【いつ買う?】就職四季報の種類や正しい使い方 | おすすめやメリットも

本ページはプロモーションを含みます

この記事を読めばわかること
  • 就職四季報には企業の業績だけでなく、選考フロー離職率が載っている
  • 就職四季報は5種類ある
  • 就職四季報は情報が正確で、同じ基準で複数の企業のデータを見られる
  • 就職四季報だけに頼らず、他サイトから情報を集めるのも大切
  • 就職四季報の使い方
  • 自分に合った優良企業に出会えるおすすめツール
\ 就活生2人に1人が利用! /
優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

就活生の皆さんこんにちは、「就活の教科書」編集部のゆきです。

この記事では、就職四季報について解説していきます。

就活生の皆さんは就職四季報という言葉を聞いたことありますか?

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

「就職」とあるので、就活に関係する本か何かでしょうか。

僕は就活を始めたばかりだし、就職四季報という言葉はあまり聞いたことがないです・・・

就活生ちゃん

私は企業研究に必要だと聞いて就職四季報を買ってみました。

でも、情報が多すぎてどこを見たらいいのかわからずに読むのを諦めてしまいました・・・

就職四季報という本がどのようなものかわからなかったり、存在を知っていても就活にどう使えばいいのかなかなかわからないですよね。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

そこでこの記事では、就職四季報の種類や就職四季報の使い方について紹介していきます。

合わせて、就職四季報を使うメリットや、間違った就職四季報の使い方について解説しています。

この記事を読めば、就職四季報を使ってより深い企業研究をする方法がわかります。

志望企業の企業研究をして内定を獲得したいデータをもとに志望企業を絞り込みたいと思っている就活生は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

先に結論をお伝えすると、「自分に合う企業や業界の優良企業や大手子会社を教えて欲しい!」なら、就活生の2人に1人が利用するOfferBoxで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。

ちなみにOfferBox以外にも、5つの質問で就活の軸を診断できる「キャリアチケットスカウト」、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「Lognaviもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生向け】ホワイト企業や大手子会社探しに役立つおすすめツール(無料)
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「どのサービスを選べば良いかわからない!」という方は「OfferBox」であなたの性格に合う職種や企業を見つけるのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

 

目次

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

就職四季報ってなに?

就活生くん

就職四季報という言葉を初めて聞いたので、どんな内容の本なのか全くわからないです・・・

就職四季報がどんな本なのかわからないですよね。ひとくちに就職四季報と言っても実は様々な種類が存在します。

この記事では、就職四季報について詳しく解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報は企業情報がまとめられた本

就職四季報は、企業情報がまとめられた本です。

就職四季報に掲載されている企業は主に大手企業ですが、中小企業版の四季報も出版されています。

また、就職四季報に載っている企業の情報は以下の通りです。

就職四季報に載っている企業の情報
  • 選考フロー
  • 試験情報
  • 選考のポイント
  • 採用大学
  • 配属先
  • 平均年収
  • 採用人数
  • ボーナス、有給
  • 勤務地 など

また、就職四季報の種類には以下の5種類があります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報の種類
  • 就職四季報 総合版⇒一番おすすめ
  • 就職四季報 優良・中堅企業版
  • 就職四季報 女子版
  • 就職四季報 インターンシップ版
  • 就職四季報 プラスワン

また、就職四季報の種類については次の章で詳しく解説しているので、読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

>> 【どれがおすすめ?】就職四季報の種類5つ

 

就職四季報は買った方がいいの?

就職四季報は買った方がいいのか?

結論として、就職四季報は買った方がいいです。

就職四季報を買った方がいい理由は以下の通りです。

就職四季報を買った方がいい理由
  • 理由①:いろんな会社を知ることができる
  • 理由②:配属先がわかる
  • 理由③:選考のポイントがわかる

以上の3つの理由から就職四季報は買った方がいいです。
特に配属先がわかるのは就職四季報くらいです。
メルカリだと1000円くらいで買えるのでぜひ買ってみてください。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報2024年版

就職四季報2024年版

東洋経済新報社
2,000円(04/20 16:28時点)
発売日: 2022/11/25
Amazonの情報を掲載しています

 

就職四季報はいつ買うべき?

就職四季報はいつ買うべきなのか?

結論として、就職四季報の存在を知ったその瞬間にすぐ買った方がいいです。

そもそも就活生って世の中にどんな企業があるかわからないですよね?

なので、就職四季報でどんな会社があるのかだけでもざっくりと把握しておくことで、自分の選択肢を広げることができますよ。

就職四季報は早く買うことに越したことはありません。
なるべく早く購入しましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【どれがおすすめ?】就職四季報の種類5つ

就活生くん

就職四季報についてはざっくりと理解できました。
けど、就職四季報っていろんな種類があるんですよね・・・。
僕は一体どの就職四季報を買えばよいのでしょうか?

そうなんです。
実は就職四季報にはいろんな種類のものがあるんです。
就職四季報の種類は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報の種類
  • 就職四季報 総合版⇒一番おすすめ
  • 就職四季報 優良・中堅企業版
  • 就職四季報 女子版
  • 就職四季報 インターンシップ版
  • 就職四季報 プラスワン

それでは、以上の就職四季報5種類について詳しく解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報 総合版 ⇒一番おすすめ

1つ目に紹介する就職四季報は、「就職四季報 総合版」です。

就職四季報の中で最もオーソドックスであり、1303社分の詳細なデータが記載されています。

実際にどんなデータが記載されているのか見てみましょう。

就職四季報総合版

就職四季報 サンプル

 

企業理念や業績など会社の情報から、選考フロー、勤続年数や離職率など企業研究に役立つ情報が満載ですね。

就職四季報のデータは企業の回答を基に作成されており、企業が正式に回答したデータが詰まっています。

また、就職四季報 総合版は以下のような就活生におすすめです。

就職四季報 総合版はこんな就活生におすすめ
  • 就活を始めたての就活生
  • とりあえず就職四季報を買おうと思っている就活生
  • 定番の就職四季報を使いたい就活生

就職四季報と言えばこの一冊です。

就職四季報が欲しいならば、とりあえずこの一冊を買えば間違いないですね。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報 優良・中堅企業版 ⇒中小企業が知りたい人におすすめ

2つ目に紹介する就職四季報は、「就職四季報 優良・中堅企業版」です。

就職四季報・総合版は上場企業を中心に各業界の大企業が掲載されています。

一方で中堅中小企業版では、各業界の優良・中堅企業が掲載されています。

中堅・中小企業版

総合版よりは企業1つあたりの情報は少ないですが、離職率や有休消化日数、平均年収など必要なデータは掲載されています。

また、就職四季報 優良・中堅企業版は以下のような就活生におすすめです。

就職四季報 優良・中堅企業版はこんな就活生におすすめ
  • 中小企業を探している就活生
  • 大手企業は厳しいと思っている就活生
  • 地元で働きたいと思っている就活生

特に広告・コンサルなど規模が小さい業界の会社を見たいならば、この中堅・優良企業版がおすすめです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報 女子版 ⇒女子におすすめ

3つ目に紹介する就職四季報は、「就職四季報 女子版」です。

有名企業を中心に1227社分の男女別の離職率や配属先、育休産休の取得人数など女子目線で欲しい会社のデータが詰まっています。

就職四季報女子版

就職四季報(女子版) サンプル

 

単純に男女別の採用数だけではなく、昨年入社した女性がどこの大学から採用されたのかという情報は非常に重要ですね。

また、就職四季報 女子版は以下のような就活生におすすめです。

就職四季報 女子版はこんな就活生におすすめ
  • 女子目線での企業の情報が欲しい就活生
  • 女性の採用大学が知りたい就活生

男性なら就職四季報総合版、女性なら就職四季報女子版を買うのがベターですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報 インターンシップ版 ⇒インターンを探している就活生におすすめ

4つ目に紹介する就職四季報は、「就職四季報 インターンシップ版」です。

就職四季報インターンシップ版は、これから就活を始める3年生におすすめの四季報です。

各企業のインターンシップの情報が掲載されており、どこがどんなインターンシップをいつ開催しているのか分からないという就活生の皆さんにはぜひおすすめしたい一冊です。

どんな情報が掲載されているのか実際に見てみましょう。

就職四季報インターンシップ版

就職四季報 企業研究・インターンシップ版

 

また、就職四季報 インターンシップ版は以下のような就活生におすすめです。

就職四季報 インターンシップ版はこんな就活生におすすめ
  • インターンシップを探している就活生
  • インターンシップの募集人数が知りたい就活生
  • インターンシップの開催時期が知りたい就活生
  • インターンシップの内容が知りたい就活生

就活を始めたばかりだとどんな企業がインターンシップを開催しているのかもわからず困るもの。

そんな時に手元にあると安心できる一冊ですね。

ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業からインターン特別招待がもらえるOfferBox(オファーボックス)などのスカウトアプリを使うと良いですよ。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

就職四季報 プラスワン ⇒オンラインで企業情報を得たい就活生におすすめ

5つ目に紹介する就職四季報は、「就職四季報 プラスワン」です。

就職四季報プラスワンは、就活情報を掲載しているオンラインのサイトで、無料でコンテンツを閲覧できます。

実際に見てみましょう。

就職四季報プラスワン

画像のように、就活生向けのコラムを掲載しているのが就職四季報プラスワンです。

最新の就活コラムを掲載してくれているので、定期的にチェックしてみるといいかもしれません。

また、就職四季報 プラスワンは以下のような就活生におすすめです。

就職四季報 プラスワンはこんな就活生におすすめ
  • オンラインで会社の情報を得たい就活生
  • お金を使いたくない就活生

僕も就職四季報プラスワンを見てみましたが、とても面白いコラムが掲載されていました。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

【結論】企業をより深く知りたい就活生は四季報を使うべき!

就活生くん

そもそも、就職活動をする上で就職四季報を使う必要があるのでしょうか?

結論から言うと、企業のことをより深く知りたい就活生は就職四季報を使うべきです。

その理由は大きく分けて2つです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報を使うべき2つの理由
  • 企業が回答したデータが詰まっている
  • 同じ基準でさまざまな業界の企業を比較できる

就活生くん

2つの理由のそれぞれの具体的な内容を教えてもらえますか?

まず1つ目から解説していきますね。

就職四季報は東洋経済がさまざまな企業にアンケートを送付して、その回答結果をまとめて掲載している本です。

なので選考フローや配属先など本来は1企業ごとに調べないとわからないデータをまとめて見られるんですね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

企業が回答したデータなので情報が正確なことに加えて、各業界ごとに代表的な企業の情報がまとまって載っているので調べやすいんですね。

さらに付け加えると、就職四季報は企業のアンケートデータをもとに東洋経済新報社が計算したデータが載っています。

なので、企業によって計算の仕方がちがって数値の比較ができないという可能性がありません。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

どの企業の数値も計算の仕方がおなじなので、他企業や他業界でも比較がしやすいんですね。

まとめると、いろんな業界の企業を数値でくらべることができ、情報も信頼できるので就職四季報を使うべきです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活生くん

就職四季報を使った方がいいのはわかりました。

次は具体的に就職四季報を使うメリットやどの項目を見ればいいのかという「正しい使い方」を教えて欲しいです。

それではまず、就職四季報を使うメリットから解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

                         

企業研究に役立つ記事一覧

「企業研究を進めているけど、どの企業も魅力的で選べない」という就活生には、 自分に合った会社の選び方 という記事がおすすめです。

以下の記事を読めば、あなたに合った企業の選び方を知れ、本当に行きたい企業を見つけられるので、ぜひ参考にしてください。

就活アドバイザー 京香

                         

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

就活で就職四季報を使う3つのメリット

就活生くん

就職四季報の5つの種類それぞれの特徴はわかりました。

ですが、まだ就職四季報を使うメリットがよくわかりません・・・

就職四季報を使うのにどんなメリットがあるんでしょうか。

就職四季報をわざわざ買って使うメリットがなんなのか、解説していきますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報を使う3つのメリット
  • メリット①:客観的なデータで企業を分析する
  • メリット②:データの基準が統一されている
  • メリット③:特典サイトで業界地図を見られる

以上の3つに分けて就職四季報を使うメリットを解説しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

メリット①:客観的なデータで企業を分析できる

就活で就職四季報を使うメリット1つ目は「客観的なデータで企業を分析できる」です。

就職四季報に乗っているデータは企業が回答した事実に基づいたデータです。

そのため、就職四季報を使えば根拠がある客観的なデータから企業を分析することができます。

また、各企業で項目が統一されているので企業同士の比較がしやすいのもメリットです。

企業の口コミなどは誰がいつ言ったことなのかがはっきりせず、根拠がありません。

それに比べて就職四季報はしっかりとしたデータに基づいているので安心ですね。

「就活の教科書」編集部ゆき

 

メリット②:データの基準が統一されている

就活で就職四季報を使うメリット2つ目は「データの基準が統一されている」です。

四季報に載っているデータのなかには有価証券報告書に載っているデータもあります。

しかし、有価証券報告書に載っている平均年収などは企業によって計算のしかたが違います。

例えば、管理職を含む・含まないといった違いや総合職以外を含む・含まないなど企業によってどこまで計算に含めるのかが違うのです。

就職四季報は同じ計算方法で平均年収が出ているので、計算の仕方が違うせいで平均年収が高く見える事態が防げます。

計算方法が違うデータで比較しようとしても意味がないので、基準が同じなのは安心できますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

メリット③:特典サイトで業界地図を見られる

就活で就職四季報を使うメリット3つ目は「特典サイトで業界地図を見られる」です。

就職四季報には特典サイトがあり、会員登録すればWeb上で業界地図を見られます。

また、四季報オンラインの1か月トライアルや索引デラックスもあり、就職四季報を買うだけで実質本が2冊買える特典がついてきます。

就職四季報は業界地図とセットで使うのが一番効果が大きいため、業界地図を見られるのはとても大きなメリットですね。

業界地図は1500円程度なので、就職四季報を買うだけで本がもう1冊買えるのは大きなメリットですね。

太っ腹すぎて心配です。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

就職四季報の正しい使い方

就活生くん

就職四季報を使うメリットはわかりましたが、実際に就職四季報を買ってどのように使えばいいのかがわかりません・・・

就職四季報の正しい使い方を教えて欲しいです。

データが多いと、まずどこから見ればいいのかわからなくなりますよね。

そこで、ここからは就職四季報の使い方を解説していきたいと思います。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就職四季報の使い方
  • データ①:企業の選考フローを理解する
  • データ②:過去の採用実績校を見る
  • データ③:企業の労働環境を理解する
  • データ④:企業の労働条件を理解する
  • データ⑤:企業の業績を理解する

以上の5つに分けて就職四季報の使い方を解説しますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

データ①:企業の選考フローを理解する

就職四季報の使い方1つ目は、「企業の選考フローを理解する」です。

就職四季報には実際に企業が回答した選考フローの情報が記載されています。実際に見てみましょう。

選考情報

四季報には、選考の時期やプロセスだけでなくどのような試験を実施していて、どのポイントを選考で見ているかが明確に書かれています。

「企業がどこを重視しているのか」や「どの種類の適性検査を行っているのか」を企業自身が回答しているデータは非常に少ないので、貴重なデータですね。

ここまで事細かに企業が回答したデータがあれば、ESや適性検査、面接の対策もできるようになりますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

データ②:過去の採用実績校を見る

就職四季報の使い方2つ目は、「過去の採用実績校を見る」です。

就職四季報には過去に採用した人の人数・性別・卒業した大学や配属先まで掲載されています。

採用実績校

男女比率や大卒の比率が分かるのもうれしいですが、就活生の皆さんにとって最も必要なデータは採用実績校と配属先のデータではないでしょうか。

自分の大学が採用実績校に入っていればチャンスがあると考えられますし、逆に入っていなければ相当努力する必要があると考えていいでしょう。

また、新卒がどの勤務地・部署に配属されたのかというデータは、自分が入りたいと思っていた部署が新卒で入れない部署だったというようなギャップを防ぐのに役立ちます。

特に学歴に関して気になる就活生は多いですよね。

ここを見ればどのレベルの大学から採用しているのかがわかるため、大体の難易度を把握できますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

データ③:企業の労働環境を理解する

就職四季報の使い方3つ目は、「企業の労働環境を理解する」です。

会社情報の右上のページには、3年後離職率や有休消化率、年収や残業時間など企業からの待遇が簡潔に記載されています。

労働環境

企業が属している業界の平均数値は載っていないので自分で比較する必要がありますが、平均年収などの数値は就活生が一番知りたい情報でしょう。

ただし、3年後離職率や残業時間、有休消化率などは企業にとって見られたくない情報である場合も多く、NAとなっている場合があります。

NAとは企業が質問に答えなかったのでデータが存在していないという意味です。

基本的に企業が回答しないのは、悪い数値を知られるよりも回答しなかった方が良いという判断が理由なので、注意しましょう。

3年後離職率や残業時間、有休消化率などがすべてNAの企業はよく注意してデータを探す必要がありますね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

データ④:企業の労働条件を理解する

就職四季報の使い方4つ目は、「企業の労働条件を理解する」です。

四季報には大卒の初任給や休暇の詳しい情報など労働条件・環境に関係するデータが載っています。

労働条件

就活生の皆さんの中には「平均年収が高い企業に就職したい!」という方もいると思いますが、平均年収が高いからといって初任給が高いとは限りません。

平均年収が高いから新卒一年目で高収入になれると思っている就活生は、初任給の部分をよく見ておくことをお勧めします。

ボーナスのデータはあまり公表している企業が無いので、ボーナスの割合が大きい企業だと年収が低く見えがちです。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

データ⑤:企業の業績を理解する

就職四季報の使い方5つ目は、「企業の業績を理解する」です。

ページの右下には企業のこれまでの業績や、どのような部分に力を入れているのかが記載されています。

企業情報

単に企業の売上を見るだけでなく、企業がどのような事業に力を入れているのかを注意して見てください。

企業が今後力を入れていく事業と関連した内容をESや面接で答えると、面接官から企業研究を良くしていると思われ好印象につながります。

就活生は意外と企業が今やっている事業だけを見がちです。

今やっている事も大事ですが、今後どのようなことをしていくのかも注意して見ましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

企業研究において、会社のどのような項目を調べてどのようにまとめると良いか分からない人は「企業研究シート」がおすすめです。

すぐに使えるように、ExcelとPDF形式で無料ダウンロードができるようになっているので、ぜひ活用してみてくださいね。

 

「企業研究のやり方がわからない…」という就活生には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxを利用すると、251問の質問の性格診断とあなたが登録したプロフィールを見た優良大手~ベンチャー企業からオファーがもらえます。

「1人で企業研究するのは難しい…」など企業研究に悩んでいる人は、OfferBoxでスカウトをもらって選考に進んでみましょう。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のスカウトGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

就職四季報の間違った使い方

就活生くん

就職四季報の正しい使い方はわかりました。

次は、失敗しないために就職四季報の間違った使い方を知りたいです。

四季報を使う時に注意してほしい事は3つあります。

「就活の教科書」編集部 ゆき

就活で就職四季報を使う時の間違い
  • 間違い①:企業が回答したデータを信じすぎる
  • 間違い②:四季報のデータに頼りきりになる
  • 間違い③:業界を絞り込まずに四季報を使う

以上の3つに分けて就職四季報を使う時の注意点を解説します。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

間違い①:企業が回答したデータを信じすぎる

就職四季報を使う時の間違い1つ目は、「企業が回答したデータだということに注意する」です。

四季報は東洋経済新報社が企業にアンケートを送信して、アンケートの回答データを集めて四季報に載せています。

例えば平均残業時間などはあくまで企業が回答したデータなので、サービス残業の時間などは含まれていないのです。

実際の残業時間などよりも少ない可能性があることを頭に入れて就職四季報を使うようにしましょう。

企業の実態を調べるには、企業で働いている人に聞くのが一番です。

企業で働いている人に話を聞くには「OB・OG訪問」が一番有効ですが、具体的にどうすればいいのかわかっている就活生は少ないと思います。

そこで、OB・OG訪問のやり方を網羅している記事を紹介するので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

間違い②:四季報のデータに頼りきりになる

就職四季報を使う時の間違い2つ目は、「四季報のデータに頼りきりになる」です。

間違い①でも言ったように四季報に載っているデータと実際の状態が違う事があります。

その為、四季報以外から情報を集めるように心がけるようにしてください。

具体的には「Matcher」などを使ってOB・OG訪問をしたり、口コミサイトから情報を集めるようにしましょう。

四季報以外にも企業について調べる方法はたくさんあります。

企業研究を効率よく、かつ情報量を多く進めていきたい人は、企業研究に役立つサイトや会社の評判が分かるサイトを活用することがおすすめです。

企業研究に役立つ情報サイトのおすすめを紹介しているので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

間違い③:業界を絞り込まずに四季報を使う

就職四季報を使う時の間違い3つ目は、「業界を絞り込まずに四季報を使う」です。

就職四季報 総合版はあらゆる業界の代表的な企業1303社分のデータが記載されています。

その為、就職四季報を使って業界を絞り込もうとすると1303社分のすべてのデータを見なければなりません。

時間に余裕のある2年生であれば見られるかもしれませんが、現実的ではないのである程度業界を絞り込んでから就職四季報を使うようにしましょう。

業界を絞るなら、『業界地図』がおすすめです。

「会社四季報」業界地図 2024年版

「会社四季報」業界地図 2024年版

1,617円(04/19 22:41時点)
発売日: 2023/08/23
Amazonの情報を掲載しています

時間を使うべきところに時間を使うように気を付けましょう。

もし志望業界の絞り方や、いつ志望業界を絞ればいいのかわからないなら、紹介したい記事があります。

この記事を読めば志望業界の絞り方や志望業界を絞るメリット・デメリットがわかるようになるので、ぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 ゆき

 

穴場のホワイト企業・優良企業を教えて!

「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、OfferBox」を使うのがおすすめです!

OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。

大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。

\ 就活生2人に1人が利用! /   大手,優良企業から特別招待GET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

まとめ:就職四季報を活用して、就活を有利に進めよう

いかがだったでしょうか。

この記事では、就職四季報の種類や使い方について解説しました。

合わせて、就職四季報を使うメリット就職四季報を使う時の注意点も紹介しました。

この記事で学んだこと振り返ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 ゆき

この記事で学んだこと

◆ 就職四季報ってなに?

  • 就職四季報 総合版
  • 就職四季報 優良・中小企業版
  • 就職四季報 女子版
  • 就職四季報 インターンシップ版
  • 就職四季報 プラスワン

◆ 【結論】企業をよりふかく知りたい就活生は四季報を使うべき!

◆ 就活で就職四季報を使う3つのメリット

  • メリット①:客観的なデータで企業を分析できる
  • メリット②:データの基準が統一されている
  • メリット③:特典サイトで業界地図を見られる

◆ 就職四季報の正しい使い方

  • データ①:企業の選考フローを理解する
  • データ②:過去の採用実績校を見る
  • データ③:企業の労働環境を理解する
  • データ④:企業の労働条件を理解する
  • データ⑤:企業の業績を理解する

◆ 就職四季報の間違った使い方

  • 間違い①:企業が回答したデータを信じすぎる
  • 間違い②:四季報のデータに頼りきりになる
  • 間違い③:業界を絞り込まずに四季報を使う

この記事では就職四季報について解説しましたが、就職四季報はあくまでも企業研究をする「1つの手段」です。

就職四季報以外にもさまざまな手段を使って企業研究をする必要があります。

もし企業研究のやり方がわからないなら、企業研究の具体的なやり方について解説している記事をご紹介するのでぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 ゆき