- Sierとは他の会社のシステムを作る企業のこと
- 大手SIerの入社難易度/年収/売上別ランキング一覧
- 【職種別】SIerの仕事内容
- 大手のSIerはなくなる可能性が低い
- SIerの将来性がないと言われる理由5つ
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という方は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめ
この記事では、SIer大手企業の難易度や売上別のランキングについて解説していきます。
就活生で会社説明会、業界研究や企業研究をしている時に「SIer」という単語を聞いたことはありますか?
「就活の教科書」編集部 潤
就活生くん
SIerってどういう意味何でしょうか?
就活生ちゃん
ですが、SIerの年収や売上が良い大手企業がわかりません…
年収や業績もそこそこ良く、入社難易度もあまり高くないSIer大手企業はないのかな…
また、SIerを知っている就活生でもどのような企業が大手企業なのか、仕事内容などを理解している方は多くありません。
特にIT業界に就職したいと思っている方は、SIerの大手企業くらいは知っておいた方が良いです。
「就活の教科書」編集部 潤
そこでこの記事では、SIer大手企業の就職難易度や年収別でのランキング一覧について解説していきます。
合わせて、SIerの種類や仕事内容、SIerの将来性などについても紹介していきます。
この記事を読めば「SIerってなに?将来性はあるの?」「SIerの大手企業はどんな企業なんだろうか…?」というような悩みを解決できます。
SIer大手企業の入社難易度別・年収別・売上別でのランキングや、SIerそのものについて知りたい就活生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
「IT業界に就職したいけど、ブラック企業は避けたい…」という方は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
「レバテックルーキー」を使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良IT企業を紹介してもらえるので、学歴に自信が無くてもホワイトIT企業に出会えます。
また、IT企業の選考に特化したES添削・面接対策をしてもらえるため、選考でかなり有利になりますよ。
就活アドバイザー 京香
目次
そもそもSIerとは?
就活生くん
そこでここでは、SIerについて以下の観点から簡単に説明していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと
- SIerは5種類に分類できる
「就活の教科書」編集部 潤
また「IT系企業の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【ITで年収稼ぎたいならここ!】 SIer業界の就職偏差値ランキング | 日本IBM,アクセンチュア.富士通,SCSK,オービック,NTTデータ,野村総合研究所,NEC,日立製作所【就活:転職】
SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと
SIerは「他の会社のシステムを作る企業」のことです。
System Integration (システムインテグレーション)の略で「エスアイヤー」と呼びます。
SIerは、業務システムや基幹システムの設計、スマホのアプリケーションの開発、ハードウェア用の組み込みシステム開発などの仕事があります。
このように、会社のシステムの設計開発全般に携わる仕事となっています。
「就活の教科書」編集部 潤
SIerは5種類に分類できる
次にSIerの種類について解説していきます。
SIerは以下の5種類に分類できます。
- メーカー系:PCメーカーから独立した企業で、親会社やグループ会社のシステム開発
(例)日立製作所、NECなど - ユーザー系:一般企業から独立した企業で、親会社や他の会社のシステム開発
(例)NTTデータ、SCSKなど - 独立系:特定の親会社を持たないSIerで、外部企業のシステム開発を行う
(例)大塚商会、日本ユニシスなど - コンサル系:企画提案や要件定義を行い、外部企業のコンサルティングに携わる
(例)NRI、アクセンチュアなど - 外資系:海外を中心に事業を展開し、海外企業のシステム開発に携わる
(例)Microsoft、Oracleなど
SIerは上記の5種類に分かれています。
自分がどのSIer企業に入りたいのかをしっかりと考える必要があります。
「就活の教科書」編集部 潤
【年収編】大手SIerランキング一覧
就活生くん
でも年収が高い企業はどのような企業があるのでしょうか?
そこでここでは、SIer大手企業ランキング一覧を年収別で解説していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- 大手SIer年収ランキング一覧
- 【年収1位】:野村総合研究所 平均年収1235万円
- 【年収2位】:ISID 平均年収993万円
- 【年収3位】:オービック 平均年収921万円
- 【年収4位】:伊藤忠テクノソリューションズ 平均年収896万円
- 【年収5位】:大塚商会 平均年収851万円
「就活の教科書」編集部 潤
また「IT系企業の年収」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【退職金2000万円!?】IT業界の超高収入企業ランキングTOP50 | 野村総合研究所,電通国際情報サービス,三菱総合研究所,伊藤忠テクノソリューションズ,オービック【就活:転職】
大手SIer年収ランキング一覧
「就活の教科書」編集部 潤
- 1位:野村総合研究所(ユーザ系SIer・1235万円)
- 2位:ISID(独立系SIer・993万円)
- 3位:オービック(独立系SIer・921万円)
- 4位:伊藤忠テクノソリューションズ(ユーザ系SIer・896万円)
- 5位:大塚商会(独立系SIer・851万円)
- 6位:日鉄ソリューションズ(ユーザ系SIer・845万円)
- 7位:ネットワンシステムズ(独立系SIer・837万円)
- 8位:日本ユニシス(独立系SIer・837万円)
- 9位:NTTデータ(834万円)
- 10位:NEC(メーカー系SIer・815万円)
- 11位:ビジネスエンジニアリング(独立系SIer・813万円)
- 12位:富士通(メーカー系SIer・804万円)
- 13位:テクマトリックス(独立系SIer・778万円)
- 14位:SCSK(ユーザ系SIer・736万円)
- 15位:アイティフォー(独立系SIer・704万円)
「就活の教科書」編集部 潤
【年収1位】:野村総合研究所 平均年収1235万円
大手SIerで年収1位の企業は「野村総合研究所」で、平均年収は1235万円となっています。
野村総合研究所は、コンサルティングとITソリューションズを一括で行うことを強みとしています。
- コンサルティング
⇒事業戦略の立案や業務改革のソリューション提案など - 金融ITソリューションズ
⇒銀行や保険会社などの受託システム開発や運用アウトソーシングなど - 産業ITソリューションズ
⇒バックオフィスのIT化など - IT基板サービス
⇒システム基盤の構築など
野村総合研究所の営業利益率は、13%程度となっており、競合他社の倍近い数字となっています。
平均年収や技術力も高い野村総合研究所は、就活生に人気の企業です。
「就活の教科書」編集部 潤
【年収2位】:ISID 平均年収993万円
大手SIerで年収2位の企業は「ISID」で、平均年収は993万円となっています。
ISIDは、広告代理店大手の電通と、世界最大の総合電機メーカーGEとの間で発足した企業です。
- 金融ソリューション
⇒金融機関のグローバル化を支援するシステムの提供など - ビジネスソリューション
⇒会計・人事領域のソリューションなど - 製造ソリューション
⇒メーカーで使用されるCADやCAE、PLMなどのソリューション - コミュニケーションIT
⇒電通グループに対する基幹システムの提供など
ISIDは、他のSIer大手企業と比較して、各事業で専門性の高い事業展開を強みとしています。
ISIDは、SIer大手で年収も高く、少数精鋭の企業です。
「就活の教科書」編集部 潤
【年収3位】:オービック 平均年収921万円
大手SIerで年収3位の企業は「オービック」で、平均年収は921万円となっています。
オービックは「お客様第一主義」を経営理念としており、中堅企業における基幹業務システムの実績での強みがあります。
- システムインテグレーション事業
⇒企業の課題解決や、システム分析、システム設計など - システムサポート事業
⇒運用支援のサポートや、クラウドソリューションなど - オフィスオートメーション事業
⇒現状のオフィスを見直して、PCや通信機器の導入など
オービックは、自社開発・自社販売に強いこだわりを持っています。
流通・小売、商社、食品、金融、機械・電気、不動産、医療・医薬などの幅広い領域ででソリューションを提供しています。
「就活の教科書」編集部 潤
【年収4位】:伊藤忠テクノソリューションズ 平均年収896万円
大手SIerで年収4位の企業は「伊藤忠テクノソリューションズ」で、平均年収は896万円となっています。
企業や官公庁を中心に経営課題解決のためのソリューションを提供しています。
- エンタープライズ事業
⇒IT製品販売、コンサルティングから開発、保守、運用までのソリューション提供など - 流通事業
⇒金融系企業に対する最適なソリューション提供など - 情報通信事業
⇒大手通信企業や放送局などを対象としたシステム構築など - 広域・社会インフラ事業
⇒官庁や地方自治体、電気などのインフラ企業に向けたシステム構築など - 金融事業
⇒銀行や保険会社への企画提案や製品販売、システム開発などのソリューション提供など
伊藤忠テクノソリューションズは、ITインフラ構築に力を入れています。
また、グローバル展開にも注力しているため、就活生に人気の企業となっています。
「就活の教科書」編集部 潤
【年収5位】:大塚商会 平均年収851万円
大手SIerで年収5位の企業は「大塚商会」で、平均年収は851万円となっています。
大塚商会は、ソフトウェアからハードウェア、インフラ環境までを提供でき、全てが一社で完結する総合力を持っています。
- システムインテグレーション事業
⇒システム提案から設計・開発、環境構築まで、総合的なソリューション提供など - サービス&サポート事業
⇒人事、経理、情報システムなどに関わる効率化を人的サービスやWebサービスやプログラムの提供で実現する
⇒コピー用紙やトナーなどの消耗品から文具、オフィスサプライを素早く届ける通販サービス
大塚商会は、大手SIerですが、特定のメーカー・ベンダーに縛られず、様々な製品や技術から最適な組み合わせを選定し、提供できる強みがあります。
年収も高く、高い技術力や柔軟性を持っているので、就活生に人気の企業となっています。
SIer以外にも年収が高い業界や企業を知りたい就活生は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 潤
「就活の教科書」編集部 潤
【売上編】大手SIerランキング一覧
就活生くん
では、大手SIer企業を売上別でのランキングで紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- 大手SIer売上ランキング一覧
- 【売上1位】:富士通 3兆1632億円/年
- 【売上2位】:NEC 3兆952億円/年
- 【売上3位】:NTTデータ 2兆2668億円/年
- 【売上4位】:日立製作所 2兆994億円/年
- 【売上5位】:大塚商会 5786億円/年
「就活の教科書」編集部 潤
大手SIer売上ランキング一覧
「就活の教科書」編集部 潤
- 1位:富士通(メーカー系SIer・3兆1632億円)
- 2位:NEC(メーカー系SIer・3兆952億円)
- 3位:NTTデータ(2兆2668億円)
- 4位:日立製作所(メーカー系SIer・2兆994億円)
- 5位:大塚商会(独立系SIer・5786億円)
- 6位:野村総合研究所(ユーザ系SIer・4903億円)
- 7位:伊藤忠テクノソリューションズ(ユーザ系SIer・4870億円)
- 8位:TIS(独立系SIer・4437億円)
- 9位:SCSK(ユーザ系SIer・3870億円)
- 10位:日本ユニシス(独立系SIer・3115億円)
「就活の教科書」編集部 潤
【売上1位】:富士通 3兆1632億円/年
大手SIerで売上1位の企業は「富士通」で、売上高は3兆1632億円となっています。
富士通は、業界最大規模のSIer大手企業で、ITサービス市場では国内1位、世界5位です。
- テクノロジーソリューション
⇒SIerの事業で、売上の約6割を占めている - ユビキタスソリューション
⇒パソコンや携帯電話の開発、提供を行う事業 - デバイスソリューション
⇒高品質な半導体製品やサービスを提供している
富士通の強みは、サーバー製品の国内シェアが高く、安定した売上があることです。
国内1位のメーカー系SIer企業として就活生からも人気の高い企業となっています。
「就活の教科書」編集部 潤
【売上2位】:NEC 3兆952億円/年
大手SIerで売上2位の企業は「NEC」で、売上高は3兆952億円となっています。
NECは、大手のメーカー系SIerで、SI事業とハードウェア製品を組み合わせた事業に強みがあります。
- パブリック事業
⇒公共団体や地域医療に対するSI事業 - エンタープライズ事業
⇒製造業や流通、金融業界を対象としたSI事業 - ネットワークサービス事業
⇒通信業者向けのネットワーク構築や、基盤システム、運用サービスを提供 - システムプラットフォーム事業
⇒サーバーやネットワーク関連の製品の提供や保守 - グローバル事業
⇒海外市場を対象として生体認証ソリューションや、大型蓄電システムなどを提供
NECは国内のITサービス市場では、第3位となっています。
また、顔認証や生態認証システムの分野のコンテストで1位を取っており、非常に高い技術力があります。
「就活の教科書」編集部 潤
【売上3位】:NTTデータ 2兆2668億円/年
大手SIerで売上3位の企業は「NTTデータ」で、売上高は2兆2688億円となっています。
NTTデータは、国内最大手のSIer企業ですが、富士通やNECとは違って、ハードウェア製品を扱っていないのが特徴です。
- 公共・社会基盤分野
⇒日本国内の行政や医療などを中心にITサービスを提供している - 金融分野
⇒金融機関向けのITサービスを提供しており、売上の約22%を占めている - 法人・ソリューション分野
⇒製造業や流通業を中心にITサービスを提供している - グローバル分野
⇒北米分野や、EMEA・中南米分野を対象にITサービスを提供している
NTTデータは、官公庁のシステムを中心にITサービスを提供しており、日本を代表するインフラシステムを手掛けています。
また、グローバル化にも積極的で、海外の200都市以上に市場を展開しています。
「就活の教科書」編集部 潤
【売上4位】:日立製作所 2兆994億円/年
大手SIerで売上4位の企業は「日立製作所」で、売上高は2兆994億円となっています。
日立製作所は、富士通とNECに次ぐ、国内大手のメーカー系SIer企業です。
- サービス&プラットフォーム
⇒データアナリティクスや、人工知能などの技術やプロダクトを中心とした事業 - フロントビジネス
⇒金融業界や公共などの社会インフラを中心としたITシステムの提供を行っている
日立製作所は、他の大手SIerと比較しても、事業領域が幅広いのが特徴です。
また「Lumada」という日立の事業領域で活用できるデジタルプラットフォームを構築しています。
「就活の教科書」編集部 潤
【売上5位】:大塚商会 5786億円/年
大手SIerで売上5位の企業は「大塚商会」で、売上高は5786億円となっています。
大塚商会は、ソフトウェアからハードウェア、インフラ環境までを提供でき、全てが一社で完結する総合力を持っています。
- システムインテグレーション事業
⇒システム提案から設計・開発、環境構築まで、総合的なソリューション提供など - サービス&サポート事業
⇒人事、経理、情報システムなどに関わる効率化を人的サービスやWebサービスやプログラムの提供で実現する
⇒コピー用紙やトナーなどの消耗品から文具、オフィスサプライを素早く届ける通販サービス
大塚商会は、大手SIerですが、特定のメーカー・ベンダーに縛られず、様々な製品や技術から最適な組み合わせを選定し、提供できる強みがあります。
年収も高く、高い技術力や柔軟性を持っているので、就活生に人気の企業となっています。
就活をする時には、年収や売上だけで企業を選ぶと後悔することが多くなります。
そこで、正しい業界研究・企業研究のやり方を紹介するので、以下の記事も読んでみることをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 潤
「就活の教科書」編集部 潤
【難易度編】大手SIerランキング一覧
就活生くん
そこでここでは、難易度別の大手SIerのランキングを一覧でクラス別で紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- Sクラス(神レベル)
- Aクラス(東大京大レベル)
- Bクラス(旧帝大・早慶レベル)
- Cクラス(関関同立・MARCHレベル)
- Dクラス(日東駒専以下レベル)
「就活の教科書」編集部 潤
Sクラス(神レベル)
「就活の教科書」編集部 潤
- Oracle
- Cisco
- SAP
「就活の教科書」編集部 潤
Aクラス(東京一工レベル)
「就活の教科書」編集部 潤
- NTTデータ
- 日立製作所
- 日本マイクロソフト
- 日本IBM
- NTTコミュニケーションズ
- 野村総研(NRI)
- アクセンチュア
- NEC
- 日本HP
国内でもかなり有名な企業がこのクラスに位置しています。
「就活の教科書」編集部 潤
Bクラス(旧帝大・早慶レベル)
「就活の教科書」編集部 潤
- 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- 日本タタコンサルタンシーサービシズ(日本TCS)
- 日本総研(JRI)
- 大和総研(DIR)
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)
- みずほ情報総研(MHIR)
- 電通国際情報サービス(ISID)
- NTTコムウェア
- 日本ユニシス
「就活の教科書」編集部 潤
Cクラス(関関同立・MARCHレベル)
「就活の教科書」編集部 潤
- アビームコンサルティング
- JSOL
- ニッセイ情報テクノロジー(NIT)
- SCSK
- NECソリューションイノベータ
- 日立システムズ(HISYS)
- 日立ソリューションズ(HISOL)
- 東洋ビジネスエンジニアリング
- JR東日本情報システム(JEIS)
- 農中情報システム
- TIS
- オージス総研
- 富士通エフサス
- シンプレクス
- 東京海上日動システムズ
- オリックスシステム
- フコク情報システム(FIS)
- オービック
- 三菱UFJトラストシステム
- 三菱総研DCS
- 兼松エレクトロニクス
- 都築電気
- 日興システムソリューションズ
- キヤノンITソリューションズ
「就活の教科書」編集部 潤
Dクラス(日東駒専以下レベル)
「就活の教科書」編集部 潤
- SOMPOシステムズ
- インフォコム
- セゾン情報システムズ
- 日商エレクトロニクス
- コベルコシステム
- IIJ
- ネットワンシステムズ
- パナソニックインフォメーションシステムズ
- 菱化システム
- JRシステム
- 富士通システムズイースト
- 東芝ソリューションズ
- 富士通FIP
- ユニアデックス
- NECネッツエスアイ
- 日立産業制御ソリューションズ
- 三菱電機インフォメーションシステム
- MS&ADシステムズ
- NTTソフトウェア
- NTTアドバンステクノロジ
- JFEシステムズ
- テクマトリックス
- 三井情報
- 第一生命情報システム
- ソニーグローバルソリューションズ
- ワークスアプリケーション
上位のクラスほど有名な企業ですが、Dクラスだからダメな企業と思わないようにしましょう。
また、IT業界の就職偏差値ランキングについて知りたい就活生は、以下の記事のぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 潤
「就活の教科書」編集部 潤
就活アドバイザー 京香
IT業界の優良企業やホワイト企業に内定を貰いたい就活生の方は「レバテックルーキー」を利用するのがオススメです。
レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良企業を紹介してくれるので、学歴に自信がなくても優良IT企業に就職できるサービスを無料で受けられます。
IT就活に特化したアドバイザーが、ES添削・面接対策を親身に行ってくれるので、隠れホワイトIT企業に就職できる力が身に付きます。
また、利用者の内定率は85%以上であり最短1週間で内定を獲得した就活生もいます。
就活生なら無料で利用できるので、「学歴に自信ないけど、内定がもらいやすいIT業界の優良企業に就職したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
【詳しく解説】SIerの仕事内容
就活生くん
SIerの仕事内容についてもっと詳しく聞きたいです。
では、SIerの仕事内容について、以下の種類別で解説していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- ユーザー系SIerの仕事内容
- メーカー系SIerの仕事内容
- 独立系SIerの仕事内容
- 外資系SIerの仕事内容
- コンサル系SIerの仕事内容
「就活の教科書」編集部 潤
ユーザー系SIerの仕事内容
まずは、ユーザー系SIerの仕事内容について解説していきます。
ユーザー系SIerは、企業の情報システム部門が、子会社化してできたものです。
そのため、親会社が業務で使用するシステムの開発・運用が主な仕事となります。
新規システムの設計や構築、既存システムの改良や、保守・運用がメインです。
「就活の教科書」編集部 潤
メーカー系SIerの仕事内容
次は、メーカー系SIerの仕事内容について解説していきます。
メーカー系SIerは、ハードウェアメーカーの情報システム部門が子会社化してできたものです。
そのため、メーカー系SIerは、ユーザー系SIerと同様で、親会社から案件が下りてくることが多いです。
仕事内容も同様で、設計から運用・保守まで行います。
親会社の経営が安定していれば、案件がなくなることはありません。
「就活の教科書」編集部 潤
独立系SIerの仕事内容
次は、独立系SIerの仕事内容について解説していきます。
独立系SIerは、自分たちで会社を経営し、自分たちで案件を取ってくる企業です。
顧客と直接交渉・打合せをしたりすることで、製品を選定し、使用するプログラミング言語も自由に決められます。
そのため、あらゆる業界や企業の開発に携われることが魅力となっています。
「就活の教科書」編集部 潤
外資系SIerの仕事内容
次は、外資系SIerの仕事内容について解説していきます。
外資系SIerは、グローバル市場を中心としており、日本にも事業展開をしている企業です。
そのため、世界規模の案件に携われることが多いです。
グローバルで働きたい就活生には、おすすめします。
「就活の教科書」編集部 潤
コンサル系SIerの仕事内容
次は、コンサル系SIerの仕事内容について解説していきます。
コンサル系SIerは、業務状況を把握して、経営戦略に対応してシステムを構築する企業です。
仕事内容は、新しいIT製品や、コスト削減などの導入を提案します。
開発系の仕事より、コンサルティングがメインとなっています。
次は、SIerは将来的になくなる仕事なのかどうかについて解説していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
【やばいの?】SIerはなくなる仕事なの?
就活生くん
そこでここでは、SIerの仕事がなくなるのかどうかについて、以下の2つの観点から解説していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- 大手SIerがなくなる可能性は低い
- エンジニアとしての成長は難しい
「就活の教科書」編集部 潤
大手SIerがなくなる可能性は低い
結論から言うと、大手SIerがなくなる可能性は低いです。
なぜなら、大手SIerは、官公庁やインフラの大規模案件を受注しており、それらがなくなることは考えづらいからです。
官公庁やインフラ関係の案件では、セキュリティを重視するので、大規模案件になることが多くなります。
そして、その大規模案件に携われるのは、技術力や信頼性が高い、大手SIerとなります。
そのため、大手のSIerが将来なくなる可能性は低いと言えます。
「就活の教科書」編集部 潤
エンジニアとしての成長は難しい
大手SIerがなくなる可能性は低いですが、下請けのSIerの場合、エンジニアとしての成長が難しくなります。
なぜなら、下請けのSIerは、資料作りやマネジメントの仕事の方が多いからです。
そのため、開発スキルやプログラミングスキルなどのレベルが向上しにくく、結果的にエンジニアとしての成長が厳しくなります。
「就活の教科書」編集部 潤
SIerの将来性がないと言われる理由
就活生くん
教えて欲しいです。
では、SIerの将来性がないと言われる理由について5つ紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 潤
- 理由①:クラウドの普及
- 理由②:下請け構造であるから
- 理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから
- 理由④:エンジニア不足
- 理由⑤:年功序列である
「就活の教科書」編集部 潤
理由①:クラウドの普及
SIerの将来性がないと言われる1つ目の理由は「クラウドの普及があるから」です。
近年では、クラウドサービスが主流になってきており、システムを構築するのではなく、すでにあるものを利用するのがスタンダードになってきています。
そのため、コストをかけてSIerでシステムを開発してもらうよりも、クラウド化したほうが良いという考えが広まってきています。
「就活の教科書」編集部 潤
理由②:下請け構造であるから
SIerの将来性がないと言われる2つ目の理由は「下請け構造である」です。
大手のSIerは、仕事を受注すると、下請けのSIerに丸投げすることがよくあります。
SIerの仕事にはたくさんの人材が必要となるため、下請けも孫請けに任せることが多くなり、下請けになるほど年収が低く、納期も厳しくなります。
「就活の教科書」編集部 潤
理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから
SIerの将来性がないと言われる3つ目の理由は「下流行程の企業がブラックになりやすいから」です。
先程も説明しましたが、大手のSIerは、中小企業のSIerに下請けに出す構造となり、そのぶん、年収が低く、納期が厳しくなります。
そのため、労働時間が長いわりに年収が低いブラック企業になりやすいです。
「就活の教科書」編集部 潤
理由④:エンジニア不足
SIerの将来性がないと言われる4つ目の理由は「エンジニア不足があるから」です。
大手SIerが案件を下請けに出すことで、労働環境が苛酷になっていきます。
その結果、優秀なエンジニアがどんどん離れていき、最終的にエンジニア不足に陥ります。
「就活の教科書」編集部 潤
理由⑤:年功序列である
SIerの将来性がないと言われる5つ目の理由は「年功序列であるから」です。
SIerは年功序列の傾向が強いため、若い人が働きにくい環境になっています。
勤続年数によって、給料が決まるため、優秀なエンジニアでも職場を離れるケースも少なくありません。
そのため、年功序列もSIerの将来性がないと言われる理由に含まれています。
「就活の教科書」編集部 潤
まとめ:SIerになるなら大手企業を狙おう
この記事では、SIer大手企業の就職難易度や年収別でのランキング一覧について解説しました。
合わせて、SIerの種類や仕事内容、SIerの将来性などについても紹介しました。
いかがだったでしょうか。
最後にこの記事のまとめを書いておきます。
「就活の教科書」編集部 潤
◆ そもそもSIerとは?
- SIerとは他の会社のシステムを作る企業のこと
- SIerは5種類に分類できる
◆ 【難易度編】大手SIerランキング一覧
- Sクラス(神レベル)
- Aクラス(東京一工レベル)
- Bクラス(旧帝大・早慶レベル)
- Cクラス(関関同立・MARCHレベル)
- Dクラス(日東駒専以下レベル)
◆ 【年収編】大手SIerランキング一覧
- 大手SIer年収ランキング一覧
- 【年収1位】:野村総合研究所 平均年収1235万円
- 【年収2位】:ISID 平均年収993万円
- 【年収3位】:オービック 平均年収921万円
- 【年収4位】:伊藤忠テクノソリューションズ 平均年収896万円
- 【年収5位】:大塚商会 平均年収851万円
◆ 【売上編】大手SIerランキング一覧
- 大手SIer売上ランキング一覧
- 【売上1位】:富士通 3兆1632億円/年
- 【売上2位】:NEC 3兆952億円/年
- 【売上3位】:NTTデータ 2兆2668億円/年
- 【売上4位】:日立製作所 2兆994億円/年
- 【売上5位】:大塚商会 5786億円/年
◆ 【詳しく解説】SIerの仕事内容
- ユーザー系SIerの仕事内容
- メーカー系SIerの仕事内容
- 独立系SIerの仕事内容
- 外資系SIerの仕事内容
- コンサル系SIerの仕事内容
◆ 【やばいの?】SIerはなくなる仕事なの?
- 大手SIerがなくなる可能性は低い
- エンジニアとしての成長は難しい
◆ SIerの将来性がないと言われる理由
- 理由①:クラウドの普及
- 理由②:下請け構造であるから
- 理由③:下流工程の企業がブラックになりやすいから
- 理由④:エンジニア不足
- 理由⑤:年功序列である
しかし、下請け企業のSIerは少しずつなくなっていくことが考えられます。
また、大手のSIerは、年収も高く、高い技術力を持っているので、エンジニアとして成長しやすいです。
そのため、IT業界の中でもSIerに就職したい方は、大手のSIerを狙うことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 潤