- ソニーミュージックの採用倍率は130倍程度と非常に高い
- ソニーミュージックの採用人数は40名程度
- ソニーミュージックの採用大学/学歴一覧
- ソニーミュージックは学歴フィルターが存在していないと考えられる
- ソニーミュージックの採用フロー(ES→一次面接→二次面接(→三次面接)→最終面接)
- ソニーミュージックに採用されるためには「主体性」を意識しよう
-
「学歴に自信がないけど優良企業から内定が欲しい」人におすすめのツール2選
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】キャリアチケットスカウト
(一部選考免除のスカウトあり)
-
【就活生】OfferBox
-
「学歴に自信がないけど早く内定が欲しい」なら、エージェントがおすすめ
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
(あなたに合うホワイト企業紹介・最短1週間で内定)※2023年度実績
-
【就活生】キャリアチケット就職エージェント
-
【就活生】JobSpring
(優良・大手グループ会社の紹介多数/内定まで完全サポート)
-
【就活生/転職者】隠れホワイト企業500選(LINEで無料配布)
(無理せず入社できる優良企業が見放題) -
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの問題練習) -
【就活生/転職者】選考通過ES(LINEで無料配布)
(無料で100枚以上の選考通過したESが見放題) -
【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【就活生/転職者】面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策)
ホワイト企業からスカウトGET
(OfferBox)
公式サイト
(https://offerbox.jp/)
*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!
今回の記事では、「ソニーミュージックの採用大学/学歴」について紹介します。
また、「ソニーミュージックの学歴フィルターの有無」や「ソニーミュージックの就職難易度」についても解説します。
最後に「ソニーミュージックに採用されるための対策法」や「ソニーミュージックの採用選考フロー」についても詳しく説明していきます。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。
ソニーミュージックに学歴フィルターがあるのか気になる人や、今からソニーミュージックの採用に向けて対策をしたい人はぜひ最後まで読んでみて下さい。
学歴不要で優良企業に出会うのに使えるおすすめツール(無料)
OfferBox |
---|
無料登録だけで自分に合う企業からスカウト |
キャリアチケットスカウト |
---|
あなたに合った優良企業を数社だけ紹介
|
本当に自分に合う優良企業を紹介してくれるサービス(無料)
キャリアチケット就職エージェント |
---|
ES添削から内定獲得までサポート
|
【転職者】ハタラクティブ |
---|
1時間の面談で適職が見つかる |
【IT特化】レバテックルーキー |
---|
大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介 |
その他の就活・転職で有利になれるおすすめの必須ツール(無料)
SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
LINE適職診断 |
---|
公式LINEで無料診断 |
選考通過ES |
---|
公式LINEで無料見放題 |
面接回答集100選 |
---|
公式LINEで無料診断 |
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
【出身大学はどこ?】ソニーミュージックの採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
ソニーミュージックには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
結論、ソニーミュージックは採用大学の一覧やランキングを明らかにしていません。
一般的に、ソニー系企業はその規模感ゆえに難関大学出身の人が多いですが、人物重視の採用を行っていると言われています。
採用サイトのよくある質問には、「学歴は不問」との回答がありました。
どのような大学であっても、チャンスは残されていると考えられるでしょう。
Q:応募に関して学歴は関係ありますか?
A:学歴は不問です。
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
【新卒向け!】ソニーミュージックの採用/就職難易度は「高い」
就活生ちゃん
私はソニーミュージックの採用に興味があります。
ソニーミュージックに就職するのはどれくらい難しいのでしょうか?
確かに、興味のある企業の就職難易度について気になりますよね。
それでは次は、ソニーミュージックの就職難易度について解説していきます。
就活アドバイザー 京香
結論から述べると、ソニーミュージックの就職難易度は高いです。
ソニーミュージックは、先にも述べた通り採用数が少なく、また多くの学生に知られた有名企業です。
入社が難しい企業ランキング:53位(ソニーグループ)(入社難易度61.1)
ソニーミュージックが所属するソニーグループは、東洋経済の「『入社が難しい有名企業ランキング』トップ200社」で53位/200社(入社難易度61.1)でした。
他のレコード会社・レーベルと比較すると、順位や偏差値は以下のようになりました。
- 入社が難しい有名企業ランキングにはランクインなし
- 人気業界のため、その他のレコード会社(avexや、ユニバーサルミュージック)も競争が激しいと考えられる
就職人気ランキング:3位
楽天みん就の2022年卒就職人気企業ランキングによるとソニーミュージックは3位に入っていました。
人気のある企業は、応募する人数が多いので、就職難易度は高くなります。
また、エンタメ業界の人気は近年上昇していることも、就職難易度が高い理由です。
エンタメ業界を狙っている人は、早めに準備をしていきましょう。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
【新卒向け】ソニーミュージックの採用人数と倍率/通過率
就活生ちゃん
私は、ソニーミュージックが気になっています・・・
ソニーミュージックの採用について教えてください!
わかりました!
では、ソニーミュージックの採用について詳しく解説していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 採用人数:40名程度(男女比1:1)
- 採用倍率:「130倍程度」と非常に高い
- ES通過率:「約86%」と高い
- 一次面接通過率:「約13%」と低い
- 二次面接通過率:「約55%」と中程度
- 最終面接通過率:「約33%」とやや低い
採用人数:40名程度(男女比1:1)
ソニーミュージックの採用人数は、毎年40名程度です。
年度別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 合計 |
---|---|
2021年度 | 39人 |
2020年度 | 42人 |
2019年度 | 30人 |
ソニーミュージックの採用男女比は、毎年度変わりがなく、ほぼ男女均等です。
2020年の採用男女比は、ほぼ1:1です。
年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 14人 | 25人 |
2020年度 | 22人 | 20人 |
2019年度 | 16人 | 14人 |
採用倍率:「130倍程度」と非常に高い
ソニーミュージックの採用倍率は公表されていませんが、リクナビのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は130倍以上であると推測できます。
リクナビのプレエントリー数は10515名、過去の採用人数は40名程度でした。
プレエントリー数の半数がエントリーすると仮定しても、倍率は130倍程度になると算出できます。
ソニーミュージックの倍率は、決して低くなく、また採用人数が少ない分、内定を獲得することは難しい企業であると言えるでしょう。
ソニーミュージックのインターンシップの内容や選考の有無が分かりますので、以下の記事も読んでみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
ES通過率:「約86%」と高い
就活会議によると、ソニーミュージックのES通過率は「約86%」です。
この数字は、比較的高い通過率であると言えます。
以上のデータから、ESは通りやすいものの、面接で絞られると予想できます。
ESで聞かれる内容や、対策法はこのあと紹介します!
「就活の教科書」編集部 足立
一次面接通過率:「約13%」と低い
就活会議のデータをもとに計算すると、ソニーミュージックの一次面接通過率は「約13%」です。
(※こちらの数字は(算出したい面接の通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出しています。)
ESを通過した86%のうち11%、つまり約13%の人が一次面接を通過できるということです。
仮に100名が一次面接を受けた場合、約13名が二次面接に進めることになります。
この通過率は、非常に低い通過率といえるでしょう。
通過率から見て、一次面接が一番の鬼門だと思われます。
一次面接で聞かれる内容は、このあと紹介します!
「就活の教科書」編集部 足立
二次面接通過率:「約55%」と中程度
ソニーミュージックの二次面接通過率は、就活会議によると「約55%」です。
(※こちらの数字は(算出したい面接の通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出しています。)
二次面接を通過した11%の人のうち6%、つまり約55%の人が最終面接に進めるという計算です。
つまり仮に100名が最終面接を受けた場合、約55名が最終面接に進むことになります。
単純計算とはいえ、一次面接に比べると通過率は比較的高いですね。
とはいえ気を抜かず、入念な準備を行うことが必要です。
面接対策については、このあと紹介します!
「就活の教科書」編集部 足立
最終面接通過率:「約33%」とやや低い
ソニーミュージックの最終面接通過率は、就活会議によると「約33%」です。
(※こちらの数字は(算出したい面接の通過率)÷(一つ前の選考の通過率)で算出しています。)
二次面接を通過した6%の人のうち2%、つまり約33%の人が内定を獲得できるという計算です。
つまり仮に100名が最終面接を受けた場合、約33名が合格することになります。
この最終面接の通過率は、平均よりやや低いと言えます。
最終面接では、志望度の高さをアピールすることが重要です。
ちなみに書類選考から最終的に内定を獲得できるのは、全体のうちたった2%です。
マスコミ・エンタメ業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧
「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人には広告代理店/マスコミの就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。
また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。
興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
学歴フィルターに関する記事
⇒【どこからかかる?】大学ランクの基準と学歴フィルター企業一覧
個別企業の就職難易度に関する記事
テレビ局
テレビ東京 / フジテレビ / 日本テレビ / TBS / NHK / テレビ朝日
出版
KADOKAWA / 小学館 / 集英社 / 講談社 / ベネッセ
エンタメ
ソニーミュージック / ポニーキャニオン / 東宝 / 東映
企業ランキング記事
⇒企業の就職偏差値ランキング(理系/文系)
⇒ 企業の人気ランキング
⇒広告代理店/マスコミ業界の就職偏差値ランキング
⇒出版業界の就職偏差値ランキング
⇒テレビ局の年収ランキング
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ソニーミュージックの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕は、ソニーミュージックに就職したいと考えているのですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、ソニーミュージックのような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?
ソニーミュージックは人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、特に心配ですよね。
それでは、ソニーミュージックの学歴フィルターについて説明していきます。
就活アドバイザー 京香
- 結論:ソニーミュージックに学歴フィルターは存在しないと考えられる
- 理由:採用の応募資格がかなり広く取られているため
- 注意点:採用後、適正に応じてグループ各社に振り分けられる
結論:ソニーミュージックに学歴フィルターは存在しないと考えられる
結論として、ソニーミュージックには、学歴フィルターが存在していないと考えられます。
根拠としては、採用の応募資格が、かなり幅広く取られていることが挙げられます。
学歴フィルターがある企業やない企業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
理由:採用の応募資格がかなり広く取られているため
ソニーミュージックに学歴フィルターがないと言える理由は、以下のように採用の応募資格がかなり広いからです。
応募資格
- 短大、専門、高専、大学、大学院卒業見込みの方 または 短大、専門、高専、大学、大学院卒業の方
- 又は既卒で職歴(アルバイト除く)無の方(長期勤続によるキャリア形成の為)
学歴にこだわらない応募資格をとっているため、学歴フィルターはないと推測できます。
注意点:採用後、適正に応じてグループ各社に振り分けられる
ソニー・ミュージックはグループ採用を行なっています。
それぞれの会社に各々「グループの経営統括」「音楽制作」のように役割分担がなされています。
そして採用後の配属は本人の適性によって決まるようです。
学歴に自信がない就活生こそ、自分の希望分野に配属されるために念入りな志望動機の作成、自己アピールが重要です。
ソニー・ミュージックの親会社SONY(ソニー)や他の子会社については以下記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
ソニーミュージックの選考フローと対策について
就活生ちゃん
実際にソニーミュージックの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
ソニーミュージックの選考フローを教えてください。
対策をするうえで、選考フローを知っておくことは重要です。
ソニーミュージックの選考フローを紹介するので、ソニーミュージックに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
- 選考フロー①:エントリーシート(一番好きなエンタメ、自身の魅力が伝わる話3つ)
- 選考フロー②:WEBテスト(企業オリジナルテスト)
- 選考フロー③:一次面接(対面/グループ面接)
- 選考フロー④:二次面接(対面/グループ面接)
- 選考フロー⑤:最終面接(対面/グループ面接)
ソニーミュージックは一般的な選考フローです。
それぞれのフローについて詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
選考フロー①:ES(一番好きなエンタメ、自身の魅力が伝わる話3つ)
選考フロー1つ目は、ESです。
ソニーミュージックのESでの質問内容は以下の通りです。
- 質問①:学生時代に一番力を入れた授業やゼミ
- 質問②:学生時代に学業以外で熱心に取り組んだこと
- 質問③:一番好きなエンタテインメントについて
- 質問④:直近1年のエンタテインメントの楽しみ方ソニーミュージックグループで挑戦したいビジネス
- 質問⑤:自身の魅力が伝わるエピソードを3つ、それぞれにタイトル
(選考通過ES)
就活アドバイザー 京香
比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:WEBテスト(オリジナルテスト)
選考フロー2つ目は、WEBテストです。
ソニーミュージックのWEBテストは、GATB-Sと呼ばれるオリジナルテストであるようです。
GATB-Sの特徴をまとめました。
- マークシート式
- 科目は文字・数字の違いを見つける検査
- 2桁~4桁の加減乗除の筆算
- 同意語かまたは反意語を見つけだす検査
- 展開図で表された立体形を探し出す検査
- 文章を完成する検査(一般的な日本語の語彙力)
- 算数の応用文章題
(参照:ONE CAREER)
対策としては、GATBの問題を見るほか、SPIの言語、非言語の問題を解くことも効果的です。
また、展開図の対策として玉手箱の立体問題を解くことも効果的です。
SPIやWEBテスト、筆記テストの対策を簡単に終わらせたい方は「SPI頻出問題集(公式LINE限定配布)」を使うと、短期間で得点UPを目指せますよ。
就活アドバイザー 京香
選考フロー③:一次面接(対面/グループ面接/30分)
選考フロー3つ目は、一次面接です。
面接官2人、学生3人のグループ面接で、企業オフィスで30分ほど行われます。
一人当たりの時間が短いので、簡潔に話し、かつ記憶に残ることが重要です。
一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:学生時代に力を入れたこととその深掘り
- 質問②:ESについて深掘り
- 質問③:当社で何をしたいか
- 質問④:周りの人に何と言われることが多いか
- 質問⑤:休日に何をしているか
「面接に受かりたい!」という方は「面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
就活アドバイザー 京香
上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。
一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー④:二次面接(対面/グループ面接/30分)
選考フロー4つ目は、二次面接です。
面接官:学生は3:3で、企業オフィスにて30分程度行われます。
二次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:当社で何をしたいかとその深掘り(なぜ・どのように)
- 質問②:周りに何と言われることが多いか
上記の内容が過去の先輩が二次面接で質問された内容です。
聞かれる内容は一次面接の時と変わらないようです。
また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
選考フロー⑤:最終面接(対面/グループ面接/20分)
選考フロー5つ目は、最終面接です。
面接官:学生は5:3で、企業オフィスにて20分程度行われます。
就活生によっては、最終面接の前に三次面接が行われる場合もあるようです。
最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:大学名を言わずに自己紹介
- 質問②:パンチの聞いた話はあるか、具体的に
- 質問③:最近驚いたこと
- 質問④:当社でどんなことをしたいのか
- 質問⑤:自分のことは好きか
最終面接では以上のような質問がされます。
面接官に面白いと思ってもらえることがポイントになるようです。
また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ソニーミュージックに採用されるための対策法
就活生くん
僕は、ソニーミュージックに就職したいです!
就職難易度がやや高い企業なので、選考対策に力を入れたいのですが、ソニーミュージックに採用されるための対策法はありますか?
ソニーミュージックに就職するためには、対策が重要です。
それでは、ソニーミュージックに採用されるための対策法について解説していきますね。
ソニーミュージックに採用されるための対策法は以下の6つがあります。
就活アドバイザー 京香
- 対策法①:「なぜソニーミュージックなのか」を明確にしておく
- 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
- 対策法③:主体性をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「なぜソニーミュージックなのか」を明確にしておく
ソニーミュージックに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ、ソニーミュージックなのか」を明確にしておくことです。
これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。
「なぜソニーミュージックなのか」と語るには、ソニーミュージックの強みを理解しておくことが重要です。
結論から述べると、ソニーミュージックの強みは以下の通りです。
音楽制作、CD・DVDパッケージ制作、販売・流通、マネジメント、音楽配信事業、ライツビジネス、ライブホール運営、アニメーション・映像制作、メディアビジネス、ソリューションビジネス・・・数えきれないほどの多岐にわたる事業を持つ総合エンターテイメント会社であると言う点。
競合他社には、三代メジャーと呼ばれる「ユニバーサルミュージック」や「ワーナーミュージック」があります。
しかし、行う事業の数では、ソニーミュージックは圧倒的な規模を持っています。
また、ソニーグループの総合力もあり、他者に負けない強みになっていると言えるでしょう。
上記の強みをもとに「なぜソニーミュージックなのか」について語れるようにしておきましょう!
就活アドバイザー 京香
対策法②:就活のプロのサポートを受ける
ソニーミュージックに採用されるための対策法の2つ目は、就活のプロのサポートを受けることです。
先輩や友人に頼るのも良いですが、就活エージェントを利用して多くの内定獲得を手助けしてきた就活のプロに頼るのが一番おすすめです。
なぜなら、就活のプロは就活で上手くいく/いかないことを熟知しており、内定を獲得できる手厚いサポート(ES添削,面接対策など)をしてくれるからです。
例えば、1社ずつES添削をしてくれるので、企業の特徴に合ったESを書くことができ、選考通過しやすくなります。
就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してプロのサポートをもらいましょう。
- 【最短1週間で内定】キャリアチケット
- 企業発掘から内定までの手厚いサポート
- あなたに寄り添ったサポートをしてくれる
- 【アドバイザーを選べる】スタキャリ×ジョーカツ
- LINEで簡単にやり取りできる
- 内定までフルサポートしてくれる
- 【首都圏特化なら】DiG UP CAREER
- 寄り添い型で支援が手厚い
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア志望なら】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントは「キャリアチケット」です。
キャリアチケットは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。
また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキー」を利用してみると良いですよ。
これら以外の就活エージェントは「就活エージェントおすすめ15選」で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケット」では、あなたに適した数社を受けるだけなので最短1週間のスピード内定を獲得できます。
1万人以上をサポートするアドバイザーが、あなたに寄り添ったサポートをしてくれるため、内定率が2倍にアップします。
評判もとても良い就活エージェントなので、ぜひ活用してあなたに合う企業から内定獲得しましょう。
いろんなエージェントを使ったのですが、一番良かったのはキャリアチケットって言うエージェントです! 話をしっかり聞いてくれますし、無理矢理企業を押し付けて来ないですしなかなかいいと思います!
— ゆうき@21卒 (@KDDAoVU5CBUk0uq) June 29, 2020
対策法③:主体性をアピールできるエピソードを探しておく
ソニーミュージックに採用されるための対策法の3つ目は、主体性をアピールできるエピソードを探しておくことです。
結論から言うと、以下のようなエピソードを伝えるべきだと推測できます。
- 主体性を持って挑戦をし続けた経験。
- リーダーとしてコミュニケーションを通じて、課題を解決した経験。
なぜなら、ソニーミュージックは求める人材を、以下の表のように示しているからです。
『ユーザーの皆様に感動をもたらし、人々の好奇心を刺激する会社であり続ける。
これが私たちソニーのミッションです。
テクノロジー、コンテンツ、そしてサービスへの飽くなき情熱で、
世界に先駆けた商品や体験、そして新しい文化を生みだし
ソニーだからできる、新たな感動の開拓者となることをめざします。
すべては、あなたの心を動かすために。
BE MOVED』
自己分析を通じてエピソードを見つけたら、上記の項目とマッチするか確認して見ましょう。
就活アドバイザー 京香
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
ソニーミュージックに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが67,861枚も見れるサイトです。
ソニーミュージックの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしてソニーミュージックの選考対策を進めていきましょう。
(選考通過ES)
就活アドバイザー 京香
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
ソニーミュージックに採用されるための対策法の5つ目は、インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくことです。
ソニーミュージックのインターンシップには、以下のコースがあります。
5Daysエンタテイメントビジネスインターンシップ2022
音楽のみならず、さまざまな分野でエンタテインメントの感動を実現するソニーミュージックグループ。
そんな当グループの中でも音楽・映像等のパッケージマーケティング&ディストリビューションから、音楽ライブやイベント企画・制作とマーチャンダイジング、ファンクラブやECサイト・音楽配信サイト運営、ライブのオンライン配信、デジタルサイネージやAR、VRの活用、更にはライブハウス等のべニュービジネス、映像・メディア事業まで…
音楽業界にとどまらずその事業領域を拡大し続けるソニー・ミュージックソリューションのインターンシップを通して、その無限に拡がるエンタテインメントビジネスの可能性を体感していただきます!
インターンシップに参加することで、実際の業務に沿った意見ができるだけでなく、他の就活生よりも1歩リードできる可能性もあるため、積極的に参加しましょう。
就活アドバイザー 京香
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
ソニーミュージックに採用されるための対策法の6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問を行うことで、自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。
またほとんどの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。
OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
特に、ビズリーチ・キャンパスは大手勤務のOBOGと出会いやすく、おすすめです。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
就活アドバイザー 京香
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
そもそもソニーミュージックってどんな会社?
改めて、ソニーミュージックの会社概要や事業内容について説明しておきますね!
就活アドバイザー 京香
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは、ソニーグループ株式会社の100%子会社です。
ソニーミュージックグループのヘッドクォーターとして、株式保有によるグループ全社の経営・管理を行なうとともに、総合エンタテインメントカンパニーとして多角的にビジネスを展開している企業です。
ソニーミュージックグループは、「アーティスト&ミュージック」、「ビジュアル&キャラクター」、「エンタテインメントソリューション」の3つの事業を中心に行なっている会社です。
以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください!
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (英文表記) Sony Music Entertainment (Japan) Inc. |
|
会社設立 | 2003年4月 (創立1968年3月) |
本拠地所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
従業員数 | ソニーミュージックグループ計 約3,700名 |
事業内容 | マーケティング、タイアップ、アーティスト・タレント・クリエイターの発掘・育成、海外事業推進デジタルコンテンツ事業、ライブエンタテインメント事業、音楽ストリーミング事業、スポーツエンタテインメント事業等 |
平均年収 | 1,044万円 |
平均年齢 | 32.0歳 |
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みをもとに15,366社以上の優良企業から特別招待が届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
ソニーミュージックの採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
ソニーミュージックの採用についてわかってきました!
他にソニーミュージックの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、ソニーミュージックの採用に関するよくある質問を紹介していきますね!
就活アドバイザー 京香
- 質問①:ソニーミュージックはインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:ソニーミュージックのインターンシップはきついの?
- 質問③:他のメディア・映像・音楽系の企業は何がある?
質問①:ソニーミュージックはインターンシップ参加者に優遇があるの?
よくある質問1つ目は、「ソニーミュージックはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。
結論から言うと、インターンシップ参加による優遇は無いようです。
口コミとしては以下のようなものがありました。
2020年2月開催 / 1日 / 製造物流グループ
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?A.いいえ
参加の有無に関わらず、説明会への参加やエントリーシートの提出が必要であったため。また、インターンシップの際、会社の方から本選考が有利になるというような話は聞いていないため。
2016年8月開催 / 5日 / スタジオ部門
Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?A.いいえ
「インターンシップは本選考に一切関係ない」と何度も社員の方に言われた。そもそも、そのスタジオでは一般学生からの選考を受け付けておらず、専門学生がほとんどだった。その親会社であるソニー・ミュージックコミュニケーションズの人事の方とは特に接点もなかった。
インターンに参加することは優遇を受けることももちろん目的の一つです。
しかし業務に対する理解を深めたり、実際に働かれている方から実情を聞けることも大きなメリットの一つと言えるでしょう。
もし志望度が高ければ、インターンには積極的に参加するようにしましょう。
就活アドバイザー 京香
質問②:ソニーミュージックのインターンシップはきついの?
よくある質問2つ目は、「ソニーミュージックのインターンシップはきついの?」です。
結論から言うと、5日間と長期のインターンであるため、かなり忙しくはあるものの、業界のことについてかなり勉強にはなるようです。
口コミには以下のようなものがありました。
スタジオワーク(レコーディングの準備や本番)の見学全5日間を通して、スタジオで行われるレコーディングの見学をさせてもらった。前半は、ポップス楽曲とCM楽曲のレコーディングだった。
主に楽器を用いたレコーディングで、マイクの種類や配置などを教えてもらった。
後半は、アニメのサウンドトラックと演歌楽曲のボーカルのレコーディングを見学した。5日間を通して、様々な種類のレコーディングに立ち会えた。
後半になると、レコーディングの準備や片付けくらいは手伝えるようになった。
Q.インターンシップで学んだこと
A.スタジオワークやレコーディングエンジニアについて、自分の考えていたイメージがよくも悪くも覆されたことは、本当に為になった。
スタジオワークは、お客様をもてなすという側面が強く、レコーディングが上手く進むように裏方要素が予想以上に大きかったということやレコーディングエンジニアの方が作曲家やディレクターとどのような関係性で仕事を行っているかということなどは、実際に現場を体験できたからこそ知ることが出来たと思う。
かなり長期で、みっちり業界について学べる、と言う形式のようです。
就活アドバイザー 京香
質問③:他のメディア・映像・音楽系の企業は何がある?
よくある質問3つ目は、「他のメディア・映像・音楽系の企業は何がある?」です。
メディア・映像・音楽系の企業は以下のとおりです。
気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。
また、これらの企業の就職偏差値について興味がある就活生は以下の記事を読んでみてください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:ソニーミュージックの採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、ソニーミュージックの採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、ソニーミュージックの選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
この記事が、ソニーミュージックが気になる人の参考になれば幸いです。