- 16Personalities(MBTI診断)は2つの心理学から作られている
- 16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた
- 16Personalities(MBTI診断)の評判・口コミ
- 16Personalities(MBTI診断)で診断するときのメリット/デメリット
- 16Personalities(MBTI診断)での診断方法
皆さん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
この記事では、16Personalities(MBTI診断)について解説します。
就活生の皆さんは、16Personalitiesで自己分析してみようと思ったことはありますか?
「就活の教科書」編集部
就活生くん
友達から「16PersonalitiesはMBTI診断ができるので面白い」と聞きました。
16Personalitiesって就活の自己分析で役立つのかな。
就活生ちゃん
自己分析ツールを調べてたら16Personalitiesというのを見つけました。
でも16Personalitiesって本当に当たるのかな。
16Personalitiesが自己分析ツールとして役立つかどうかは気になりますよね。
「就活の教科書」編集部
そこでこの記事では、16Personalities(MBTI診断)の特徴や評判・口コミを紹介します。
合わせて、16PersonalitiesでMBTI診断を実際にやってみた感想や、MBTI診断をする方法も解説します。
この記事を読むことで、16Personalitiesで診断をしたあとに自己分析へ活かす方法がわかります。
「16Personalitiesって本当に当たるの?」という就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- 16Personalities:https://www.16Personalities.com/ja
「自分に合う仕事がわからない...」「自分の適職って何だろう?」という人に、就活・転職に役立つサービスをまとめました。
例えば「LINE適職診断」は、簡単な質問であなたの適職を16タイプで診断しますので、あなたに合った仕事や必要な就活対策がわかりますよ。
すでに180,000人以上が利用していますので、ぜひ活用してみてください。
就活アドバイザー 京香
\ 適職を知る方法 /
- 【転職者/就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
\ プロと適職を見つける方法 /
- 【就活生】キャリアチケット(24卒を内定まで直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- ES添削/面接対策など直接サポート
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用
「どのサービスで適職を見つけたら良いかわからない…」という方は、「LINE適職診断」を使うのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
- 【特徴を解説】韓国でも話題のMBTI診断ができる16Personalitiesとは?
- 16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた
- 16Personalities(MBTI診断)は正確なの?良い評判・口コミ
- 【ここだけの話】あなたに合う適職を10分で見つける方法
- 16Personalities(MBIT診断)は正確なの?イマイチな評判・口コミ
- 【性格一覧】16種類の長所/短所を詳しく解説(日本語訳)
- 16Personalities(MBTI診断)のメリット・デメリット
- 16Personalities(MBTI診断)の始め方
- まとめ:16Personalities(MBTI診断)で自分の性格を知ろう
【特徴を解説】韓国でも話題のMBTI診断ができる16Personalitiesとは?
就活生くん
16Personalitiesってどんな自己分析診断ができるのかな。
16Personalitiesがどんな自己分析診断なのか気になりますよね。
それでは、16Personalitiesの3つの特徴をご紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 特徴①:2種類の哲学・心理学をもとに作られている
- 特徴②:16パーソナリティに分類される
- 特徴③:無料かつ会員登録不要で診断できる
上記3つの特徴を知ることで、16Personalitiesの信憑性がわかります。
それでは、上記3つの特徴をそれぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
特徴①:2種類の心理学をもとに作られている
16Personalities(MBTI診断)の1つ目の特徴は、2種類の心理学をもとに作られていることです。
16Personalitiesは「ユング心理学」「MBTI性格検査」から作られています。
ユング心理学は、スイスの精神科医であり心理学者のカール・グスタフ・ユングが研究した心理学です。
そしてそのユング心理学をもとにキャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズが作り上げたMBTI診断がもととなって16Personalitiesが作られました。
2つの心理学をもとに16Personalitiesが作られているので、自己分析にも役立ちそうな診断ツールですね。
「就活の教科書」編集部
特徴②:16パーソナリティに分類される
16Personalities(MBTI診断)の2つ目の特徴は、16パーソナリティに分類されることです。
16Personalitiesの診断結果では、次のようなパーソナリティのいずれかに分類されます。
【分析家】
【外交官】
【番人】
【探検家】
16種類のパーソナリティそれぞれに個性があり親しみやすいキャラクター設定ですね。
自分がどのパーソナリティになるか楽しみながら診断を受けられそうです。
16パーソナリティーの性格からわかる向いている職業については以下の記事群で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
特徴③:無料かつ会員登録なしで診断できる
16Personalities(MBTI診断)の3つ目の特徴は、無料かつ会員登録なしで診断できることです。
一般的に自己分析診断は会員登録が必要だったり、無料で利用できなかったりします。
16Personalitiesは他の診断ツールと違い、無料かつ会員登録なしで診断できるのが特徴です。
この手軽さもあって、現在(2020年11月)では3億3千万回以上診断されています。
就活生くん
3億回も診断されているってなんだかすごいですね。
「分析法に信憑性がある」「手軽に診断できる」「親しみやすいキャラクター」などが人気の要因ですね。
診断時間も10分程度でサクッと性格診断ができますよ。
「就活の教科書」編集部
⇒ 16Personalities(MBTI診断)を見てみる
「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香

- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
適職診断ツールについては「【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧も」という記事にまとめています。
この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。
就活アドバイザー 京香
16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた
実際に、僕も16Personalitiesで診断してみました!
診断にかかった時間は5分程度でした。
結果は以下のとおりになりました。
「就活の教科書」編集部
僕の診断結果は「仲介者」でした。
直感で動くタイプと診断されたのは少し意外でしたが、概ね当たっているように感じました。
また、自分と同じ性格タイプの有名人がわかるのは面白い要素で、楽しみながら診断できました。
「就活の教科書」編集部
⇒ 16Personalities(MBTI診断)を見てみる
「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、自分に合った企業からのスカウト機能もある適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
16Personalities(MBTI診断)は正確なの?良い評判・口コミ
就活生くん
16Personalitiesでの診断結果はおもしろそうですね。
他のユーザーの評価・口コミも見てみたいです。
16Personalitiesがどんな評判や口コミがされているのか気になりますよね。
それでは、16Personalitiesの評判・口コミを見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部
- 良い評判・口コミ①:診断が当たっていた
- 良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった
- 良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた
良い評判・口コミ①:診断が当たっていた
16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ1つ目は「診断が当たっていた」です。
論理学者だった!めちゃくちゃ当たってて笑っちゃった。全人口のわずか3%だって🤣#milet #miles #16Personalities pic.twitter.com/P5lm4vZIF9
— 優名 (@hr_yu_na) November 21, 2020
@Q_Coven “幹部”型の性格 https://t.co/R943tzjPln #16Personalities @16Personalitiesより
ギーゼラ。性格に対する解像度が上がった気がします。— ‘cuz❤️3️⃣ (@cuz_dunno) November 24, 2020
16Personalities(16パーソナリティズ)
これマジでやばいくらい当たる!
自分の性格知りたいって人
これやってみ!— イチ🐬22卒 (@SSSQQQ09) November 25, 2020
自分の性格と照らし合わせて「当たっている」という人が多いですね。
自分の性格に対する解像度が上がることで、自己分析にも役立てている人もいます。
「就活の教科書」編集部
良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった
16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ2つ目は「MBTI診断が面白かった」です。
“仲介者”型の性格 https://t.co/zy855Kzyek #16Personalities @16Personalities
この診断面白いね— レキ 👹💎💕 (@kaorunalove) April 25, 2022
MBTI面白いから、まだやってない方はやってみて😆質問多いけどかなり当たってるかも🤣
無料性格診断テスト https://t.co/llakpLaZ7x #16Personalities @16Personalitiesから
— かもめ (@karage100g) April 23, 2022
MBTI診断は韓国でも大流行したので、自分と同じMBTI診断結果が出た韓国アイドルを探してみるのも楽しいですね!
「就活の教科書」編集部
良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた
16Personalities(MBTI診断)の良い評判・口コミ3つ目は「無料で登録なしでMBTI診断ができた」です。
MBTI診断信者なので診断と投資を絡めたブログを書きかき。私はINTJという女だと極めて珍しいタイプ。道理で友達とかできなわけ💓でもFIREには絶対むいてる!
無料で診断できるから是非。すごく当たってる。ちょっと時間かかる(10分くらい)https://t.co/7y2zJijTdF
— maneko/FIREをめざす30代母 (@maneko_blog) March 24, 2022
自分に向いている職業が分からない…という方に試してほしいのが、「MBTI」という海外の診断ツール(無料・登録不要)✍
かなり質問が多いですが、その分精密な結果を出してくれます。
勿論この結果が全てではないですが、自分の強みや苦手なことが分かるので、仕事選ぶうえでかなり役立ちます。 pic.twitter.com/ywN7Kz0uO2— tomo@Webデザイン×転職 (@tomoskiloni) March 21, 2022
16Personalitiesでは、無料かつ会員登録なしなので、とても簡単にMBTI診断を受けることができます!
「就活の教科書」編集部
【人気!】MBTI診断をやって結果を分析してみよう
MBTI診断であなたに合った職業を見つけることができます。
以下の記事では診断結果別にあなたの性格や適職を紹介していますのでぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
【MBTI診断について知りたい方】
【MBTI診断】16Personalitiesとは | 正確なの?長所/短所の日本語訳も
【MBTI診断】16パーソナリティの割合/比率ランキング | 各タイプの相性も
【結果から向いている職業を知りたい方】
ESTP(起業家型) / ESFP(エンターテイナー型) / INTJ(建築家型) / ISFJ(擁護者型) / ISFP(冒険家型) / ISTP(巨匠型) / ESTJ(幹部型) / ENFJ(主人公型) / ESFJ(領事官型) / ENTJ(指揮官型) / ISTJ(管理者型) / ENTP(討論者型) / ENFP(広報運動家型) / INTP(論理学者型) / INFJ(提唱者型) / INFP(仲介者型)【ここだけの話】あなたに合う適職を10分で見つける方法
「自分に合う仕事ってなんだろう…」「今の仕事は自分に向いていないのかな…」などさまざまな悩みがあり、自分に合う仕事はなかなか見つけられないですよね。
自分に合う仕事を見つけるには、まずあなたの強みを知り、その強みを活かせる仕事を考えるのがおすすめです。
そこで、あなたに合う仕事を簡単に見つけられる方法を就活生と転職者で分けて紹介しますね。
結論を伝えると、12問の質問で自分の適職がはっきりわかる「LINE適職診断」を使えば、あなたの強みを活かせる仕事が明確になりますよ。
就活アドバイザー 京香
\ 就活生向けのおすすめサイト /
- 【就活生】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
- 【就活生】適性診断AnalyzeU+
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問、人気No.1の性格診断
- 診断でSPI性格検査の練習も
- 診断結果より優良企業からスカウト
- 【就活生】Lognavi適性診断
【公式サイト】https://lognavi.com/
- 性格テスト90問であなたの適職も診断
- SPI問題も無料、150,000人が利用中
- 【就活生】キャリアチケットスカウト診断
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
- 5つの質問で就活の軸を診断
- 大手,優良企業からスカウトが届く
- スカウトだから内定に意欲的
\ 転職者向けのおすすめサイト /
- 【転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
- あなたの適職を16タイプで診断
- すでに180,000人以上が登録
- 【転職者】ハタラクティブ
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 1時間の面談で適職が見つかる
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
就活生&転職者向け:あなたの強みを活かせる適職をLINE適職診断で診断する
- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
「自分がしたい仕事がわからないから業界や企業が選びにくい」という悩みを持ちますよね。
実は簡単なLINE適職診断を受けることで、短時間であなたの適職を知ることができます。
LINE適職診断は「簡単に自分に合う仕事を知りたい」「とりあえず適職を知りたい」という方におすすめできます。
お試しで診断できるので、興味がある方はぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
また、その他の自己分析ツールについては、「【内定者が選んだ】自己分析ツールおすすめ25選(全て無料)」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:就活生に人気の性格テストができる適性診断AnalyzeU+で適性職種を発見
- 15分程度で終わる質問と100万人のデータから強み診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- 診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
- 診断により自己PRが書きやすくなり、ESや面接で人事に評価されるアピールができる
「自分の強みがわからないから、向いている仕事や職種もわからない」ということで悩みますよね。
「適性診断AnalyzeU+」は「とりあえず自己分析してみたい」「楽して短時間で簡単に自己分析したい」「強みと弱みを見つけたい」という方に非常におすすめです。
自己PRを作ったあとは、OfferBoxのプロフィールに自己PRを登録しておくとついでに大手や優良企業からスカウトがもらえますよ。
ちなみにですが「適性診断AnalyzeU+」で診断した後は、「Lognavi適性診断」「キャリアチケットスカウト診断」の両方を使って簡単にあなたの性格を再診断すると、より細かいあなたの強みと弱み、向いている仕事わかり、企業選びや業界選びで役立ちますよ。
就活アドバイザー 京香
「適正検査AnalyzeU+」については、「【内定者が解説】「適正検査AnalyzeU+」を実際に使ってみた!評判,結果の見方も」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:ハタラクティブを使ってあなたに合う適職を見つける
- 経歴や今までの経験を聞き「適性がある」仕事だけを紹介してくれる
- 企業一つひとつの選考で丁寧な選考サポートを受けられる
- 学歴を重視せず、あなたの強みを活かす就活を行える
- 86.5%の利用者が大企業からの内定をもらっている
「ハタラクティブ」を使えば、転職のプロがあなたに向いている仕事を一緒に探してくれます。
ハタラクティブの利用者で「自分に合う仕事や適職が見つかった」という声は多いです。
また、マンツーマンでサポートしてくれるので、あなたの強みを活かせる優良企業と出会えますよ。
「ハタラクティブって実際どうなの?」「本当に未経験でも大丈夫?」など不安に思う方は、以下の記事も読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
ハタラクティブを使うメリット・デメリット、ハタラクティブをおすすめできる人の特徴などを詳しく解説しています。
16Personalities(MBIT診断)は正確なの?イマイチな評判・口コミ
- イマイチな評判・口コミ①:診断が当たっていなかった
- イマイチな評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている
- イマイチな評判・口コミ③:結果が予測できてしまう
悪い評判・口コミ①:診断が当たっていなかった
16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ1つ目は「診断が当たっていなかった」です。
“擁護者”型の性格 https://t.co/PkC5Da6SIJ #16Personalities @16Personalitiesより
全く社交的ではないが…
— イロ (@utada_laughter) November 19, 2020
“指揮官”型の性格 (ENTJ) | 16Personalities
あんまり当たってないような気もする
人のこと引っ張るのめんどくさいから
好きじゃない😂 https://t.co/Eyp6CzxM25— リンゴ酸🍎(29日に三輪ちゃんやる予定) (@Rin53__03) November 18, 2020
診断してみた。
当たってる部分とハズレの部分がある。
目的のために別視点の理論をぶつける「手段」であって、討論と感情のぶつかりあいが「目的」ではないな。“討論者”型の性格 https://t.co/ZmNQB39eli #16Personalities @16Personalitiesより
— TokyoDog (@TokyoDog) November 26, 2020
自分の性格と真反対の結果が出ている人も一定数いるようですね。
7段階ある回答の1つでもズレると、結果が変わってくる可能性がありますね。
「就活の教科書」編集部
悪い評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている
16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ2つ目は「難しい言葉で解説されている」です。
テテがやっていた性格診断
前に一度やった事があるんだけどもう一度やってみた😆👍👍
私は前回と変わらず広報運動家🤔
難しい言葉があって途中頭フリーズしたけどねw
みんなは何に当てはまるかな?
お時間ある時やってみてー💖https://t.co/4qepPnYZcY#16Personalities @16Personalities pic.twitter.com/oqyNJg3Jw6— ai아이⁷ slowのふりしてる🤫 (@irie312) October 20, 2021
16Personalitiesは元々英語のサイトなので、翻訳で日本語が難しくなっています。
「就活の教科書」編集部
悪い評判・口コミ③:結果が予測できてしまう
16Personalities(MBTI診断)の悪い評判・口コミ3つ目は、「結果が予測できてしまう」です。
MBTI診断、「この質問にこう答えると外向的と出るんだろうな」みたいなのが予測できてしまうし、そもそも全ての質問が極めて主観的で客観的な視点が入ってないし、ほんとみんな信じすぎちゃだめだよ~ 星座占いや血液型診断と同じ感じで楽しむやつだからねhttps://twitter.com/mmm____koko/status/1566266688667992064
@mmm__koko September 4,2022
MBTI診断を自己分析の代わりとして利用する人もいるようですが、星座占いや血液型診断と同じ感じと考えて、信じすぎないようにすることが大切ですね。
「就活の教科書」編集部
「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香

- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
適職診断ツールについては「【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧も」という記事にまとめています。
この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。
就活アドバイザー 京香
【性格一覧】16種類の長所/短所を詳しく解説(日本語訳)
先ほど、MBTI診断には16種類に分けられると説明しました。
次は、それぞれの性格や長所・短所について紹介します。
「就活の教科書」編集部
性格①:ENTJ(指揮官型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ENTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。
「就活の教科書」編集部
性格②:ESTJ(幹部型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
他にもESTJについて詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。
「就活の教科書」編集部
性格③:ESTP(起業家型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ESTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください。
「就活の教科書」編集部
性格④:ISTJ(管理者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ISTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑤:INTJ(建築家型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
INTJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑥:ENFJ(主人公型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ENFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑦:ESFJ(領事官型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ESFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑧:ISTP(巨匠型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ISTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑨:INTP(論理学者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
INTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑩:ESFP(エンターテイナー型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ESFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑪:ENTP(討論者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
そのため、弁護士やソフトウェア開発者に向いています。
ENTPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑫:ENFP(広報運動家型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ENFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑬:ISFP(冒険家型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
ISFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑭:INFJ(提唱者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
INFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑮:ISFJ(擁護者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
そのため、小学校教員や医療従事者が向いています。
ISFJについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
性格⑯:INFP(仲介者型)
性格 |
|
長所 |
|
短所 |
|
そのため、翻訳者やWebライター・Webデザイナーに向いています。
INFPについてさらに詳しく知りたい方は以下のリンクを参考にしてください!
「就活の教科書」編集部
「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、自分に合った企業からのスカウト機能もある適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
16Personalities(MBTI診断)のメリット・デメリット
就活生くん
回答の選択肢によっては、自分の性格とは違う診断結果も出るんですね。
16Personalitiesのメリット・デメリットをそれぞれ教えてください。
16PersonalitiesでMBTI診断をする時のメリット・デメリットは知りたいですよね。
それでは、16Personalitiesのメリット・デメリットを紹介します。
「就活の教科書」編集部
16Personalitiesで診断するときのメリット
まず、16Personalitiesのメリットを紹介します。
16Personalitiesで診断するときのメリットは以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部
60問の質問に答えるだけで診断結果がわかる
心理学をもとに作られている
登録不要で何度でも診断を受けられる
16Personalitiesでは、わずか10分ほどでMBTI診断をすることができます。
また、診断結果はグラフと文章の両方がわかり、文章量がかなり多いのが特徴です。
メールアドレスなどの登録は不要で、ホームページよりすぐに診断できますよ。
就活生くん
登録しなくて良いのは楽でいいですね。僕も診断してみようかな。
他の診断ツールと比べて、診断をするまでの時間は一切かからないのでいいですね。
気軽にMBTI診断ができるので、試してみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
⇒ 16Personalities(MBTI診断)を見てみる
16Personalitiesで診断するときのデメリット
それでは次に、16Personalitiesのデメリットについて紹介します。
16Personalitiesを使うデメリットは次のとおりです。
「就活の教科書」編集部
16種類の性格タイプのまとめコメントが同じ
分析結果をそのまま自己分析に活用しにくい
16Personalitiesは登録不要で簡単にMBTI診断ができるツールです。
しかし、結果は16通りのみで、本格的にパーソナライズされた分析結果とは言いにくいです。
そのため、診断結果をそのまま自己分析に活用するのは難しいでしょう。
診断結果をそのまま自己分析に活用するのは偏りがあるので、おすすめしません。
もし、診断結果を自己分析に活かしたいなら他の診断ツールと併用することで、偏りなく自分の性格や強みがわかります。
たとえば「キミスカ適性検査」を併用すると、様々な観点から自分の性格や強みを分析できますよ。
「就活の教科書」編集部
他の自己分析ツールが知りたい方は、以下の記事でおすすめの自己分析ツールをまとめているので読んでみてくださいね。
「自分に合う職種はなに…」「最近上手くいっていないから、今の仕事向いていないのかな」という方は適職診断をしてみるのがおすすめです。
その中で特におすすめなのはLINE適職診断で、すでに130,000人以上の就活生や転職者が利用しています。
適職がわからず悩んでいる方は、ぜひ適職診断ツールまとめを見て、自分に合ったものを探してみてください。
就活アドバイザー 京香

- LINEで簡単な質問に答えるだけ(診断時間は30秒!)
- 16タイプの中からあなたにあった職業を診断
- 適職を知った後、何をすべきかのアドバイス付き
LINE適職診断
適職診断ツールについては「【正確で当たる!】無料で登録なしの適職/職業診断おすすめ12選 | 新卒・転職者の評判,比較一覧も」という記事にまとめています。
この記事を読むと自分に合った職業を見つけることができ、納得した企業に就職できます。
就活アドバイザー 京香
16Personalities(MBTI診断)の始め方
就活生ちゃん
手軽にできるなら私も診断してみたくなりました。
16Personalitiesはどうやって始めればいいのでしょうか。
日本語版の16Personalities(MBTI診断)のサイトから診断してみましょう。
60問の設問に正直に答えてみてくださいね。
質問回答の選択肢は「同意する」から「同意しない」までの7段階ありますが、できるだけ中立の答えは少ないほうがいいですね。
MBTI診断を受検する時のポイントは、あまり1つ1つの質問に深く考えず、直感で回答することです。
直感での回答をすることで、本当のあなたに近いパーソナリティに分類されますよ。
「就活の教科書」編集部
⇒ 16Personalities(MBTI診断)を見てみる
最後に、就活の適性検査で性格検査に不安がある人は、この記事で紹介している対策法を試してみて下さい!
「就活の教科書」編集部
「自分は何に向いているんだろう」「自分の適職を知りたい」という方には、「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
「自分の適職がわからない…」という人は、自己分析だけではなく、自分に合った企業からのスカウト機能もある適性診断AnalyzeU+を受けてみると良いですよ!
(適性診断AnalyzeU+)
まとめ:16Personalities(MBTI診断)で自分の性格を知ろう
この記事の「【16Personalities(MBTI診断)の評判は?】口コミまとめました | 日本語での診断方法も」はいかがでしたか。
このページでは、16Personalities(MBTI診断)の特徴や評判・口コミを紹介しました。
合わせて、16PersonalitiesでMBTI診断を実際にやってみた感想や、MBTI診断をする方法も解説しました。
このページで学んだことをまとめると、以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部
◆ 16Personalities(MBTI診断)の特徴
特徴①:2種類の心理学をもとに作られている
特徴②:16パーソナリティに分類される
特徴③:無料かつ会員登録不要で診断できる
◆ 16Personalities(MBTI診断)を実際にやってみた
◆ 16Personalities(MBTI診断)の評判・口コミ
悪い評判・口コミ①:診断が当たっていなかった
悪い評判・口コミ②:難しい言葉で解説されている
良い評判・口コミ①:診断が当たっていた
良い評判・口コミ②:MBTI診断が面白かった
良い評判・口コミ③:無料で登録なしでMBTI診断ができた
◆ 16Personalities(MBTI診断)のメリット・デメリット
16Personalities(MBTI診断)のメリット
16Personalities(MBTI診断)のデメリット
◆ 16Personalities(MBTI診断)の始め方
16Personalities(MBTI診断)は16種類の性格タイプに分類される診断ツールです。
親しみやすいキャラクターと簡単な診断方法で人気ですね。
自分がどの性格に分類されるのか、試してみてくださいね。
「就活の教科書」では他にもたくさんの記事を紹介しています。
ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
16Personalities:https://www.16Personalities.com/ja