【玉手箱対策】「英語」の練習問題と解答 | 解き方のコツも(IMAGE・GAB形式)

この記事でわかること

 

玉手箱の英語対策をどのようにしたら良いかわからない…。玉手箱の英語の対策を市販の参考書だけでやるのは不安ですよね。

このように思っている就活生のためにこの記事では玉手箱英語対策について詳しく紹介しています。

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では実際の問題に近い演習を行え、Webテストの問題形式に慣れることができ、苦手分野を克服するための対策を行えます。

すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中です。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ SPI勉強のおすすめツール /

\ 適性検査対策のおすすめツール /

「結局どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はSPI頻出問題集で練習問題を解いてみるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

【出題内容】玉手箱の英語は2種類ある

玉手箱の英語対策として、まずは出題内容について詳しく紹介します。

玉手箱の英語ではIMAGES形式の問題とGAB形式の問題のどちらかが出題されます。つまり、玉手箱の英語では初めの問題から最後の問題まで同じ形式の問題が出題されるので、対策をきちんとおこなえば攻略しやすいといえます。

 

種類①:IMAGES形式の出題内容

IMAGES形式の問題は英語の長文を読んで英語の設問に対し解答する形式です。TOEICの長文読解といったような一般的な英語の試験の長文読解を想像してもらえればわかりやすいと思います。制限時間は10分で24問(8つの英語長文に対してそれぞれ3問ずつ)が出題されます。

 

種類②:GAB形式の出題内容

GAB形式の問題は英語の長文を読み設問の正誤を判断する問題形式になっています。

この正誤は

①本文から論理的に考えて明らかに正しい
②本文から論理的に考えて明らかに間違っている
③本文の情報だけでは正しいか間違っているのかの判断はできない

の3つの選択肢から選択します。

GAB形式の英語の問題もIMAGES形式と同じく制限時間10分24問(8つの英語長文に対してそれぞれ3問ずつ)の問いに答えます。

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集」「Lognavi」の同時利用が最もおすすめです。

SPI頻出問題集は、テストと同レベルの問題をダウンロードでき、LognaviではSPIやWebテスト対策に使える知的テスト(118問)と性格テスト(90問)が受けられます。

SPI頻出問題集は、すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中、Lognaviはアプリから使えますよ。

就活アドバイザー 京香

>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)

>> Lognaviを利用してみる(無料)

 

就活ではさまざまなやWebテストを受けなければなりません。

Webテストや適性検査の種類は多いため、各テストに合った対策法が必要です。

テストに合った対策をすることで選考の通過率は劇的に上がりますよ。

Webテストで落ちたくない方は、公式LINEで無料配布しているSPI頻出問題集を使って対策してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香


玉手箱の英語対策② 例題

玉手箱の英語の問題内容がわかったところで、次は例題を見ていきましょう。

 

IMAGES形式の例題

IMAGES形式の例題

次の文章を読み、続く設問の回答を5つの選択肢の中から選びなさい。

For travelers who are interested in learning all about wine, the Republic of Georgia is the place to go.

France may be  one of the best-known wine countries, but ancient remains show that Georgians began making wine at least 5,000 years before the French.

Last year, scientists found pieces of his 8,000-year-old containers that were used to make alcohol.

You can experience its history — and taste wine — all across the Georgian countryside. Hundreds of varieties of kind of grapes grow in Georgia. Many families open small wineries. They still ferment the grapes in containers like those used thousands of years ago. Georgians call them “qvevri”.

Visitors can even try a glass of unfiltered and golden-colored wine to get an idea of how and how wine for the first looked and tasted thousands of years ago.

The 11th-century Alaverdi monastery and winery is in eastern Georgia. Every September, Georgians from many different ethnic and religious backgrounds come to Alaverdi. They attend a festival called Alaverdoba.

Excerpt from “The Winemaking Culture of Georgia” (The Voice of America, July 30, 2018)

 

【選択肢】

問1 What was found in Georgia last year?

○French wines
○A new kind of grape
○Pieces of 8,000-year -old containers
○An ancient monument
○A golden-colored wine

問2 What can visitors do in a Georgian winery?  They can…
○learn how to make grape jam
○drink French wine
○see the 8,000-year-old monastery
○try a glass of unfiltered and golden-colored wine
○experience the excavation of ruins

問3 When is the festival called Alaverdoba held?
○Every time visitors come
○Every November
○Every time a scientist discovers an ancient artifact
○Every time a new winery opens
○Every September

 

解答・解説

問1:Pieces of 8,000-year -old containers
設問文の意味は、「ジョージアで昨年見つかったものは何ですか?」。

正解は「Pieces of 8,000-year -old containers(8,000年前の容器の破片)」。

問2:try a glass of unfiltered and golden-colored wine
設問文の意味は、「観光客はジョージアのワイナリーで何ができますか? 彼らは〜できます」。

本文では、ジョージアの田舎のワイナリーで、濾過していない金色のワインを試飲できることが述べられている。

問3:Every September

設問文の意味は、「アラヴェルドバと呼ばれる祭りはいつ開かれますか?」。

本文の後半で、毎年9月、多くのジョージア人がアラヴェルドバと呼ばれる祭りに参加すると述べられている。

GAB形式

GAB形式

Read the text and choose the best description for each of the question that follow.

A:The statement is patently TRUE or follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

B:he statement is patently UNTRUE or the opposite follows logically, given the information or opinions contained in the passage.

C:You CANNOT SAY wether the statement is true or untrue, or follows logically, without further information.

 

The ice cream cone is said to have been invented by accident at the St. Louis Exposition of 1904. It was  created through the collaboration between  a waffle-maker and an ice cream. At that moment, a nearby waffle-maker offered to make cones by rolling up waffles. The two served cones containing ice cream. The new product became popular at the exposition — and worldwide.

 

【選択肢】

問1 Lots of new industrial products wewe displayed at the St.Louis Exposition.

◯A
◯B
◯C

問2 The ice cream seller sold waffles instead of ice cream.

◯A
◯B
◯C

問3 The ice cream cones were made out of waffles.

◯A
◯B
◯C

 

解答・解説

問1:C
設問文の意味は、「たくさんの新しい工業製品がセントルイス万国博覧会で陳列された。」本文では、万国博覧会の陳列内容については触れられていない。

設問分の正誤は判断できない。

問2:B
設問文の意味は、「アイスクリーム売りはアイスクリームの代わりにワッフルを売った」。

アイスクリームの代わりにワッフルを売ったのではなく、ワッフルを丸めて作ったコーンにアイスクリームを入れて売った。

設問文は間違い。

問3:A
設問文の意味は、「アイスクリームコーンはワッフルから作られた」。

問2で見たように、アイスクリームコーンはワッフルを丸めて作られた。

設問文は正しい。

今回参考にした玉手箱問題集はこちら!

5日でできる! WEBテスト 玉手箱必勝トレーニング

5日でできる! WEBテスト 玉手箱必勝トレーニング

1,265円(03/22 21:17時点)
Amazonの情報を掲載しています

今回はこちらの問題集を参考にしました。

「ガンガン対策したい!」という方はこちらの問題集で対策しましょう。

おすすめの問題集については、以下の記事で詳しく解説しています。

 

【今すぐできる!】SPI/Webテストの対策方法

就活生くん

選考でSPIや玉手箱などのWebテストを受けなければならないのですが、どのように対策したら良いですか?

結論から言うとSPI頻出問題集」と「Lognavi」の同時利用がおすすめです。

この二つの対策方法、また効果的な利用方法について詳しく説明していきますね。

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集(公式LINE限定で配布中)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、SPI頻出問題集です。

SPI頻出問題集では、実際にSPIでよく出る問題の演習を行え、解説でしっかりと理解することができます。

一つ一つの演習の対策を念入りに行えば、SPIやその他Webテストで役立つ基礎力をつけることができます

就活アドバイザー 京香

SPI頻出問題集のおすすめポイント
  • 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
  • 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
  • 実際の問題に近い演習ができる

Lognavi(Webテストの苦手分野がわかる、スマホで簡単対策)

SPIなどのWebテストの対策方法としておすすめなのが、Lognaviです。

Lognaviでは、あなたの知力を測れる独自の知的テスト自己分析に役立つ性格検査を受けられます。

知的テストでは、言語力・計算応用力などの系統別の能力も測れるため、SPIやWebテストの対策には大変おすすめです。

就活アドバイザー 京香

実際の画面は以下のようになっており、知力テスト・性格診断の細かい検査結果を知れるようになっています。

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい

Webテストの対策として紹介した「SPI頻出問題集」や「Lognavi」は、用途別に使い分けると効果的です。

まず「Lognavi」を弱点や苦手分野を知るために利用し、その後、実際の問題に近い「SPI頻出問題集」で演習を行うと、SPIなどWebテストで落ちる可能性は低くなります。

「SPI頻出問題集」「Lognavi」どちらも「今すぐ使える」ので、ぜひ利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

玉手箱の英語対策③ 語彙力の向上

玉手箱の英語対策として語彙力の向上をおこなうようにしましょう。やはり出題された英単語を知っているか、知らないかでは長文読解の速度に大きな差がついてしまいますとりわけ玉手箱の英語問題は、高難易度のものではなくセンター入試レベルの問題が出るので、出題される単語を知らないと周りの就活生に差をつけられてしまいます。

語彙力について不安を感じている方は今すぐ勉強を始めましょう!

 

おすすめ参考書

①TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
就活生が英単語の勉強をするなら、この参考書が断然おすすめ!基礎的な単語から少し難易度の高い単語まで網羅しているので、この一冊だけで玉手箱の英語対策だけでなくTOEICの対策にもつながり一石二鳥です!

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TEX加藤
979円(03/23 02:22時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

玉手箱の英語対策④ 英語の長文に慣れる

玉手箱の長文対策としておすすめする勉強方法は毎日長文を読むことです。

部活・アルバイトなどで毎日継続して長文を読むことは大変だと思う方が多くいらっしゃると思いますが、英語長文を速く・正確に読むためには英語長文を読むことに慣れること以外の方法はありません。毎日10分だけでも英語長文を読むよう習慣化していきましょう!

 

玉手箱の英語対策におすすめのサイト

Time For Kids

英語に苦手意識がある方はTime For Kidsがおすすめです。このサイトはネイティブの子供向けの記事が掲載されているので、普通の新聞よりわかりやすい言い回しが使われています。活きた英語を学びたいけど英字新聞を読むのには抵抗があるという方は試しに読んでみてください。

[blogcard url=https://www.timeforkids.com/]

 

The Japan Times

また英語力を伸ばしたいという方はThe Japan Timesをおすすめします。日本で発行されている英字新聞ですが、海外の新聞と変わらないくらい読み応えのある英語に触れることが出来ます。今すぐ気になるニュースを読んでみてください。

[blogcard url=https://www.japantimes.co.jp/]

 

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

玉手箱/SPI/Webテスト性格検査のおすすめ対策法

就活生くん

SPIやWebテストの性格検査はどういう検査をするのでしょうか?

どのように対策すれば良いのでしょうか?

よくわからないので教えて欲しいです。

SPIやWebテストの性格検査では、どのような問題が出題されるのかわからない就活生は多いですよね。

そこでここでは、SPIやWebテストの性格検査を無料で対策できるサービスを特別に紹介します。

就活アドバイザー 京香

【結論】SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できるおすすめサービス

◆ あなたのキャリアに対する価値観を診断したい!

◆ SPIやWebテストの模擬練習がしたい

  • 無料おすすめサービス:Lognavi
    - 適性テスト結果から最適企業が見つかる
    - 全208問(知的118問,性格90問)

◆ SPI/Webテストの前日に最後に練習したい!

  • 無料おすすめサービス:キミスカ適性検査
    - 長所/短所を9観点41項目で診断
    - 適性を見た企業から直接スカウト

◆ SPI/Webテストの性格検査だけでなく、ES/面接でも使える性格診断をしたい!

  • 無料おすすめサービス:LINE性格適性診断
    - あなたの性格,強み/弱みを診断
    - すでに75,000人以上が登録

それぞれ説明していきます。

無料なので、気軽に活用しましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策:あなたのキャリアに対する価値観を診断する

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「あなたのキャリアに対する価値観を診断する」です。

SPIやWebテストの性格適性検査では、将来のキャリアに対する質問や、仕事の思いに対する質問がよく出題されます。

迷わずしっかりと回答するためには、あらかじめあなたのキャリアに対する価値観を考える必要があります。

そのため、どのようなキャリアを歩んでいきたいのかを診断してみましょう。

数ある診断の中で簡単にキャリアに対する価値観を知れるのは、キャリアチケットスカウト診断です。

キャリアチケットスカウトは「「自分らしい就活」を大切にしているため、自分の価値観を大事にしたい」という方に大変におすすめできます。

診断をすることで、どのようなキャリアが良いのかを改めて見つめ直す機会にもなるので、SPIやWebテストの性格検査対策にも十分使えます。

また、診断結果をもとにあなたに合った優良企業からもスカウトが届きますよ。

就活アドバイザー 京香

キャリアチケットスカウトのおすすめポイント
  • あなたのキャリアに対する価値観を診断してくれる
  • SPIやWebテストの性格検査でのキャリア系の質問に対応できる
  • 「あなたの価値観に合った企業」を紹介してくれる
  • スカウトから短期選考やインターンシップへの優先招待などがある

>> キャリアチケットスカウトを利用してみる

「キャリアチケットスカウトって実際どうなんだろう…」と思う人は、以下の記事がおすすめです。

キャリアチケットスカウトの評判について詳しく解説しているので、参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

対策:SPIやWebテストの模擬練習をする

SPI/WEBテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPIやWebテストの模擬練習をする」です。

SPIやWebテストの模擬練習をすることで、どのようなレベルの問題でどのようなスピードで解けば良いかがわかります。

SPIやWebテストの模擬練習をするなら、Lognaviがおすすめですよ。

Lognaviを使えば、知的テスト(言語・非言語)性格適性診断模擬練習ができます。

問題数もかなり多いため、試験本番前の腕試しとして使えますよ。

私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、性格診断も細かいため使ってよかったと感じています。

すでに多くの就活生が利用しており、性格診断では有名企業も導入しているので、あなたもぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

Lognaviのおすすめポイント
  • 知的テストは全118問・性格テストは全90問と幅広い出題範囲
  • 知的テストを通して記憶力・言語力・推理力などを知れる
  • 適性テストで偉人をモチーフにした結果を見れる
  • Lognavi知的テスト内での偏差値が出るため、自分を客観視しやすい
  • すでに50,000人以上の就活生が利用している
 

以下に、適性テストの結果のイメージを載せておくので参考にしてみてください!

このように、テストでは偉人をモチーフにした結果を確認でき、さらに、星の数で自分に相性の良い企業が分かります

自分に向いている職や環境がよくわからない人には非常におすすめの適性テストです!

自分に合った企業探しに苦戦している就活生企業探しが面倒だという就活生には非常におすすめですよ!

また、以下の記事でLognavi(ログナビ)の口コミや評判を詳しく解説しているので参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策:SPI/Webテストの前日に練習する

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「SPI/Webテストの前日に練習する」です。

性格検査は正直に答えるのが一番良いので、前日に練習しておくのも効果的です。

また、性格検査でどのような問題が出るのかわからない就活生も多いため、テスト前日には本番に近い対策が必要となります。

そのため、性格検査で落ちたくない方は、前日に練習問題で対策することをおすすめしますよ。

SPI/Webテストの前日に性格検査の練習をするなら、キミスカ適性検査がおすすめですよ。

キミスカ適性検査は、統計データを活用しており本番の性格検査にかなり近いです。

また、キミスカ適性検査は150問という質問の多さから、客観的に自分のパーソナリティを分析してくれます。

他にも、虚偽の回答極端な回答をしていないかの確認もできるので、本番前に試しに受けてみて下さいね。

就活アドバイザー 京香

キミスカ

キミスカ適性検査のおすすめポイント
  • SPI/Webテスト性格検査の本番に近い形式で練習できる
  • 5分で回答できるのに、9つの観点で詳しく分析してもらえる
  • グラフで結果が一目で判断できる
  • 今までの選考結果をアピールして、選考をスキップできる

>> キミスカ適性検査を見てみる

 

ちなみにキミスカ適性検査は、分析結果をもとに相性の良い企業からスカウトがもらえることもあります。

「キミスカ適性検査って本当に使える?」と感じた方は、以下の記事で評判や自己分析の活かし方がわかります。

合わせて読んでみてくださいね。

 

対策:ES/面接でも使える性格診断をする

SPI/Webテストの性格検査を無料で対策できる方法は、「ES/面接でも使える性格診断をする」です。

SPIやWebテストの性格検査は、質問数が多く制限時間が短いので、素早く答える必要があります。

そこで、ESや面接でも使える性格診断をしておけば、SPIやWebテストの性格検査でも迷うことなく回答しやすくなるので、らくらく通過できます。

そのため、ESや面接でも汎用できる性格診断をあらかじめしておくのがおすすめですよ。

ESや面接で使える性格診断をするなら、性格適性診断(就活の教科書公式LINE)を使うのが一番おすすめです。

性格適性診断を使えば、面接やESで評価されるあなたの強みが簡単にわかるため、SPIやWebテストの性格検査で落ちることを減らせます。

質問数が少ないわりに正確に診断できるので、自己分析を早く終わらせたい就活生におすすめです。

すでに60,000人以上の就活生が利用しているので、あなたもお試しに診断してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

性格適性診断の特徴
  • 「性格適性診断」なら面接・ESで好印象な強みが分かる
  • あなたの性格がわかるため、SPIやWebテストの性格検査でも余裕で間に合う
  • 面接でアピールすべきポイントがわかるので、自己アピールしやすい
  • 意中の企業から内定が貰えて、就活を最短で終えられる
  • すでに就活生61,079人以上が登録済み

>> 性格適性診断で無料診断をしてみる

 

就活の教科書公式LINEを使ってみた感想や就活生の評判は、こちらの記事にまとめています。

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

【無理すぎる・・・】玉手箱の英語が難しい理由3つ

玉手箱の英語が難しい理由は以下の3つです。

それぞれ詳しく解説していきます。

玉手箱の英語が難しい理由
  • 理由①:時間が足りないから
  • 理由②:書き込めないから
  • 理由③:文章量が多いから

 

理由①:時間が足りないから

玉手箱の英語が難しい理由1つ目は、時間が足りないからです。

玉手箱の英語は10分で24問を解きます。

ほとんどの就活生は全問解き終わらず、半分しかできなかったという人も多くいます。

 

理由②:書き込めないから

玉手箱の英語が難しい理由2つ目は、問題文に文字や線を書き込めないからです。

玉手箱はパソコンで受験するので、問題文に書き込みをすることはできません。

英語の長文を読む時は、長文に線を引いたり、単語に印をつけたりして解く人が多いと思いますが、玉手箱ではそれができません。

ですので、英語の問題を解くのはより難しくなっています。

 

理由③:文章量が多いから

玉手箱の英語が難しい理由3つ目は、文章量が多いからです。

玉手箱の英語は10分24問構成で、8つの長文が出題されます。

ネイティブレベルでないと時間内に問題を全て解き終わることはできません。

ですので、玉手箱の英語は問題を解き終われないことが多く、高得点を取るのが難しくなっています。

 

「SPIなどのWebテストで落とされたくない!」という方にはSPI頻出問題集」「Lognavi」の同時利用が最もおすすめです。

SPI頻出問題集は、テストと同レベルの問題をダウンロードでき、LognaviではSPIやWebテスト対策に使える知的テスト(118問)と性格テスト(90問)が受けられます。

SPI頻出問題集は、すでに80,000人以上の就活生が利用しており、公式LINE限定で無料配布中、Lognaviはアプリから使えますよ。

就活アドバイザー 京香

>> SPI頻出問題集を使ってみる(公式LINEで無料配布)

>> Lognaviを利用してみる(無料)

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

玉手箱の英語を解くコツ3つ

玉手箱の英語を解くコツは以下の3つです。

  • コツ①:問題文よりも選択肢を先に読む
  • コツ②:選択肢と同じフレーズがある部分を探して判断する
  • コツ③:長文すべてを読まない

玉手箱の英語は時間が短いため、いかに素早く情報処理ができるかの勝負です。

問題文よりも選択肢を先に読むことで、長文を読む時間を省けます。

また、選択肢を先に読めば、問題文に書いてある内容をある程度予測することができるので、問題文が読みやすくなります。

したがって、選択肢を読んでから、長文を読むように心掛けましょう。

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

玉手箱の英語対策におすすめな参考書

玉手箱の英語対策のための参考書選びで迷ったらこれがおすすめです。この参考書は本番のテスト類似した問題を解くことができます。また多くの就活生がつまずく箇所について詳細な解説付きです。

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

玉手箱の英語に関するよくある質問

最後に、玉手箱の英語に関するよくある質問2つに答えていきます。

よくある質問
  • 質問①:時間内に全部解き終わらなくても大丈夫?
  • 質問②:玉手箱の過去問はある?

 

質問①:時間内に全部解き終わらなくても大丈夫?

玉手箱の英語は、時間内に全部解き終わらなくても大丈夫です

というのも、玉手箱の英語の制限時間はかなり厳しく設定されているので、相当英語力が高くない限り全部解き終わらないのが普通です

ただ、玉手箱は誤謬率を計る(誤答すると点数が引かれる)試験ではないため、間違えが無く少ない問題を解くよりは、なるべく多くの問題を解いた方が良いです。

ですので、時間内に解く終わろうとする意識は持っておきましょう。

 

質問②:玉手箱の英語の過去問はある?

玉手箱の英語の過去問は公開されていません。

ただ玉手箱の模擬問題集はあるので、模擬問題で練習をしましょう。

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:玉手箱の英語対策を抜かりなく!

この記事では玉手箱の英語対策について詳しく紹介してきましたがいかがでしたか?

玉手箱の英語は問題形式が限られているので対策がしやすいです。そのため英語に苦手意識がある方でも、単語力を増やす・毎日長文を読むことを続ければ、問題なく解けるようになります。スマスチュを活用してWEBテストの不安を解消してくださいね!

 

また、玉手箱の英語以外に関する記事も以下に紹介しておくので、ぜひ読んでみてください。