【年収/売上別】金融系SE/SIerランキング一覧 | 仕事内容,有利になる資格も

この記事で分かること

みなさんこんにちは!就活の教科書の実来です。

今回は金融系SEを紹介します。

就活生の皆さんは、「金融系SEの仕事内容って何?」「金融系SEの年収は?」などと思っている人は多いのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 実来

就活生くん

僕は金融系SEになりたいと思っています。

しかし、金融系SEの具体的な仕事内容や労働環境についてよくわかりません。

就活生ちゃん

私は最近就活を始めましたが、金融SEについて全く分かりません。

確かに金融系SE志望の人は具体的な仕事内容や労働環境、年収について詳しく知りたいですよね!

また、金融SEを聞いたことない人も業務内容について知ることで、就職活動の幅を広げたい人もいると思います。

「就活の教科書」編集部 実来

そこで今回は金融系SEの年収別と売上別それぞれにおける金融系SEの大手企業ランキングについて紹介します。

合わせて、金融系SEの優良企業に就職する方法や、金融系SEの仕事内容、金融SEの実態や金融系SEの就活で有利になる資格について解説していきます。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

 

目次

 

そもそも金融系SE/SIerとは?

金融系SEとは

就活生ちゃん

そもそも金融系SEが何なのか分かりません。

具体的にどのような仕事をしているのか知りたいです。

分かりました。今から金融系SEについて2つに分けて解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

そもそも金融系SEとは
  • 金融系SEは金融業界のシステムを担当するエンジニアのこと
  • 金融業界の将来性

 

また「IT系企業の就職偏差値」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【ITで年収稼ぎたいならここ!】 SIer業界の就職偏差値ランキング | 日本IBM,アクセンチュア.富士通,SCSK,オービック,NTTデータ,野村総合研究所,NEC,日立製作所【就活:転職】

 

金融系SEは金融業界のシステムを担当するエンジニアのこと

SEの仕事

金融系SEとは銀行・保険会社・証券会社などの金融業の顧客に対して、システム構築や開発をおこなう職種です。

主な業務は顧客となる金融業の種類、また顧客が導入しているシステムの種類によって異なります。

全般的に金融業はほとんどの商品やサービスがコンピュータによる通信や処理によってもたらされており、IT依存度が高い分野といえます。

金融SEが手がけるシステムは社会のインフラとして使われる重要なシステムです。

エンジニア不足もあり、時には長時間の残業をしなければならないこともあります。

しかし難しい問題を解決した時の達成感はなにものにも代えがたく、やりがいの大きな仕事です。

「就活の教科書」編集部 実来

 

金融業界の将来性

金融業界の将来性

金融業界の将来性はあまりないと言われることが多いですが、必ずしもそうとは限りません。

現在、金融業界にはセブンイレブンやイオンなど他業種からの参入が連続しています。

決済分野での他業種参入は、楽天なども含めて今後も活発になる状況です。

特に、楽天は売上の半分を金融事業であげるなどの実績を残しています。

「就活の教科書」編集部 実来

そして、資金調達に関するサービスも以前に比べて増えてきています。

最近話題によく上がり人気芸能人なども活用しているクラウドファンディングや、お金を借りたい会社と個人投資家をマッチングするソーシャルレンディングなどです。

このサービス分野は、今後も増加していくといえます。

また、取引履歴を記録するブロックチェーン技術も注目を集めており、金融業界において業務効率をよくするための研究が進められています。

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【年収編】金融系SE/SIerの大手企業ランキング一覧

年収ランキング

就活生ちゃん

金融系SEについて理解しました。

私は就職活動で年収を重視しています。

金融系SEの年収について知りたいです。

分かりました。

それでは、【年収別】金融系SEの大手企業ランキングについて解説します。

「就活の教科書」編集部 実来

【年収別】金融系SE/SIerの大手企業ランキング
ランキング 企業名 平均年収
1位 野村総合研究所 972万円
2位 JSOL 701万円
3位 日興システムソリューションズ 700万円
4位 三菱UFJインフォメーションテクノロジー 695万円
5位 農中情報システム 687万円
6位 日本総合研究所 682万円
7位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 664万円
8位 SOMPOシステムズ 638万円
9位 東京海上日動システムズ 605万円
10位 AGS 590万円
11位 日本証券テクノロジー 584万円
12位 三菱総研DCS 582万円
13位 ニッセイ情報テクノロジー 578万円
14位 岡三情報システム 576万円
15位 スミセイ情報システム 571万円
16位 DIRインフォメーションシステムズ 553万円
17位 第一生命情報システム 520万円
18位 明治安田システム・テクノロジー 512万円
19位 MS&ADシステムズ 500万円
20位 さくらケーシーエス 456万円

参考:openwork

大手の金融系のSE年収が高い企業に就職したいけど、学歴に自信がないという方は、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良IT企業を無料で紹介してもらえます。

ITに就活に特化したES・面接対策ができるので、学歴が低くても大手企業に就職できるチャンスが増えますよ。

「就活の教科書」編集部 実来

>> 「レバテックルーキー」を使ってみる

 

また「IT系企業の年収」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!

【退職金2000万円!?】IT業界の超高収入企業ランキングTOP50 | 野村総合研究所,電通国際情報サービス,三菱総合研究所,伊藤忠テクノソリューションズ,オービック【就活:転職】

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【売上編】金融系SE/SIerの大手企業ランキング一覧

売上ランキング

就活生くん

年収別の金融SEの大手企業ランキングについて理解しました。

僕は、将来安定であろう企業に就職したいです。

そのため、売上の高い金融系SEの大手企業について知りたいです。

わかりました!売上の高い金融系SEの大手企業ランキングについて紹介します。

「就活の教科書」編集部 実来

【売上別】金融系SE/SIerの大手企業ランキング
ランキング 企業名 売上
1位 野村総合研究所 5288億円
2位 日本総合研究所 1474億円
3位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 1154億円
4位 三菱UFJインフォメーションテクノロジー 853億円
5位 ニッセイ情報テクノロジー 790億円
6位 三菱総研DCS 564億円
7位 日興システムソリューションズ 435億円
8位 JSOL 375億円
9位 SOMPOシステムズ 374億円
10位 スミセイ情報システム 346億円
11位 第一生命情報システム 302億円
12位 明治安田システム・テクノロジー 284億円
13位 さくらケーシーエス 237億円
14位 AGS 211億円
15位 農中情報システム 202億円
16位 東京海上日動システムズ 197億円
17位 MS&ADシステムズ 166億円
18位 岡三情報システム 110億円
19位 日本証券テクノロジー 92億円
20位 DIRインフォメーションシステムズ 53億円

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

【残業時間編】激務でない大手金融系SE/SIerの企業ランキング一覧

残業時間ランキング

次に大手金融系SE/SIerを残業時間順に紹介します。

「就活の教科書」編集部 実来

【残業時間編】激務でない大手金融系SE/SIerの企業ランキング一覧
順位 企業名 残業時間
1位 日本証券テクノロジー 21.6時間
2位 農中情報システム 21.7時間
3位 DIRインフォメーションシステムズ 24.4時間
4位 さくらケーシーエス 24.7時間
5位 AGS 24.9時間
6位 日興システムソリューションズ 25.2時間
7位 明治安田システム・テクノロジー 25.6時間
8位 スミセイ情報システム 25.7時間
9位 岡三情報システム 26.3時間
10位 JSOL 28.5時間
11位 三菱総研DCS 29.3時間
12位 SOMPOシステムズ 31.9時間
13位 三菱UFJインフォメーションテクノロジー 32.3時間
14位 みずほリサーチ&テクノロジーズ 34.1時間
15位 ニッセイ情報テクノロジー 34.4時間
16位 東京海上日動システムズ 34.4時間
17位 MS&ADシステムズ 35.7時間
18位 第一生命情報システム 36.7時間
19位 日本総合研究所 42時間
20位 野村総合研究所 45.9時間
口コミなどを参考に、各企業の残業時間、福利厚生の充実度、平均年収を総合的に評価して、ランキングを付けました。

「就活の教科書」編集部 実来

 

大手金融系SE/SIerの企業おすすめ5社の解説

おすすめ企業

就活生くん

年収別売上別の企業系SEの企業ランキングが分かりました!

大手金融系SEのおすすめ企業について詳しく教えて欲しいです。

分かりました!

大手金融系SEの企業おすすめ5社について詳しく説明していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

企業①:野村総合研究所(平均年収:972万円)

金融系SEの企業ランキング上位の1社目は野村総合研究所です。

野村総合研究所は、コンサルティングとITソリューションを提供するシンクタンク企業です。

野村総合研究所の詳細は以下の通りです。

野村総合研究所の詳細
  • 平均年収:972万円
  • 平均残業時間:45.9時間/月
  • 勤務地:東京、横浜

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:勤務地が東京か横浜である
  • おすすめポイント②:平均年収が972万円と高い
  • おすすめポイント③:優秀な社員が多い

野村総合研究所の採用に興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。

企業②:東京海上日動システムズ(平均年収:605万円)

金融系SEの企業ランキング上位の2社目は東京海上日動システムズです。

東京海上日動システムズは、東京海上グループのビジネス戦略において、システムの企画・提案・設計・開発・保守・運用まで、一貫したITソリューションを提供しています。

東京海上日動システムズの詳細は以下の通りです。

東京海上日動システムズの詳細
  • 平均年収:605万円
  • 平均残業時間:34.4時間
  • 勤務地:東京

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:東京海上グループから仕事をもらえるため安定している
  • おすすめポイント②:福利厚生や研修が充実している
  • おすすめポイント③:勤務地が東京である

東京海上日動システムズの採用に興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。

企業③:大和総研(平均年収:747万円)

金融系SEの企業ランキング上位の3社目は大和総研です。

大和総研は、高品質な情報サービスと的確なソリューションで社会に新たな価値を提案する専門家集団です。

大和総研の詳細は以下の通りです。

大和総研の詳細
  • 平均年収:747万円
  • 平均残業時間:35.9時間
  • 勤務地:東京

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:平均年収が747万円と高い
  • おすすめポイント②:東京勤務が確約
  • おすすめポイント③:大和総研グループから仕事がもらえるため安定している

大和総研の採用に興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。

企業④:フューチャーアーキテクト(平均年収:720万円)

金融系SEの企業ランキング上位の4社目は、フューチャーアーキテクトです。

フューチャーアーキテクトでは、課題解決型のITコンサルティングサービスを提供しています。

フューチャーアーキテクトの詳細
  • 平均年収:720万円
  • 平均残業時間:52.4時間
  • 勤務地:東京

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:東京確約である
  • おすすめポイント②:平均年収が720万円と高い
  • おすすめポイント③:技術力が高い

フューチャーアーキテクトの採用に興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。

企業⑤:シンプレクス(平均年収:708万円)

金融系SEの企業ランキング上位の5社目は、シンプレクスです。

シンプレクスは、イノベーションをキーワードに、金融商品のディーリング・リスク管理をはじめとする、戦略的なIT投資によって収益向上を図る領域に特化したビジネスを展開しています。

シンプレクスの詳細は以下の通りです。

シンプレクスの詳細
  • 平均年収:708万円
  • 平均残業時間:55時間
  • 勤務地:東京

参考:openwork

おすすめポイント
  • おすすめポイント①:先見性が高い
  • おすすめポイント②:金融系に強く、信頼がある
  • おすすめポイント③:能力の高い社員が多い

シンプレクスの採用に興味があるという就活生は以下の記事も読んでみてください。

「大手の金融系SEに就職したいけど、選考を突破できるか不安…」という方は、「unistyle(ユニスタイル)」を使うのが一番おすすめです。

「unistyle」を使うと、難関企業内定者のESや面接での質問と回答が53,305枚好きなだけ見れるので、ESや面接での回答例文が丸わかりになります。

「大手の金融系SEから内定が欲しい!」という方は、「unistyle」も合わせて使ってみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

>>「unistyle」を使って内定者のESを見る

 

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

金融系SE/SIerの優良企業に就職する方法

優良企業に就職するには

就活生くん

大手金融系SEはやはり有名な企業が多いですね!

会社の規模に関わらず、優良な金融系SE企業に就職するにはどうすれば良いのでしょうか?

では、ここからは、金融系SEの優良企業に就職する方法をお伝えしていきます!

「就活の教科書」編集部 実来

金融系SEの優良企業に就職する方法
  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

 

方法①:企業研究を徹底的に行う

金融系SEの優良企業に就職する方法の1つ目は、企業研究を徹底的に行うことです。

企業研究をしなければ、その企業の強み・弱みがわからず、自分がその企業に入って何がしたいのか明確にできません。

企業研究をしっかりとすることで、他の競合他社との比較もでき、自分がその企業を目指す理由もわかってきます

就活において、企業研究は必要不可欠なため、優良企業を目指すのであれば企業研究を徹底的に行うようにしましょう。

企業研究の仕方がわからない…」という人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

 

方法②:ES・面接対策を本気で行う

金融系SEの優良企業に就職する方法の2つ目は、ES・面接対策を本気で行うことです。

ESは、まず書類選考を突破するために重要になってくるものです。

企業研究を徹底した上で、なぜその企業を志望するのかを「自分の言葉で」書きましょう。

また、良い考えやガクチカがあっても、面接時にそれがうまく話せなければ何の意味もなくなってしまいます

それでは勿体無いので、自分の良さ・気持ちをアピールするために、ES・面接対策には本気で取り組むようにしましょう。

以下の記事では、良いESの例や、おすすめのES添削サービス、面接でよく聞かれる質問などを紹介しています。

ES・面接の対策の仕方がわからない」と困っている人は、以下の記事を参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 実来

「面接対策を徹底的にしたい」「どんなESが選考通過するのか知りたい!」と思っている方は、「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」の同時利用がおすすめです。

面接回答100選は、就活の教科書の公式LINEに登録すると受け取ることができます。

unistyleでは、実際に選考通過したESや、その他選考レポートも見ることができます。

ぜひ「面接回答100選(公式LINEで配布)」と「unistyle」を利用してみてくださいね!

就活アドバイザー 京香

 

方法③:インターンシップに参加しておく

金融系SEの優良企業に就職する方法の3つ目は、インターンシップに参加しておくことです。

インターンシップに参加するメリットはいくつかあり、その中でも以下の3点が大きなメリットです。

  • 業界研究・企業研究ができる
  • その企業の雰囲気や、社員の様子を知れる(形式によって程度の差あり)
  • 企業によっては本選考への優遇がある

インターンに参加することで、その企業が取り組んでいることや、業界全体の流れを知ることができます。

また、開催形式にもよりますが、インターンシップは企業の職場の雰囲気や社員同士の空気感を知る良い機会でもあります。

企業によっては、インターンシップへの参加から早期選考への案内など、本選考への優遇がある場合もあります。

もし優良IT企業に就職したいと思うなら、積極的にインターンシップに参加しておくようにしましょう。

インターンシップについては、以下の記事で詳しく解説しています。

インターンシップにおすすめの企業や、インターンシップに行くべきか知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

ちなみに、インターンシップを探したい人には「インターンシップガイド」がおすすめです。

長期・短期インターンシップ情報や、インターン選考を通過するノウハウ、インターン体験記も数多く見ることができます。

就活アドバイザー 京香

 

方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

金融系SEの優良企業に就職する方法の4つ目は、IT業界に強いアドバイザーを見つけることです。

IT業界に強いアドバイザーとして、一番おすすめなのはレバテックルーキーです。

レバテックルーキーでは、5,000以上の優良IT企業の紹介を行っており、その他選考のサポートを受けることができます。

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • おすすめポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • おすすめポイント②:ITエンジニア職ならではのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • おすすめポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

この他にも、レバテックルーキーでしか知ることのできない特別選考枠もあり、早期に内定が欲しい人にもおすすめです。

IT業界で良い企業を見つけるには、IT業界に強いアドバイザーでもあるレバテックルーキーを利用してみましょう。

>> レバテックルーキーを見てみる

以下の記事では、実際に使ってみた人の口コミなどを紹介しながら、レバテックルーキーについて徹底解説しています。

レバテックルーキーって実際どうなんだろう…」など不安な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

「就活の教科書」編集部 実来

他にもIT系の就活サイト・エージェントのおすすめを知りたいという人は、以下の記事も読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


金融系SEとして優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

金融SEはプロに頼ろう

 

 

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

【詳しく解説】金融系SE/SIerの仕事内容

金融系SEの仕事内容

就活生ちゃん

年収別・売上別の金融系SEの大手企業のランキングが分かりました。

しかし、具体的な詳しい金融系SEの仕事内容は分かりません。

そうですよね。

金融系SEは聞き馴染みのない職業なので、具体的にどんな仕事をしているのか分からないですよね。

今から金融系SEの仕事内容を3つに分けて詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

金融系SEの仕事内容
  • 仕事①:勘定系のシステム開発
  • 仕事②:情報系のシステム開発
  • 仕事③:事務系のシステム開発

 

仕事①:勘定系のシステム開発

金融系SEの仕事内容の1つ目は勘定系のシステム開発です。

銀行における勘定系システムとは、狭義には預金勘定元帳を処理し、為替・ATMネットワーク、対外システムとの接続を制御するシステムです。

勘定系システムのような、巨大な処理能力と高い信頼性が要求される分野では、金融機関によるシステム投資額は巨額です。

自社が製造するコンピュータやソフトウェアが勘定系システムに採用されることは、ベンダーの経営を左右するだけでなく、製品ラインの存亡を左右する大型案件となります。

また、システムベンダーにとっては、主要な金融機関で自社のシステムが採用されている事実を、導入事例として積極的に一般企業に対して宣伝することが多いです。

また勘定系システムでは、コンピューターに対して高信頼性が求められるため、そこで培われた基盤技術やソフトウェアが、一般向けシステム用に販売されることも多くなっています。

 

仕事②:情報系のシステム開発

金融系SEの仕事内容の2つ目は、情報系のシステム開発です。

業務効率化が重視される傾向にある現代では、ほとんどの組織・企業が多種多様なITシステム(情報システム)を活用しています。

システムそれぞれの目的・用途・機能はさまざまですが、このうち社内コミュニケーションの活性化」などに使われる「業務システム」を「情報系システム」と呼ぶのが一般的です。

情報系システムには、社内のコミュニケーション・効率化・意思決定という、ツールそれぞれの目的を達成するため、データを共有して活用するという共通した特徴を持ちます。

コスト面での優先順位が低くなりがちな情報系システムですが、競争力を高めてビジネスを成長させるためには必要不可欠の存在です。

固定概念にとらわれることなく、自社にとって本当に重要な業務、効率化・標準化すべき業務はなにかをしっかりと見極め、効果を最大化できる適切なシステムを導入・開発すべきです。

 

仕事③:事務系のシステム開発

金融系SEの仕事内容の3つ目は、事務系のシステム開発です。

事務系システムは、「基幹系システム」「基幹業務システム」などと呼ばれることもあります

事務系システムとは一般的に、生産管理から販売管理、在庫管理、財務管理などに関与するシステムを指す傾向にあるようです。

事務系システムは、その名の通り企業内の業務に直接的に関わり、あらゆる物事を円滑に進めるための重要な役割を担います

それ故に、事務系システムが停止してしまったり、誤作動してしまったりすると、企業全体の業務に支障をきたすおそれがあります。

そのようなことが起きてしまわないように、特に細心の注意を払う必要があるシステムだといえるでしょう。

 

金融(銀行)系SEの実態

金融系SEの実態

就活生くん

金融系SEの業務内容について理解しましたが、実態がまだ見えてきません。

実際の働き方を知って、就職活動を行いたいです。

わかりました!

金融系SEの実態って見えてこないことが多いですよね。

今から3つの実態について解説していきます。

「就活の教科書」編集部 実来

金融系SEの実態
  • 実態①:金融系SEは激務であることが多い
  • 実態②:深夜にも対応業務を行うことがある
  • 実態③:信頼性を重視しているため責任が重くなる

実態①:金融系SEは激務であることが多い

金融系SEの実態の1つ目は金融系SEは激務であることが多いことです。

特に銀行で使うシステムともなれば、稼働率はほぼ100%でなければなりません。

しかも、より汎用性が高いものである必要があります。

それは、使い勝手が良くないとだめだということです。

金融系の案件開発においても人手は足りていませんが、その分案件は豊富にあり、金融系の案件に取り組んでいる会社は山ほどあるということです。

それだけ緻密でいろんなものが求められていて、停止が許されないようなシステムが金融系のシステムなのです。

また、よく二次請け、三次請けなどという言葉が使われますが、大規模なものになればそれ以上に下請け会社が存在する場合もあります。

なので、金融系SEは激務だといわれることが多いです。

 

実態②:深夜にも対応業務を行うこともある

金融系SEの実態の2つ目は、深夜にも対応業務を行うこともあることです。

例えば、銀行からお金をおろすときに、今日はお金をおろせたのに、明日はお金をおろせなくなったら大きな問題です。

一年の中でたった数回でもこういったシステム障害があると、経済的にかなり大きな打撃を与えてしまうと考えられます。

そのため、何かトラブルがあったときに常に対応できる状態にする必要があります。

それが金融系のシステムの特徴の一つです。

ちょっと前に震災の影響でとある銀行で大規障害が起きるトラブルがありました。

これの影響で一部ATMが利用できなくなるなどのシステム障害が起こり、これだけでも大混乱を招きました。

そもため、いつでも対応できるように深夜にも業務を行わなければならない可能性があります

 

実態③:信頼性を重視しているため責任が重くなる

金融系SEの実態3つ目は、信頼性を重視しているため責任が重くなることです。

実態②で述べたように、金融系のシステム障害が起きATMなどが使えないという状態になると大きな混乱が生じます。

そのため、金融系のシステムは強固である必要があります。

金融系のシステムが止まると、金融系のSEが大きな責任を背負う必要があると考えられます。

よって、常に正常に動くように信頼性を重視しているため責任が重くなります

「金融系SEになりたいけど激務な仕事を避けたい!」という方は、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良IT企業に就職できるチャンスが増えます。

ITに就活に特化したES・面接対策をして、優良企業に就職したい方は、「レバテックルーキー」も使ってみてくださいね。

「就活の教科書」編集部 実来

>> 「レバテックルーキー」を使ってみる(無料)

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

金融(銀行)系SEの就職に有利になる資格

有利な資格

就活生ちゃん

金融系SEで実際に働くことについて理解しました。

今までの話を聞いて金融系SEに就職することに興味を持ったのですが、有利になる資格などがあれば教えて欲しいです。

分かりました!

金融系SEに就職したい人にとっては有利になる資格は何か気になりますよね。

今回は金融系SEの就職に有利になる資格を5つ解説します。

「就活の教科書」編集部 実来

金融系SEの就職に有利になる資格
  • 資格①:銀行業務検定
  • 資格②:外務員検定
  • 資格③:日商簿記検定
  • 資格④:証券アナリスト
  • 資格⑤:公認会計士

先に伝えておくと、「金融系SEになりたいけど有利な資格を持っていない…」という方は、「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーを使うと、大手~ベンチャーの隠れ優良IT企業にを紹介してもらえます。

ITに就活に特化したES・面接対策をができるので、資格を持っていなくても有利に就活を進められますよ。

「就活の教科書」編集部 実来

>> 「レバテックルーキー」を使ってみる(無料)

 

資格①:銀行業務検定

金融系SEの就職に有利になる資格の1つ目は銀行業務検定です。

おもに銀行・保険・証券などの金融に携わる行職員を対象にして、業務の遂行に必要な実務知識および技能応用力の習得程度を測定する試験です。

法務・財務・税務・外国為替・証券等の23系統・36種目の試験が実施されています。

 

資格②:外務員検定

金融系SEの就職に有利になる資格の2つ目は外務員検定です。

証券外務員とは、証券会社や銀行・損害保険・生命保険などの金融機関に勤めている職員で、顧客に対して金融商品の営業販売等の業務をしている人のことです。

金融商品とは、最も身近なものだと銀行が扱う預金、投資商品では国債や証券会社が扱う株式、また投資信託などが挙げられます。

保険会社が扱う生命保険や養老保険などの各種の保険も金融商品に含まれます。

金融機関や保険会社に勤めていても、証券外務員の資格がなければこれらの金融商品の勧誘などの営業活動や証券取引を行うことができません。

つまり、証券外務員は金融商品を扱う営業を行う際には必須の資格であり、ほとんどの銀行マンは証券外務員の資格を取得しています。

資格③:日商簿記検定

金融系SEの就職に有利になる資格の3つ目は日商簿記検定です。

日商簿記検定は、正式名称を「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」という公的資格で、簿記に関する技能を問う検定試験です。

簿記は、企業の規模や業種・業態に関わらず、日常の取引を記録・集計し、その企業の成績などの状況を把握する上で、必要不可欠な技能です。

しかし、経理担当者だけが身に付けておけば良いものというわけではありません。

簿記を知ることで、財務諸表(決算書)を読み取る力、経営管理・分析などの力が身に付きますので、すべての社会人に役立つ知識になります。

そのため、社員に対して簿記検定の資格取得を奨励している企業も多く存在します。

また、大学・短大では、推薦入試や単位認定の基準として採用されていることなどから、年間で40万人超の方がこの日商簿記検定を受験しています。

 

資格④:証券アナリスト

金融系SEの就職に有利になる資格の4つ目は証券アナリストです。

証券アナリストとは、証券投資の分野で主に企業の価値を分析する金融のプロフェッショナルです。

高度な専門知識を応用し、金融や資本市場を分析評価したり、投資助言や投資管理サービスを提供することを主な仕事とします。

証券アナリストとしう法的な名称が存在するわけではありませんが、日本証券アナリスト協会による認定資格が存在します。

協会は1962年に証券アナリストの育成と社会的地位向上のために発足しました。日本証券アナリスト協会認定アナリストはCMAと呼ばれます。

資格⑤:公認会計士

金融系SEの就職に有利になる資格の5つ目は公認会計士です。

公認会計士とは、医師・弁護士と並び、三大国家資格と言われる資格のうちの1つとなります。

医師が医療分野、弁護士が法務分野の専門家であるのに対して、公認会計士は会計分野の最高峰資格となります。

また、医業(医療行為)は医者にしかできず、弁護士業は弁護士にしかできないように、公認会計士にも監査業務という独占業務があります。

会計監査のプロフェッショナル」それが、公認会計士です。

「会計」のない会社は存在せず、その「会計」に携わる資格の中で、公認会計士は最高峰に位置します。

仕事内容は独占業務の「財務諸表監査」をはじめ、財務・経理、株式公開支援、会計コンサルティングなど多岐にわたります。

 

その他の有利になる資格一覧

その他の有利になる資格一覧
AFP TOEIC
情報処理安全確保支援士試験(SC) プロジェクトマネージャー試験
ネットワーク情報セキュリティマネージャー(NISM) システム監査技術者試験(AU)
CISSP認定試験

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


まとめ:金融(銀行)系SEに就職するなら企業研究に力を入れよう

本記事金融系SEはいかがだったでしょうか。

金融系SEの就職を考えている就活生のみなさんはぜひ参考にしてみてください。

「就活の教科書」編集部 実来

この記事では金融系SEランキングを年収別と売上別に分けて解説しました。

合わせて、金融系SEの優良企業に就職する方法や、金融系SEの企業ランキング上位3社、金融(銀行)系SEの仕事内容、金融系SEの実態について紹介しました

最後にこの記事の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆そもそも金融系(銀行系)SEとは?

  • 金融系SEは金融業界のシステムを担当するエンジニアのこと
  • 金融業界の将来性

【年収編】金融(銀行)系SEの大手企業ランキング一覧

【売上編】金融(銀行)系SEの大手企業ランキング一覧

◆【ホワイト度】激務でない大手金融(銀行)系SEの企業ランキング一覧

大手金融(銀行)系SEの企業おすすめ5社の解説

  • 企業①:野村総合研究所
  • 企業②:東京海上日動システムズ
  • 企業③:大和総研
  • 企業④:フューチャーアーキテクト
  • 企業⑤:シンプレクス

◆金融系SEの優良企業に就職する方法

  • 方法①:企業研究を徹底的に行う
  • 方法②:ES・面接対策を本気で行う
  • 方法③:インターンシップに参加しておく
  • 方法④:IT業界に強いアドバイザーを見つける

◆金融系SEとして優良企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆【詳しく解説】金融(銀行)系SEの仕事内容

  • 仕事①:勘定系のシステム開発
  • 仕事②:情報系のシステム開発
  • 仕事③:事務系のシステム開発

◆金融(銀行)系SEの実態

  • 実態①:金融系SEは激務であることが多い
  • 実態②:深夜にも対応業務を行うこともある
  • 実態③:信頼性を重視しているため責任が重くなる

金融(銀行)系SEの就職に有利になる資格

  • 資格①:銀行業務検定
  • 資格②:外務員検定
  • 資格③:日商簿記検定
  • 資格④:証券アナリスト
  • 資格⑤:公認会計士
  • その他の有利になる資格一覧