- SPIやWebテストで試験時間が足りないと感じている学生が多い
- SPIのおすすめの時間配分は言語12分、非言語20分、性格30分
➔詳しい時間配分はこちら - SPIで時間が足りない理由は、時間配分を決めていないからなど
- SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由は
「偏差値で合否が決まるから」など -
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
この記事では、SPIで時間が足りない時の対処法について紹介します。 あわせて、SPIのオススメの時間配分や時間が足りない理由を紹介します。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。 この記事を読めば、「SPIの時間が足りない…」「SPIの試験時間はどれくらい?」と悩むこともなくなります。 「第一志望の企業に就職したいけど、SPIで時間が足りないから落とされるかもしれない」と悩んでいる就活生はぜひ最後まで読んでください。
SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選
①:SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
②:Lognavi WEBテスト |
---|
|
③:適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
目次
SPIやWebテストで時間が足りない/解き終わらない就活生はかなり多い
就活生くん
この前、SPIを受けたのですが、時間が全く足りませんでした。
SPIで時間が足りない就活生は僕だけなのでしょうか・・・
確かに試験時間内で解ききるのは難しいですよね。
まずはSPIが解き終わらない・時間が足りないことについて、丁寧に解説しますね。
就活アドバイザー 京香
【口コミ】SPIは時間内に全て解き終わらなくても大丈夫
結論から言うと、SPIで時間が足りない就活生はかなり多いので、心配しすぎる必要はありません。
優秀な就活生以外は、SPIで時間が足りない場合が圧倒的に多いです。
SPI非言語の模擬テストやってみたら時間足りない上に焦って計算ケアレスミスしてひどい点数だった…
現実を突きつけられたぞ( ノД`)シクシク…— ぶるみん@ソラ (@brmn_bb) February 8, 2023
SPIの言語は時間足りないし、玉手箱の言語は全部合ってる自信ない
言語弱すぎる— ぷー (@pooh_job) June 2, 2021
https://twitter.com/ktok_v/status/1631667125860593665
このように、SPIで時間が足りない就活生は探せばいくらでも見つかります。
そのため、あなただけがSPIで時間が足りないということではないので、安心してください。
就活生くん
みんなSPIでは時間が足りていないのですね。
良かったです、安心しました。
そもそもSPIを行う意図は何でしょうか?
確かに、SPIを受けていると何のためにSPIを行っているのか不安になりますよね。
SPIを行う意図は、主に以下の2つの理由があるからです。
- 意図①:就活生の基礎学力を見るため
- 意図②:応募者の足切りを行うため
SPIは基礎学力を確認したり、足切りのために存在します。
有名企業になるほど、応募者数もかなり多くなるので、エントリーシートとSPIの点数を見て足切りしています。
足切りになると、面接さえ受けさせてもらえないことになるので、徹底的な対策が必要です。
SPIで時間切れになっても合格できる理由を知りたい方は、先に「SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由3選」を読んでみてください。
また、Webテストがボロボロでも通過できる就活生の特徴や、SPIを受けずに優良企業へ就職する方法を知りたい就活生は、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
「就活の教科書」編集部
SPIの制限/試験時間について(テストセンター・ペーパーテスト)
就活生くん
SPIではもちろん制限時間はあります。
そこでここでは、SPIの制限時間について、以下の2つの観点から解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
- 制限/試験時間①:テストセンター・Webテストの場合
- 制限/試験時間②:ペーパーテストの場合
それでは、SPIの制限時間についてざっくり解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
試験時間①:テストセンター・Webテストの場合
まずは、テストセンター・Webテストの場合の制限時間について説明していきます。
SPIをテストセンター・Webテストで受ける場合の制限時間は以下のようになっています。
SPIの試験時間一覧(テストセンター・web形式) | ||
時間 | 問題数 ※解答速度によって受験者ごとに異なる |
|
性格検査 | 30分 | 300問程度 |
能力検査(言語・非言語) | 35分 | 言語40問、非言語20問程度 |
英語 | 20分 | 30問程度 |
構造把握 | 20分 | 20問程度 |
※英語・構造把握はテストセンターのみ。
SPIをテストセンターや自宅のWebテストで受験する場合は、上記のような制限時間になっており、1問ごとの制限時間も決められています。
また、解答の素早さもテスト結果に影響してきます。
そのため、SPIをテストセンターや自宅でWebテストとして受ける場合は、制限時間を意識しながら素早く正確に解いてけるよう対策しておきましょう。
そこで、テストセンター/WEBテストの時間配分の対策には、「SPI頻出問題集」の利用がおすすめ!
これらを同時利用すれば、テストの頻出問題の把握や時間配分を意識する練習もでき、性格検査の受験練習もできます!
「自分にあった時間配分を把握したい!」という方は、「SPI頻出問題集」を利用して、対策しましょう!
「就活の教科書」編集部
さらに、SPIをテストセンターや自宅でWebテストとして受ける場合は、受験者によって出題される問題が変わってきます。
「就活の教科書」編集部
試験時間②:ペーパーテストの場合
次に、ペーパーテストの場合の制限時間について説明していきます。
SPIをペーパーテストで受ける場合の制限時間は以下のようになっています。
- 言語問題:30分/40問
- 非言語問題:40分/30問
- 性格適性検査:40分/300問
SPIの試験時間一覧(ペーパーテスト) | ||
時間 | 問題数 | |
性格検査 | 40分 | 300問 |
能力検査(言語) | 30分 | 40問 |
能力検査(非言語) | 40分 | 30問 |
SPIをペーパーテストで受験する場合は、上記のような制限時間になっています。
テストセンターやWebテストと違って、最初から全ての問題が決まっているため、時間配分は自由に決められます。
ペーパーテストは企業に行って受験するため、テストセンターやWebテストとの制限時間の違いについて理解しておきましょう。
「就活の教科書」編集部
SPIの時間切れは必ず落ちるわけではない
ここまでSPIの時間が足りない就活生の口コミや、試験時間について見てきました。
結論、SPIの時間切れは必ず落ちるわけではありません。
日本中の就活生がSPIの時間切れと戦っているので、安心してください。
この記事では時間切れを防ぐ時間配分や、対策法についてもまとめているので最後まで読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
【分野別】SPIで時間が足りない/解き終わらない人におすすめの時間配分
就活生ちゃん
おすすめの時間配分についても詳しく教えて欲しです。
では、SPIで時間が足りない就活生におすすめの時間配分を以下の種類別で解説していきます。
「就活の教科書」編集部
- 非言語:20分
- 言語:12分
- 性格:30分(1問あたり5秒)
「就活の教科書」編集部
【非言語編】おすすめの時間配分(推論に注意)
まずは、SPIで時間が足りない就活生におすすめの非言語問題の時間配分について解説していきます。
SPI非言語での時間配分を問題別にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 推論 ⇒ 1分~1分30秒/問
- 順列 / 組合せ / 確率 ⇒ 1分/問
- 割合と比 ⇒ 1分/問
- 損益算 ⇒ 1分/問
- 料金割引 ⇒ 1分/問
- 仕事算 ⇒ 1分/問
- 代金清算 ⇒ 1分/問
- 速度算 ⇒ 1分/問
- 集合 ⇒ 1分/問
「推論」や文章問題では、それなりに時間がかかるので、簡単な問題でいかに素早く解けるかが重要です。
また、ペーパーは上記の時間配分で問題ないですが、テストセンターの場合は正確な時間配分は出せません。
なぜなら、テストセンターの問題数は人によって異なり、正答率が上がるにつれて問題の難易度も高くなるからです。
しかし、ペーパーもテストセンターも1問当たり1分を目安にしておくと良いです。
SPIで時間が足りない就活生は、簡単な問題を30秒以内に解き、難しい問題では1分~1分30秒以内で解くことを意識して対策することをおすすめします。
そこで、テストセンター/WEBテストの時間配分の対策には、「SPI頻出問題集」の利用がおすすめ!
これらを同時利用すれば、テストの頻出問題の把握や時間配分を意識する練習もでき、性格検査の受験練習もできます!
「自分にあった時間配分を把握したい!」という方は、「SPI頻出問題集」を利用して、対策しましょう!
「就活の教科書」編集部
さらに、簡単な問題を素早く解くために、公式の理解と暗記は必須です。
「就活の教科書」編集部
【言語編】おすすめの時間配分(長文問題に注意)
次に、SPIで時間が足りない就活生におすすめの言語問題の時間配分について解説していきます。
SPI言語での時間配分を問題別にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 二語関係 ⇒ 20秒/問
- 熟語 ⇒ 20秒/問
- 語句の用法 ⇒ 20秒/問
- 文の並べ替え ⇒ 30秒/問
- 空欄補充 ⇒ 1分/問
- 長文読解 ⇒ 5分~7分/文
語句の関係などは自分の知識も使いながら素早く解き、長文で多くの時間を使えるようにすることが重要です。
また、言語問題も非言語と同様で、テストセンターでは正確な時間配分がわかりません。
そのため、長文以外の全ての問題を1分以内で解けるようにしておくと良いです。
SPIの言語で時間が足りない就活生は、語句の構造や意味を覚え、長文に時間を使えるように練習してみてください。
「就活の教科書」編集部
【英語編】おすすめの時間配分
次に、SPIで時間が足りない就活生におすすめの英語問題の時間配分について解説していきます。
SPI英語での時間配分を問題別にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 同意語・反意語⇒ 30秒/問
- 空欄補充⇒ 30秒/問
- 英英辞典⇒ 20秒/問
- 誤文訂正 ⇒ 30秒/問
- 和文英訳 ⇒ 3~5分/問
- 長文読解⇒ 5~7分/文
英語はとにかく時間がなくなりがちです。特に長文には時間がかかります。
そのため、前半の問題は平均して30秒程度で解けるようにしておきましょう。
【構造把握編】おすすめの時間配分
次に、SPIで時間が足りない就活生におすすめの構造把握の時間配分について解説していきます。
SPI構造把握での時間配分を問題別にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 言語問題⇒ 10分(1分/1問)
- 非言語問題⇒ 10分(1分/1問)
構造把握は言語と非言語に分かれていますが、問題形式が特殊です。
言語系は内容の異なる複数の文章を仕分けする問題、非言語系は計算の構造が似ている文章を仕分ける問題となっており、同じような構成の問題が出題されます。
約20分間で20問を解く必要があるため、各問1分程度で解くようにしましょう。
【性格検査編】おすすめの時間配分(1問6秒のペース)
最後に、SPIで時間が足りない就活生におすすめの適性検査の時間配分について解説していきます。
結論から言うと、SPIの性格検査は1問当たり6秒で解く必要があります。
SPIの性格検査は、30分で300問解かなければなりません。
また、SPIの性格検査は、似たような質問が繰り返されるため、適当に解答してしまうと矛盾が発生し、落とされます。
SPIを正直にかつ、素早く回答するには自己分析が必須です。
そこで、僕がおすすめする自己分析ツールを紹介しておくので、自己分析を素早くかつ、正確に終わらせたい方はぜひ利用してみてください。
- キミスカ適性検査
ー キミスカに登録すると利用できる
ー 150問(10分くらい)の質問に答えるだけで性格や意欲、ストレスなど全9個の観点で判断してくれる
自己分析を早く終わらしたい就活生や、性格検査の対策法・合格するための方法を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
次は、SPIで時間が足りない理由について解説していきます。
「就活の教科書」編集部
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【半分しか解けなかった…】SPIやWebテストで時間が足りない理由4選
就活生ちゃん
SPIの過去問を解いているのですが、時間が足りないです。
真剣に考えて解いているのに時間が足りないのはなぜでしょうか?
まずSPIで時間が足りない就活生はかなり多いので安心してくださいね。
では、あなたがSPIで時間が足りない理由について3つ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
- 理由①:時間配分を決めていないから
- 理由②;苦手分野の対策をしていないから
- 理由③:わからない問題を飛ばしていないから
それでは、SPIで時間が足りない理由3つについて、それぞれ解説していきます。
「就活の教科書」編集部
理由①:時間配分を決めていないから
SPIで時間が足りない理由1つ目は「時間配分を決めていないから」です。
時間配分さえ決めていれば、1問1問にかける時間を把握できます。
SPIの出題数と時間は以下のようになります。
- テストセンター
⇒能力検査35分 / 適性検査30分で問題数は受験者によって違う - ペーパー
⇒能力検査70分(言語問題30分40問・非言語問題40分30問) / 適性検査40分300問
テストセンターで受ける場合は、出題される問題数が決まっておらず、受験者のレベルに合わせてコンピューターが問題を出題します。
SPIでは難しい問題も出題されますが、そのたびに考え込んでしまうと、後半の解ける問題も解けずに終わってしまいます。
しかし、あらかじめ時間配分を決めておくことで、わからない問題が出題されても次へ進めます。
そのため、SPIで時間が足りない就活生は、自分なりの時間配分をしっかりと決めることが大切です。
また、SPIについて詳しく知りたい就活生は、ぜひ以下の記事を参考にすると良いですよ。
「就活の教科書」編集部
理由②:苦手分野の対策をしていないから
SPIで時間が足りない理由2つ目は「苦手分野の対策をしていないから」です。
苦手分野の対策をしていないと余分な時間を取られてしまう上に、点数も下がってしまいます。
SPIで時間が足りない就活生は、過去問を解いている方も多いですが、間違えた問題の復習をしている就活生は少ないです。
時間を意識しながら過去問を解く⇒苦手分野を見つける⇒苦手分野を勉強⇒復習
SPIで時間が足りない就活生は、このサイクルで復習して苦手分野を克服することが重要です。
とにかく時間を意識して過去問を解いたら、徹底的に復習してみてください。
就活生がSPIで苦手としている漢字や推論・英語について解説している記事があるので、SPIで高得点を取りたい方は必読です。
「就活の教科書」編集部
理由③:わからない問題を飛ばしていないから
SPIで時間が足りない理由3つ目は「わからない問題を飛ばしていないから」です。
SPIでは全ての問題を解かなくても合格できます。
就活生ちゃん
1問1問丁寧に解こう!
諦めずに考えて解答しよう!
このように考えていると、時間が足りなくなって、解ける問題も解けずに終わり、最終的に落ちてしまう可能性が高まります。
そのため、あらかじめ1問にかける時間を決めておき、時間が過ぎてもわからなかったら、適当に解答して次の問題に進みましょう。
SPIでは全ての問題を解かなくても合格できるので、SPIで時間が足りない就活生は、ある程度見切りをつけることも大切です。
次は、SPIで時間が足りない就活生向けの対策法について解説していきます。
「就活の教科書」編集部
理由④:公式を覚えていないから
SPIで時間が足りない理由4つ目は「公式を覚えていないから」です。
SPIでは多くの問題をスピーディーに解く必要があるため、1つずつ解法を考えていたら時間が間に合いません。
特に確率や推論など頻出の問題に必要な公式は、必ず覚えておくようにしましょう。
SPI/テストセンターの対策に役立つ記事一覧
「SPI対策方法が分からない」「SPI対策をしたい」という就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、選考通過率がアップします。
就活アドバイザー 京香
合格ラインに関する記事
⇒【SPIテストセンター】企業別のボーダー/合格ライン一覧表
能力検査対策に関する記事
⇒【判別URLも】Webテスト22種類の見分け方
⇒【完全版】SPIテストセンターの対策方法とコツ
⇒【無料版も】SPI/適性検査対策アプリおすすめランキング11選一覧
⇒【頻出問題も】SPIの出題範囲(非言語/言語)を解説
性格検査対策に関する記事
⇒【落ちる?】性格適性検査の対策7つ
⇒【webで無料対策!】SPI性格検査の練習サイト/問題アプリおすすめ6選
就活アドバイザー 京香
WebテストやSPIで時間が足りない時の対策法7選
就活生くん
SPIで時間が足りない理由はわかりました。
ですが、どのように対策していけば良いのかがわかりません。
SPIで時間が足りない場合の対策法を教えて欲しいです。
「就活の教科書」編集部
- 対策法①:企業ごとのボーダーラインを把握する
- 対策法②:同じ問題集を何回も解く
- 対策法③:問題を解く時は時間を設定する
- 対策法④:どうしてもわからない問題は適当に埋める
- 対策法⑤:1問1問を正確に解く
- 対策法⑥:過去問の問題傾向を把握する
- 対策法⑦:SPIを受けられる企業で練習しておく
「就活の教科書」編集部
対策法①:企業ごとのボーダーラインを把握する
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法1つ目は「企業ごとのボーダーラインを把握する」ことです。
結論から言うと、企業ごとのボーダーラインラインを正確に把握することはできません。
しかし、過去に選考を受けた方の情報からある程度推測することはできます。
90% 日本銀行 外資系戦略コンサル
89% 外資系金融機関(上位) 野村(IB) 三菱総研 政策投資銀 国際協力銀
88% みずほ(GCF) 東証 NHK 電通
87% 三井物産 三菱商事 NRI(con)
86% 商船三井 JR東海
========================================
85% P&G(mkt) 朝日新聞 東電
84% 三菱東京(IB) JR東 博報堂DY
83% みずほ(IB) フジテレビ 日テレ テレ朝 TBS 共同通信 新日鐵 新日石 郵政(HD)
82% 住友商事 三井不動産
81% 準キー 集英社 小学館 講談社 三菱地所 任天堂 テレ東 日経 読売新聞 産経新聞 毎日新聞 時事通信 伊藤忠 関電
=========================================
80% JRA JFE P&G(Fin) 旭硝子 ソニー JAFCO AC機戦 JR西 丸紅 川崎汽船 昭和シェル docomo
79% 大和SMBC 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス 中電 三菱重工 トヨタ J&J ユニリバ NRI(SE) AC(IT) 出光
78% 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 地電上位 森トラ 三菱ケミカル 東京建物 東急不 郵政4社
77% キヤノン パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フィルム JOMO 電源開発
76% 住友化学 関西圏上位私鉄 三井化学 川崎重工 KDDI サントリー
==========================================
75% 花王 NTTコミュ NTTデータ コスモ 双日 アサヒ 日清製粉(G本社)
74% JFC(中・農) 豊田通商 住友不 資生堂 東レ 旭化成
73% みずほ(信託) 野村不 三井化学 川崎重工 キーエンス ANA 中央三井 大手私鉄下位 NTTコム 日本HP リクルート JT 双日 ADK
72% 日揮 サッポロ 帝人 昭和電工 積水化学 神戸製鋼 コマツ 三菱電機 シャープ アドテスト パナ電工 リコー 豊田通商 MS海上 NEXCO NTT東
富士ゼロ JR九/北/四 住友3M
71% 大林 鹿島 日本製紙 JSR 古河電工 日立 ニコン 三菱UFJ 大和総研(SE) JA共済(本部) 日鉱金属 森ビル 日本生命 豊田織機
===========================================
70% 清水 カネカ 明治製菓 三菱ガス化 DIC 東芝 クボタ オムロン 村田 日東電工 マツダ ヤマハ発 島津 野村(OP) 三菱倉庫 日本総研(SE) みずほ情報総研(SE) 商工中金
69% 大成 カゴメ キッコーマン オリエンタルランド 住友重機械 NEC 富士通 横河電気 カシオ 三井造船 ダイハツ 富士重工 三井住友 ベネッセ エプソン オリンパス NTT西 三井不レジ 竹中 第一生命 JAL
68% 武田薬品 森永製菓 ハウス食品 三菱レイヨン 東ソー 大陽日酸 ブリヂストン 日新製鋼 ダイキン アイシン HOYA みずほ(OP) 信金中金 損保ジャパン 川崎造船 ヤンマー YKK
67% レンゴー 日本ゼオン コーセー 太平洋セメント 日本ガイシ 住友倉庫 スクエニ 最上位地銀 労働金庫 住友生命
66% 宝酒造 中外製薬 日本ペイント 東京エレクトロン ユニチャーム りそな 三井倉庫 安田倉庫 ルネサス AIU 明治安田 大和証券
上記の足切りラインは正答率で測られたものなので、完全に正しいわけではないですが、参考にはなります。
「自分が志望する企業はSPIなの?」と疑問を持つ方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使って確認するのが一番おすすめです。
「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが無料で見れるようになるため、SPIなのかどうかを把握できますよ。
また、内定者のESが無料で見れるので、ESを書く時にもかなり役立ち、選考を有利に進められます。
そのため、SPIで時間が足りない就活生は、上記の足切りラインや、サイトを参考にしてSPIの対策をしてみましょう。
「就活の教科書」編集部
対策法②:同じ問題集を何回も解く
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法2つ目は「同じ問題集を何回も解く」ことです。
同じ問題集を何回も解くことで、問題傾向や解法パターンを把握できるからです。
就活生くん
このように考える就活生が多いですが、同じ問題集を何回も解いた方が良いです。
同じ問題集は最低3周以上することをおすすめしています。
そのため、SPIで時間が足りない就活生は、自分が買った問題集を何回も何回も解いて解法パターンをマスターしましょう。
「これが本当のSPIテスト3だ!」では、SPIの3つの方式「テストセンター」「ペーパーテスト」「WEBテスト」別に対策ができます。
また、SPI対策のおすすめの問題集や、短時間で対策できる問題集を知りたい就活生は、ぜひ以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
対策法③:問題を解く時は時間を設定する
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法3つ目は「問題を解く時は時間を設定する」ことです。
時間を設定することで、本番のSPIでも時間を意識して解けるからです。
最初は1問1分以内に解いて、慣れてきたら、簡単な問題は30秒ほどで、難しい問題は1分30秒くらいで解けるようになると良いですね。
SPIで時間が足りない就活生は、時間間隔が身に付いていない場合が多いので、問題を解く時は普段から時間を測りましょう。
「就活の教科書」編集部
対策法④:どうしてもわからない問題は適当に埋める
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法4つ目は「どうしてもわからない問題は適当に埋める」ことです。
どうしてもわからない問題に時間をかけても意味がないからです。
SPIで時間が足りない就活生ほど、自分が難しいと感じる問題に時間をかけすぎます。
あらかじめ1問にかける時間を設定しておけば十分です。
SPIで時間が足りない就活生は、1問1分以内で解くように意識してみてください。
SPIで時間は足りているのに落ちる就活生は、必ず以下の記事を読んでください。
「就活の教科書」編集部
対策法⑤:1問1問を正確に解く
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法5つ目は「1問1問を正確に解く」ことです。
1問1問正確に解くことで正答率も上がるからです。
SPIで時間が足りない就活生は、最初の問題に時間を取られ過ぎて、後半の問題に時間をかける余裕がなくなります。
その結果、後半の問題を正確に解けなくなります。
SPIで時間が足りない就活生は、解ける問題だけ確実に正解するために、1問1問を正確に解いてみてください。
「就活の教科書」編集部
対策法⑥:過去問の問題傾向を把握する
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法6つ目は「過去問の問題傾向を把握する」ことです。
SPIでは、過去問と類似した問題が多く見られます。
一度過去問を解いておくだけで、問題の傾向やレべルがわかり、時間配分も容易に決めれます。
そのため、SPIで時間が足りない就活生は、過去問を分析して自分なりの時間配分を決めてみてください。
「就活の教科書」編集部
対策法⑦:SPIを受けられる企業で練習しておく
SPIで時間が足りない就活生向けの対策法7つ目は「SPIを受けられる企業で練習しておく」ことです。
実際に企業の選考としてSPIを受験するだけでもテストの雰囲気がわかります。
就活生くん
SPIは使いまわす企業が多いので、実際に企業で練習しておけば、このように感じる場合もあります。
そこで、エントリーシートなしでSPIを受験できる企業を以下にまとめたので、ぜひ見てみてください。
- コスモエネルギーホールディングス
- NTTデータ
- 電通国際情報サービス
- アフラック
- ミルボン
- アステラス製薬
- 中外製薬
- 第一三共
- AGC
- 全日本空輸
- 住友電気工業
- 中部電力
- トヨタ自動車
- 野村総合研究所
- 旭硝子
- 電通
- 博報堂
- リクルートジョブズ
- ゴールドマンサックス
- ボストンコンサルティング
- アビームコンサルティング
- NTTファイナンス
- 日東電工
- INPEX
- 伊藤忠商事
- 三菱商事
- 豊田通商
- 三谷商事
- 丸紅
など
「自分が志望している企業が何のWebテストをするのかな…」と不安な方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使って確認するのがおすすめです。
「unistyle」を使うと、内定者の選考フローが見れるので、どんな適性テストが出題されたのかがわかるようになりますよ。
就活アドバイザー 京香
Webテストは他にもいろんな種類があるため、その違いをしっかりと確認しておくもの重要ですよ。
以下にWebテストの種類や見分け方に関する記事を紹介しておくので、ぜひ読んでみてくださいね。
上記以外の企業にもたくさんあります。
SPIで時間が足りない就活生は、実際に企業のSPIを受けてみると良いですよ。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由2選
就活生くん
「就活の教科書」編集部
- 理由①:SPIは偏差値化されるから
- 理由②:正解率と解く量が重要だから
「就活の教科書」編集部
理由①:SPIは偏差値化されるから
SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由1つ目は「SPIは偏差値化されるから」です。
SPIは点数ではなく、偏差値で合否が決まります。
なぜなら、SPIは毎回問題が変わるので点数で評価してしまうと、問題の難易度で有利になったり、不利になったりするからです。
また、SPIの偏差値では以下のような7段階の評価があります。
評価段階 | 偏差値 | 受験者割合 |
評価1 | 29.5以下 | 2.3% |
評価2 | 30~37.5 | 9.2% |
評価3 | 38~45.5 | 23% |
評価4 | 46~53.5 | 31% |
評価5 | 54~61.5 | 23% |
評価6 | 62~69.5 | 9.2% |
評価7 | 70以上 | 2.3% |
総合商社や有名企業に就職するには、偏差値60以上取れれば問題ありません。
このように、SPIは得点ではなく、偏差値で評価されるため、時間が足りない就活生でも合格できるようになっています。
「就活の教科書」編集部
理由②:正解率と解く量が重要だから
SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由2つ目は「正解率と解く量が重要だから」です。
SPIでは、最初の数問はみんな同じ問題ですが、途中から人によって問題が異なります。
SPIの問題は、途中から正解すると問題の難易度が上がり、間違えると問題の難易度が下がります。
したがって、出題された問題を正確に解いて正解し、より多くの問題を解き続けることが重要だと言えます。
「就活の教科書」編集部
また、この記事を読んでいる就活生の中には、「SPI本番まで時間がない・・・」という人もいるのではないでしょうか?
以下の記事では短期間でのSPIの効果的な勉強方法について解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
就活アドバイザー 京香
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
SPIに関するよくある質問
就活生ちゃん
就活生くん
SPIについてまた知識が増えてよかったです。
SPIが時間が足りないことについて、何か知っておいた方がいいことってありますか?
それではここで、SPIに関するよくある質問を紹介します!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:SPIが半分しか解けなかったので平均点を知りたい
- 質問②:Webテストで時間が足りないのって普通なの?
- 質問③:SPIテストセンターは全部解けない方がいいってホント?
質問①:SPIが半分しか解けなかったので平均点を知りたい
SPIに関するよくある質問の1つ目は、「SPIが半分しか解けなかったので平均点を知りたい」です。
推測ですが、就活生のSPIの平均点は6割程度であるようです。
公表はされていないので、大まかな推測で6割程度ということになります。
SPIの平均点についてや、何点取ればいいのかなど、詳しく解説している記事があるので、SPIでどれくらい正解すればよいかを知りたい人は、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
質問②:Webテストで時間が足りないのって普通なの?
SPIに関するよくある質問の2つ目は、「Webテストで時間が足りないのって普通なの?」です。
結論としては、SPIは時間が足りなくて普通です。
満点を取ることよりも、多くの問題を解くことを心掛けて練習しましょう。
質問③:SPIテストセンターは全部解けない方がいいってホント?
SPIに関するよくある質問の3つ目は、「SPIテストセンターは全部解けない方がいいってホント?」です。
実は、SPIテストセンターは全て正解しない方がいい場合があります。
その理由はSPIテストセンターの仕組みにあります。
SPIテストセンターは問題を間違えると次の問題が簡単になるようになっているからです。
したがって、全ての問題を正解していると、問題がどんどん難しくなってしまいます。
つまり、簡単な問題を解きたい場合は正解しすぎない方がいいということになりまずね。
その他SPIの対策法やテクニックはこちらの記事で紹介しているので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
まとめ:WebテストやSPIで時間が足りない就活生は、時間配分を意識して過去問を何回も解こう!
この記事では、SPIで時間が足りない場合の対処法について解説しました。
合わせて、SPIで時間が足りない理由や、時間が足りない就活生向けのSPIの時間配分についても紹介しました。
いかがだったでしょうか。
最後にこの記事のまとめを書いておきます。
「就活の教科書」編集部
◆ WebテストやSPIで時間が足りない就活生はかなり多い【SPIを行う意図とは?】
◆ WebテストやSPIで時間が足りない理由3選
- 理由①:時間配分を決めていないから
- 理由②;苦手分野の対策をしていないから
- 理由③:わからない問題を飛ばしていないから
◆ WebテストやSPIで時間が足りない就活生向けの対策法7選
- 対策法①:企業ごとの足切りを把握する
- 対策法②:同じ問題集を何回も解く
- 対策法③:問題を解く時は時間を設定する
- 対策法④:どうしてもわからない問題は適当に埋める
- 対策法⑤:1問1問を正確に解く
- 対策法⑥:過去問の問題傾向を把握する
- 対策法⑦:SPIを受けられる企業で練習しておく
◆ SPIで時間が足りない就活生におすすめの時間配分【種類別】
- 種類①:非言語の時間配分
- 種類②:言語の時間配分
- 種類③:適性検査の時間配分
◆ SPIで時間が足りない就活生でも合格できる理由2選
- 理由①:SPIは偏差値化されるから
- 理由②:正解率と解く量が重要だから
◆ SPIに関するよくある質問
- 質問①:SPIが半分しか解けなかったので平均点を知りたい
- 質問②:Webテストで時間が足りないのって普通なの?
- 質問③:SPIテストセンターは全部解けない方がいいってホント?
むしろ、全て解ける就活生の方が少ないです。
また、SPIは得点ではなく偏差値によって決まります。
そのため、素早くかつ正確に多くの問題に正解する必要があります。
SPIで時間切れになる就活生が多いからこそ、自分なりの時間配分を決めてSPIの対策を行いましょう。
「就活の教科書」編集部