- NTTデータの子会社は年収と福利厚生が魅力
- 【年収編】NTTデータの子会社ランキング一覧
- 【就職偏差値編】NTTデータの子会社ランキング一覧
- 【詳しく解説!】おすすめのNTTデータの子会社5選
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
皆さんこんにちは。「就活の教科書」編集部の竹井です!
今回はNTTデータの子会社の年収ランキング・売上ランキングについて解説します。
就活生の皆さんは、「NTTデータの子会社ってどんな会社があるの?」「NTTデータの子会社の年収ランキングは?」など疑問に思っているのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 竹井
就活生くん
僕は、NTTデータの子会社に興味を持っています。
もうすぐ就活が始まるので、NTTデータの子会社について詳しく教えてほしいです。
就活生ちゃん
私は、NTTデータに興味があります。
NTTデータの子会社はどのような会社があるのか知りたいです。
また、なるべく年収が高い子会社に行きたいので、年収ランキングも知りたいです。
そうですよね。
NTTデータの子会社の実態はどうなのか、どんなNTTデータの子会社があるのか気になりますよね。
ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部 竹井
そこで、この記事では、NTTデータの子会社について解説します。
さらに、「NTTデータの子会社ランキング」を、気になる「年収編」「就職偏差値編」に分けて詳しく紹介します。
そして最後に、「おすすめのNTTデータの子会社5社」をピックアップして詳しく解説します。
「NTTデータの子会社はどんな会社があるの?」「NTTデータの子会社の年収は?」などの疑問を持っている就活生はぜひこの記事を最後まで読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに180,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
NTTデータの子会社(デー子)ってどうなの?
就活生の皆さん。
そもそも、NTTデータの子会社ってどんな会社か知っていますか??
「就活の教科書」編集部 竹井
就活生くん
そうですね。。。
あまりピンときませんね。
就活生ちゃん
私もあまり知りません。
NTTデータ アイは聞いたことありますけど。。。
そうですよね。
意外と知らないですよね。
まずは、NTTデータの子会社とは?おすすめできるのか?について解説しますね!
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社でもNTTデータと年収水準・福利厚生が近くおすすめ
就活生ちゃん
NTTデータは高い年収と手厚い福利厚生が有名で、就活生からの人気がとても高い企業ですよね。
そのNTTデータの子会社って実際のところどうなんですか?
NTTデータの子会社は就活生におすすめできる企業です!
なぜならNTTデータと同等の福利厚生と比較的高い年収が期待できるからです。
就活アドバイザー 京香
NTTデータの子会社の福利厚生は親会社と同じ水準で良いと言われています。
また、年収に関してもNTTデータには劣りますが、比較的高いと言えます。
後ほどNTTデータの子会社の年収についてランキング形式で紹介しますが、平均年収700万円以上の企業もあり、かなり高いと言えます。
また、親会社であるNTTデータの採用に興味があるという就活生は以下の記事を参考にしてください。
以下の記事では、NTTデータの採用大学や選考対策方法について解説しています。
では、NTTデータの子会社の一覧を、「年収ランキング」と「就職偏差値ランキング」で解説しますね!
「就活の教科書」編集部 竹井
NTTデータと子会社の関係(子会社75社、関連会社22社)
NTTデータの子会社とは、実質的な会社の支配権をNTTデータが握っている会社をNTTデータの子会社といいます。
NTTデータは、「NTTデータ」「親会社」「子会社(75社)」「関連会社(22社)」で構成されています。
システムインテグレーション、ネットワーク システムサービス、その他、の3つを主な事業として運営しています。
NTTデータを主とした子会社は国内に多数ありますが、親会社と子会社の関係には大きく2種類あります。
1つ目は、親会社が中核事業を担い、それを子会社が支える形の「親会社>子会社」となる関係です。
2つ目は、親会社の事業自体を子会社に分社化する形で企業に譲渡しているという関係です。
これらは、親会社が出資をし、新しい会社を設立するという形になります。
NTTデータの場合は、事業自体を子会社としていくつかに分け、それぞれを企業として扱っている形式になります。
このような場合は、力関係として親会社が強くなっているものではなく、子会社の集合体がNTTデータという考え方になります。
NTTデータはとても大きな企業なので、経営を効率化させるためや、税金対策のために多くの子会社を持っています。
「就活の教科書」編集部 竹井
就活生くん
NTTデータの子会社は75社もあるんですね!
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
【デー子】NTTデータグループの子会社ランキング一覧
それでは、NTTデータの子会社を一覧で紹介した後、ランキングを提示していきます!
就活アドバイザー 京香
NTTデータグループの子会社一覧
まず、NTTデータグループの子会社(デー子)を一覧形式でご紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆金融部門
- NTTデータカスタマサービス
- 日本電子計算
- NTTデータニューソン
-
NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
- NTTデータフォース
- NTTデータフロンティア
- NTTデータルウィーブ
- NTTデータSMS
- NTTデータイントラマート
◆決済部門
- NTTデータ ウェーブ
- NTTデータビジネスシステムズ
- NTTデータNJK
◆行政部門
- NTTデータ アイ
- NTTデータカスタマサービス
- NTTデータCCS
◆医療部門
- NTTデータ ザムテクノロジーズ
◆製造部門
- NTTデータオーロラ
- NTTデータセキスイシステムズ
- NTTデータビジネスブレインズ
-
NTTデータ・ビズインテグラル
- NTTデータCCS
- NTTデータMHIシステムズ
- NTTデータMSE
◆通信・放送部門
- NTTデータSBC
◆流通・サービス部門
- NTTデータイントラマート
◆その他
- NTTデータ・スマートソーシング
- JIPテクノサイエンス
平均年収ランキング一覧
ではまず、NTTデータの子会社ランキング【年収編】を紹介します!
「就活の教科書」編集部 竹井
順位 | 会社名 | 平均年収 (万円) |
1 | クニエ | 880 |
2 | NTTデータ経営研究所 | 774 |
3 | NTTデータ | 771 |
4 | NTTデータ・グローバルソリューションズ | 723 |
4 | NTTデータ先端技術 | 697 |
6 | NTTデータSMS | 684 |
7 | NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー | 637 |
7 | NTTデータ・ウェーブ | 574 |
9 | NTTデータ・カスタマサービス | 572 |
10 | NTTデータCCS | 569 |
11 | NTTデータ ルウィーブ | 565 |
12 | NTTデータMSE | 561 |
13 | NTTデータ・エンジニアリングシステムズ | 551 |
14 | NTTデータ・ビジネス・システムズ | 549 |
15 | NTTデータ・アイ | 533 |
16 | NTTデータSBC | 513 |
17 | NTTデータ関西 | 513 |
18 | 日本電子計算 | 492 |
19 | NTTデータ・ソフィア | 490 |
20 | NTTデータNJK | 489 |
参考:ライトハウス
これは、あくまで推定値によるランキングになりますので、ご注意ください。
同じNTTデータの子会社とは言え、1位の「クニエ」と20位の「NTTデータNJK」では、400万円近くの差がありますね!
「就活の教科書」編集部 竹井
就活生くん
こんなにも差があるのですね!
では、やはり1位のNTTデータグローバルソリューションズの就職偏差値は高いんでしょうか。。。
気になりますよね。
次は、それぞれのNTTデータの子会社の就職偏差値ランキングを紹介します!
「就活の教科書」編集部 竹井
売上高ランキング一覧
就活生くん
NTTデータグループの売上高ランキングはどうなってるんでしょうか…?
気になりますよね!
公式で発表されていたわけではありませんが、有志でまとめられていた情報を基に紹介します!
就活アドバイザー 京香
順位 | 企業名 | 総売上高 |
1位 | NTTデータカスタマーサービス | 397億円 |
2位 | NTTデータアイ | 363億円 |
3位 | JSOL | 286億円 |
4位 | 日本電子計算 | 245億円 |
5位 | NTTデータ関西 | 220億円 |
5位 | NTTデータシステム技術(現:NTTデータファイナンステクノロジー) | 220億円 |
7位 | NTTデータ先端技術 | 214億円 |
8位 | NTTデータビジネスシステムズ | 161億円 |
9位 | NTTデータSMS | 159億円 |
10位 | NTTデータジェトロニクス(現:NTTデータルウィーブ) | 148億円 |
11位 | NTTデータMSE | 139億円 |
12位 | NTTデータウェーブ | 126億円 |
13位 | NTTデータCCS | 123億円 |
14位 | NTTデータマネジメントサービス | 114億円 |
15位 | NTTデータフィナンシャルコア | 112億円 |
16位 | NTTデータソフィア | 106億円 |
17位 | NTTデータ東海 | 102億円 |
18位 | NTTデータ中国 | 94億円 |
19位 | NTTデータフロンティア | 92億円 |
19位 | NTTデータエンジニアリングシステムズ | 92億円 |
20位 | NTTデータ九州 | 90億円 |
21位 | NTTデータセキスイシステムズ | 87億円 |
22位 | NTTデータフォース | 77億円 |
23位 | NTTデータNCB | 63億円 |
24位 | NTTデータ東北 | 50億円 |
25位 | NTTデータ北海道 | 46億円 |
26位 | NTTデータイントラマート | 43億円 |
27位 | NTTデータ四国 | 40億円 |
28位 | NTTデータビジネスブレインズ | 39億円 |
28位 | NTTデータ北陸 | 39億円 |
29位 | NTTデータ経営研究所 | 38億円 |
30位 | NTTデータエマーズ | 37億円 |
31位 | NTTデータテラソス | 28億円 |
32位 | NTTデータ信越 | 21億円 |
33位 | NTTデータスミス | 16億円 |
34位 | NTTデータオーロラ | 6億円 |
就職偏差値ランキング一覧
最後に、NTTデータの子会社ランキング一覧【就職偏差値編】を紹介します!
「就活の教科書」編集部 竹井
順位 | 会社名 | 就職偏差値 |
1 | NTTデータ | 63 |
2 | NTTデータ経営研究所 | 56 |
3 | NTTデータシステム技術 | 54 |
3 | NTTデータジェトロニクス | 54 |
3 | NTTデータ先端技術 | 54 |
6 | NTTデータ・セキスイシステムズ | 53 |
6 | NTTデータ・ビジネス・システムズ | 53 |
6 | NTTデータウェーブ | 53 |
9 | NTTデータ・アイ | 50 |
10 | NTTデータフロンティア | 49 |
10 | NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー | 49 |
12 | NTTデータ・フォース | 48 |
12 | NTTデータ・ビジネスブレインズ | 48 |
12 | NTTデータ・スミス | 48 |
15 | NTTデータCS | 47 |
16 | NTTデータSMS | 46 |
16 | NTTデータ・イントラマート | 46 |
16 | NTTデータ・ソフィア | 46 |
厳密な偏差値を表すものではなく、選考難易度の目安として参考にしてみてください。
1位のNTTデータは就職偏差値が63と、いわゆるSランク企業になっています。
NTTデータの子会社でも、就職難易度は大きく異なるので、狙い目の企業を探してみるのもおすすめです。
「就活の教科書」編集部 竹井
就活生ちゃん
NTTデータの子会社でもそんなに就職偏差値が高い企業があるのですね!
子会社だからって油断できないですね。
少し不安です。。。
そうなんですよね。
少しでも不安が無くなるようにNTTデータの子会社のおススメ5社をピックアップしました。
それぞれのNTTデータの子会社について詳しく解説します!
「就活の教科書」編集部 竹井
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
【デー子】おすすめのNTTデータグループの子会社5選
では、これからおすすめのNTTデータの子会社5社をピックアップして、それぞれのNTTデータの子会社について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 竹井
- 子会社➀:NTTデータシステム技術
- 子会社②:NTTデータMSE
- 子会社③:NTTデータアイ
- 子会社④:NTTデータ先端技術
- 子会社⑤:NTTデータ経営研究所
それでは、それぞれのNTTデータの子会社について詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社①:NTTデータシステム技術
まずは、子会社1つ目のNTTデータシステム技術について解説します。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆基本情報
- 平均年収:654万円
- 売上 :279億円
- 従業員数:約1000人
◆社風
- のんびりした社風
- サークルなどの業務外活動も頻繁に実施している
- 年功序列は残っている
◆特徴
- NTTデータグループ内で、もっとも長い歴史を持ち、重要な役割を担う
- 「情報未来を”カタチ”にする」を企業コンセプトにしている
◆強み
- NTTデータグループの金融部門のとして他には無い、事業分野への知識・スキルを持っている
- 企業として安定していて、このまま継続することでも存続することができる
NTTグループの中で、最も長い歴史を持つのがこのNTTデータシステム技術です。
企業として安定しているのは強いですね。
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社②:NTTデータMSE
次は、子会社2つ目のNTTデータMSEについて解説します。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆基本情報
- 平均年収:500万円
- 売上 :329億円
- 従業員数:1,113人
◆社風
- 昔ながらの年功序列な社風だが、風通しが悪いわけではない
- イノベーションタイムという時間があり、既存業務にとらわれずに物事を考える時間がある
◆特徴
- 「Smart Life Community®」をコーポレートビジョンと位置づけている
- いろいろなモノが手軽にネットワークでつながる、豊かで安心できる生活スタイルの実現に取り組んでいる
◆強み
- フットワークの軽さを活かした営業が得意
- 中規模の案件を、安定した力で確実にこなせる人材が揃っている
フットワークの軽さが持ち味のNTTデータMSEは、中規模案件に強い人材が集まっているという強みがあります。
子会社の特徴である部分的な強みを持っている企業です。
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社③:NTTデータアイ
次に、子会社3つ目のNTTデータアイについて解説します。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆基本情報
- 平均年収:576万円
- 売上 :560億円
- 従業員数:約2000人
◆社風
- 部署によって異なるが、基本的に風通しの良い社風
- 若手の意見も比較的通りやすい
◆特徴
- 社会基盤を支える大規模システムの開発、運用に長年携わっている
- 中央省庁における大規模システムや地方自治体の各種システム、医療・福祉分野のシステム等を扱っている
◆強み
- 社会情報システムの社会のインフラを支える重要なシステムを扱っている
- 公共分野のシステムづくりと、安定したシステム運用保守、これらの豊富な実績とお客様からの厚い信頼がある
社会基盤を支える大規模システムの開発、運用に長年携わっているNTTデータアイは、社会情報システムにおいて重要な役割を担っています。
社会にとっても、とても重要な企業ですね。
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社④:NTTデータ先端技術
続いて、子会社4つ目のNTTデータ先端技術に詳しく解説します。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆基本情報
- 平均年収:663万円
- 売上 :571億円
- 従業員数:約1000人
◆社風
- 上下関係もあまりない
- ただ、部署によっては丸投げを文化している
◆特徴
- 基幹業務情報の設計、統合、運用および最新技術上構築された通信システムプラットフォームを通じて、ビジネスに価値を提供する専門的な企業
- 企業文化はNTTデータの影響が強い
◆強み
- ベンダーにこだわらず、その顧客要件にとって最適なインフラ基盤を組み合わせていくことができる
- コンサルティングから設計、構築、保守までの工程をワンストップで提案できる
NTTデータの影響を強く受けるNTTデータ先端技術は、コンサルティングから設計、構築、保守までの工程をワンストップで提案できるという大きな強みを持っています。
NTTデータ先端技術ならではの強みですね。
「就活の教科書」編集部 竹井
子会社⑤:NTTデータ経営研究所
最後に、子会社5つ目のNTTデータ経営研究所について解説します。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆基本情報
- 平均年収:750万円
- 売上 :非公開
- 従業員数:300~400人
◆社風
- 「自由」な社風
- 自主性を重んじる
◆特徴
- 自社ではシステム開発は行わずにコンサルティングに特化している
- NTTデータとの関係として、コンサルティングファームとしての独立性と中立性を保つために、子会社という位置付けになっています。
◆強み
- NTTデータの営業力を利用して仕事を受注できる
- 案件が安定的に入る
- 官公庁からの案件が多い
「自由」な社風であるNTTデータ経営研究所は、良くも悪くも自由で、指示待ちの社員が多いです。
ただ、企業としては、NTTデータの営業力を利用して仕事を安定的取れるので、企業としても安定していますね。
「就活の教科書」編集部 竹井
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
結論を伝えると、就活生なら「レバテックルーキー(就活生)」、転職者なら「レバテックキャリア(転職者)」を使えば、優良企業のITエンジニア就職を目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
NTTデータグループの子会社の魅力3選
就活生くん
僕は、NTTデータの子会社に就職したいです!
NTTデータグループの子会社の魅力を教えて下さい!
それでは、NTTデータグループの子会社の魅力を3選紹介します。
キャリアアドバイザー西園寺
- 魅力①:福利厚生がNTTデータと同じレベルである
- 魅力②:早期選考に乗ることが出来る
- 魅力③:子会社(デー子)でも平均年収が高い
魅力①:福利厚生が親会社(NTTデータ)と同じレベルである
NTTデータグループの子会社の魅力1つ目は、「福利厚生が親会社(NTTデータ)と同じレベルである」です。
NTTデータグループの子会社の福利厚生は、NTTデータと同じレベルであると言われています。
実際、NTTデータ、NTTデータ子会社の福利厚生についての口コミ・評判をみると、高い評価を受けていることが分かりました。
NTTデータ子会社は、有給の制度や社員割引もNTTデータと同じように使えるそうです。
福利厚生がしっかりしていると、安心して働くことができますよね!
キャリアアドバイザー西園寺
魅力②:早期選考に乗ることが出来る
NTTデータグループの子会社の魅力2つ目は、「早期選考に乗ることが出来る」です。
NTTデータグループの子会社は、早期選考がある企業が多くあり、はやい企業だと1月・2月に内定を獲得することができます。
さらに、夏/冬のインターンに参加することで、早期選考を受けることもできます。
また、NTTデータや他のSler企業を受ける前に面接の練習ができます!
そのため、NTTデータグループの子会社の早期選考にはなるべく参加するようにしましょう。
キャリアアドバイザー西園寺
魅力③:子会社でも平均年収が高い
NTTデータグループの子会社の魅力3つ目は、「子会社(デー子)でも平均年収が高い」です。
NTTデータの子会社は、全体的に平均年収が高い企業が多いです。
【デー子】NTTデータグループの子会社ランキング一覧の「平均年収編」をみても、日本企業の平均年収よりも50万円ほど高い年収となっています。
また、NTTデータグループの子会社は、若手のうちから多く稼げる企業が多いようです。
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
NTTデータグループの子会社に就職するときの注意点
続いては、NTTデータグループの子会社に就職するときの注意点を3つご紹介します。
「就活の教科書」編集部 竹井
- 注意点①:子会社とはいえ、就職難易度はある程度高い
- 注意点②:重要な役職に就きづらい可能性がある
- 注意点③:会社が売却されてしまうケースがある
注意点①:子会社とはいえ、就職難易度はある程度高い
NTTデータグループの子会社に就職するときの注意点その1は、「子会社とはいえ、就職難易度はある程度高い」です。
NTTデータグループは、親会社であるNTTデータが高い知名度を誇っています。
その知名度に比例し、NTTデータグループの子会社の知名度もある程度高いことが予想されるでしょう。
そのため、「子会社だから・・」と油断していると危険です。
たとえ子会社であっても、事前にしっかりと選考対策を練っておきましょう。
確かに、NTTデータグループの子会社の就職偏差値を確認すると、かなり難易度が高い企業もありますね。
油断せず、徹底的に選考対策や面接練習をしておきましょう!
「就活の教科書」編集部 竹井
注意点②:重要な役職に就きづらい可能性がある
NTTデータグループの子会社に就職するときの注意点その2は、「重要な役職に就きづらい可能性がある」です。
NTTデータのような大手子会社の社長・役員は親会社の人物である可能性が高いでしょう。
そのため、部長クラスでも親会社から左遷された人などが出向してくる場合があります。
つまり、上の立場には一定以上の役職は親会社から出向してきた人間で埋まってしまうのです。
例えば大手子会社の上級管理職(部長以上の管理職)は、親会社で管理職になるためのキャリアステップとして扱われることが多いです。
そのため子会社の新卒社員で上級管理職になるのは難しいことを頭に入れておきましょう。
大手子会社に就職し、会社の内部で出世していこうと考えている人には厳しい現実ですね。
「就活の教科書」編集部 竹井
注意点③:会社が売却されてしまうケースがある
NTTデータグループの子会社に就職するときの注意点その3は、「会社が売却されてしまうケースがある」です。
NTTデータのような大手子会社に就職する場合、親会社がつぶれない限り安定性が高いことが大きなメリットです。
ですが、会社が売却されるとなると話は別です。
親会社が事業から撤退したり、事業から切り離すと別の会社の子会社になるか、独立系の子会社になります。
そうなると、大手子会社ならではの「安定性」メリットが無くなる事になります。
特に「企業の安定性」を就活軸にする人にとっては、これが一番大きなリスクであると言えるでしょう。
「就活の教科書」編集部 竹井
「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。
また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
(レバテックルーキー)
NTTデータの子会社に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。
また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。
「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。
ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。
就活アドバイザー 京香

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
まとめ:NTTデータの子会社でも年収が高い企業がある
この記事の「NTTデータの子会社について」は、いかがだったでしょうか?
このページでは、「NTTデータの子会社ランキング」を、「年収編」と「就職偏差値編」に分けて解説をしました。
さらに、「おすすめのNTTデータの子会社5社」についても解説しました。
この記事をまとめると、以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 竹井
◆そもそもNTTデータの子会社とは?
- NTTデータと子会社の関係
◆【年収編】NTTデータの子会社ランキング一覧
◆【就職偏差値編】NTTデータの子会社ランキング一覧
◆【詳しく解説!】おすすめのNTTデータの子会社5選
- 子会社①:NTTデータシステム技術
- 子会社②:NTTデータMSE
- 子会社③:NTTデータアイ
- 子会社④:NTTデータ先端技術
- 子会社⑤:NTTデータ経営研究所
◆NTTデータの子会社に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆まとめ:NTTデータの子会社でも年収が高い企業がある
NTTデータの子会社でも年収が高い企業があるということが分かりました。
この記事を参考に、就職活動を頑張ってくださいね!
就活の教科書には、まだまだ就職活動に役立つ情報があるので、是非見てください!
「就活の教科書」編集部 竹井