のようです。
参照:リクペディア
同業他社の社風や強みと比べてTBSの強みや社風が自分に合っているかどうか、分析することも重要です!
「就活の教科書」編集部 はるな
質問④:テレビ局には他にどんな企業がある?
よくある質問4つ目は、「テレビ局には他にどんな企業がある?」です。
テレビ局は以下のとおりです。
気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。
また、これらの企業の就職偏差値について興味がある就活生は以下の記事を読んでみてください。
就活アドバイザー 京香

- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
まとめ:TBSの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、TBSの採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、TBSの選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】TBSの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】TBSの採用大学/学歴一覧
◆TBSの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:TBSに学歴フィルターは存在しない
- 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がある
- 注意点:学歴フィルターはなくとも内定獲得は簡単ではない
◆TBSに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜTBSなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:「挑戦心・コミュニケーション力・誠実さ」をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆TBSの新卒採用選考フロー
◆TBSの採用に関するよくある質問
- 質問①:TBSの一般職と技術職、デザイン職それぞれの違いは?
- 質問②:TBSのインターンシップの倍率は?
- 質問③:TBSの他のテレビ局と違った強みって?
◆まとめ:TBSの採用情報を公式HPでも確認してみよう