- 就活エージェントのメール返信は定型文で問題ない
- 【コピペOK】就活エージェントへのメール返信の定型文
- 就活エージェントへのメール返信するときの注意点3選
- 就活エージェントへのメール返信前のチェック項目
- 就活エージェントへのメール返信でよくある質問
-
就活の悩みや不安をプロに相談できるおすすめツール
-
キャリアチケット就職エージェント
(プロの履歴書ES添削/面接対策の支援) -
ジョブスプリング
(本当にあなたに合う企業を紹介) -
スタキャリ×ジョーカツ
(首都圏の隠れ優良企業700社を紹介) -
レバテックルーキー
(ITエンジニア就職サポートに特化)
-
キャリアチケット就職エージェント
-
「そもそもどのように就活を始めたらいいかわからない」人がまず入れるべきツール4選
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習)
-
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
ES添削など内定サポートを貰う
(キャリアチケット就職エージェント)
公式サイト
(https://careerticket.jp/)
*対策後の内定率78%UP※2!
※12023年度実績
※2 2021年度のキャリアチケットご利用者で選考対策の実施有無を比較
こんにちは。「就活の教科書」編集部の中澤です。
この記事では「就活エージェントへのメールの返信」について解説します。
就活生のみなさんは、「就活エージェントへのメールの返信が面倒・・・」「就活エージェントとのメールのやりとりで気をつけることってあるの」と思ったことはありませんか?
「就活の教科書」編集部 中澤
就活生くん
就活エージェントとメールでやり取りしているのですが、メールの内容を毎回考えるのが面倒です・・・
何かすぐにできるメールに返信できるような定型文を知りたいです。
就活生ちゃん
就活エージェントに登録しようと思っているのですが、メールのマナーを知らないので失礼なメールを送ってしまわないか心配です。
就活エージェントへのメールの返信のときに気をつけた方が良い点はありますか。
確かに、就活エージェントとのやり取りで使えるメールの定型文は気になりますよね。
また、メールの返信のときに気をつけた方が良い点も気になりますよね。
「就活の教科書」編集部 中澤
そこでこの記事では「就活エージェントへの返信メールの定型文」について解説します。
合わせて「就活エージェントにメールを返信する前のチェック項目、よくある質問」についても説明しています。
ちなみに、「ES添削や面接対策をして欲しい」「内定が貰えなくてなんとかしたい」という人は、就活のプロが内定までサポートしてくれる「キャリアチケット就職エージェント」などの就活エージェントを活用しましょう。
この記事を読めば、就活エージェントへの返信メールの定型文がわかり、どんな文面にするか迷わずにメールをすぐに返信できますよ。
就活エージェントへのメールの返信内容で悩んでいる就活生は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
優良企業の紹介と内定までサポートしてくれるおすすめツール(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
JobSpring |
---|
満足度4.1、
|
スタキャリ |
---|
当日自分にあったアドバイザーを選べる
|
レバテックルーキー |
---|
人気IT企業から内定がもらえる
|
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布
|
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断
|
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題
|
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断
|
「結局、どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「キャリアチケット就職エージェント」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
就活エージェントのメール返信は定型文で返しても問題ない
就活生くん
返信メールをコピペして送るのと、メールの内容の推敲をサボっていると思われないか心配です・・・
就活エージェントへの返信メールは定型文で問題ないのでしょうか。
はい、就活エージェントへの返信メールは定型文で問題ないです。
なぜなら、就活エージェントのスタッフも定型文で書いてもらった方が、就活生が何を伝えたいのかが簡単に理解できるからです。
「就活の教科書」編集部 中澤
就活生くん
なるほど、定型文には就活エージェントのスタッフが読みやすいというメリットがあるんですね。
また、自分で文面を考えると誤字や脱字があるメールになってしまう可能性もあるので、ミスが発生しづらい定型文を利用するのがおすすめです。
それでは、次に就活エージェントへの返信メールとして使える例文を紹介していきますね。
「就活の教科書」編集部 中澤
「就活エージェントが多すぎる」「就活エージェントは何を選べば…?」という方は、内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてください。
ちなみに、数々の就活エージェントを調査した結果、就活の教科書では「キャリアチケット就職エージェント」をイチオシしています。
就活エージェント選びに悩んでいる人は、ぜひ内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
(キャリアチケット就職エージェント)
就活エージェントへの返信メールの定型例文5選
就活生くん
就活エージェントから頻繁にくるメールに返信するのがしんどいです・・・
就活エージェントへ返信するメールの定型文をいくつか教えて欲しいです。
確かに、就活エージェントへの返信メールの定型例文は気になりますよね。
就活エージェントへの返信メールの定型例文を5つ紹介します。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 例文①:就活イベントへの参加を断りたいとき
- 例文②:面談や面接の練習の日程を変更したいとき
- 例文③:自分の出した条件とは違う企業を勧められたとき
- 例文④:紹介された求人に応募したいとき
- 例文⑤:内定を辞退するとき
では、就活エージェントへの返信メールの定型例文を1つずつ確認していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
例文①:就活イベントへの参加を断りたいとき
就活エージェントへの返信メールの定型例文1つ目は、就活イベントへの参加を断りたいときのメールです。
以下が返信メールの定型例文です。
Re:〇〇(件名)
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。
◯◯大学〇〇学部の就活太郎です。
現在、〇月〇日開催予定の〇〇〇〇(就活イベントの名前)への参加を予定しておりましたが、
(断る理由)のため、
参加をキャンセルさせていただきたく、ご連絡申し上げました。
ご多忙の中、お手間を取らせてしまい申し訳ございませんが、
ご了承の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
—————————————————–
就活 太郎
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
TEL:03-1234-5678
E-mail:shukatsu@example.com
—————————————————–
断る理由は正直にわかりやすく書いておきましょう。
自分で就活イベントを探したい場合はこちらの記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
例文②:面談や面接の練習の日程を変更したいとき
就活エージェントへの返信メールの定型例文2つ目は、面談や面接の練習をの日程を変更したいときのメールです。
以下が返信メールの定型例文です。
Re:〇〇(件名)
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。
◯◯大学〇〇学部の就活太郎です。
大変恐縮ですが、諸般の事情につき、次回の面談or面接練習の日程を変更日程変更をお願いしたく、ご連絡申し上げました。
メールを送らせて頂きました。
以下のいずれかの日程に、ご変更をお願いできますでしょうか?
〇月〇日(月曜)〇時~◯時
〇月〇日(火曜)〇時~◯時
〇月〇日(水曜)〇時~◯時
〇月〇日(木曜)〇時~◯時
〇月〇日(金曜)〇時~◯時
〇月〇日(土曜)終日
〇月〇日(日曜)終日
ご調整を頂いたにも関わらず、大変申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
—————————————————–
就活 太郎
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
TEL:03-1234-5678
E-mail:shukatsu@example.com
—————————————————–
日程調整で示す日程は必ず予定を空けておきましょう。
企業との面接の日程調整に関してはこちらの記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
例文③:自分の出した条件とは違う企業を勧められたとき
就活エージェントへの返信メールの定型例文3つ目は、自分の出した条件とは違う企業を勧められたときのメールです。
以下が返信メールの定型例文です。
Re:〇〇(件名)
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。
◯◯大学〇〇学部の就活太郎です。
求人をご紹介いただき、誠にありがとうございました。
本案件(株式会社△△)ですが、
事業内容を拝見して、改めて検討いたしましたが、今回の応募を辞退させていただきたく存じます。
せっかくのご期待に沿えず、申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
—————————————————–
就活 太郎
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
TEL:03-1234-5678
E-mail:shukatsu@example.com
—————————————————–
同じように自分の出した条件と合わない会社ばかり紹介されたら、もう一度就活エージェントの担当者に自分の条件を確認してもらいましょう。
なかなか就活エージェントに自分に合った企業が紹介されない場合は別の業界の方が向いている可能性があります。
もう一度、業界研究をする場合はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
例文④:紹介された求人に応募したいとき
就活エージェントへの返信メールの定型例文4つ目は、紹介された求人に応募したいときのメールです。
以下が返信メールの定型例文です。
Re:〇〇(件名)
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。
◯◯大学〇〇学部の就活太郎です。
今回ご紹介いただきました株式会社〇〇の求人に応募したく、ご連絡いたしました。
応募にあたり必要な手続き等ございましたら、ご教示いただきたく存じます。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
—————————————————–
就活 太郎
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
TEL:03-1234-5678
E-mail:shukatsu@example.com
—————————————————–
応募したいことを伝える際は、簡潔にその旨を伝えればOKです。
あとはESや面接に関して指示が来るのを待ちましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
例文⑤:内定を辞退するとき
就活エージェントへの返信メールの定型例文5つ目は、内定を辞退するときのメールです。
以下が返信メールの定型例文です。
Re:〇〇(件名)
〇〇株式会社 〇〇様
いつもお世話になっております。
◯◯大学〇〇学部の就活太郎です。
大変申し訳ございませんが、◯◯社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
◯◯社は業務内容や勤務地など非常に魅力的でしたが、自身のキャリアプランを考え直した際に軸に合っていない部分が見えてきました。
〇〇様には親身にサポートをしていただいたのにもかかわらず、このようなご報告になり申し訳ございません。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
—————————————————–
就活 太郎
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
TEL:03-1234-5678
E-mail:shukatsu@example.com
—————————————————–
辞退する際は、なぜ辞退するのかという理由をハッキリ伝えると良いでしょう。
今後も支援を受けたい場合は、最後にその旨も伝えるのがおすすめです。
「就活の教科書」編集部 中澤
「就活エージェントどれを選べばいいかわからない…」という方には、「キャリアチケット就職エージェント」の利用がおすすめです。
キャリアチケット就職エージェントでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。
就活のプロがあなたの強みを見つけ、「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。
「就活エージェントどれを選べば…」という方は、内定率が93%と実績のあるキャリアチケット就職エージェントがおすすめですよ。※2022年度のキャリアチケット就職エージェントご利用者で選考対策の実施有無を比較
(キャリアチケット就職エージェント)
その他の就活エージェントを利用してみたいという就活生には「就活エージェントおすすめ15選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
就活エージェントのメールに返信するときの注意点3選
就活生ちゃん
定型文が分かったので返信してみようと思うのですが、何か気を付けるべきことなどはありますか?
では、就活エージェントにメール返信をするときの注意点3選を紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 注意点①:返信は24時間以内にしよう
- 注意点②:返信は9時~18時の間に送ろう
- 注意点③:絵文字や色は付けない
注意点①:返信は24時間以内にしよう
就活エージェントにメール返信をするときの注意点1つ目は、「返信は24時間以内にしよう」です。
エージェントから特に急ぎの連絡が来た場合は、遅くても24時間以内には必ず返信しましょう。
それ以上時間が経ってしまった場合は「返信が遅れて申し訳ありません。」と一言付けるだけでも印象が変わります。
時間が経つほど忘れてしまうので、メールは見たらすぐ返信することを心掛けましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
注意点②:返信は9時~18時の間に送ろう
就活エージェントにメール返信をするときの注意点2つ目は、「返信は9時~18時の間に送ろう」です。
先ほど返信は早くした方がいいとお伝えしましたが、時間帯には要注意です。
夜にメールを開いたからといって、勢いで夜中の0時に返信したりすることが無いように気を付けましょう。
基本的にはエージェントの営業時間中に返信するのがマナーです。
「就活の教科書」編集部 中澤
注意点③:絵文字や色は付けない
就活エージェントにメール返信をするときの注意点3つ目は、「絵文字や色は付けない」です。
見やすくするために絵文字や赤文字で強調したくなりますが、それは就活エージェントとのメールでは避けましょう。
見にくいと感じた時は、改行などを利用して見やすく工夫できると良いですね。
LINEでやり取りする際も、基本的に絵文字やスタンプは避けるのが無難です。
「就活の教科書」編集部 中澤
就活エージェントに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活エージェントは怪しい」「本当に無料なの?」という人が多いと思いますが、就活エージェントは怪しくありません。
就活エージェントの仕組みや怪しいといわれている理由については、 就活エージェントは怪しい? という記事で解説しています。
就活エージェントに関する理解が深まりスムーズに就活をすすめることができるようになるので合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「就活エージェントが多すぎる」「就活エージェントは何を選べば…?」という方は、内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてください。
ちなみに、数々の就活エージェントを調査した結果、就活の教科書では「キャリアチケット就職エージェント」をイチオシしています。
就活エージェント選びに悩んでいる人は、ぜひ内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
(キャリアチケット就職エージェント)
就活エージェントにメール返信をするときの最終チェック3選
就活生ちゃん
メール返信の定型文を早速使ってみたいと思います。
定型文の名前や会社名を変えた後に確認した方がいいことってありますか。
就活エージェントにメールを送信する直前に確認しておくべきことは気になりますよね。
では、就活エージェントにメール返信をするときの最終チェックを2つを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 中澤
- チェック①:誤字がないか声に出して確認
- チェック②:メールの時間に問題ないか確認
- チェック③:過去のメールを引用できているか確認
就活エージェントにメール返信をするときの最終チェックを1つずつ確認していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
チェック①:誤字がないか声に出して確認
就活エージェントにメール返信をするときの最終チェック1つ目は、誤字がないか声に出して確認することです。
なぜなら、声に出して読むと、黙読のときよりも客観的に自分の文章を読めるからです。
例えば、黙読のときには「様」が抜けていたり、署名の部分が定型文のままになっていたりしますが、音読すれば、ミスに気付きやすいでしょう。
就活エージェントに返信メールを送るときには、ミスがないか声に出して確かめましょう。
返信メールの文字のサイズを大きくして確認するなども意外と効果的ですよ。
「就活の教科書」編集部 中澤
チェック②:メールの時間に問題がないか確認
就活エージェントにメール返信をするときの最終チェック2つ目は、メールの時間に問題がないか確認することです。
深夜の時間帯などにメールを送った場合、就活エージェントの担当者の迷惑になる可能性があるからです。
例えば、深夜に送った場合、相手の携帯にメールの通知が来るのも考えられますよね。
相手がどんな状況でメールを受け取るかわからない段階では11時から15時ぐらいの確実に就業時間である時間帯にメールを送るようにしましょう。
事前の話し合いでお互いに電話やメールをする時間帯を決めておくと、お互いにストレスがなくなるでしょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
チェック③:過去のメールを引用できているか確認
就活エージェントにメール返信をするときの最終チェック3つ目は、過去のメールを引用できているか確認することです。
メールに返信する際は、今までの会話が分かるように、過去のメールを引用するようにしましょう。
過去のメールを検索する手間が省けて、相手にとって見やすいメールになります。
送られてきたメールに返信する形で送るようにしましょう。
毎回1からメールを新規作成している人は要注意です!
「就活の教科書」編集部 中澤
「就活エージェントどれを選べばいいかわからない…」という方には、「キャリアチケット就職エージェント」の利用がおすすめです。
キャリアチケット就職エージェントでは、自己分析からES添削・面接練習・企業紹介まで徹底的なサポートが受けられ、「あなたに合った企業」への内定を目指せます。
就活のプロがあなたの強みを見つけ、「あなたの強みを活かせる企業」を紹介してくれるため、短期で内定をもらうこともできます。
「就活エージェントどれを選べば…」という方は、内定率が93%と実績のあるキャリアチケット就職エージェントがおすすめですよ。※2022年度のキャリアチケット就職エージェントご利用者で選考対策の実施有無を比較
(キャリアチケット就職エージェント)
その他の就活エージェントを利用してみたいという就活生には「就活エージェントおすすめ15選」という記事がおすすめです。
就活アドバイザー 京香
就活エージェントとのメールのやりとりでよくある質問4つ
就活生ちゃん
就活エージェントのメールに返信するときには、一度声に出して読むとミスが減るんですね。
他にも就活エージェントとのメールのやり取りでわからないことがたくさんあるんですけど・・・
確かに、就活エージェントとのメールのやり取りはわからないことが多いですよね。
今回は、よくある就活エージェントとのメールに関する質問4つを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 中澤
- 質問①:返信はすぐに送るべき?
- 質問②:メールがしつこいときはどうするべき?
- 質問③:就活エージェントから返信メールがこないときはどうするべき?
- 質問④:就活エージェントへの内定辞退・退会はメールでも大丈夫?
就活エージェントとのメールのやりとりでよくある質問を1つずつ確認していきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
質問①:返信はすぐに送るべき?
就活生くん
就活エージェントからのメールの返信はすぐに返信した方が良いですか。
信頼できる就活エージェントの場合、早めにメールを返信した方が良いですね。
理就活エージェントのスタッフは、早めにメールを返信してくれる就活生に好印象を持ちやすいからです。
「就活の教科書」編集部 中澤
返信が遅くても、悪印象にはなりませんが、可能な限り早めの返信を心がけましょう。
事前に返信ができない時間帯などを就活エージェントの担当者に伝えておけば問題ないでしょう。
メールボックスはこまめにチェックするようにしておきましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
質問②:メールがしつこいときはどうするべき?
就活エージェントからのメールがしつこいときの対応としては、見たくないメールをフィルタリングしてしまいましょう。
なぜなら、フィルタリングをすれば、就活エージェントからのメールに毎日対応する必要がなくなり、ストレスに感じなくなるからです。
就活生くん
「フィルタリング」って何ですか?
大事なメールが混じっている可能性もあるので、一週間に一回ぐらい確認するようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
もし、就活エージェントから有益なメールが少なく、迷惑メールが多い場合、就活エージェントを変えるのも考えましょう。
就活エージェントによって強みは異なるので、今所属している就活エージェントとの相性が悪いのかもしれませんね。
就活エージェントの担当者にメールの量を減らせないか相談するのもありですね。
就活エージェントからの電話がしつこくて悩んでいる就活生はこちらの記事も参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
質問③:就活エージェントから返信メールがこないときはどうするべき?
就活生ちゃん
就活エージェントにメールを送ったのですが、返信がありません・・・
もう一度メールを送信した方が良いですか。
メールの返信が来ない場合、一度電話してみるのがおすすめです。
自分か就活エージェントかどちらに問題があったのかはわかりませんが、メールで連絡がとれない以上、電話で連絡をとった方が確実でしょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
就活エージェントから連絡がない原因としては、他の就活生の支援で忙しすぎる、紹介できる求人がないなど様々な理由が考えられます。
原因をはっきりさせて、連絡がスムーズになるようにメールの頻度などを確認しておきましょう。
2週間以上連絡がない場合、電話で確認すると良いでしょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
質問④:就活エージェントへの内定辞退・退会はメールでも大丈夫?
就活エージェントへの内定辞退・退会は、メールでも問題ないです。
なぜなら、メールでも内容がしっかりしていれば、相手に自分の伝えたいことは伝わるからです。
退会したい場合は専用の退会フォームがある就活エージェントもあるので、確認してみましょう。
内定辞退・退会の連絡に時間を使いたくない場合はメールで済ませてしまいましょう。
内定辞退に関しては、時間があれば電話や面会の方が感情が伝わりやすいというメリットもあります。
内定辞退や退会するかで悩んでいる就活生はこちらの記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部 中澤
「就活エージェントが多すぎる」「就活エージェントは何を選べば…?」という方は、内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてください。
ちなみに、数々の就活エージェントを調査した結果、就活の教科書では「キャリアチケット就職エージェント」をイチオシしています。
就活エージェント選びに悩んでいる人は、ぜひ内定者が選んだ就活エージェントサービスのおすすめを読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
- あなたの強みや専攻を活かせる優良企業を教えてくれる
- 就活のプロに選考企業に合った質の高いES添削・面接対策を無料でしてもらえる
- 就活のプロに会って無料で就活サポートをしてもらえる
(キャリアチケット就職エージェント)
まとめ:就活エージェントへのメール返信は定型文で返信しよう
この記事の「就活エージェントへのメール返信の例文 | チェック項目,よくある質問も」はいかがでしたか。
このページでは「就活エージェントへのメールの返信」について解説しました。
合わせて「 就活エージェントへのメールの返信の際の注意点」も説明しました。
最後に、この記事のまとめをおさらいしましょう。
「就活の教科書」編集部 中澤
◆就活エージェントのメール返信は定型文で返しても問題ない
◆就活エージェントへの返信メールの定型例文5選一覧
◆就活エージェントのメールに返信するときの注意点3選
◆就活エージェントにメール返信をするときの最終チェック3選2つ
◆就活エージェントとのメールのやりとりでよくある質問4選
就活エージェントにメールを返信するときは定型文を使って、効率的にメールのやりとりをしましょう。
返信メールに問題がないか確認するために、声に出して読んだり、返信する時間が遅すぎないか確認したりしてくださいね。
「就活の教科書」では、他にも様々な就活情報をわかりやすく解説しています。
ぜひ他の記事も読んでみて下さいね。
みなさんの就活が成功することを心から祈っております!
「就活の教科書」編集部 中澤