- arorua.netとはSPIのWebテストでテストセンターとは異なる
- arorua.net(SPI)の出題範囲は推論や熟語の成り立ちなど
➔詳しく見てみる - arorua.net(SPI)の【非言語/言語編】練習問題/例題
➔解いてみる - arorua.net(SPI)の対策法は、SPIの問題集を解くなど
-
Webテスト(SPI,玉手箱など)の対策には、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
あわせて、arorua.net(SPI)の練習問題と解説も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、arorua.net(SPI)のテスト形式から出題傾向まで詳しく知ることができます。
「arorua.net(SPI)で高得点を取りたいけど、対策の仕方が分からない」と悩みを抱えている人はぜひ最後まで読んでください。
「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方には「SPI頻出問題集」で本番の問題に近い練習をして、効率良く得点をUPさせるのがおすすめです。
ちなみに「SPI頻出問題集」以外にも、SPI模擬テストが受けられる「Lognavi WEBテスト」、251問の性格診断「適性診断AnalyzeU+」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生/転職者】SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-spi/
- Webテストで頻出の問題がわかる
- 【就活生】Lognavi WEBテスト(言語・非言語118問,性格90問)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 自分の実力を客観的に知れる
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+(全251問、客観的な性格診断)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 診断でSPI性格検査の練習も
「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「SPI頻出問題集」で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【出題範囲も解説】そもそもarorua.netとは?(読み方オーロラではない)
就活生くん
就活を始めたのですが、よく目にするarorua.netとは何なんでしょうか??
就活生ちゃん
就活でよく課されるSPIのWEBテストの対策は、まず何から始めたらよいのでしょうか?
わかりました!
それでは「arorua.netとは何のことか?」「arorua.netの試験範囲は?」について一つ一つ説明していきます!
「就活の教科書」編集部 井上
ちなみに、aroruaの読み方は「オーロラ」ではありません。
「オーロラ」のスペルは「aurora」です。SPIの「arorua」と間違えないようにしましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
arorua.netとは、SPIのWebテストのこと
まず、「arorua.netとは何のことか?」について詳しく紹介します。
「就活の教科書」編集部 井上
aurora.netはSPIのWebテストのことです。
テストセンターのSPIと少し違います。
選考において企業が利用する適性検査のWebテストは、さまざまな種類があります。
リクルート社が提供する採用試験のSPIは、URLが『http://arorua.net/』となっています。
就活で、Webサイトから「適性検査」を受けてくださいと言われたとき、適性検査のページのURLが『http://arorua.net/』であれば、それがSPIだと判別できます!
Webテストは簡単に見分けることができますね。
「就活の教科書」編集部 井上
また、『http://arorua.net/』のURLで出題されるSPIの難易度は中高生レベルと言われています。
しかし、制限時間の中で素早く解く必要があるため、「SPIは難しい!」と感じる就活生も多いようです。
そのため、出題範囲をきちんと理解して対策することが大切です。
「SPIやWebテストを簡単に対策できる方法はないの…」と思った方は、SPI頻出問題集を使うのが一番おすすめです。
SPI頻出問題集は、SPIでかなり良く出る問題と丁寧な解説がついているので、SPIやWebテストの例題をまとめて練習できます。
ありがたいことに、すでに140,000人以上の方が利用しており、短期間でSPIやWebテストの得点UPが期待できます。
「できるだけ楽してSPIやWebテストの対策を終わらせたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ちなみにSPIの出題範囲や通常のSPIに関しては下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
Webテストには、35分と65分の2パターンがある
Webテストには、35分と65分の2パターンがあります。
非言語・言語のみの制限時間35分のものと、それに性格検査を加えた65分の2種類です。
どちらが課されるかは企業によって異なります。
30分の性格検査ですが、これは時間に余裕がある量となっています!
ただ事前に性格検査の無料診断を受けて対策している方が無難ですよ。
「就活の教科書」編集部 井上
性格診断対策でおすすめなのが「キャリアチケットスカウト診断」「LINE性格適性診断」です。
両方使うことであなたの性格が詳しくわかり、性格テストで時間が間に合わず不合格になることも防げます。
そのため、テスト前には必ず練習してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
arorua.net(SPI)の出題範囲と問題数
就活生くん
SPIの出題範囲と問題数について詳しく教えて欲しいです!
分かりました!ここでは、SPIの出題範囲と問題数について解説しますね。
まず、SPI非言語・言語の出題範囲は以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- 推論
- 図表の読み取り
- 集合
- 順列・組合せ
- 確率
- 割合・比
- 料金の割引
- 損益算
- 分割払い・仕事算
- 速さ
- 整数の推測
- 熟語の意味
- 熟語の成り立ち
- 語句の用法
- 文の並べ替え
- 空欄補充
- 長文読解
SPIのWEBテスティングの場合、受験者の正答率によって問題の難易度や問題数は変わります。
ですが、ペーパーテストでは非言語が30問、言語が40問となっているため、WEBテスティングでも非言語30問、言語40問が目安になるでしょう。
試験科目には言語・非言語だけでなく性格検査も含まれます!
就活アドバイザー 京香
SPIの試験科目は、非言語・言語科目の他に性格検査もあります。
企業は応募者の性格を調べることで、仕事に適しているかを判別するためです。
約300問の設問への回答を統計的に処理することで、人との接し方や仕事への取り組み方、目標の持ち方などと関係の深いさまざまな性格特徴の強弱を測定します。
こうした性格検査が、SPIの試験科目には含まれます。
ちなみにSPIの出題範囲や性格検査については下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
就活アドバイザー 京香
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題と解説9選
就活生ちゃん
SPIでどんな問題が出るか知りたいです!
井上さんお願いします!
わかりました!
それでは、まずSPIの練習問題/例題【非言語編】を、解答解説まで含めて9問紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 練習問題①:損益算
- 練習問題②:濃度算
- 練習問題③:速度算
- 練習問題④:旅人算
- 練習問題⑤:鶴亀算
- 練習問題⑥:場合の数
- 練習問題⑦:確率
- 練習問題⑧:集合
- 練習問題⑨:割合
練習問題①:損益算
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の1問目は損益算です。
原価が900円の品物に、定価の2割引で売っても、原価の4割の利益が得られるように定価をつけた。定価はいくらか。
A 1450円 | B 1475円 | C 1500円 | D 1525円 |
E 1550円 | F 1575円 | G 1600円 | H 1625円 |
解答
F:1575(円)
解説
原価・定価・売価の言葉の意味と、関係を図にすると理解しやすいです。
定価を求めるので、定価をX(円)とおきます。
売値は、定価の2割引きなので、定価の8割が売値になります。
売値は、0.8X (円)です。
売値が、原価+利益の値段と等しくなります。
原価は900円、利益は原価の4割なので、
900 × (1 + 0.4) = 0.8X
X = 1575(円)
練習問題②:濃度算
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の2問目は濃度算です。
水が入ったコップがある。
そこに30gの食塩を入れて溶かすと、10%の食塩水ができた。
コップには、何gの水が入っていたか?
A 200 | B 220 | C 240 | D 270 |
E 380 | F 300 | G 320 | H 340 |
解答
D : 270
解説
濃度を扱う問題では、濃度の計算式と、食塩水のイメージを理解することが大切です。
求める水の重さをx(g)とおくと、食塩 + 水の重さは x + 30(g)になります。
食塩水の濃度が10%なので、濃度の式に当てはめて計算をします。
・30 × 100 / (x + 30) = 10 より 300 = x + 30
よって、x = 270 が答えになります。
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
練習問題③:速度算
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の3問目は速度算です。
Aさんは、P地点を1時55分に出発し、Q地点に向かいました。
Aさんの歩く平均時速は4kmであり、Q地点に到着した時刻は3時10分であった。
PQ間の距離はいくらでしょうか。
A:2 km | B:2.4 km | C:3 km | D:3.5 km |
E:4.2 km | F:4.6 km | G:5 km | H:5.2 km |
解答
G:5 km
解説
「速さ = 距離 / 時間」となることを使って、計算しましょう。
今回は、距離を求めるので、速さと時間が分かれば計算することができます。
速さは、問題文から、時速4 km = 分速 4 / 60 km です。
時間は、3時10分 – 1時55分 = 1時間15分 = 75分です。
よって、PQ間の距離は、75 × 4 / 60 = 5 km となります。
練習問題④:旅人算
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の4問目は旅人算です。
PさんとQさんの2人が1週1.2kmの池の周りを歩いて周回します。
Pさんは時速4.8km、Qさんは時速4.2kmの一定の速度で歩きます。
今、PさんとQさんは同じ地点にいて、同時に池の周りの反対方向に歩き始めました。
このとき2人が再び出会うまでの時間は何分かかりますか。
A:5分 | B:8分 | C:10分 | D:12分 |
E:15分 | F:18分 | G:21分 | H:24分 |
解答
B:8分
解説
まずは時速を分速に直します。
1時間は60分なので、
Pさんの速度:4.8 / 60 = 0.08 km/分
Qさんの速度:4.2 / 60 = 0.07 km/分
T分後に2人が出会うとすると、出会うまでに歩いた距離はそれぞれ
Pさんの歩いた距離:0.08 × T km
Qさんの歩いた距離:0.07 × T km
となります。
また、出会うまでに2ひんが歩いた距離の合計は池の1周の距離と等しいので、
0.08T + 0.07T = 1.2
T = 1.2 / 0.15 = 8 分 となります。
練習問題⑤:鶴亀算
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の5問目は鶴亀算です。
1本120円のボールペンと、1本30円の鉛筆を合わせて10本買ったところ、goukei
金額は660円であった。
この時、ボールペンは何本買ったか。
A:2 本 | B:3 本 | C:4 本 | D:5 本 |
E:6 本 | F:7 本 | G:8 本 | H:9 本 |
解答
C:4本
解説
ボールペンをX本買ったとすると、鉛筆は10 – X 本買ったことになります。
よって、値段の合計を求めると、
120 X + 30 (10 – X) = 660
120X + 300 – 30X = 660
90X = 360
X = 4
となります。
練習問題⑥:場合の数
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の6問目は場合の数です。
1、2、3、4の4枚のカードがあります。
3枚選んで3桁の整数を作ることを考える。
同じカードを何回も使って良い場合、整数は全部で何通りできますか。
A:24通り | B:48通り | C:60通り |
D:64通り | E:75通り | F:96通り |
解答
D:64通り
解説
百の位、十の位、一の位の順で、カードを選んでいきます。
それぞれの位でカードの選び方は、1~4の4通りあります。
よって、4 × 4 × 4 = 64 通り
となります。
練習問題⑦:確率
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の7問目は確率です。
大小2つのサイコロがあります。
これらのサイコロを同時に1回投げて、その和が10になる確率はいくらですか。
A:1/2 | B:1/3 | C:1/4 | D:1/6 |
E:1/12 | F:1/36 | G:5/12 | G:5/36 |
解答
E:1/12
解説
1つのサイコロの目の出方は6通りあるので、2つのサイコロの目の組み合わせは
6 × 6 = 36 通り です。
大小2つのサイコロの目の和が10になる組み合わせは、
(大, 小) = (4, 6)、(5, 5)、(6, 4)
の3通りあります。
よって、求める確率は、3/36 = 1/12
となります。
場合の数の問題等はわからない人はしっかり練習しておきましょう。
以下の記事でも紹介しています!
「就活の教科書」編集部 井上
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
練習問題⑧:集合
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の8問目は集合です。
ウィンタースポーツについて、100人の学生に対してアンケート調査を行った。
スキーをしたことがあると答えた学生は54人、スケートをしたことがあると答えた学生は45人であった。
また、スキーもスケートもしたことがないと答えた学生は20人であった。
この時、スキーもスケートも両方すると答えた学生は何人か?
A:12人 | B:13人 | C:14人 | D:15人 |
E:16人 | F:17人 | G:18人 | H:19人 |
解答
H:19人
解説
ベン図に情報をまとめると考えやすくなります。
スキーをする54人とスケートをする45人を足すと単純に足すと、スキーとスケートの両方をする人を2回足してしまうことになります。
スキーとスケートの少なくともどちらかをしたことがある人は、
54 + 45 – X = 99 – X (人)
となります。
一方、大学生100人のうち、両方やったことがない人は20人なので、80人がいずれかをやったことがある人の数になります。
よって、99 – X = 80
X = 19
練習問題⑨:割合
【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の9問目は割合です。
ある日の美術館Aの来場者は6000人で、そのうち40%が女性、60%が男性であった。
また、男性の来場者のうち、70%が20歳以上であった。
男性の来場者のうち、20歳未満の人数は何人か。
A:880人 | B:980人 | C:1080人 | D:1180人 |
E:1280人 | F:1380人 | G:1480人 | H:1580人 |
解答
C:1080人
解説
問題文を読みながら、順番に人数を計算していきましょう。
全体の来場者数6000人のうち、男性の割合が60%なので、
男性の来場者数は 6000 × 0.60 = 3600 人 です。
このうち、20歳未満の割合は30%であるので、
男性来場者のうち、20歳未満の人数は、
3600 × 0.30 = 1080人
となります。
ここで、非言語編の分野についての記事をまとめて紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題と解説7選
続いて、SPIの練習問題/例題【言語編】を、解答解説まで含めて7問紹介します!
「就活の教科書」編集部 井上
- 練習問題①:熟語の成り立ち
- 練習問題②:空欄補充(熟語)
- 練習問題③:空欄補充(3語補充)
- 練習問題④:文の並び替え
- 練習問題⑤:長文読解(空欄補充)
- 練習問題⑥:長文読解(文挿入)
- 練習問題⑦:長文読解(趣旨把握)
練習問題①:熟語の成り立ち
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の1問目は熟語の成り立ちです。
次の5つの熟語の成り立ち方として、当てはまるものをA~Dの中から1つずつ選びなさい。
絵画
A:反対の意味を持つ漢字を重ねる |
B:主語と述語の関係にある |
C:動詞の後に目的語をおく |
D:上記のどれにも当てはまらない |
解答
D:上記のどれにも当てはまらない
解説
「絵画」のそれぞれの漢字はともに描いたものの意味があり「似た意味を持つ漢字を重ねる」に分類されます。
選択肢にはないので、正解はDの「上記のどれにも当てはまらない」となります。
練習問題②:空欄補充(熟語)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の1問目は空欄補充(熟語)です。
次の文章の意味や言葉の使い方から考えて、空欄に入る最も適当なものを1つ選びなさい。
寒いので、ドアを( )ください。
A:締めて |
B:絞めて |
C:閉めて |
D:占めて |
E:染めて |
解答
C:閉めて
解説
A:「絞める」は、ネクタイやヒモなどを結ぶときに使います。
B:「絞める」は、「首を絞める」など、手などで強く押さえるときに使います。
D:「占める」は、「占領する」などの意味で使います。
E:「染める」は、繊維などに液体で色をつけるときに使います。
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
練習問題③:空欄補充(3語補充)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の1問目は空欄補充(3語補充)です。
文中の( 1 )~( 3 )に入る適切な語句を、ア~ウの中から選びなさい。ただし、それぞれの語句は重複して使うことはできないものとする。
化石燃料の枯渇が深刻化し、再生可能エネルギーとして太陽光発電が期待されている。 近年はコスト( 1 )が進み、規模に関係なく発電( 2 )が一定である事や、発電時に排気・騒音・( 3 )が発生しないことから、一般家庭にも導入が始まっている。
- ア:振動
- イ:効率
- ウ:低減
A 1:ア.振動、2:イ.効率、3:ウ.低減 |
B 1:ア.振動、2:ウ.低減、3:イ.効率 |
C 1:イ.効率、2:ア.振動、3:ウ.低減 |
D 1:イ.効率、2:ウ.低減、3:ア.振動 |
E 1:ウ.低減、2:ア.振動、3:イ.効率 |
F 1:ウ.低減、2:イ.効率、3:ア.振動 |
解答
F
解説
前後の言葉と組み合わせて正しい言葉の使い方になるものや、文章の意味が通るように選択肢を選びましょう。
1 → ウ.低減
「コスト○○」とつなげられる語として、最も適切なのはウの「低減」のみです。
他の選択肢では、「コスト効率」「コスト振動」のように意味が通じません。
2 → イ.効率
「発電○○」に繋がる言葉として、「発電効率」のみが成り立ちます。
3 → ア.振動
残った選択肢はアの「振動」である。
「排気・騒音」と並列な関係の言葉としても正しいことが確かめられます。
練習問題④:文の並び替え
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の4問目は文の並び替えです。
次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。
- ア:ついてみると、3年ぶりに野焼きが行われたらしく、すっきりとした景色が広がっていた。
- イ:遊水地までの歩道は整備され、案内板には、きれいな水鳥の紹介が散りばめられていた。
- ウ:ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地に行こうと誘ってくれたのは、栃木出身の友人だった。
- エ:「この先にヨシがうっそうとした場所があるよ。」友人に言われ、旧谷中村に向かった。
- オ:まだ焦げ臭い焼け野原を歩くと、今にも崩れそうな程錆びついた案内板があった。
A.ア |
B.ウ |
C.エ |
D.オ |
E.イが最後の文 |
解答
C. エ
解説
ウ→イ→エ→ア→オ
の順で並べると意味が通る文章になります。
練習問題⑤:長文読解(空欄補充)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の5問目は長文読解(空欄補充)です。
文中の( )に入る最も適切な表現を1つ選びなさい。
言葉が物や人を支配し、病気を治し、敵に害をもたらすという信念は、魔術の呪文や宗教儀式に表れている。言葉がこのような効果を発揮するには、言葉を( )使わなければならない。つまり、発音や用法に細心の注意を払わなければならないのである。
A:正確に |
B:気楽に |
C:専門的に |
D:一方的に |
E:婉曲的に |
解答
A:正確に
解説
空欄の後の「つまり〜」に着目をすると、
「言葉を( )使わなければならない」=「発音や用法に細心の注意を払わなければならない」
となることが分かります。
このことから、選択肢の中では、「A:正確に」が最も適しています。
Eの「婉曲的に」とは、「遠回しに」という意味なので、誤りです。
練習問題⑥:長文読解(文挿入)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の6問目は長文読解(文挿入)です。
ペットを飼っている人なら、誰しも感じることがあるだろう……「この子は私の言葉の意味が分かっているのではないか」という瞬間を。少し話は異なるが、育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある。私たちの世界では、このような“動植物の人間的側面”がかい間見える瞬間が多々ある。
感情や意識といったものは科学的に人間特有のものとされている。そういった行為や思考を人間ではないものに当てはめることを「擬人主義(anthropomorphism)」と呼ぶ。【a】
古くから「動物や植物に感情があるかどうか」という議論は度々行われていた。しかし、この議論が「動植物が人間性を持つことの証明」のための研究に繋がることはほとんどなかった。この問いについては「実験者の主観が反映されすぎる」という見解が幅を効かせており、科学的信頼性を担保しにくい分野として捉えられていたからだ。そこにはデカルトの「動物は考える能力のない野蛮な存在」という考えなどに代表されるような、欧米的な「人間中心主義(anthropocentrism)」が今でも根強い影響を及ぼしていると言えるだろう。
近年では多くの学者の学術調査により、仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承を行うネズミなどが発見され、“人間的な営み”を示唆する動物の行動事例が少なからず確認されている。【b】人間の価値基準に固執していたら絶対に見えなかった、紛れもない事実だ。ただ、これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。
日本人は一般的に「擬人主義に抵抗の少ない民族」として認知されている。たとえば、日本の二次創作文化の中では『ヘタリア』といった作品に見られるような、「擬人化」という表現方法が市民権を得ている。無機物を人物化して描くこの表現は、原義とは少々異なるベクトルだが、「人ではないものを人と同様に捉える」という観点では大いに共通する。
なぜ、日本人は欧米で馴染みにくかった「擬人主義」をすんなり許容できているのだろうか。それは、日本に「八百万の神信仰」の文化が根付いているからだと推測される。【c】「八百万の神信仰」では、基本的に“万物に神が宿る”というスタンスを取っている。要するに、海や山などの抽象度の高い自然や、キツネやたぬきなどの動物、稲や粟などの農作物にまで、神様の化身や使いと捉えて崇拝するのだ。【d】神は一般的に“人の形をしていて意思のある存在”だったため、古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。
【問題】次の一文を挿入するのに最も適切な場所は、文中の【a】~【d】のうちどこか。
「こうした事実は、今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”を十分に示唆している。」
A :a |
B :b |
C: c |
D :d |
解答
解説
挿入する文章に着目すると「こうした事実」を指す表現の後に挿入するべきということが分かります。
また、「今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”」とあることから、「動物が人間のような感情や意識を持っているか」ということを述べている部分を見つければよいことが分かります。
以上から、【b】に挿入すると、
「仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承を行うネズミなどの発見」=「こうした事実」
となり、適切な場所です。
練習問題⑦:長文読解(趣旨把握)
【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題の7問目は長文読解(趣旨把握)です。
次の文章を読んで、設問に答えなさい。
人権と民主主義という理念において、建国以来アメリカほど変わらない国はない。それは本来、近代世界の( i ) な理想だったが、アメリカはどの国より挫折を知らず、一貫してその実現に努めてきた。まさにその点でこの国は青年に似ているのであって、生涯に恥と悔恨の思いでを持っていない。この世に悪があることを認めない国、と『アメリカ病』の著者ミシェル・クロジェ氏は嘆いたが、それはこの国が( ii )に若いということなのである。
若いといえば、アメリカはまた( iii )にも大国でありながら青年期にいる。この十年、日本を筆頭に多くの先進国が消費不況に苦しむ中で、この国だけは旺盛な購買意欲を見せている。膨大な貿易赤字をものともせず、日本からも中国からも最大の輸入国でありつづけている。生活を物質的に豊かにし、それによって社会の階段を登ろうとする点で、アメリカ人はいまも青春の夢を追っている。
考えればこれは奇跡的な話であって、現代文明が大きく転換する過程で、例外的に起こった現象と見るほかない。なぜなら世界がポスト工業社会に入り、商品消費よりサービス消費へと移るなかで、先進国の購買意欲はむしろ落ちるのが当然だからである。日本の現状は極端だとしても、箪笥にものが溢れ、ごみの捨て場に困り、環境と資源枯渇は心配になるのは、文明かくに共通の傾向だろう。
(中略)
評論家で『幻想の超大国』を書いた、デヴィットハルバースタム氏によれば、かつては自動車がステータス・シンボルの代表的な物差しであって、シボレーからキャディラックに至る細かな段階があったという。今日も住宅地には目に見える階層制があって、消費者は出世とともに家を買い替える。先ごろ、テレビが防壁で囲まれた金持ちの団地の様子を伝えていたが、そこに住んで、脱落するまいと努める若い夫婦の姿には涙ぐるましいものがあった。
昔は日本にも「三種の神器」と呼ばれ、国人が争ってかうステータス・シンボルがあった。だがあれはむしろ平等の象徴であり、人は隣と同じになるために同じ商品を買っていたにすぎない。その点、アメリカでは消費も優越のための競争であるから、意欲が衰える飽和状態が来るとは考えにくい。この国の消費の若さは、文化の構造に根ざしているのである。
日本がこのアメリカになれる可能性はないし、またその必要もない。将来の日本は若干の移民を受け入れながら、基本的には老熟した「寡民小国」に落ち着くことになろう。高度の知的産業、文化さ産業、海外投資の収益と対人サービスで経済を支え、省資源、環境保護を誇りとして生きるほかあるまい。
だが文明がこの新しい平行状態に達するには、当然まだ時間がかかる、移行段階を生き延びるには輸出が不可欠であって、そのためにはあの若い隣国の健在を祈るほかない。ドルの行く手に不安は多くとも、当分の間、日本は対米投資を増加するほかないはずである。
(山崎正和「アメリカを問い直す」)
- (1) 文中の空所( i ) ( ii ) ( iii ) に入れる言葉の組み合わせとして最も適当なものは、次のうちどれか。
( i ) | ( ii ) | ( iii ) | |
A | 道徳的 | 経済的 | 普遍的 |
B | 道徳的 | 普遍的 | 経済的 |
C | 普遍的 | 道徳的 | 経済的 |
D | 普遍的 | 経済的 | 道徳的 |
E | 経済的 | 普遍的 | 道徳的 |
- (2) 文中の下線部 この国の消費の若さ に当てはまるものは、次のうちどれか。
- ア:箪笥にものが溢れ、ごみの捨て場に困ること
- イ:出世とともに家を買い替えること
- ウ:隣と同じになるために同じ商品を買うこと
A:アだけ | B:イだけ |
C:ウだけ | D:アとイ |
E:アとウ | F:イとウ |
- (3) 文中の下線部 この新しい平行状態 に含まれるものは、次のうちどれか。
- ア:欧米化
- イ:人口減少
- ウ:海外投資
A:アだけ | B:イだけ |
C:ウだけ | D:アとイ |
E:アとウ | F:イとウ |
- (4) アメリカについて文中に述べられているものは、次のうちどれか。
- ア:常に人権と民主主義を実現しようとしてきた。
- イ:アメリカ人は若いときの夢を実現しようとする。
- ウ:消費も競争である。
A:アだけ | B:イだけ |
C:ウだけ | D:アとイ |
E:アとウ | F:イとウ |
解答
- (1) C
- (2) B
- (3) F
- (4) E
解説
設問(1)
( i )について、空欄前の「それは本来、」は人権と民主主義を指す。近代以降、各国が人権と民主主義を理想にしてきたが、アメリカが1番、理想を実現させてきた、という文脈になります。。(1)には、近代世界が、共通して長く求めてきた理想という意味の言葉が入り、選択肢では「普遍的」が適当です。
( ii )について、空欄前の「この世に悪があることを認めない国」=「この国が( ii ) に若い」となるように( ii )に言葉を入れればよいことがわかります。善悪に関係がある言葉は、選択肢では「道徳的」が適当です。
( iii )について、空欄後の「多くの先進国が消費不況に苦しむ中で、この国(=アメリカ)だけは旺盛な購買意欲を見せている」 = 「アメリカはまた( iii ) にも〜青年期にいる」となるように( iii )に言葉を入れればよいことが分かります。選択肢では「経済的」が適当です。
設問(2)
「この国の消費の若さ」とは、消費不況を経験していないアメリカでは、国民の購買意欲が高く、物を買って物質的に豊かになることが社会的な階級の向上のステータスになるという文化を表現した言葉です。選択肢では、イのみが該当します。アとウはともに対比として示されているアメリカ以外の国の状況を表しています。
設問(3)
平行状態とは、釣り合いが取れた安定した状態のことを意味します。「この」とあるので、前の段落に注目すると、「寡民小国に落ち着く」とあるので、これが平行状態にあたります。「寡民=少ない人」ということから、選択肢の「イ:人口減少」が該当します。また、具体例として挙げられている部分と選択肢を比較してみると、「ウ:海外投資」も該当することが分かります。
設問(4)
アについて、1段落目に「一貫してその(=人権と民主主義の)実現に努めてきた」とあるので合致します。イについて、本文中で述べられている「若さ」とは「アメリカ文化を表す比喩」として使われているため、「アメリカ人の若いときの夢の実現」は本文とは無関係です。ウについて、アメリカでは消費によって社会的な階級を象徴する文化があることが述べられており、5段落目に「消費も優越のための競争である」とあることから合致します。
arorua.net(SPI)の練習問題/例題はいかがだったでしょうか???
このように様々な種類の問題があるので、たくさん解いて慣れていきましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
今回参考にした問題集
今回の例題は、こちらの問題集を参考にさせていただきました。
もっと問題練習に取り組みたい人は、問題集や参考書等で練習することをおすすめします。
SPI/テストセンターの対策に役立つ記事一覧
「志望企業の選考にSPIがあるけど、時間が足りない」という就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、簡単に選考を通過できるようになるので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIの出題範囲を理解して、よく出る問題を練習しておく
- 対策法:SPI対策本/問題集やアプリを使って、苦手分野の問題に取り組む
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIの出題範囲を理解して、よく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
SPIは種類によって出題範囲が異なるため、出題範囲を理解して、無駄のないように対策することが大切です。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法を理解して、効率よくSPIの練習をしていきましょう!
以下の記事で、個別の範囲について詳しく紹介しているので、SPIの対策がしたい方はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
対策法:SPI対策本/問題集やアプリを使って、苦手分野の問題に取り組む
これが本当のSPI3だ! 2026年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテステ...
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本/問題集やアプリを使って、苦手分野の問題に取り組む」ことです。
市販されている問題集には、SPIで出題される様々なパターンの問題が網羅されており、やりこめば問題が正解できるようになります。
さらに、分かりやすい解説やどのように対策すべきか詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集は数多くありますが、例えば『史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集 』、『これが本当のSPI3だ!【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 (本当の就職テスト)』などがあります。
また、現在はSPIの対策ができるアプリがたくさんあり、実際のWebテストと同じ形式で練習できます。
問題集などの本とは違い、スマホで手軽に対策することができます。
SPIのアプリも活用して、少しずつ対策していきましょう。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
自分に合った本を見つけて、その本をどんどんやっていけば結果はついてきます!
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPIのWebテスト(arorua.net)が苦手な人におすすめの対策法3選
就活生くん
rorua.net(SPI)の練習問題/例題を解いてみたのですが、ちょっと難しい問題もありました。。。
就活のために、どうやって対策すればいいでしょうか?
SPIの問題は、しっかり対策して選考に臨みたいですよね。
そこで、SPIのWebテストが苦手な人におすすめな対策法3選を紹介します。
「就活の教科書」編集部 井上
- 対策法①:SPIの問題集を解く
- 対策法②:SPIのアプリを利用する
- 対策法③:出題範囲を理解して適切な対策をする
就活アドバイザー 京香
aroura.netに関するよくある質問
最後に、arorua.netに関するよくある質問をまとめてみました。
「就活の教科書」編集部 井上
- 質問①SPIテストセンターとの違いは?
- 質問②Webテストの見分け方は?
- 質問③出題範囲の中に捨てていい単元はある?
- 質問④:SPI(aroura.net)は監視されてるの?カメラオン?
- 質問⑤:受験できる時間はいつ?
質問①:aroura.netとSPIテストセンターとの違いは?
arorua.netに関するよくある質問1つ目は、「SPIテストセンターとの違いは?」です。
Webテストのarorua.netがテストセンターと違うところは、ややWebテストのarorua.netの方が簡単であるということです。
Webテストのarorua.netはいつでもどこでも(自宅でも)受験することができ、また出題範囲も狭いからです。
テストセンターのSPIでは、電卓は使えませんし、また出題範囲は「非言語」「言語」に加えて「英語」「構造把握」が入ることもあります。
したがって、Webテストのarorua.netはテストセンターと違って、ややWebテストのarorua.netの方が簡単であると言えます。
テストセンターについては以下の記事でまとめています!
テストセンターでSPIを受ける人はぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 井上
質問②:Webテストの見分け方は?
arorua.netに関するよくある質問2つ目は、「Webテストの見分け方は?」です。
Webテストの見分け方はURLで判別することです。
Webテストを受ける際、リンクの文字から何の種類かを判断することができます。
SPIの場合のURLは『http://arorua.net/』です。
他のURLとWebテストの対応は下のようになっています。
Webテスト | URLの特徴 |
SPI3 | http://arorua.net/ |
玉手箱 |
https://web1.e-exams.jp/
https://web2.e-exams.jp/ https://web3.e-exams.jp/ https://tsvs1.e-exams2.jp/ https://tsvs2.e-exams2.jp/ https://tsvs3.e-exams2.jp/ https://nsvs1.e-exams4.jp/ https://nsvs2.e-exams4.jp/ |
Web-GAB |
http://assessment.c-personal.com/
http://assessment.e-gitest.com/ |
Web-CAB |
https://web1.e-exams.jp/
https://web2.e-exams.jp/ https://web3.e-exams.jp/ https://tsvs1.e-exams2.jp/ https://tsvs2.e-exams2.jp/ https://tsvs3.e-exams2.jp/ https://nsvs1.e-exams4.jp/ https://nsvs2.e-exams4.jp/ |
TG-WEB |
https://www.c-personal.com/
http://assessment.c-personal.com/ http://assessment.e-gitest.com/ |
このように、WebテストはURLで見分けることができます。
WebテストはSPIだけでなく様々な種類のものがあります。
Webテストの種類・見分け方を詳しくまとめた記事があるので、ぜひこちらも読んでみてください
「就活の教科書」編集部 井上
質問③:SPI(aroura.net)の出題範囲の中に捨てていい単元はある?
arorua.netに関するよくある質問3つ目は、「出題範囲の中に捨てていい単元はある?」です。
結論としては、出題範囲の中では捨てていい単元はないです。
どの単元もしっかり対策すれば正解できるようになるので、くまなく勉強しておいた方が良いです。
全ての範囲で対策しておけば、選考で有利になる可能性も上がります。
したがって、出題範囲の中で捨てていい単元はないといってよいでしょう。
SPIは満点を取る必要はありませんが、他の就活生に差をつけられるようにすべての分野でしっかり対策しておきましょう!
「就活の教科書」編集部 井上
質問④:SPI(aroura.net)は監視されてるの?カメラオン?
arorua.netに関するよくある質問4つ目は、「SPI(aroura.net)は監視されてるの?カメラオン?」です。
適性検査では、AIまたは有人試験監督がつくことがあり、カメラオンで監視されることがあります。
- SPI テストセンターオンライン
- SPI Webテスティング
- SCOA
- C-GAB
- TG-WEB
テストセンターやWebテストでの服装などについて、以下の記事で解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
質問⑤:受験できる時間はいつ?
arorua.netに関するよくある質問5つ目は、「受験できる時間はいつ?」です。
結論から言うと、SPI(arorua.net)はメンテナンス時間を除けばどんな時間で受けても大丈夫です。
Webテストのメンテナンス時間は次のようになっています。
- SPI(arorua.net)⇒月~土曜の朝5~8時、日曜の朝4~8時
- 玉手箱⇒水曜の6時~8時
メンテナンス時間は受験できませんが、企業の指定した範囲で自分のタイミングで受験することができます。
質問⑥:SPI(arorua.net)の答え・解答集はある?
arorua.netに関するよくある質問6つ目は、「SPI(arorua.net)の答え・解答集はある?」です。
結論から言うと、SPI(arorua.net)の答え・解答集は存在します。
ですが、答え・解答集の使用がバレた場合は、内定取り消しなどのリスクも存在します。
そのため、まずは自力で対策した方が良いと言えます。
Webテストの解答集のリスクについては以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ、読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 井上
質問⑦:SPI(aroura.net)は難しい?
arorua.netに関するよくある質問7つ目は、「SPI(arorua.net)は難しい?」です。
結論から言うと、「問題自体は難しくないが、高得点を取ることは難しい」と言えます。
上述したように、SPIの問題の難易度は中高生レベルです。
そのため、受験勉強をきちんとした学生なら、問題が全く解けないと言うことはありません。
しかし、特殊な問題形式や制限時間があるため、対策なしで高得点は取れないでしょう。
「SPIが難しい!」と感じる方には以下の記事もおすすめです!
「就活の教科書」編集部 井上
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:arorua.net(SPI)を一度受験してみよう
本記事はいかがだったでしょうか?
就活生の皆さんの悩みに少しでも答えられていたら幸いです。
本記事では、「arorua.net(SPI)とはなにか」について徹底解説しました。
併せて、「arorua.net(SPI)の練習問題/例題と解説」や、「arorua.net(SPI)のおすすめの対策方法」についても紹介しました。
最後にこの記事を簡単にまとめておきます。
◆【出題範囲も解説】そもそもarorua.netとは?
- arorua.netとは、SPIのWebテストのこと
- 試験科目には、性格検査も含まれている
- Webテストには、35分と65分の2パターンがある
◆【非言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題と解説9選
- 練習問題①:損益算
- 練習問題②:濃度算
- 練習問題③:速度算
- 練習問題④:旅人算
- 練習問題⑤:鶴亀算
- 練習問題⑥:場合の数
- 練習問題⑦:確率
- 練習問題⑧:集合
- 練習問題⑨:割合
◆【言語編】arorua.net(SPI)の練習問題/例題と解説7選
- 練習問題①:熟語の成り立ち
- 練習問題②:空欄補充(熟語)
- 練習問題③:空欄補充(3語補充)
- 練習問題④:文の並び替え
- 練習問題⑤:長文読解(空欄補充)
- 練習問題⑥:長文読解(文挿入)
- 練習問題⑦:長文読解(趣旨把握)
◆SPIのWebテストが苦手な人におすすめの対策法3選
- 対策法①:SPIの問題集を解く
- 対策法②:SPIのアプリを利用する
- 対策法③:出題範囲を理解して適切な対策をする
◆aroura.netに関するよくある質問
- 質問①:SPIテストセンターとの違いは?
- 質問②:Webテストの見分け方は?
- 質問③:出題範囲の中に捨てていい単元はある?
- 質問④:SPI(aroura.net)は監視されてるの?カメラオン?
- 質問⑤:受験できる時間はいつ?
◆まとめ:arorua.net(SPI)を一度受験してみよう