【例文あり】「人の役に立った経験」面接での答え方 | 人生で一番感謝されたことなど

本ページはプロモーションを含みます

この記事で分かること
  • 「人生で一番感謝されたこと」を聞くのは、学生の「素」を引き出すため
  • 面接での「感謝されたこと」の例文
  • 面接での「感謝されたこと」の答え方3つ
  • 【優良版】内定者のES/面接回答が見れるおすすめツール
  • 【24卒向け】プロと面接対策ができるおすすめサービス
\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

 

皆さんこんにちは!

就活の教科書「編集部」のアオイです。
突然ですが、就活生の皆さんは面接は順調ですか?

「就活の教科書」編集部 アオイ

就活生くん

そういえばこの前、「人生で一番感謝されたことは何ですか?」って聞かれて答えられなかった。

就活生ちゃん

エントリーシートで「感謝されたこと/嬉しかったこと/感動したこと」の作文があったけど、上手く書けなかった、、
例文があれば知りたいな。
「感謝されたこと」って答えにくいですよね、、分かります。
周りの就活生は何て答えているんだろうって私も思ってました。

「就活の教科書」編集部 アオイ

そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部のアオイが、面接での「人生で一番感謝されたこと」の質問意図や「感謝されたこと」の答え方を例文付きで解説します。

この記事を読めば、面接での「感謝されたこと」の答え方がわかり、就活の選考への不安が一つ減りますよ!

面接やエントリーシートに役立つので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

「面接・ESの質問で評価される回答がわからない…」という方は、unistyle(ユニスタイル)」「内定者ES(公式LINEで無料見放題)同時利用で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめです。

この2つを同時利用すると、内定者の面接での回答が無料で見放題になるので、面接・ESを突破できる回答を作れるようになります。

「内定者の回答をまねて就活を有利に進めたい!」という方は、ぜひunistyle(ユニスタイル)」「内定者ESを利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ 面接突破に役立つおすすめサービス /

\ プロに面接対策してもらおう /

\ 内定者ESサイト最大手! / 内定者のESを見てみる
unistyle(ユニスタイル)

*簡単登録で73,766枚以上の内定者ESが見放題

どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はunistyle(ユニスタイル)」「内定者ES内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

「人生で一番感謝されたこと」と関連する質問は、以下のページで答え方や例文を解説しています。

面接での「人の役に立った経験」の質問意図2つ

面接での「人の役に立った経験」の質問意図は主に2つあります。

「人の役に立った経験」の質問意図2つ
  • 学生の「素」を引き出すため
  • 感謝された後に何を学んだのか知るため
それでは「感謝されたこと」の質問意図を1つずつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

質問意図①:学生の素を引き出すため

面接での「人の役に立った経験」の質問意図1つ目は、学生の素を引き出すためです。

面接官はミスマッチの採用を防ぐために、学生の素を知ったうえで内定を出したいと考えています。

例えば、感謝されたことが
「頼まれてないのにごみ捨てをしたこと」なら「陰で努力できる/気配りのできる長所がある」と面接官に思われますし、
「バイト先で新入りの子から私のおかげで輪に入れたと言われた」なら「面倒見の良さから教育係や人事にもいいかも」まで考えられますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

質問意図②:感謝された後に何を学んだのか知るため

面接での「人の役に立った経験」の質問意図2つ目は、感謝された後に何を学んだのか知るためです。

面接官は、就活生が感謝されたことから何を感じ・学び、どのような行動をしたかを確認しています。

その理由は、就活生のモチベーションの所在と入社後どのような働き方をしてくれるかを判断するためです。

「人の役に立った経験」から何を学んだのか分かりやすい例文を紹介します。

飲食店のアルバイトで、食材別に入っているタッパーに何の食材が入っているか分かりやすいようにテープに食材名と何の料理用のものか書いて貼っておきました。
そのことを店長と他のバイトメンバーに感謝されました。
みんなの作業効率も上がったと感じたので、「タッパーを新しく使ったときは、テープに食材名と料理名を書くルール」をバイトメンバーに共有しました。
感謝されたことから「みんなが働きやすくなったことにモチベーションを感じて、主体的に新しいルールまで作った」ことが分かりますね。
入社後は細かい作業も得意なうえに、主体的に周りにも働きかけてくれる姿が想像できます。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の例文

次に、面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の例文を紹介します。

内定者のアオイが考えてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。

人の役に立った経験/感謝されたことの例文
  • 例文①:相談に乗った
  • 例文②:困っている人を助けた

 

例文①:相談に乗った

友達の相談に乗って自分なりのアドバイスをした際、その友人にすごく感謝されました。

何気ないランチの際に友人がアルバイト先での人間関係の悩みを話してくれたことがありました。

その際、自分に話してくれたことが嬉しく、相手のために何かしてあげたいという気持ちを強く感じました。

そのため、相手の価値観を考え、原因を分析しようと努めて相手の話を聞き、自分が本当に思ったことをできるだけ正確に伝えました。

自分の真剣な返答が相手に新しい視点を与えれたようで、彼女の表情が明るくなったように感じました。

実際にその場でもすごくお礼を言われ、日にちが立った今でも彼女は自分にその時のことを感謝してくれています。

自分も彼女を少しでも支えれたのだと思うと嬉しくて、現在も人の話を聞く時は共感と分析そして返事は自分の思いをちゃんと伝えることを大切にしています。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

こちらの文章では「些細な出来事でも誠実に人と向き合う普段の学生の性格」と、「相手の話を聞く姿勢を自分なりに身につけたこと」が伝わってきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

例文②:困っている人を助けた

私は、道で困っている人を助けたときに感謝されました。

ある男性が駅の改札前でしきりに鞄の中を探っていたのでどうしたのか尋ねました。

するとその男性は財布と携帯を失くし、電車に乗れないうえに、家族にも連絡できないと困っていました。

そこで私は電車賃を渡しました。

その男性は、お返しをしたいので気が向いたら連絡してほしいと連絡先を教えてくれました。

私自身も財布を失くし、困った経験があったため、同じような状況で困っている人を助けることができてうれしい気持ちになりました。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

 

例文③:家庭教師で成果を上げた

私は、家庭教師として高校生の担当生徒に数学を教えていました。

その生徒が大学入試に合格し、感謝の言葉を受け取ったことが私にとって一番の感謝された経験です。

生徒から、「先生のおかげで大学に合格できました。ありがとうございました」と言われた瞬間、私は家庭教師をしている意味を実感しました。

生徒との信頼関係が築け、共に成長できたことが私にとって非常に充実した経験であり、人から感謝されたことで大きな経験です。

この例文は、就活の教科書が内定者から譲り受けたもので、その他の例文は、公式LINEからGETできる「内定者ES」で無料公開しています。

就活アドバイザー 京香

\ すでに140,000人以上が利用! / 内定者のESを見てみる
内定者ES

*就活の教科書公式LINEで無料配布中! 

 

 

 

面接の質問に上手く答えるには?

「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。

面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。

面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方3つ

就活生ちゃん

面接で「人の役に立った経験/感謝されたこと」を聞かれたら何を意識して答えたらいいの?

そこで、面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方を3つ紹介します。

「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方3つ
  • 前提として働く上で活かせる話をする
  • 自分から動いた話をする
  • 学んだこと・起こした行動を考えておく

この3つの答え方を意識すれば、「人の役に立った経験/感謝されたこと」から自分を上手にアピールできます。

それでは、「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方を1つづつ解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

答え方①:働くうえで活かせる話をする

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方1つ目は、前働くうえで活かせる話にすることです。

先ほども述べましたが、面接官は感謝されたことの質問から就活生の素を引き出しています。

ただ感謝された話だけではなく、部活・バイト・インターンシップ・留学・習い事など社会との関わりの中で経験した感謝されたエピソードを話しましょう。

例えば、母親にお使いを頼まれて感謝されたというような回答は的外れです。
入社後の仕事にも当てはまる話をしましょう。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

答え方②:自分から行動した話をする

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方2つ目は、自分から行動した話をすることです。

「誰かに頼まれたわけではないけど起こした行動で感謝された話」を面接で話すことで、主体性のアピールができます

先ほども解説しましたが、面接官は感謝されたことの質問から就活生のモチベーションの所在や働き方まで考えています。

私も先輩から聞いた話ですが、社会人になると「仕事上で頼まれたことができる」のは、お給料を貰っているのだから当たり前です。
面接のときも「自分から」行動した話ができるといいですね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

答え方③:学んだこと・起こした行動を考えておく

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方3つ目は、学んだこと・起こした行動を考えておくことです。

面接で感謝されたエピソードは他の就活生と類似する場合があります。

例えば、「落とし物を交番に届けて持ち主に感謝された」や「困ってそうな方に道案内をした」などです。

ありがちなエピソードですよね。
このように感謝されたことの回答は被りやすい傾向があります。

「就活の教科書」編集部 アオイ

他の就活生と差をつけるためにも、何を学んだのか・次にどう行動したかまで話すようにしましょう。

困ってそうな外国人を見つけたので道案内をしたとき、外国人に感謝されました。
この経験を通して、一見すると人通りの少ない◯◯駅付近では、実は道に迷う外国人が多いのではないかと考えました。
その後、地域総合学ゼミの教授にサポートを頂きながら、駅に外国語版マップを設置することを提案しました。
こちらの例文では、ただ感謝されたことだけではなく、状況分析、課題発見、解決方法の提案まで実行しており、自己アピールが上手にできていますね。

何かに感謝されてそのままになっている人はこれを機会に、もっと感謝される行動を考えてみてください!

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

「人生で一番感謝されたこと」の他にも「嬉しかったこと」「楽しかったこと」「悲しかったこと」「辛かったこと」なども面接で質問されることがあります。

以下のページで答え方や例文を解説していますので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

 

面接には「人の役に立った経験/感謝されたこと」のように対策しておくべき質問がたくさんあります。

面接でよく聞かれる質問を全部知りたい就活生はこの記事を参考にしてみてください。

 

面接を最速で対策する方法

「面接が苦手すぎる…」「対策しているけど落ちてしまう」という方は多いですよね。

しかし、面接は正しい対策をすれば余裕で選考突破できるようになります。

そこで、面接の対策を速く終わらせたい就活生向けにおすすめの対策法を紹介しますね。

結論を伝えると、内定者の面接回答が見れる面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を使えば、面接突破率が上がりますよ。

就活アドバイザー 京香

面接を最速で終わらせるために必須のサービス

\ 面接の定番質問と回答が無料で見れる /

\ 自分の強みを把握できるサイト /

\ 就活のプロに面接対策をしてもらえる /

\ 就活生2人に1人が利用! / 面接質問と回答を見る
(面接回答集100選)

*就活の教科書公式LINEで無料限定配布!

方法:面接で聞かれる質問と内定者の回答をまとめた「面接回答集100選(公式LINEで無料配布)」で事前に考える

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問100選と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない内定者の回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる
\ 140,000人以上が利用! / 面接頻出質問を受け取る
面接回答集100選

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

面接で落ちると自分を否定されたような気がして嫌ですよね。

しかし、面接の合否は事前準備でほぼ決まります。

「面接で上手く回答できなくて落ちた…」なんてことになりたくない方は「面接回答100選(公式LINEで配布)」を利用して内定者の回答をまねるのが一番おすすめですよ。

「志望企業の質問内容を知って対策したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、あなたの志望企業の面接で何を聞かれるかを事前に知りたい方は、unistyle(ユニスタイル)を使うと、面接での質問内容や雰囲気などがわかり、他の就活生と有利な状況で選考に望めますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 140,000人以上が利用! / 面接頻出質問を受け取る
面接回答集100選

*就活の教科書公式LINEから限定無料配布!

方法:自己分析ができる適性診断AnalyzeU+であなたの強みと回答をマッチさせる

「適性診断AnalyzeU+」なら今から10分後にあなたの正確な強みと適性職種がわかる
  • 251問の質問と100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
  • 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
  • 診断により強みがわかるので、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの強みを徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

「面接でしっかりと準備したのに落とされた」という方は意外と多いですよね。

しかし、面接は事前準備だけをすれば良いのではなく、あなたの強みと回答に一貫性を持たせる事も大切です。

適性診断AnalyzeU+「とりあえず自己分析してみたい」「簡単にかつ正確に強みと弱みを診断したい」という方に非常におすすめです。

面接で落ちないために、あなたの強みと回答をマッチさせたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみにですが「適性診断AnalyzeU+」で診断した後は、キャリアチケットスカウト診断Lognavi適性診断の両方を使って簡単にあなたの性格を再診断すると、より細かいあなたの強みと弱み、向いている仕事わかり、ESや面接の回答作りに役立ちますよ。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / あなたの性格を徹底診断
適性診断AnalyzeU+

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

方法:【24卒限定】就活のプロに無料で質の高い面接対策をしてもらえるキャリアチケットで面接突破率を上げる

「キャリアチケット」でなら自分のESが進化して返ってくる
  • 24卒なら誰でも無料で面接対策/ES添削をしてもらえる
  • 厳選された170社の優良企業の紹介や推薦が受けられる
  • 内定率78%UP・年間1万3000人以上の就活を支えるなど実績豊富
\ 最短2週間で内定GET! / 無料で面接対策をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

「今24卒で就活ヤバイ…面接で何回も落ちてしまう!」「面接で選考を突破したい!」という方は、キャリアチケットを使うのがおすすめです。

キャリアチケットは、就活のプロがあなたの面接対策やES添削などをしてくれる就活エージェントです。

質の高い面接対策を受けられるので、あなたの面接突破率も徐々に上がってきます。

キャリアチケットを使えば、成長・優良企業の中からあなたが活躍できる企業紹介もしてくれるため、面接対策やES添削などの選考サポートを受けたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定GET! / 無料で面接対策をしてもらう
(キャリアチケット)

*24卒就活生なら大歓迎!

キャリアチケットの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

人の役に立った経験/感謝されたことに関する他の質問

質問①:あなたが感謝した出来事は何ですか?

人の役に立った経験/感謝されたことに関する他の質問1つ目は、「あなたが感謝した出来事は何ですか?」です。

この質問の回答例を以下で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

私が感謝した出来事は、友達に助けられたことです。

私は、部活動に所属しており、大会と学校が被ることが良くありました。

そんなとき、友人が講義のメモを全て見せてくれ、授業の進捗状況や課題などを毎回教えてくれました。

彼女のおかげで私は単位を取ることができました。

彼女曰く、他に頑張っていることがあるのだから助けるのが当たり前と言ってくれ、私も彼女のように頑張る人を応援できる人になりたいと思いました。

 

質問②:人生で一番感謝されたことは何ですか?

人の役に立った経験/感謝されたことに関する他の質問2つ目は、「人生で一番感謝されたことは何ですか?」です。

この質問に対する答え方を以下で紹介します。

私が人生で一番感謝されたことは、大学生の時に家庭教師として担当していた人が志望校に合格したことです。

最初は勉強のやる気を引き出してあげることすら時間がかかっていましたが、行きたいと言っていた第一志望校に合格したときは、生徒からも保護者からもとても感謝されました。

こんなに感謝されたことは人生で一度もなかったため、とても嬉しかったです。

人生で一番感謝されたことは、相手の人の人生に関わる分岐点に関わったときが多いかもしれないですね。

「就活の教科書」編集部 アオイ

 

 

「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。

内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。

面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。

そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

「面接回答集100選」なら面接で失敗しない回答法がわかる
  • 面接頻出質問と回答が無料で見れる
  • 面接で失敗しない回答の仕方がわかる
  • 結果、面接で落ちにくくなる

まとめ:感謝された経験から自分の良さを伝えよう!

いかがでしたか。

この記事では、面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の質問意図、「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方を例文付きで説明しました。

加えて、面接で「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方も解説しました。

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の質問意図は以下の2つです。

「人の役に立った経験/感謝されたこと」の質問意図2つ
  • 学生の「素」を引き出すため
  • 感謝された後に何を学んだのか知るため

 

面接での「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方は以下の3つです。

「人の役に立った経験/感謝されたこと」の答え方3つ
  • 前提として働く上で活かせる話をする
  • 自分から動いた話をする
  • 学んだこと・起こした行動を考えておく

この記事を参考にして、「人の役に立った経験/感謝されたこと」を上手にアピールしてみてくださいね。

面接の質問は【内定者が教える】面接の質問内容100選と答え方 | NG回答例,注意点もで詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」の記事を参考にして上手に就活を進めてください!

「就活の教科書」編集部 アオイ