【世界/日本】クラウド業界の企業ランキング一覧 | 注目のベンチャー企業も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

 

はじめに

この記事では、クラウド業界についてや、クラウド業界の有名企業一覧や募集職種を紹介していきます。

あわせて、クラウド企業のランキングや、注目されている日本のクラウド企業を紹介します。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

クラウド業界に就職するには、どうしたら良いの?」「クラウド業界の企業では、どのような募集がされているの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定GET
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【業界研究】そもそもクラウド企業とは

そもそもクラウド企業とは

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回はクラウド企業の有名企業や、クラウド業界について紹介していきます。

就活性の皆さんは、「クラウド業界に就職するには、どうしたら良いの?」「クラウド業界の企業では、どのような募集がされているの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

IT業界に就職したいのですが、さまざまな会社があって何が何だかわかりません・・・

さまざまな会社の中でも、クラウド業界とは何ですか?

確かにITはさまざまな産業があるので、理解が難しいですよね・・・

では早速、クラウド業界について紹介していきますね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

【業界研究】そもそもクラウド企業とは
  • クラウド企業とは、クラウドサービスを提供している企業のこと
  • クラウドサービスとは、ハードウェアやソフトウェアがなくても、インターネットに接続すれば利用できるサービスのこと
  • クラウド業界の今後の将来性は?

 

クラウド企業とは、クラウドサービスを提供している企業のこと

クラウド企業とは、クラウドサービスを提供している企業のことです。

クラウドベンダー、とも呼ばれています。

就活アドバイザー 京香

クラウドサービスでは、クラウドベンダーが用意したサーバー、ストレージ、ネットワークといったリソースをオープンな環境で利用できるのです。

就活生くん

クラウド企業がクラウドを提供している企業というのは、大体わかるのですが・・・

そもそもクラウドってどういうサービスなのでしょうか・・・

確かにわかりにくいですよね・・・

では次項で、クラウドについて説明をしていきます。

就活アドバイザー 京香

 

クラウドサービスとは、ハードウェアやソフトウェアがなくても、インターネットに接続すれば利用できるサービスのこと

クラウドサービスとは、ハードウェアやソフトウェアがなくても、インターネットに接続すれば利用できるサービスのことです。

一言で言うと、以下のようなサービスになっています。

クラウドとは、一言でいうと「ユーザーがインフラやソフトウェアを持たなくても、インターネットを通じて、サービスを必要な時に必要な分だけ利用する考え方」のことです。クラウドは、クラウド・コンピューティングと呼ばれることもあります。

出典:ALUTUS

今までは、サービスの利用にハードウェアの購入や、ソフトウェア・ソフトウェアのライセンス購入が必要でした。

しかし、クラウドの出現によりそれらがなくてもサービスを利用することができるようになったのです。

Google DriveやOneDrive、iCloud等にデータをアップしたことがある人なら理解しやすいと思います。

わかりやすい例として、メールで例えます。

就活アドバイザー 京香

  • 【クラウドサービスでない場合】
    メールソフトをパソコンにインストールして、メールを送る。
    利用できるようになるまでに、インストール作業やメールサーバーの構築などが必要。
  • 【クラウドサービスの場合】
    クラウドサービスとして提供されている代表的なメールサービスは、GoogleのGmailやMSNのHotmailなどがあげられる。
    いずれもクラウドサービスのアカウントさえ持っていれば、ブラウザを通してメールを利用することができる。

クラウドでない、自分でサーバーを立てる必要がある形式を「オンプレミス」と言うようです。

メール以外にも、日常のさまざまなサービスにクラウドが関係するようになってきています。

就活アドバイザー 京香

 

クラウド業界の今後の将来性は?

結論から言うと、高くなっていると言えます。

なぜなら、インフラ環境をクラウドへ移行する企業が非常に増えているからです。

オンプレミスからクラウドへ移行する最大のメリットは「コストを削減できる」ことです。

コスト削減のためにクラウドへの移行を進める企業が多くなってきています。

就活アドバイザー 京香

さらに、クラウド上ではハードウェアの管理などをすべて外部に任せることができます。

そのため、システム開発のスピードが上がり、結果としてコスト削減につながる、という面もあります。

現在はオンプレミスからクラウドへの移行過渡期であるため、クラウドエンジニアの需要は高くなっています。

例えばガンホーが提供する「ラグナロクオンライン」がクラウドに移行していたり、KDDIグループのアイレット株式会社がさまざまな企業のクラウド移行を手がけている等、クラウドへの移行の事例は増え続けています。

そのため、将来性はかなり期待できそうです。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【世界版】クラウド企業ランキング一覧

【世界版】クラウド企業ランキング一覧

就活生ちゃん

クラウド企業の大手には、どのような会社があるのでしょうか?

IT業界への就職を希望しているので、業界の動向について気になります・・・

ではクラウド企業ランキングを、業界地図を参考に5位までご紹介していきます!

紹介する企業は以下の5社です。

就活アドバイザー 京香

クラウド企業ランキング
  • 1位:Amazon
  • 2位:マイクロソフト
  • 3位:Google
  • 4位:アリババグループ
  • 5位:IBM

ではみていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

1位:Amazon

1位は、Amazonです。

Amazonは通販やサブスクリプションの動画サービスでその名前を知っている人が多いかもしれませんが、クラウドの提供でも非常に大きいシェアを持っています。

より正確には、Amazonグループの中のAWS(Amazon Web Service)と言う企業がクラウド事業を行っています。

AWSは世界でもNo.1のシェアを誇っており、そのシェアは40%近くもあります。

現在クラウド業界は第2位のマイクロソフトと2強と言える状況にあります。

AWSはAmazonの利益の大半を稼ぐ事業であり、クラウド業界では他社を圧倒するリーディングカンパニーと言えるでしょう。

以下のような口コミもありました。

就活アドバイザー 京香

AWSは非常に大きいシェアを持っており、もはやAmazonは通販だけの会社とは言えない状況です。

以下の記事でも詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

2位:マイクロソフト

2位は、マイクロソフトです。

マイクロソフトはOneDriveやMicrosoft Cloud等のクラウドサービスを提供しています。

誰もが知るソフトウェア関連の老舗であり、クラウド市場の中でもその規模感は健在です。

AWSにシェアは一歩劣っているものの、マイクロソフトの提供するAzureはクラウド市場の中の2割強を占めています。

就活アドバイザー 京香

出典:クラソル

収益に関する口コミとしては以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

またクラウドへの移行に対応するスピードも、評価が高いようです。

就活アドバイザー 京香

【就職難易度は?】日本マイクロソフトの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

 

3位:Google

3位は、Googleです。

Googleは様々なサービスを提供している会社ですが、その中でクラウド事業も非常に大きなシェアを持っています。

特に今後はクラウド事業をもとに、DX推進のプラットフォームづくりに力を入れていくようです。

 グーグル・クラウド・ジャパンは4月6日、2022年の事業方針説明会を開催した。日本代表の平手智行氏は、「データ」「オープン」「トラスト」「コラボレーション」をクラウドのキーワードに掲げ、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進のプラットフォームを目指すと表明した。

出典:ZDNet Japan

世界のクラウド市場の中でも、8%というシェアを誇っています。

実際に利用している人の口コミには、以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

クラウド事業においても、Googleは精力的に事業を行っているようです。

以下の記事でも、Googleについて詳しく書かれているので、興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

4位:アリババグループ

4位は、アリババグループです。

アリババグループは、2010年に設立された、中国国外の消費者向け電子商取引サイトです。

中国での消費者向け電子商取引サイトでは80%のシェアを占めており、クラウド・コンピューティングサービスを提供するために、2009年9月に設立されました。

クラウドのみならず、ECコマース関係のビジネスも売り上げを伸ばしています。

アリババ自体の評判に関する口コミには、以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

 

5位:IBM

5位は、IBMです。

IBMは世界最大手規模のIT企業です。

元々はコンピュータ市場で非常に大きな影響力を持つ会社でしたが、1990年代からコンサルティング事業やクラウド事業をコア事業にしました。

クラウドのシェアは先に上げたAmazonやGoogleに比べると高くはありませんが、企業自体の底力に期待が集まっているようです。

また、業績自体は悪いものではなく、順調に売り上げを伸ばしてはいるようです。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

順位は他社と比べると低いですが、これからの動きに注目ですね。

以下の記事では、IBMの日本法人「日本IBM」についても書いています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【日本版】クラウド企業ランキング一覧

【日本版】クラウド企業ランキング一覧

就活生ちゃん

世界で見ると、名だたる大企業が名前を連ねているんですね・・・

日本で見ると、クラウド企業はどのようになっているのか教えてください!

日本のランキングも気になりますよね!

では業界地図を参考に10社、ランキング形式でご紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 1位:Amazon
  • 2位:マイクロソフト
  • 3位:NTTコミュニケーションズ
  • 4位:富士通
  • 5位:日本IBM
  • 6位:NEC
  • 7位:インターネットイニシアティブ
  • 8位:セールスフォース・ドットコム
  • 9位:KDDI
  • 10位:日鉄ソリューションズ

それではみていきましょう!

就活アドバイザー 京香

 

1位:Amazon

1位は、Amazonです。

就活生ちゃん

世界版と同じですね・・・

そうですね!やはりAWSのシェアは凄まじいようです。

一応、働き方に関する口コミを見ておきましょう。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
現時点では世界でもトップクラスの企業だと思う。どんどん先進的な新しいサービスを始めたり、企業としての取り組みも群を抜いていると思う。また儲かってるがゆえの余裕もあり失敗に寛大。どんどんチャレンジできる環境にあるため、成長できる土壌だと思う。

【気になること・改善したほうがいい点】
部署によるかもしれないが私のいる部署はいい意味でも悪い意味でも適当なことが多く心配になる。逆にその中で真面目にやれば輝けるので悪くはないが。

出典:就活会議

【良い点】
未だなお、将来性は、抜群だと思います。AWSビジネスや、新規のビジネスもどんどん広げていますし、良くも悪くも成長への追求をいとわず貪欲であることが成長の鍵です。

【気になること・改善したほうがいい点】
昔に比べて、かなり大企業化してしまったので、決定スピードや、プロセスに時間がかかること、またビッグピクチャーをかける人が少なくなってはきていると思います。

出典:就活会議

以下の記事も、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

2位:マイクロソフト

2位は、マイクロソフトです。

就活生ちゃん

こちらも世界版と同じですね・・・

そうですね!

一応口コミも再確認しておきましょう!

就活アドバイザー 京香

【良い点】
なんだかんだとGAFAに負けていない。クラウドも事業の柱になった。

【気になること・改善したほうがいい点】
問題は次の一手。今のところまだ次の柱が見えない。まあそれは、当社に限らずIT業界全般に言えることだが。

出典:就活会議

【良い点】
風通しがいい。人と人との繋がりが大切にしている企業だと感じる。特に上司とのコミュニケーションは必須。報告連絡相談を必ずしていたら、今後もっと成長できる企業だと思う。また、後輩も毎年入ってくるので成長しやすい職場。飲み会の頻度も多く、みんな和気藹々と仕事をしている。常に笑顔でたのしくしごとできるかんきょうにかんしゃ。

【気になること・改善したほうがいい点】
休みが取りにくい。しかし、有休車羽化する際、きちんと理由を言っていれば、休みを取りやすい雰囲気ではある。連続休暇に関しては、事前にしんせいをしたら、休みをもらえるシステム。契約社員だったため、今後休みを取らないというストレスもなく自由化に仕事ができてノーストレスだった。
また、休みが取りにくいという環境ではあるが、交代で休むことによって今度こそ休むぞという気持ちになれる。みんなで力を合わせて交代で撮っていた。それがまた、一致団結の近道だった。とてもいい経験だった。
この経験は次回の天極活動にも生かしていきたいと他よく思った。
休みが全てではないため、今度、休みが取れなくてもこの企業を応援する。

出典:就活会議

【就職難易度は?】日本マイクロソフトの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

 

3位:NTTコミュニケーションズ

3位は、NTTコミュニケーションズです。

NTTコミュニケーションズはNTTグループの企業です。

SDPFと言うクラウド事業を展開しており、日本国内では大きなシェアを持っています。

SDPF(Smart Data Platform)とは、NTTコミュニケーションズのデータ利活用基盤です。
SDPF クラウド/サーバーはSDPFのコアとなるIaaSメニューとして、DXに必要なネットワーク、データセンター、マネージドサービスが連携した高品質・高信頼な企業向けサービスです。お客さまのデータ利活用とDX推進を強力に支援します。

出典:NTTコミュニケーションズ

しかし世界の中ではやはりAWSやMicrosoft Azureが圧倒的に優勢です。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 グループ全体で見ると増収増益が続いている。また新規事業に投資する体力もあるので、今後も日本の情報通信業界をリードする企業であることは間違いない。

【気になること・改善したほうがいい点】 クラウド事業やAI事業などに手を出しているが、外資系企業と比較して競争力があるわけではなく苦戦している印象。一方で、そういうった事業に投資できる事が重要だと思うので、今後も期待したい。

出典:就活会議

【良い点】
とりやすい。会社として完全有給休暇消化を目指しており、比較的休みは撮りやすい。フレックス制のため自由な働き方が可能であり、子育てもしやすい環境。ノー残業デー、リモート勤務等の制度も整っている。

【気になること・改善したほうがいい点】
部署によってはブラックである。

出典:就活会議

海外のシェアが大きいようですが、クラウド事業に関しては苦戦が見られているようです。

以下の記事でも詳しく解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

4位:富士通

4位は、富士通です。

富士通は日本のエレクトロニクスメーカー、総合ITベンダーです。

理化学研究所と共同開発したスーパーコンピューター「富岳」が、計算速度で世界首位を獲得したことを知っている方も多いかもしれません。

そんな富士通ですが、FJcloudというクラウドサービスを提供しているようです。

富士通本体ではなく、富士通クラウドテクノロジーズというグループ会社がクラウド事業に関与しています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 国産のクラウドとしては優秀ですが、クラウドはグローバル展開の中でどう戦うかなので、厳しいかと思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 Amazon、google、マイクロソフトなどアメリカ企業に投資規模では勝てるはずがなく、また価格では中国企業に勝てません。また大手一社のクライアントに依存しているため、離脱時のリスクを大きく抱えています。

出典:就活会議

【良い点】 日毎に富士通の下請けの色が強くなってきており、仕事が無くならないという意味では将来性はあると思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 アマゾン、グーグルなどのメガクラウドベンダーに市場で完全に勝てなくなってきており、また製品競争力よりグループ会社としての立ち振る舞いを常に優先していることから今後この分野で勝っていくことは難しいでしょう。日々同じような議論ばかり行い、無意味なルール作りばかりしているせいか時代に置いていかれいることにも気付いておらず、将来性の低さは拭えません。

出典:就活会議

国内のクラウド市場では存在感はあるものの、やはり外資系企業に劣る部分が大きいようです。

富士通本体については、以下の記事でも詳しく書かれています。

ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

5位:日本IBM

5位は、日本IBMです。

 

就活生ちゃん

日本IBMは世界のランキングの方にも出てきましたね!

そうですね!

一応クラウドに関する口コミも見ておきましょう

就活アドバイザー 京香

【良い点】 自社で構築したクラウドシステムを使用し、プリセールスで顧客に対応するための良い方法論がたくさんあります。

【気になること・改善したほうがいい点】 外資系とはいえ、日本では国際会議に参加しない限り、英語を使う機会はほとんどない。また、クラウドサービスもライバルに負けている。多くの優秀な人材は、amazonやgoogleに流れてしまいがちです。

出典:就活会議

 

【良い点】 米国本社では量子コンピュータの基礎研究など、先行投資も行っている。

【気になること・改善したほうがいい点】 AIやデータサイエンスやクラウドなどの先端技術分野ではシェアをまだ拡大できていないと感じる。ひと昔流行ったワトソン案件も今ではほぼ聞かなくなった。(名前を変えて形が変わっただけかもしれないが) あくまで業界知識に詳しいシステムベンダーというポジションだと思う。

出典:就活会議

以下の記事で、日本IBMについても書いています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

6位:NEC

6位は、NECです。

NECは日本の大手電機メーカーです。

ITサービスも様々なものを提供しており、NEC Cloud IaaSというクラウドのサービスも手がけており、日本企業では富士通に次ぐシェアを獲得しています

金融や流通向けの法人ITサービスに強く、官公庁も得意としています。

NECの口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 グローバルな企業で、ITソリューションも充実ですし、プロジェクトのやり方もしっかりしています。様々の領域におけるクライアントがいらっしゃっているので成長性が見られると思います。特に、顔認証分野では、グローバルでは有名です。

【気になること・改善したほうがいい点】 政府系プロジェクトが多い一方、中小企業向けのソリューションは少ないように見えます。

出典:就活会議

 

【良い点】 官公庁向けの仕事が多いため、会社としては、非常に安定していると思います。

【気になること・改善したほうがいい点】 人員整理や希望退職者を募るなどの、人員削減をしていたり、グループ会社全体のリストラをおこなっているように思いますので、将来的にどうなっていくのかという不安はあります。また会社が目指している方向性がよくわからないように思います。

出典:就活会議

以下の記事でNECについて詳しく説明しています。

興味がある人はぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

7位:インターネットイニシアティブ

7位は、インターネットイニシアティブです。

インターネットイニシアティブは日本の電気通信事業者です。

IIJ GIOというクラウド事業も積極的に行っており、国内やアジア太平洋地域に大きなシェアを持っているようです。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 モバイルや多拠点WANなどのネットワークサービスでは技術や先行投資で優位性を持っているためそこそこ伸びているが、自前でインフラを持つ範囲が狭いため、キャリアなどに依存する部分も大きい。

【気になること・改善したほうがいい点】 競争している場所が悪すぎる。 ISP事業はISPからコンテンツ事業者へパワーバランスが変化しており、相対的にIIJとしての付加価値が減ってきている。 IaaSに関しては海外事業者(AWS、Azure、GCP)に太刀打ちできる要素が無い。

出典:就活会議

外資系企業にはシェアという点では劣っているようです。

しかし、他日本企業と比べてアジアのシェアが高いことは、大きな強みとなり得るのではないでしょうか。

就活アドバイザー 京香

 

8位:セールスフォース・ドットコム

8位は、セールスフォース・ドットコムです。

セールスフォース・ドットコムは、米国に管理本社を置くクラウドコンピューティングサービス提供会社です。

クラウドを専門に扱うIT企業であり、有名なビジネス用チャットサービス「Slack」を買収もしています。

CRM(顧客管理)ソリューションでは世界で圧倒的首位に立っており、非常に有名な企業です。

顧客管理・営業支援のツールでは世界No.1の実績を持っています。

会社自体の口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
成長している会社、勢いがありやりがいを感じられる環境。社内には成長意欲の高い人が集まっており、よい刺激になる。また、本質的な仕事にフォーカスができる仕組みや環境のため、無駄な会議や仕事に時間を割くことがないのも魅力。

【気になること・改善したほうがいい点】
特になし。

出典:就活会議

【気になること・改善したほうがいい点】 仕事内容的にストレスが溜まる。基本的に理不尽な顧客の言い分にも耐えなければいけない。上層部は改善のため努力はしていると思う。しかし仕事内容的にストレスが減ることはない。現在は減りつつあるが、以前は心身を壊して長期休養に入る人が同じチームに常に2〜3人いた。減りつつあると言っても現在も長期休養者は散見される。長く働ける環境ではないと思う。

出典:就活会議

 

給与や働き方に関しては高い評価な反面、激務ではあるようです。

セールスフォースについては、以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

9位:KDDI

9位は、KDDIです。

KDDIは、auやUQ等のブランドを抱える日本の通信事業者です。

グループ内にアイレット等のクラウドに関して先進的な取り組みをおこなっている企業を抱えており、市場の中で一定のシェアを持っています

アイレットの提供するcloudpackというサービスはかなりのシェアを持っています。

また、日本の企業の中でも数少ないAWSのパートナーの資格を持っている会社でもあります。

KDDIの口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 絶対に無くなることはない。独占禁止法がなくならない限り、または会員がゼロにならない限り形は変えてでも残り続ける会社。

【気になること・改善したほうがいい点】 新規事業の芽がなかなか育たない。法人で言えばIoTと言いつつ実態は既存のネットワークビジネスが主流であり他のSIerへの競争力があるかというと疑問 また、toC向けの金融事業は楽天と丸かぶりのため厳しいと思う。ドコモのような資金力もないためDポイントに押されているとも思う。

出典:就活会議

就活生ちゃん

KDDI/通信会社に関しては以下の記事でも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

 

10位:日鉄ソリューションズ

10位は、日鉄ソリューションズです。

日鉄ソリューションズはSIer (システムインテグレータ)としての業務を行っている会社です。

鉄鋼関係のみならず、金融や産業・流通等々、多岐にわたる業界に携わっている会社です。

また、SIerとしてクラウド事業も行っているようです。

クラウドを利用した電子契約サービス「CONTRACTHUB」といったサービスを提供しています。

日鉄ソリューションズについては、以下のような口コミがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】 親会社のシステムを運用しており、強力な事業基盤があることは強みである。 親会社以外にも大手企業が顧客に多くおり、経営は安定している。

【気になること・改善したほうがいい点】 クラウド化への対応など、同業他社に比べ遅れがちである。 新規事業への意欲も現場社員は強いものの、社内稟議の過程で幹部から後ろ向きなコメントばかり言われるため、社員の士気は下がり続けている。

出典:就活会議

 

クラウドビジネスもそうだが、組み込み系などあらゆる技術において、独自の研究開発を行っている。そのため、トレンドの移り変わりが早いIT業界においても技術的な遅れをとることはまず無い。一方で現場社員の疲弊が大きいため、セグメントによっては顧客との付き合いが悪くなり撤退を余儀なくされている部分もある。今後の課題としては優秀な人材を確保出来るような人事制度の確立が大きなポイントとなりそう。

出典:就活会議

日鉄ソリューションズについては以下の記事にも書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

以下の記事では、IT業界のカテゴリ別企業ランキングを解説しています。

ぜひ、参考にしてください!

就活アドバイザー 京香

 

IT業界の企業選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧

「IT業界に就職したい」という人にはIT業界への就職で知っておくべきことをまとめた以下の記事がおすすめです。

効率よくIT業界の対策をしたり自分に適した企業が選べたりするので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

ちなみに、「自分に合ったIT企業を探している」という方は、当サイト、「就活の教科書」でも学生インターン / 中途採用を募集中ですので、まずは一度カジュアルにお話ししましょう。

「就活の教科書」編集長 岡本恵典

>>「就活の教科書」中途採用ページを見てみる

>>「就活の教科書」学生インターン募集ページを見てみる

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

いま注目されている日本のクラウド企業を紹介

いま注目されている日本のクラウド企業

就活生ちゃん

日本国内で注目されている、クラウド企業はありますか?

クラウド業界に就職したいので、さまざまな企業を知りたいです!

上記に挙げた企業以外にも、日本にはクラウド企業がさまざま存在しています。

注目されている日本のクラウド企業を5社、ご紹介します。

就活アドバイザー 京香

いま注目されている日本のクラウド企業を紹介
  • 企業①:Sansan
  • 企業②:マネーフォワード
  • 企業③:フリー
  • 企業④:ビジョナル
  • 企業⑤:エス・エム・エス

ではみていきましょう!

就活アドバイザー 京香

企業①:Sansan

いま注目されている日本のクラウド企業1社目は、Sansanです。

Sansanは名刺管理や営業、インボイスや契約に対してDXを行う企業です。

名刺管理のクラウドサービスを提供しています。法人向けには、企業活動で日々集まる大量の名刺をクラウド上で共有・管理することで、人脈情報をビジネスに活かし、営業管理、顧客管理、CRMを最適化するサービスを提供しています。

出典:ProCommit

SaaSに関して非常に大きなシェアを持っている会社のため、今後の成長も見込まれる会社です。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
優秀な社員も多いため、国産のSaaS最大大手で働くことはスキルアップにはつながると思います。キャリアとしても次の転職先に困ることはないと思う。
教育面でも、SEが組織として成熟してきたこともあり、コンテンツも定期的にあり、環境は揃っているかと。

【気になること・改善したほうがいい点】
営業現場だけで言うのであれば、中間管理職が育っておらず、マネージメントを学びたい方にとっては、見本となる人が少ないと思われる。
逆に他社でマネージャー経験がある方、経験が豊富な方をもっととったほうがよい。

出典:就活会議

【良い点】
一般的な福利厚生以外に面白い制度もたくさんあるため、充実していると思いますが、独身の自分はそこまで制度活用はしたことないです。

【気になること・改善したほうがいい点】
エンジニアは週1の必須、その他の社員は週3の出社がマストとなっており、コロナ明けは、リモートワークはそこまで推奨されていない。
そもそもエンジニアの週1出社は生産性を上げるためにと言う話だが、であれば他の社員も同じでは?と思っており、フルリモートがしたいわけではないが、必ず会社に出社しろとなっているのには、多くの社員はネガな印象がある。

出典:就活会議

名刺管理のサービスで、近年かなり知名度を上げている会社です。

就活アドバイザー 京香

企業②:マネーフォワード

いま注目されている日本のクラウド企業2社目は、マネーフォワードです。

マネーフォワードは、個人向け・法人向けに金融系のウェブサービスを提供している会社です。

法人向けの会計サービス、個人向けの資産・家計管理サービスが主な事業のようです。

個人向けの資産管理サービスや家計管理サービスを使ったことがある人は多いかもしれません。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
週一出社のリモートなのでかなりバランスはとりやすいと思う。
昔はハードワーク尊重文化だったが、上場して人がの入れ替わりもあり、かなりホワイトな方向に改善した。
ただしフルリモートには踏み切れていないので、自由度としては他のフルリモート企業に比べれば劣ると思う。そこのバランスをどう感じるか、はそれぞれだと感じる。

【気になること・改善したほうがいい点】
特になし。

出典:就活会議

【良い点】
人の良い人が多い。チームに貢献しようという思いが強い人が多く、社内政治やパワハラをするような人はあまり見当たらない。
人の良さが災いして、厳しい環境を求めている人にとっては拍子抜けしてしまうかもしれない。
ただ、緩いわけではなく基本的に自主自立、自己責任の文化なので、パフォーマンスが出ていない場合は支援が入ったり、よりパフォーマンスを出せる環境を用意しようとしてくれる。

【気になること・改善したほうがいい点】
経験値のあるマネジメント層の不足。
手探りでマネジメントしている節があり、一般的なマネジメントに対する教育体制は道半ばだと感じる。

出典:就活会議

口コミには家計管理サービスを利用した感想が多い印象ですが、企業向けの会計サービスもかなりのシェアを持っています。

就活アドバイザー 京香

 

企業③:フリー

いま注目されている日本のクラウド企業3社目は、フリーです。

freee株式会社は、「自動化」と「バックオフィス最適化」を推進するサービスの開発提供を行う企業です。

主に、個人事業主の確定申告・法人の経理・給与事務・請求事務を中心としたサービスを開発提供しています。

具体的には、「クラウド会計ソフト freee会計」「freee人事労務」のようなクラウド会計ソフトシェアトップクラスのサービスを提供しています。

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
会社に勤める勤めないに関わらない自分の人生ビジョンを描き、そこに向けて会社で何を積み重ねるかを考える仕組みがあること。

【気になること・改善したほうがいい点】
人事評価の面では入社後だろうと、すぐに成果を求められ、成果が出せない場合には、一緒に考えてくれることはなく詰められる風土。長く働いてパフォーマンスを出していくような評価制度にはなっていない。

出典:就活会議

【良い点】
働き方は自由裁量がある上、副業も認められやすい。場所に縛られない働き方を希望するなら良い。

【気になること・改善したほうがいい点】
徹底して数字で成果があがったかどうかを求められ、入社直後だろうと関係はない。そのため、業界未経験などの場合は業務をこなしながら、覚えなければならないことが雪崩のようにあるため、入社後しばらくは昼夜も週末も関係ない。

出典:就活会議

freeeについては、以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

企業④:ビジョナル

いま注目されている日本のクラウド企業4社目は、ビジョナルです。

ビジョナルは、DX支援を行っているIT企業です。

ビズリーチを子会社に持っており、サイバーセキュリティ領域等にも進出しています。

Visionalは、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する事業を展開しています。
未来に生まれるさまざまな領域の課題解決に取り組み、日本の生産性向上を支えていきます。

出典:VISIONAL 公式HP

マルチな事業を行うIT企業として、現在注目の会社のようです。

就活アドバイザー 京香

 

企業⑤:エス・エム・エス

いま注目されている日本のクラウド企業5社目は、エス・エム・エスです。

エス・エム・エスは、高齢社会に対して、ITを用いて解決を目指す企業です。

以下の表に詳しく事業戦略が掲載されています。

就活アドバイザー 京香

高齢社会の社会課題 解決の方向性
課題1 質の高い医療・介護サービスの提供が困難に
  • 医療・介護の人手不足と偏在の解消
  • 医療・介護事業者の経営改善
課題2 現役世代の負担がより深刻に
  • 健康な労働力の増加
課題3 高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決が困難に
  • 多様な選択肢と
    質の高い意思決定情報の提供

出典:SMS 公式HP

口コミには以下のようなものがありました。

就活アドバイザー 京香

【良い点】
数字で評価されるのが好きな人には良いかと思います。
相対評価で順位がつきます。

【気になること・改善したほうがいい点】
売上をあげるために人がたくさん辞めている職場への紹介を促進しなければならない。
採用の質ではなくとりあえず紹介をしてお金をもらう量にこだわっている為、社会貢献をしているというやりがいは感じにくい

出典:就活会議

【良い点】
5月にゴールデンウィーク手当が10万円支給。
書籍購入制度があり、自己学習のための本を購入する際に経費で落とす事が出来る。
本社内にはミニコンビニ(お菓子やカップ麺の購入が可能)があったり、フリードリンクがあったりと最低限の福利厚生はある。

【気になること・改善したほうがいい点】
難しい事は重々承知だが住宅手当や扶養手当の導入を検討頂けると有難い。

出典:就活会議

ヘルスケア関連のDXで、かなりのシェアを持っているようです。

就活アドバイザー 京香

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法

就活生くん

IT業界の自分に合う企業でエンジニアやデータサイエンティストとして働きたいのですが、どのように対策していけば良いのでしょうか?

ITエンジニアやデータサイエンティストになるためには、どのように就活をしていけば良いのか難しいですよね。

そこで、IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法を解説していきます。

先に結論を伝えておくと、IT業界/企業に特化した就活のプロと一緒に対策したり、優良企業を紹介してもらうのが一番おすすめですね!

就活アドバイザー 京香

タイトル
  • 対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう
  • 対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

それでは、それぞれ解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

IT業界には該当する企業、仕事内容、求められる人材など分からないことがたくさんありますよね。

知らないことが多いIT業界への就職こそ、就活のプロからサポートを貰うことで、隠れ優良企業に就職することができます。

IT業界を熟知した就活のプロからサポートを受けられるエージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してIT業界の内定を獲得しましょう。

IT就活におすすめの就活エージェント

以上で紹介したエージェントは、どちらも主にプログラミング・エンジニア経験者向けとなっています。

「未経験だけどIT企業に就職したい」という方は、「就活エージェントおすすめ15選」の記事で未経験者でも就活のプロのサポートを貰えるエージェントを紹介してるので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!
レバテックルーキー」は「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「自分の専攻や希望職種に合うホワイト企業の特別スカウトをもらう」ことです。

IT業界の企業に入社できたとしても、自分が希望する職種に就けなかったらモチベーションも下がる場合がありますよね。

そのため、「IT業界の優良企業で希望職種で働きたい!」という方は、自分の強みや専攻、希望職種などのプロフィールを入力するだけで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらえるOfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを使えばあなたの希望に合う優良企業から特別オファーGET

  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
 大手優良企業から特別スカウト
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

私もOfferBoxを利用していますが、かなり有名な企業の特別スカウトをもらったことが複数回あるので、就活生なら使っていて損はないサービスですね。

就活アドバイザー 京香

 

対策法:選考通過できるように内定者のESを確認しておく

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「選考通過できるように内定者のESを確認しておく」ことです。

IT業界の企業では、自己PRやガクチカ以外にもIT系の分野に特化した内容を聞かれることがよくあるため、事前に内定者の回答を見ておくことで、ESを簡単に書けるようになります。

そこで選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESのおすすめポイント
  • 選考通過ES」なら有名企業や大手企業内定者のESが無料で見放題
  •  内定者のガクチカ、自己PR、志望動機を参考にすることでESや面接での伝え方が分かる
  • 選考通過ESを見れば、ES通過のための対策法が分かり、ESで落ちなくなる
\ すでに164,973人以上が利用中! /
 無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

「面接に絶対受かりたい」「ESをどのように書けばいいか分からない」という就活生には、選考通過ESを参考にするのがおすすめです。

あなたが志望する企業の内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことで、ES/面接通過率が上がるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を知りたい!」という方には、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

クラウド企業に関するよくある質問

就活生ちゃん

だんだんクラウド企業についてわかってきました!

他に何か知っておいた方が良いことはありますか?

では以下で、よくある質問について、お答えしていきますね。

就活アドバイザー 京香

クラウド企業に関するよくある質問
  • 質問①:クラウド業界でよく聞くSaaSやPaaSとはどういう意味?
  • 質問②:クラウド業界の市場規模はどれくらい?
  • 質問③:クラウドの代表的なサービスは?

質問①:クラウド業界でよく聞くSaaSやPaaS、IaaSとはどういう意味?

結論から言うと、SaaS・PaaS、IaaSはどれも、クラウドで提供されるサービスです。

以下の表のように異なっているようです

就活アドバイザー 京香

  • SaaS:インターネット経由でソフトウェアを提供すること。「クラウドサービス」とほぼ同じ意味で使われ、業界・業種を問わずさまざまな企業で利用されている。
  • PaaS:インターネット経由で、システム開発に必要なプラットフォームを提供すること。
  • IaaS:インターネット経由で、ネットワークインフラを提供すること。自社専用の仮想ネットワークを構築できるため、柔軟性や拡張性が高いが、運用にはそれなりの知識や技術が求められる。PaaSとは似通った点も多いが、異なった点も多い。

各具体例は、質問③で詳しくご紹介します。

就活アドバイザー 京香

質問②:クラウド業界の市場規模はどれくらい?

クラウド市場の規模は、2020年は35兆315億円(前年比27.9%増)のようです。

以下の図から分かるように、クラウド市場は拡大し続けています。

就活アドバイザー 京香

世界のパブリッククラウドサービス市場は、2020年は35兆315億円(前年比27.9%増)となっている(図表3-6-8-1)。特にPaaS市場が成長しており、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けた企業活動で重要な役割を果たしたと考えられる。

出典:総務省

出典:総務省

質問③:クラウドの代表的なサービスは?

就活生ちゃん

クラウドの代表的なサービスは、どのようなものがありますか?

クラウドのサービスは多岐にわたっており、全ては紹介しきれません。

そのため、SaaS,PaaS,IaaSに分けて、サービスの具体例をご紹介します。

就活アドバイザー 京香

【SaaSの代表例】
  • ビジネスチャット:Slack、Chatwork、Microsoft Teams など
  • Web会議:Zoom、Skype、Google Meet など
  • グループウェア:kintone、Asana、J-MOTTO など
  • 社内SNS:THANKS GIFT、LINE WORKS、Workplace from FACEBOOK など
  • プロジェクト/タスク管理:Trello、Wrike、Redmine など
  • スケジュール管理:Google カレンダー、TimeTree、TeamOn など
  • CRM/SFA:Sales Cloud、eセールスマネージャーRemix Cloud、ちきゅう など
  • MAツール:b→dash、SATORI、クラウドサービスサスケ など
  • 会計ソフト:マネーフォワード クラウド、freee会計、やよいの青色申告 オンライン など
  • ERP:クラウドERP ZAC、NetSuite、Ross ERP
【PaaSの代表例】

【Amazon Web Services(AWS)】
世界最大級のECモールを展開する、Amazon提供のPaaSです。100を超えるクラウドコンピューティングを提供するサービスで、PaaSとしての知名度、シェアもトップクラスといえます。

【Google Cloud Platform(GCP)】
世界トップクラスの検索エンジンを提供する、GoogleのPaaSです。料金は従量制であり最初は無料で利用できること、ChromやYouTubeのテクノロジーを活用できることなどから、人気を集めています。

【Microsoft Azure】
WordやExcelなどのソフトウェアを開発する、Microsoft提供のPaaSです。世界中にネットワークを保有している、オンプレミスとの連携がしやすいなどのメリットがあります。

【IaaSのサービス例】

・IBM Cloud
・NHN Cloud
・CloudSigma

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:クラウド業界を知っておくことで、社会人として有利に立ち回ろう

今回は、ソフトウェア業界について紹介しました。

クラウド業界は拡大を続けており、今後も安定した需要の見込める業界です。

また、さまざまな業界がクラウド化を進めているため、クラウド業界について知っておくことは今後の社会人生活でも役に立つかもしれません。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【業界研究】そもそもクラウド企業とは

  • クラウド企業とは、クラウドサービスを提供している企業のこと
  • クラウドサービスとは、ハードウェアやソフトウェアがなくても、インターネットに接続すれば利用できるサービスのこと
  • クラウド業界の将来性は?

◆【世界版】クラウド企業ランキング一覧

  • 1位:Amazon
  • 2位:マイクロソフト
  • 3位:Google
  • 4位:アリババグループ
  • 5位:IBM

◆【日本版】クラウド企業ランキング一覧

  • 1位:Amazon
  • 2位:マイクロソフト
  • 3位:NTTコミュニケーションズ
  • 4位:富士通
  • 5位:日本IBM
  • 6位:NEC
  • 7位:インターネットイニシアティブ
  • 8位:セールスフォース・ドットコム
  • 9位:KDDI
  • 10位:日鉄ソリューションズ

◆いま注目されている日本のクラウド企業を紹介

  • 企業①:Sansan
  • 企業②:マネーフォワード
  • 企業③:フリー
  • 企業④:ビジョナル
  • 企業⑤:エス・エム・エス

◆クラウド企業に関するよくある質問

  • 質問①:クラウド業界でよく聞くSaaSやPaaS、IaaSとはどういう意味?
  • 質問②:クラウド業界の市場規模はどれくらい?
  • 質問③:クラウドの代表的なサービスは?

◆まとめ:クラウド業界を知っておくことで、社会人として有利に立ち回ろう