【年収/売上別】大手SIerのランキング一覧 | 就職難易度,仕事内容,将来性,やめとけと言われる理由も

この記事でわかること
  • Sierとは他の会社のシステムを作る企業のこと
  • 大手SIerの入社難易度/年収/売上別ランキング一覧
  • 新卒で大手SIer企業に就職する方法
  • 【職種別】SIerの仕事内容
  • 大手のSIerはなくなる可能性が低い
  • SIerの将来性がないと言われる理由5つ
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

 

就活生のみなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部です。
この記事では、SIer大手企業の難易度・売上別ランキングについて解説していきます。
会社説明会、業界研究や企業研究で「SIer」という単語を聞いたことはありますか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

僕は就活を始めたばかりです。

この前、IT業界を研究をしていると、SIerという単語を見かけました。
SIerってどういう意味何でしょうか?

就活生ちゃん

私はSIerの大手企業に就職したいと考えています。

働く上で年収も大事にしたいですが、SIerの年収や売上が良い大手企業がわかりません…

年収や業績もそこそこ良く、入社難易度もあまり高くないSIer大手企業はないのかな…

就活で初めて、SIerという単語を聞く就活生は多いです。

また、SIerを知っている就活生でもどの企業が大手企業か、SIerの仕事内容を理解している方は多くありません。
特にIT業界志望の方は、SIerの大手企業を知っておくと業界のイメージが掴めると思います。

「就活の教科書」編集部

 

そこでこの記事では、SIer大手企業の就職難易度・年収別でのランキング一覧について解説していきます。

合わせて、新卒で大手SIer企業に就職する方法SIerの種類仕事内容、SIerの将来性などについても紹介していきます。

この記事を読めば「SIerってなに?将来性はあるの?」「SIerの大手企業はどんな企業なんだろうか…?」という悩みを解決できます。

SIer大手企業の入社難易度別・年収別・売上別でのランキングや、SIerそのものについて知りたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

 

目次

そもそもSIerとは?大手SIer1

就活生くん

就活で業界研究、企業研究でよく聞くのですが、SIerって何なのでしょうか?

日常生活では「SIer」は馴染みのない言葉ですよね。

ここでは初めに、SIerについて以下の観点から簡単に説明していきます。

「就活の教科書」編集部

そもそもSIerとは?
  • SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと
  • SIerは5種類に分類できる

それでは、IT企業で良く聞くSIerについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

ITに興味がある人は、「IT系企業の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【ITで年収稼ぎたいならここ!】 SIer業界の就職偏差値ランキング | 日本IBM,アクセンチュア.富士通,SCSK,オービック,NTTデータ,野村総合研究所,NEC,日立製作所【就活:転職】

 

SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと

大手SIer2

SIerは「他の会社のシステムを作る企業」のことです。

System Integration (システムインテグレーション)の略で「エスアイヤー」と呼びます。

SIerは、業務システムや基幹システムの設計、スマホのアプリケーションの開発、ハードウェア用の組み込みシステム開発などの仕事があります。

このように、会社のシステムの設計開発全般に携わる仕事となっています。

つまり、SIerはIT業界の言葉です。

システムの開発設計のこと、と覚えておきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

SIerは5種類に分類できる

大手SIer3

次にSIerの種類について解説していきます。

SIerは以下の5種類に分類できます。

SIerの種類5つ
  • メーカー系:PCメーカーから独立した企業で、親会社やグループ会社のシステム開発
    (例)日立製作所、NECなど
  • ユーザー系:一般企業から独立した企業で、親会社や他の会社のシステム開発
    (例)NTTデータ、SCSKなど
  • 独立系:特定の親会社を持たないSIerで、外部企業のシステム開発を行う
    (例)大塚商会、日本ユニシスなど
  • コンサル系:企画提案や要件定義を行い、外部企業のコンサルティングに携わる
    (例)NRI、アクセンチュアなど
  • 外資系:海外を中心に事業を展開し、海外企業のシステム開発に携わる
    (例)Microsoft、Oracleなど

一言にSIerと言っても、SIerの活動の分野は様々です。

「Sler =システム開発」と大きく分類できますが、領域によって関われる分野は幅広いです。

SIer志望の人は、自分の興味や会社の規模などから、どの企業に入りたいのかをしっかりと考える必要があります。

会社ごとに得意とする領域は異なるので、どの会社が自分に合うかは、会社の説明会やHPを参考にすると良いと思います。

次は、SIer大手企業の年収別でのランキングについて解説していきます。

ざっくりとSIerの業界イメージが掴めると思うので、参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【人気企業編】SIerの企業ランキング一覧

就活生くん

僕はSIerの人気企業に就職したいと考えています。

SIerで人気の企業ランキングがあれば教えてほしいです!

わかりました!

では、SIerの人気企業ランキングについて紹介します。

SIerの人気企業ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部

【人気企業編】SIerの企業ランキング一覧
ランキング順位 企業名
1位 NTTデータ
2位 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)
3位 富士通
4位 アクセンチュア
5位 SCSK
6位 野村総合研究所(NRI)
7位 TIS
8位 トヨタシステムズ
9位 NEC
10位 NTTコムウェア
11位 日立製作所
12位 東京海上日動システムズ
13位 日本BM
14位 オービック
15位 日立システムズ
16位 NTTデータアイ
17位 日本総合研究所
18位 三井情報
19位 日鉄ソリューションズ
20位 大塚商会
21位 ニッセイ情報テクノロジー
22位 日立ソリューションズ
23位 アビームコンサルティング
24位 都築電気
25位 ソニーグローバルソリューションズ
26位 富士フイルムビジネスイノベーション
27位 MS&ADシステムズ
28位 インテック
29位 電通国際情報サービス(ISID)
30位 パナソニックシステムソリューションズイノベータ
31位 キヤノンITソリューションズ
32位 NECネッツエスアイ
33位 アイ・エス・ビー
34位 日本ユニシス
35位 パナソニックインフォメーションシステムズ
36位 NTTデータMSE
37位 JSOL
38位 富士ソフト
39位 三菱総合研究所
40位 JR東日本情報システム
41位 豊田自動織機ITソリューションズ
42位 ドコモ・システムズ
43位 第一生命情報システム
44位 NTTデータCCS
45位 ヤマトシステム開発
46位 京セラコミュニケーションシステム
47位 NTTデータシステム技術
48位 ANAシステムズ
49位 NRIネットコム
50位 アビームシステムズ
51位 大和総研
52位 かんぽシステムソリューションズ
53位 丸紅情報システムズ
54位 SOMPOシステムズ
55位 NTTデータSMS
56位 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
57位 みずほリサーチ&テクノロジーズ
58位 パナソニックシステムデザイン
59位 さくら情報システム
60位 農中情報システム
61位 中央コンピュータシステム
62位 日本ビジネスシステムズ
63位 RKKCS
64位 JFEシステムズ
65位 アグレックス
66位 NTTデータビジネスシステムズ
67位 NTTデータ先端技術
68位 AGS
69位 明治安田システム・テクノロジー
70位 TDCソフト
71位 三菱総研DCS
72位 JALインフォテック
73位 NTTデータウェーブ
74位 NECネクサソリューションズ
75位 DTS
76位 兼松エレクトロニクス
77位 コベルコシステム
78位 アシスト
79位 スミセイ情報システム
80位 アイネス
81位 関電システムズ
82位 NTTデータフロンティア
83位 両備システムズ
84位 ジャステック
85位 富士通ネットワークソリューションズ
86位 オージス総研
87位 インフォコム
88位 アドソル日進
89位 ネットワンシステムズ
90位 NTTデータソフィア
91位 日本情報通信
92位 リコーITソリューションズ
93位 TKC
94位 SBテクノロジー
95位 Minoriソリューションズ
96位 東芝デジタルソリューションズ
97位 NRIシステムテクノ
98位 富士通エフサス

◆ランキング算出方法◆

みん就 IT業界新卒就職人気企業ランキング からSIerの企業のみを抽出し、ランキング順位付けを行った。

あまり聞かないような企業もランクインしていますね。

「就活の教科書」編集部

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【大手・年収編】大手SIer企業ランキング一覧

大手SIer4

就活生くん

SIerの大手企業に就職したいです。

将来働く上では、給料も大事にしたいです。

年収が全てではないでしょうが、年収の高い企業を知りたいです。

給料が良いという点も就職する上では大事な点です。

ここでは、SIer大手企業ランキング一覧を年収別で解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

大手SIerの年収ランキング一覧

【年収編】大手SIerランキング一覧

年収別のSIer大手企業ランキングについて、Top5を詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

また「IT系企業の年収」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【退職金2000万円!?】IT業界の超高収入企業ランキングTOP50 | 野村総合研究所,電通国際情報サービス,三菱総合研究所,伊藤忠テクノソリューションズ,オービック【就活:転職】

 

【年収1位】:野村総合研究所 (平均年収:1235万円)

大手SIerで年収1位の企業は「野村総合研究所」で、平均年収は1235万円となっています。

野村総合研究所は、コンサルティングとITソリューションズを一括で行うことを強みとしています。

野村総合研究所の事業内容
  • コンサルティング
    ⇒事業戦略の立案や業務改革のソリューション提案など
  • 金融ITソリューションズ
    ⇒銀行や保険会社などの受託システム開発や運用アウトソーシングなど
  • 産業ITソリューションズ
    ⇒バックオフィスのIT化など
  • IT基板サービス
    ⇒システム基盤の構築など

 

野村総合研究所の営業利益率は、13%程度となっており、競合他社の倍近い数字となっています。

平均年収や技術力も高い野村総合研究所は、就活生に人気の企業です。

金融ITソリューションズ事業は売り上げの半分程度を占めています。

「就活の教科書」編集部

 

【年収2位】:電通国際情報サービス:ISID (平均年収:993万円)

大手SIerで年収2位の企業は「電通国際情報サービス:ISID」で、平均年収は993万円となっています。

電通国際情報サービス:ISIDは、広告代理店大手の電通と、世界最大の総合電機メーカーGEとの間で発足した企業です。

電通国際情報サービス:ISIDの事業内容
  • 金融ソリューション
    ⇒金融機関のグローバル化を支援するシステムの提供など
  • ビジネスソリューション
    ⇒会計・人事領域のソリューションなど
  • 製造ソリューション
    ⇒メーカーで使用されるCADやCAE、PLMなどのソリューション
  • コミュニケーションIT
    ⇒電通グループに対する基幹システムの提供など

 

電通国際情報サービス:ISIDは、他のSIer大手企業と比較して、各事業で専門性の高い事業展開を強みとしています。

電通国際情報サービス:ISIDは、SIer大手で年収も高く、少数精鋭の企業です。

ビジネスソリューション事業は、ISIDの売上高の約20%を占めています。

「就活の教科書」編集部

 

【年収3位】:オービック (平均年収:921万円)

大手SIerで年収3位の企業は「オービック」で、平均年収は921万円となっています。

オービックは「お客様第一主義」を経営理念としており、中堅企業における基幹業務システムの実績での強みがあります。

オービックの事業内容
  • システムインテグレーション事業
    ⇒企業の課題解決や、システム分析、システム設計など
  • システムサポート事業
    ⇒運用支援のサポートや、クラウドソリューションなど
  • オフィスオートメーション事業
    ⇒現状のオフィスを見直して、PCや通信機器の導入など

 

オービックは、自社開発・自社販売に強いこだわりを持っています。

流通・小売、商社、食品、金融、機械・電気、不動産、医療・医薬などの幅広い領域ででソリューションを提供しています。

社員の数も約2000名で少ないので、少数精鋭の企業です。

「就活の教科書」編集部

 

【年収4位】:伊藤忠テクノソリューションズ (平均年収:896万円)

大手SIerで年収4位の企業は「伊藤忠テクノソリューションズ」で、平均年収は896万円となっています。

企業や官公庁を中心に経営課題解決のためのソリューションを提供しています。

伊藤忠テクノソリューションズの事業内容
  • エンタープライズ事業
    ⇒IT製品販売、コンサルティングから開発、保守、運用までのソリューション提供など
  • 流通事業
    ⇒金融系企業に対する最適なソリューション提供など
  • 情報通信事業
    ⇒大手通信企業や放送局などを対象としたシステム構築など
  • 広域・社会インフラ事業
    ⇒官庁や地方自治体、電気などのインフラ企業に向けたシステム構築など
  • 金融事業
    ⇒銀行や保険会社への企画提案や製品販売、システム開発などのソリューション提供など

 

伊藤忠テクノソリューションズは、ITインフラ構築に力を入れています。

また、グローバル展開にも注力しているため、就活生に人気の企業となっています。

高い年収でグローバルに力を入れているので、将来性も見込める企業です。

「就活の教科書」編集部

 

【年収5位】:大塚商会 (平均年収:851万円)

大手SIerで年収5位の企業は「大塚商会」で、平均年収は851万円となっています。

大塚商会は、ソフトウェアからハードウェア、インフラ環境までを提供でき、全てが一社で完結する総合力を持っています。

大塚商会の事業内容
  • システムインテグレーション事業
    ⇒システム提案から設計・開発、環境構築まで、総合的なソリューション提供など
  • サービス&サポート事業
    ⇒人事、経理、情報システムなどに関わる効率化を人的サービスやWebサービスやプログラムの提供で実現する
    ⇒コピー用紙やトナーなどの消耗品から文具、オフィスサプライを素早く届ける通販サービス

 

大塚商会は、大手SIerですが、特定のメーカー・ベンダーに縛られず、様々な製品や技術から最適な組み合わせを選定し、提供できる強みがあります。

年収も高く、高い技術力や柔軟性を持っているので、就活生に人気の企業となっています。

大塚商会の競合他社は、野村総合研究所やNTTデータなどです。

SIer以外にも年収が高い業界や企業を知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

次は、売上編の大手SIerランキングを一覧で紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

【大手・売上編】大手SIerランキング一覧

大手SIer5

就活生くん

大手SIerの企業で、売上が高い別で見た時の企業はどのようになっているのでしょうか?

確かに就活をする上で売上は大切ですよね。
では、大手SIer企業を売上別でのランキングで紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

 

大手SIerの売上ランキング一覧

【売上編】大手SIerランキング一覧

それでは、売上別でのSIer大手企業ランキング一覧について、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

【売上1位】:富士通 (売上:3兆1632億円/年)

大手SIerで売上1位の企業は「富士通」で、売上高は3兆1632億円となっています。

富士通は、業界最大規模のSIer大手企業で、ITサービス市場では国内1位、世界5位です。

富士通の事業内容
  • テクノロジーソリューション
    ⇒SIerの事業で、売上の約6割を占めている
  • ユビキタスソリューション
    ⇒パソコンや携帯電話の開発、提供を行う事業
  • デバイスソリューション
    ⇒高品質な半導体製品やサービスを提供している

 

富士通の強みは、サーバー製品の国内シェアが高く、安定した売上があることです。

国内1位のメーカー系SIer企業として就活生からも人気の高い企業となっています。

富士通の平均年収は798万円となっています。

「就活の教科書」編集部

 

【売上2位】:NEC (売上:3兆952億円/年)

大手SIerで売上2位の企業は「NEC」で、売上高は3兆952億円となっています。

NECは、大手のメーカー系SIerで、SI事業とハードウェア製品を組み合わせた事業に強みがあります。

NECの事業内容
  • パブリック事業
    ⇒公共団体や地域医療に対するSI事業
  • エンタープライズ事業
    ⇒製造業や流通、金融業界を対象としたSI事業
  • ネットワークサービス事業
    ⇒通信業者向けのネットワーク構築や、基盤システム、運用サービスを提供
  • システムプラットフォーム事業
    ⇒サーバーやネットワーク関連の製品の提供や保守
  • グローバル事業
    ⇒海外市場を対象として生体認証ソリューションや、大型蓄電システムなどを提供

 

NECは国内のITサービス市場では、第3位となっています。

また、顔認証や生態認証システムの分野のコンテストで1位を取っており、非常に高い技術力があります。

NECの平均年収は809万円となっています。

「就活の教科書」編集部

 

【売上3位】:NTTデータ (売上:2兆2668億円/年)

大手SIerで売上3位の企業は「NTTデータ」で、売上高は2兆2688億円となっています。

NTTデータは、国内最大手のSIer企業ですが、富士通やNECとは違って、ハードウェア製品を扱っていないのが特徴です。

NTTデータの事業内容
  • 公共・社会基盤分野
    ⇒日本国内の行政や医療などを中心にITサービスを提供している
  • 金融分野
    ⇒金融機関向けのITサービスを提供しており、売上の約22%を占めている
  • 法人・ソリューション分野
    ⇒製造業や流通業を中心にITサービスを提供している
  • グローバル分野
    ⇒北米分野や、EMEA・中南米分野を対象にITサービスを提供している

 

NTTデータは、官公庁のシステムを中心にITサービスを提供しており、日本を代表するインフラシステムを手掛けています。

また、グローバル化にも積極的で、海外の200都市以上に市場を展開しています。

NTTデータの平均年収は828万円となっています。

「就活の教科書」編集部

 

【売上4位】:日立製作所 (売上:2兆994億円/年)

大手SIerで売上4位の企業は「日立製作所」で、売上高は2兆994億円となっています。

日立製作所は、富士通とNECに次ぐ、国内大手のメーカー系SIer企業です。

日立製作所の事業内容
  • サービス&プラットフォーム
    ⇒データアナリティクスや、人工知能などの技術やプロダクトを中心とした事業
  • フロントビジネス
    ⇒金融業界や公共などの社会インフラを中心としたITシステムの提供を行っている

 

日立製作所は、他の大手SIerと比較しても、事業領域が幅広いのが特徴です。

また「Lumada」という日立の事業領域で活用できるデジタルプラットフォームを構築しています。

日立製作所の平均年収は894万円となっています。

「就活の教科書」編集部

 

【売上5位】:大塚商会 (売上:5786億円/年)

大手SIerで売上5位の企業は「大塚商会」で、売上高は5786億円となっています。

大塚商会は、ソフトウェアからハードウェア、インフラ環境までを提供でき、全てが一社で完結する総合力を持っています。

大塚商会の事業内容
  • システムインテグレーション事業
    ⇒システム提案から設計・開発、環境構築まで、総合的なソリューション提供など
  • サービス&サポート事業
    ⇒人事、経理、情報システムなどに関わる効率化を人的サービスやWebサービスやプログラムの提供で実現する
    ⇒コピー用紙やトナーなどの消耗品から文具、オフィスサプライを素早く届ける通販サービス

 

大塚商会は、大手SIerですが、特定のメーカー・ベンダーに縛られず、様々な製品や技術から最適な組み合わせを選定し、提供できる強みがあります。

年収も高く、高い技術力や柔軟性を持っているので、就活生に人気の企業となっています。

先程も紹介しましたが、大塚商会の平均年収は851万円となっています。

就活をする時には、年収や売上だけで企業を選ぶと後悔することが多くなります。
そこで、正しい業界研究・企業研究のやり方を紹介するので、以下の記事も読んでみることをおすすめします。

「就活の教科書」編集部

 

次は、SIer大手企業のホワイト企業ランキングについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

【総合・年収編】SIer企業ランキング

就活生くん

僕はSIerへの就職を考えているのですが、なるべく年収が高い企業に就職したいです。

なので、SIerの年収ランキングが知りたいです。

わかりました、

それではSIerの年収ランキングについて紹介します。

SIerの年収ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部

【年収編】SIer企業ランキング(中小&大手)
ランキング順位 会社名 平均年収
1位 野村総合研究所 971万円
2位 JBCCホールディングス 881万円
3位 電通国際情報サービス 861万円
4位 三菱総合研究所 837万円
5位 NTTデータ 756万円
6位 ソースネクスト 752万円
7位 日鉄ソリューションズ 733万円
8位 丸紅情報システムズ 723万円
9位 フューチャー 720万円
10位 日立製作所 718万円
11位 伊藤忠テクノソリューションズ 714万円
12位 ネットワンシステムズ 712万円
13位 NEC 708万円
14位 JSOL 701万円
15位 ビジネスエンジニアリング 675万円
16位 オービック 674万円
17位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 671万円
18位 BIPROGY 670万円
19位 都築電気 659万円
20位 インフォコム 657万円
21位 サイバネットシステム 651万円
22位 大塚商会 649万円
23位 オージス総研 648万円
24位 テクマトリックス 632万円
25位 セゾン情報システムズ 630万円
26位 日立システムズ 618万円
27位 兼松エレクトロニクス 617万円
28位 三菱ケミカルシステム 613万円
29位 コベルコシステム 606万円
30位 NECネッツエスアイ 606万円
31位 SCSK 605万円
32位 NTTコムウェア 604万円
33位 NECソリューションイノベータ 602万円
34位 YE DIGITAL 599万円
35位 日立ソリューションズ 596万円
36位 日商エレクトロニクス 588万円
37位 富士通エフサス 587万円
38位 日本証券テクノロジー 584万円
39位 ニッセイ情報テクノロジー 581万円
40位 TIS 579万円
41位 ユニアデックス 578万円
42位 インターネットイニシアティブ 575万円
43位 トヨタシステムズ 571万円
44位 エクサ 568万円
45位 中電シーティーアイ 552万円
46位 JFEシステムズ 551万円
47位 エクシオグループ 529万円
48位 三井E&Sシステム技研 494万円
49位 リンクレア 482万円
50位 日本事務器 440万円

参考:openwork

年収ランキングは就活口コミサイトopenworkを参考にしました。

「就活の教科書」編集部

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【ホワイト度編】激務でない大手Sler企業ランキング一覧

大手SIer6

就活生ちゃん

私は、将来大手のSIer企業に就職したいです。

でも、SIerは激務という話を聞いて、できれば残業が少ない企業に就職したいです。

それでは、SIerのホワイト企業を紹介します。

ここでは、残業時間の短さを基準にホワイト企業ランキングを制作しました。

「就活の教科書」編集部

激務ではないホワイト企業ランキング

参考:兜町 金融エンジニアの成果物

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【評判・口コミ編】Sler企業ランキング一覧

就活生くん

僕はSIerに就職したいと思っているのですが、できれば評価が高い会社に就職したいと考えています。

評判が良い企業を教えてください。

わかりました。

では、評判が良い企業ランキングについて解説します。

これから紹介する企業の評判は、以下の評判の平均で総合点が算出されています。

  • ①:待遇面での満足度
  • ②:社員の士気
  • ③:風通しの良さ
  • ④:社員の相互尊重
  • ⑤:20代の成長環境
  • ⑥:人材の長期育成
  • ⑦:法令順守意識
  • ⑧:人事評価の適正感

「就活の教科書」編集部

【評判・口コミ編】SIer企業ランキング
ランキング順位 会社名 評判・口コミ
1位 野村総合研究所 4.42/5
2位 JBCCホールディングス 4.31/5
3位 電通国際情報サービス 4.23/5
4位 三菱総合研究所 4.02/5
5位 NTTデータ 4/5
6位 ソースネクスト 3.99/5
7位 日鉄ソリューションズ 3.95/5
8位 丸紅情報システムズ 3.76/5
9位 フューチャー 3.74/5
10位 日立製作所 3.74/5
11位 伊藤忠テクノソリューションズ 3.73/5
12位 ネットワンシステムズ 3.72/5
13位 NEC 3.61/5
14位 JSOL 3.6/5
15位 ビジネスエンジニアリング 3.57/5
16位 オービック 3.56/5
17位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 3.53/5
18位 BIPROGY 3.5/5
19位 都築電気 3.49/5
20位 インフォコム 3.49/5
21位 サイバネットシステム 3.47/5
22位 大塚商会 3.46/5
23位 オージス総研 3.45/5
24位 テクマトリックス 3.44/5
25位 セゾン情報システムズ 3.4/5
26位 日立システムズ 3.37/5
27位 兼松エレクトロニクス 3.36/5
28位 三菱ケミカルシステム 3.34/5
29位 コベルコシステム 3.31/5
30位 NECネッツエスアイ 3.31/5
31位 SCSK 3.23/5
32位 NTTコムウェア 3.22/5
33位 NECソリューションイノベータ 3.2/5
34位 YE DIGITAL 3.19/5
35位 日立ソリューションズ 3.16/5
36位 日商エレクトロニクス 3.16/5
37位 富士通エフサス 3.15/5
38位 日本証券テクノロジー 3.14/5
39位 ニッセイ情報テクノロジー 3.13/5
40位 TIS 3.11/5
41位 ユニアデックス 3.1/5
42位 インターネットイニシアティブ 3.03/5
43位 トヨタシステムズ 2.98/5
44位 エクサ 2.96/5
45位 中電シーティーアイ 2.95/5
46位 JFEシステムズ 2.94/5
47位 エクシオグループ 2.91/5
48位 三井E&Sシステム技研 2.88/5
49位 リンクレア 2.8/5
50位 日本事務器 2.78/5

参考:openwork

評判は就活口コミサイトopenworkを参考にしました。

「就活の教科書」編集部

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【有給消化率編】SIer企業ランキング一覧

就活生くん

僕はSIerに就職したいと思っているのですが、できれば有給がしっかりとれる会社で働きたいと考えています。

有給の消化率が高い企業を教えてください。

わかりました。

では、有給の消化率が高い企業ランキングについて解説します。

有給の消化率が高い企業ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部

【有給消化率編】SIer企業ランキング
ランキング順位 会社名 有給消化率
1位 野村総合研究所 96.4%
2位 JBCCホールディングス 88.6%
3位 電通国際情報サービス 85.6%
4位 三菱総合研究所 82%
5位 NTTデータ 73.8%
6位 ソースネクスト 71.8%
7位 日鉄ソリューションズ 70.9%
8位 丸紅情報システムズ 69.6%
9位 フューチャー 69.6%
10位 日立製作所 69.1%
11位 伊藤忠テクノソリューションズ 68.8%
12位 ネットワンシステムズ 68%
13位 NEC 66.7%
14位 JSOL 66.7%
15位 ビジネスエンジニアリング 65.5%
16位 オービック 65.5%
17位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 65%
18位 BIPROGY 64%
19位 都築電気 63.5%
20位 インフォコム 62.8%
21位 サイバネットシステム 62.2%
22位 大塚商会 62%
23位 オージス総研 59.9%
24位 テクマトリックス 59.5%
25位 セゾン情報システムズ 59.3%
26位 日立システムズ 58.9%
27位 兼松エレクトロニクス 58.2%
28位 三菱ケミカルシステム 57.5%
29位 コベルコシステム 57.4%
30位 NECネッツエスアイ 56.5%
31位 SCSK 55.9%
32位 NTTコムウェア 55.7%
33位 NECソリューションイノベータ 55.6%
34位 YE DIGITAL 55.4%
35位 日立ソリューションズ 55.2%
36位 日商エレクトロニクス 54.8%
37位 富士通エフサス 54.7%
38位 日本証券テクノロジー 54.4%
39位 ニッセイ情報テクノロジー 53.9%
40位 TIS 52.2%
41位 ユニアデックス 51.8%
42位 インターネットイニシアティブ 51.5%
43位 トヨタシステムズ 48.8%
44位 エクサ 48.7%
45位 中電シーティーアイ 44.8%
46位 JFEシステムズ 43.9%
47位 エクシオグループ 39.6%
48位 三井E&Sシステム技研 39.6%
49位 リンクレア 36.5%
50位 日本事務器 32.3%

参考:openwork

有給消化率ランキングは就活口コミサイトopenworkを参考にしました。

「就活の教科書」編集部

 

【難易度編】大手SIer企業ランキング一覧

大手SIer7

就活生くん

SIerの大手企業に就職したいのですが、やはり僕の学歴じゃ難しいのかな…

大手企業のSIerは就職難易度が高いですよね。
そこでここでは、難易度別の大手SIerのランキングを一覧でクラス別で紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

【クラス順】大手SIerの難易度別ランキング
  • Sクラス(神レベル)
  • Aクラス(東大京大レベル)
  • Bクラス(旧帝大・早慶レベル)
  • Cクラス(関関同立・MARCHレベル)
  • Dクラス(日東駒専以下レベル)

それでは、難易度別の大手SIerのランキング一覧について、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

Sクラス(神レベル)

ここでは、大手SIerランキングのSクラス(神レベル)企業を紹介します。

「就活の教科書」編集部

【Sクラス】大手SIerランキング
これらの企業は、海外をメインとしたSIerの大手企業となっており、世界的に有名な企業です。

「就活の教科書」編集部

 

Aクラス(東京一工レベル)

ここでは、大手SIerランキングのAクラス(東京一工レベル)企業を紹介します。

「就活の教科書」編集部

NTTデータは、SIerで最大手の企業となっています。
国内でもかなり有名な企業がこのクラスに位置しています。

「就活の教科書」編集部

 

Bクラス(旧帝大・早慶レベル)

ここでは、大手SIerランキングのBクラス(旧帝大・早慶レベル)企業を紹介します。

「就活の教科書」編集部

【Bクラス】大手SIerランキング
  • 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 日本タタコンサルタンシーサービシズ(日本TCS)
  • 日本総研(JRI)
  • 大和総研(DIR)
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)
  • みずほ情報総研(MHIR)
  • 電通国際情報サービス(ISID)
  • NTTコムウェア
  • 日本ユニシス
Bクラスの企業も国内で有名なSIerの大手企業となっています。

「就活の教科書」編集部

 

Cクラス(関関同立・MARCHレベル)

ここでは、大手SIerランキングのCクラス(関関同立・MARCHレベル)企業を紹介します。

「就活の教科書」編集部

【Cクラス】大手SIerランキング
  • アビームコンサルティング
  • JSOL
  • ニッセイ情報テクノロジー(NIT)
  • SCSK
  • NECソリューションイノベータ
  • 日立システムズ(HISYS)
  • 日立ソリューションズ(HISOL)
  • 東洋ビジネスエンジニアリング
  • JR東日本情報システム(JEIS)
  • 農中情報システム
  • TIS
  • オージス総研
  • 富士通エフサス
  • シンプレクス
  • 東京海上日動システムズ
  • オリックスシステム
  • フコク情報システム(FIS)
  • オービック
  • 三菱UFJトラストシステム
  • 三菱総研DCS
  • 兼松エレクトロニクス
  • 都築電気
  • 日興システムソリューションズ
  • キヤノンITソリューションズ
企業の知名度は、Sクラス、Aクラス、Bクラスと比べて劣りますが、大手企業のグループ会社が多いです。

「就活の教科書」編集部

 

Dクラス(日東駒専以下レベル)

ここでは、大手SIerランキングのDクラス(日東駒専以下レベル)企業を紹介します。

「就活の教科書」編集部

【Dクラス】大手SIerランキング
  • SOMPOシステムズ
  • インフォコム
  • セゾン情報システムズ
  • 日商エレクトロニクス
  • コベルコシステム
  • IIJ
  • ネットワンシステムズ
  • パナソニックインフォメーションシステムズ
  • 菱化システム
  • JRシステム
  • 富士通システムズイースト
  • 東芝ソリューションズ
  • 富士通FIP
  • ユニアデックス
  • NECネッツエスアイ
  • 日立産業制御ソリューションズ
  • 三菱電機インフォメーションシステム
  • MS&ADシステムズ
  • NTTソフトウェア
  • NTTアドバンステクノロジ
  • JFEシステムズ
  • テクマトリックス
  • 三井情報
  • 第一生命情報システム
  • ソニーグローバルソリューションズ
  • ワークスアプリケーション
このクラスに位置する企業も大手企業のグループ会社や子会社がメインとなっています。
上位のクラスほど有名な企業ですが、Dクラスだからダメな企業と思わないようにしましょう。
また、IT業界の就職偏差値ランキングについて知りたい就活生は、以下の記事のぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【時価総額編】大手SIerの企業ランキング一覧

就活生くん

僕はSIerに就職したいのですが、できれば大きくてつぶれないような会社に就職したいです。

なので、SIerで時価総額が大きい企業が知りたいです。

わかりました!

では、SIerで時価総額が大きい企業ランキングについて紹介します。

SIerで時価総額が大きい企業ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部

【時価総額編】大手SIerの企業ランキング一覧
 ランキング順位 企業名 時価総額
1位 日立製作所 5兆6292億円
2位 富士通 3兆7167億円
3位 NTTデータ 2兆4992億円
4位 野村総合研究所 2兆1411億円
5位 NEC 1兆4051億円
6位 大塚商会 1兆1305億円
7位 伊藤忠テクノソリューションズ 8388億円
8位 TIS 7445億円
9位 SCSK 6844億円
10位 日鉄ソリューションズ 2992億円

参考:itranking.net

やはり、時価総額ランキング上位の企業は日本を代表するような大企業が多いですね。

「就活の教科書」編集部

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【営業利益編】大手SIerの企業ランキング一覧

就活生くん

僕はSIerに就職したいのですが、できれば利益がしっかりでている企業に就職したいです。

営業利益が高いSIerの企業ランキングについて知りたいです。

わかりました!

それでは、営業利益が高い企業ランキングについて紹介します。

営業利益が高い企業ランキングは以下の通りです。

「就活の教科書」編集部

【営業利益編】大手SIerの企業ランキング一覧
 ランキング順位 企業名 営業利益
1位 NTTデータ 1235億円
2位 野村総合研究所 651億円
3位 大塚商会 480億円
4位 SCSK 346億円
5位 TIS 327億円
6位 伊藤忠テクノソリューションズ 326億円
7位 日鉄ソリューションズ 226億円
8位 富士ソフト 114億円
9位 NECネッツアイ 110億円
10位 兼松エレクトロニクス 95億円
11位 TKC 86億円
12位 DTS 85億円
13位 ネットワンシステムズ 82億円
14位 電通国際情報サービス 82億円
15位 NSD 79億円
16位 インフォコム 58億円
17位 三菱総合研究所 49億円
18位 CEC 37億円
19位 都築電気 25億円
20位 CAC 14億円
次は、新卒で大手SIer企業に就職する方法について詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

新卒で大手SIer企業に就職する方法

大手SIer8

就活生くん

こんなに多くのSIer企業があったんですね!

僕は、その中でも大手SIer企業に就職したいと思っているのですが、何か良い方法はありますか?

もちろんありますよ!

では、ここからは、新卒で大手SIer企業に就職する方法を解説していきます。

「就活の教科書」編集部

新卒で大手SIer企業に就職する方法
  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

 

方法①:企業研究を徹底的に行う

新卒で大手SIer企業に就職する方法の1つ目は、企業研究を徹底的に行うことです。

企業研究をしなければ、その企業の強み・弱みがわからず、自分がその企業に入って何がしたいのか明確にできません。

企業研究をしっかりとすることで、他の競合他社との比較もでき、自分がその企業を目指す理由もわかってきます

就活において、企業研究は必要不可欠なため、優良企業を目指すのであれば企業研究を徹底的に行うようにしましょう。

企業研究の仕方がわからない…」という人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

方法②:ES・面接対策を本気で行う

新卒で大手SIer企業に就職する方法の2つ目は、ES・面接対策を本気で行うことです。

ESは、まず書類選考を突破するために重要になってくるものです。

企業研究を徹底した上で、なぜその企業を志望するのかを「自分の言葉で」書きましょう。

また、良い考えやガクチカがあっても、面接時にそれがうまく話せなければ何の意味もなくなってしまいます

それでは勿体無いので、自分の良さ・気持ちをアピールするために、ES・面接対策には本気で取り組むようにしましょう。

以下の記事では、良いESの例や、おすすめのES添削サービス、面接でよく聞かれる質問などを紹介しています。

ES・面接の対策の仕方がわからない」と困っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部

「面接対策を徹底的にしたい」「どんなESが選考通過するのか知りたい!」と思っている方は、「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」の同時利用がおすすめです。

面接回答100選は、就活の教科書の公式LINEに登録すると受け取ることができます。

unistyleでは、実際に選考通過したESや、その他選考レポートも見ることができます。

ぜひ「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」を利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

方法③:インターンシップに参加しておく

新卒で大手SIer企業に就職する方法の3つ目は、インターンシップに参加しておくことです。

インターンシップに参加するメリットはいくつかあり、その中でも以下の3点が大きなメリットです。

  • 業界研究・企業研究ができる
  • その企業の雰囲気や、社員の様子を知れる(形式によって程度の差あり)
  • 企業によっては本選考への優遇がある

インターンに参加することで、その企業が取り組んでいることや、業界全体の流れを知ることができます。

また、開催形式にもよりますが、インターンシップは企業の職場の雰囲気や社員同士の空気感を知る良い機会でもあります。

企業によっては、インターンシップへの参加から早期選考への案内など、本選考への優遇がある場合もあります。

もし優良IT企業に就職したいと思うなら、積極的にインターンシップに参加しておくようにしましょう。

インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しています。

インターンシップにおすすめの企業や、インターンシップに行くべきか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

ちなみに、インターンシップを探したい人には「インターンシップガイド」がおすすめです。

長期・短期インターンシップ情報や、インターン選考を通過するノウハウ、インターン体験記も数多く見ることができます。

就活アドバイザー 京香

 

方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

新卒で大手SIer企業に就職する方法の4つ目は、IT業界に強いアドバイザーを見つけることです。

IT業界に強いアドバイザーとして、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

レバテックルーキーでは、5,000以上の優良IT企業の紹介を行っており、その他選考のサポートを受けることができます。

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • おすすめポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • おすすめポイント②:ITエンジニア職ならではのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • おすすめポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

この他にも、レバテックルーキーでしか知ることのできない特別選考枠もあり、早期に内定が欲しい人にもおすすめです。

IT業界で良い企業を見つけるには、IT業界に強いアドバイザーでもあるレバテックルーキーを利用してみましょう。

>> レバテックルーキーを見てみる

以下の記事では、実際に使ってみた人の口コミなどを紹介しながら、レバテックルーキーについて徹底解説しています。

レバテックルーキーって実際どうなんだろう…」など不安な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「就活の教科書」編集部

他にもIT系の就活サイト・エージェントのおすすめを知りたいという人は、以下の記事も読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

大手SIer優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

大手SIer9

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

【詳しく解説】SIerの仕事内容

大手SIer10

就活生くん

SIer大手企業の就職難易度別、年収別、売上別でのランキングはよく理解できました。
SIerの仕事内容についてもっと詳しく聞きたいです。
わかりました。
では、SIerの仕事内容について、以下の種類別で解説していきます。

「就活の教科書」編集部

SIerの仕事内容
  • ユーザー系SIerの仕事内容
  • メーカー系SIerの仕事内容
  • 独立系SIerの仕事内容
  • 外資系SIerの仕事内容
  • コンサル系SIerの仕事内容

それでは、SIerの仕事内容について、それぞれ具体的に解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

ユーザー系SIerの仕事内容

まずは、ユーザー系SIerの仕事内容について解説していきます。

ユーザー系SIerは、企業の情報システム部門が、子会社化してできたものです。

そのため、親会社が業務で使用するシステムの開発・運用が主な仕事となります。

新規システムの設計や構築、既存システムの改良や、保守・運用がメインです。

ユーザー系SIerは、自社で働けるので、現場や環境変化でのストレスが少なくなります。

「就活の教科書」編集部

 

メーカー系SIerの仕事内容

次は、メーカー系SIerの仕事内容について解説していきます。

メーカー系SIerは、ハードウェアメーカーの情報システム部門が子会社化してできたものです。

そのため、メーカー系SIerは、ユーザー系SIerと同様で、親会社から案件が下りてくることが多いです。

仕事内容も同様で、設計から運用・保守まで行います。

親会社の経営が安定していれば、案件がなくなることはありません。

メーカー系SIeerは、様々な案件に触れるため、エンジニアとしての技術も上がりやすいです。

「就活の教科書」編集部

 

独立系SIerの仕事内容

次は、独立系SIerの仕事内容について解説していきます。

独立系SIerは、自分たちで会社を経営し、自分たちで案件を取ってくる企業です。

顧客と直接交渉・打合せをしたりすることで、製品を選定し、使用するプログラミング言語も自由に決められます。

そのため、あらゆる業界や企業の開発に携われることが魅力となっています。

独立系SIerは、自由度が高くITスキルも伸びやすいメリットがあります。

「就活の教科書」編集部

 

外資系SIerの仕事内容

次は、外資系SIerの仕事内容について解説していきます。

外資系SIerは、グローバル市場を中心としており、日本にも事業展開をしている企業です。

そのため、世界規模の案件に携われることが多いです。

グローバルで働きたい就活生には、おすすめします。

外資系SIerは、グローバル市場をメインとしているので、入社するにはハイレベルな語学やスキルが必要です。

「就活の教科書」編集部

 

コンサル系SIerの仕事内容

次は、コンサル系SIerの仕事内容について解説していきます。

コンサル系SIerは、業務状況を把握して、経営戦略に対応してシステムを構築する企業です。

仕事内容は、新しいIT製品や、コスト削減などの導入を提案します。

開発系の仕事より、コンサルティングがメインとなっています。

システム開発系の仕事をしたい就活生は、コンサル系SIer以外の企業を選ぶと良いです。

次は、SIerは将来的になくなる仕事なのかどうかについて解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

【やばいの?】SIerはなくなる仕事なの?

大手SIer11

就活生くん

SIerについて調べていると「SIerの仕事はなくなる」と書いてあったのですが、本当でしょうか?
確かに調べてみると書いてありますね。
そこでここでは、SIerの仕事がなくなるのかどうかについて、以下の2つの観点から解説していきます。

「就活の教科書」編集部

Sierの仕事はなくなるの?
  • 大手SIerがなくなる可能性は低い
  • エンジニアとしての成長は難しい
それでは、SIerの仕事がなくなるのかどうかについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

大手SIerがなくなる可能性は低い

結論から言うと、大手SIerがなくなる可能性は低いです。

なぜなら、大手SIerは、官公庁やインフラの大規模案件を受注しており、それらがなくなることは考えづらいからです。

官公庁やインフラ関係の案件では、セキュリティを重視するので、大規模案件になることが多くなります。

そして、その大規模案件に携われるのは、技術力や信頼性が高い、大手SIerとなります。

そのため、大手のSIerが将来なくなる可能性は低いと言えます。

つまり、工程の上流で受注するSIerがなくなることは考えにくいです。

「就活の教科書」編集部

 

エンジニアとしての成長は難しい

大手SIerがなくなる可能性は低いですが、下請けのSIerの場合、エンジニアとしての成長が難しくなります。

なぜなら、下請けのSIerは、資料作りやマネジメントの仕事の方が多いからです。

そのため、開発スキルやプログラミングスキルなどのレベルが向上しにくく、結果的にエンジニアとしての成長が厳しくなります。

次は、SIerの将来性がにないと言われる理由について解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

SIerの将来性がないと言われる理由

大手SIer12

就活生くん

大学の先輩からSIerは将来性がないと言われているそうですが、その理由は何なのでしょうか?
教えて欲しいです。
わかりました。
では、SIerの将来性がないと言われる理由について5つ紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

SIerの将来性がないと言われる理由5つ
  • 理由①:クラウドの普及
  • 理由②:下請け構造であるから
  • 理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから
  • 理由④:エンジニア不足
  • 理由⑤:年功序列である
それでは、SIerの将来性がないと言われる理由5つについて、それぞれ解説していきます。

「就活の教科書」編集部

 

理由①:クラウドの普及

SIerの将来性がないと言われる1つ目の理由は「クラウドの普及があるから」です。

近年では、クラウドサービスが主流になってきており、システムを構築するのではなく、すでにあるものを利用するのがスタンダードになってきています。

そのため、コストをかけてSIerでシステムを開発してもらうよりも、クラウド化したほうが良いという考えが広まってきています。

クラウドの普及により、SIerの将来性がないとよく言われています。

「就活の教科書」編集部

 

理由②:下請け構造であるから

SIerの将来性がないと言われる2つ目の理由は「下請け構造である」です。

大手のSIerは、仕事を受注すると、下請けのSIerに丸投げすることがよくあります。

SIerの仕事にはたくさんの人材が必要となるため、下請けも孫請けに任せることが多くなり、下請けになるほど年収が低く、納期も厳しくなります。

過酷な環境で働く人が減っているため、将来性がないと言われています。

「就活の教科書」編集部

 

理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから

SIerの将来性がないと言われる3つ目の理由は「下流行程の企業がブラックになりやすいから」です。

先程も説明しましたが、大手のSIerは、中小企業のSIerに下請けに出す構造となり、そのぶん、年収が低く、納期が厳しくなります。

そのため、労働時間が長いわりに年収が低いブラック企業になりやすいです。

結果的に、体調を崩したりして人材不足になっていきます。

「就活の教科書」編集部

 

理由④:エンジニア不足

SIerの将来性がないと言われる4つ目の理由は「エンジニア不足があるから」です。

大手SIerが案件を下請けに出すことで、労働環境が苛酷になっていきます。

その結果、優秀なエンジニアがどんどん離れていき、最終的にエンジニア不足に陥ります。

だからこそ、SIerには将来性がないと言われています。

「就活の教科書」編集部

 

理由⑤:年功序列である

SIerの将来性がないと言われる5つ目の理由は「年功序列であるから」です。

SIerは年功序列の傾向が強いため、若い人が働きにくい環境になっています。

勤続年数によって、給料が決まるため、優秀なエンジニアでも職場を離れるケースも少なくありません。

そのため、年功序列もSIerの将来性がないと言われる理由に含まれています。

若者の人材の定着が安定していない企業は多いです。

「就活の教科書」編集部

 

まとめ:SIerになるなら大手企業を狙おう

この記事では、SIer大手企業の就職難易度や年収別でのランキング一覧について解説しました。

合わせて、新卒で大手SIer企業に就職する方法や、SIerの種類仕事内容SIerの将来性などについても紹介しました。

いかがだったでしょうか。

最後にこの記事のまとめを書いておきます。

SIerの大手企業に就職したい就活生や、年収の高い大手SIerに就職したい方は、ぜひ最後に復習してみてください。

「就活の教科書」編集部

この記事のまとめ

◆ そもそもSIerとは?

  • SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと
  • SIerは5種類に分類できる

◆ 【年収編】大手SIerランキング一覧

  • 【年収1位】:野村総合研究所 平均年収1235万円
  • 【年収2位】:ISID 平均年収993万円
  • 【年収3位】:オービック 平均年収921万円
  • 【年収4位】:伊藤忠テクノソリューションズ 平均年収896万円
  • 【年収5位】:大塚商会 平均年収851万円

◆ 【売上編】大手SIerランキング一覧

  • 【売上1位】:富士通 3兆1632億円/年
  • 【売上2位】:NEC 3兆952億円/年
  • 【売上3位】:NTTデータ 2兆2668億円/年
  • 【売上4位】:日立製作所 2兆994億円/年
  • 【売上5位】:大塚商会 5786億円/年

◆【ホワイト度】激務でない大手Sler企業ランキング一覧

◆ 【難易度編】大手SIerランキング一覧

  • Sクラス(神レベル)
  • Aクラス(東京一工レベル)
  • Bクラス(旧帝大・早慶レベル)
  • Cクラス(関関同立・MARCHレベル)
  • Dクラス(日東駒専以下レベル)

◆新卒で大手SIer企業に就職する方法

  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

◆大手SIer優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆ 【詳しく解説】SIerの仕事内容

  • ユーザー系SIerの仕事内容
  • メーカー系SIerの仕事内容
  • 独立系SIerの仕事内容
  • 外資系SIerの仕事内容
  • コンサル系SIerの仕事内容

◆ 【やばいの?】SIerはなくなる仕事なの?

  • 大手SIerがなくなる可能性は低い
  • エンジニアとしての成長は難しい

◆ SIerの将来性がないと言われる理由

  • 理由①:クラウドの普及
  • 理由②:下請け構造であるから
  • 理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから
  • 理由④:エンジニア不足
  • 理由⑤:年功序列である

 

大手のSIerは国内のインフラ関係の仕事を受注するため、なくなることは考えにくいです。
しかし、下請け企業のSIerは少しずつなくなっていくことが考えられます。
また、大手のSIerは、年収も高く、高い技術力を持っているので、エンジニアとして成長しやすいです。
そのため、IT業界の中でもSIerに就職したい方は、大手のSIerを狙うことをおすすめします。

「就活の教科書」編集部