【就職難易度は?】NECの採用大学ランキング|学歴フィルター,倍率,選考フローも

この記事からわかること

  • NECの採用倍率は約13倍
  • NECの採用大学一覧
  • NECに明らかな学歴フィルターはない
  • NECの採用フロー
  • NECに採用されるためには「積極性」を意識しよう
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、キャリアセレクトの利用が一番おすすめ

みなさん、こんにちは。就活アドバイザー の京香です。

今回はNECの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活性の皆さんは、「NECの採用に学歴フィルターはあるの?」「NECに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

僕はNECに就職したいです!

でも、NECは学歴フィルターがあるのではないかと心配です・・・

就活生ちゃん

私もNECについて気になっています!

選考フローやインターンはどうなっているんですか?

確かに、NECに学歴フィルターがあるのか、選考フローはどうなっているの気になりますよね!

就活アドバイザー 京香

そのため、この記事では「NECの採用大学/学歴」について解説していきます。

また、「NECに採用されるための対策法」「NECの選考フロー」も紹介していきます。

  • NECに就職したいけど学歴フィルターが心配な就活生
  • NECの就職難易度が知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

 

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはキャリアセレクトの利用がおすすめです。

キャリアチケットを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

すでに多くの就活生がキャリアセレクトを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> キャリアセレクトを見てみる(無料)

目次

 

【ざっくり解説】NECの採用について

就活生ちゃん

私は、NECに興味があります。

NECについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まずNEC(日本電気)についてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

 

日本電気株式会社は、日本を代表する総合電機メーカーです。

主に、「IT・ネットワークソリューション事業」「モバイル・パーソナルソリューション事業」と、半導体の関連事業を行っているNECエレクトロニクスが中心となって手がけている「半導体ソリューション事業」があります。

また、NECは、国内に100を超える関連企業を有し、世界展開も積極的に行っている会社です。

より詳しく会社について知りたい方は、NECのホームページをチェックしてみて下さい!

以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください!

日本電気株式会社(英文: NEC Corporation)の会社概要
会社設立 1899年(明治32年)7月17日
本社 東京都港区芝五丁目7番1号
従業員数 単独 21,350名(2022年3月末現在)
連結 117,418名(2022年3月末現在)
事業内容 社会公共、社会基盤、エンタープライズ、ネットワークサービス、グローバル
資本金 4,278億円 (2022年3月31日現在)
代表者 執行役員社長 兼 CEO 森田 隆之
執行役員常務 兼 CFO 藤川 修

引用:日本電気株式会社 会社概要

それでは次にNECの採用について紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

NECの採用

①:採用人数について

約400~600名

②:男女比について

男性:女性=約68.2:31.8(グループ採用を含む)

③:採用倍率について

約13倍

 

ちなみに「IT企業の高倍率の選考を突破したい!」と思う方には、IT就活のサポート・企業の紹介を受けられる「レバテックルーキーの利用がおすすめです。

就活アドバイザー 京香

 

①:採用人数について

NECの採用人数は、毎年400~600名程度です。

NECは、就活支援サイトによると2024年度は、300名〜採用予定だそうです。

以下に職種別に過去5年分の採用人数をあげています。

年度 採用人数
2023年度 600名(入社予定)
2022年度 550名
2021年度 500名
2020年度 500名
2019年度 400名

引用:NEC 新卒採用

 

②:採用の男女比について

NEC本社の採用男女比の情報は非公開でした。

なので、以下にNECグループを含む過去3年分の採用男女比をあげています。

年度 男性 女性 合計
2021年度 802名 388名 1190名
2020年度 781名 369名 1150名
2019年度 637名 279名 916名

引用:マイナビ2023

グループ採用の3年以内の男女採用比率は、男性68.2:女性31.8となりました。

 

③:採用倍率について

NECの採用倍率は公表されていませんが、就活サイトのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は13倍程度であると推測できます。

NECは大手人気企業ですが、採用人数がかなり多いため、倍率はそれほど高くありません。

倍率はそれほど高くないといえど、人気企業には変わりないので、採用を勝ち取るためしっかりと対策する必要があります!

就活アドバイザー 京香

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生はキャリアセレクトを使うのが一番おすすめです。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

就活アドバイザー 京香


【出身大学はどこ?】NECの採用大学/学歴一覧

就活生くん

NECの採用について大まかには理解できました。

次は、NECには、どんな大学出身の人がいるのか知りたいです!

OB・OG訪問をしてみたいので、僕の通う大学から採用されている人がいるか気になります・・・

どんな大学の人が採用されているのか気になりますよね。

ここからは、NECの採用大学を紹介します!

NECの採用大学は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

NECの採用大学一覧
  • 関東国公立大学

宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、首都大学東京、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学、防衛大学校、横浜国立大学、横浜市立大学

  • 地方国公立大学 

愛知大学、愛知県立大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、神戸大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長野大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、新潟大学、兵庫大学、弘前大学、広島大学、福井大学、福島大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、山形大学、山口大学、山梨大学、琉球大学、和歌山大学

  • 関東私立大学

青山学院大学、神奈川大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、淑徳大学、松蔭大学、白百合女子大学、順天堂大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、法政大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、目白大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学

  • 地方私立大学

青森大学、沖縄大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、四国大学、中京大学、天理大学、東北工業大学、東北女子大学、東北福祉大学、同志社大学、奈良大学、南山大学、函館大学、福岡大学、北陸大学、松本大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学

引用:マイナビ2023

NECが採用大学を公表しているわけではありません。

もしこの一覧にない場合、自分の大学の就職実績を見てみてください。

続いて、2021年の採用大学ランキングを紹介します!

就活アドバイザー 京香

NECの採用大学ランキング
順位 大学名 人数
1 早稲田大学 46
2 明治大学 31
3 慶應義塾大学 29
4 中央大学 25
5 法政大学 18
6 東北大学 16
6 同志社大学 16
東京都市大学 14
9 芝浦工業大学 13
9 東京理科大学 13

参考:大学通信ONLINE 2021年 企業ごとの大学別就職者数NEC

ランキングでみると有名私立大学から多く採用されている印象を受けますね。

就活アドバイザー 京香

 

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

就活生向け:レバテックルーキー

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

>> レバテックルーキーを見てみる

「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

就活生向け:キャリアセレクト

キャリアセレクトのおすすめポイント
  • ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
  • ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
  • ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる

>> キャリアセレクトを見てみる

「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

転職者向け:レバテックキャリア

レバテックキャリアのおすすめポイント
  • ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
  • ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる

>> レバテックキャリアを見てみる

【新卒向け!】NECの採用/就職難易度はどれくらい?

NECの就職難易度は、「やや高い」と言えます。

就活会議の選考難易度のデータによると、選考難易度は4.5/5となっています。

野村総合研究所が5/5、NTTデータが4.8/5であることを踏まえると、NECの就職難易度はやや高いと言えます。

採用大学は早慶・MARCH・関関同立がほとんどで、このことからも就職難易度はやや高いと言えます。

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

NECの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

ランキングをみると、NECの採用大学には有名大学がほとんどですね。

やはり、NECのような大手企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?

NECは大手人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、心配ですよね。

それでは、NECの学歴フィルターについて説明していきます。

就活アドバイザー 京香

 

結論:NECに学歴フィルターは存在しない

結論からいうと、NECには、学歴フィルターが存在しません

そのため、学歴以外で他の就活生と差をつける必要があります。

以下で、NECに学歴フィルターが存在しないと考える理由を解説します。

 

理由:NECは幅広い大学から採用を行っているから

NECは、ランキングだけでみると有名私立大学からの採用が目立ちます。

しかし、採用大学一覧を見ると幅広い大学から採用を行っていることが分かります。

またランキングの10位から20位には、中堅大学もいくつかランクインしていました。

そのため、NECには、学歴フィルターがないといえます。

 

注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

学歴フィルターがないとはいえ、NECに就職するためには、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

NECは、採用倍率がかなり低いですが、人気企業のため、しっかりと自分をアピールする必要があります。

そのため、しっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

 

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

NECの選考フローについて

就活生くん

実際にNECの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

NECの選考フローを教えてください。

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

NECの選考フローをパターン別で紹介するので、NECに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。

就活アドバイザー 京香

NECの本選考フロー
  1. ES(エントリーシート)
  2. Webテスト
  3. 一次面接
  4. 最終面接

それぞれのフローについて詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー①:ES(エントリーシート)

選考フロー1つ目は、ESです。

NECのESでの質問内容は以下の通りです。

NECのES質問内容

◆ 営業

  • 質問①:これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?
  • 質問②:あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由と その職種を通じて当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。

◆ SE

  • 質問①:当部門を志望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい・実現したいのか、またそれはなぜかについてご記入ください。(400文字以下)
  • 質問②:得意な科目(200文字以下)
  • 質問③:ご自身のPRになることや、強みが伝わるようなエピソードをご記入ください(400文字以下)
  • 質問④:学生時代最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(400文字以下)
  • 質問⑤:自由コメント(100文字以下)

難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。

実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。

すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。

また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー②:Webテスト

選考フロー2つ目は、Webテストです。

Webテストの種類は、監視型のSPIです。

ボーダーは低めで通過率は高いようです。

また、SPIの対策方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー③:一次面接

選考フロー3つ目は、一次面接です。

一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

NECの一次面接の質問内容
  • 質問①:志望理由
  • 質問②:どの事業に携わりたいか
  • 質問③:学生時代に力をいれたこと
  • 質問④:モチベーションが上がる時
  • 質問⑤:自分の強みと強みの活かし方
  • 質問⑥:自分の弱み
  • 質問⑦:逆質問

上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。

一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー④:最終面接

選考フロー4つ目は、最終面接です。

最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。

NECの最終面接の質問内容
  • 質問①:プレゼン5分
  • 質問②:プレゼンについての質問
  • 質問③:志望動機
  • 質問④:他社の選考状況
  • 質問⑤:逆質問

最終面接では以上のような質問がされます。

特に最終面接で5分のプレゼンをしなければならないため、しっかりとプレゼン対策をしておく必要があります。

最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

NECに採用されるための対策法

就活生くん

僕はNECに就職はしたいです!

内定をもらうためには、どのような対策をすれば良いですか?

やはり、NECに採用されるために、どのように対策すればよいか気になりますよね。

なので、NECに採用されるための対策について解説していきますね!

対策法で重要なのは、以下の6つになります。

就活アドバイザー 京香

NECに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜNECなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する(レバテックルーキーなど)
  • 対策法③:「積極性」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

 

対策法①:「なぜNECなのか」を明確にしておく

NECに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ、NECなのかを明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

「なぜNECなのか」を考えるときには、「10 REASONS: Why NEC?」を参考にしてみましょう!

就活アドバイザー 京香

この10の理由の中で、1つでも気になるものがあれば、自身で調べて見てください!

自分が興味のある分野からNECについて知ることで、「なぜNECなのか」を考えることができると思います!

就活アドバイザー 京香

 

対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する

NECに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。

レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。

なので、学歴や経験に自信がなくてもNECのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!

さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!

では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。

レバテックルーキー 」を使うメリット
  • メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • メリット③:早期内定を獲得できる
  • メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
  • メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる

このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、NECの選考にも役立つはずです!

なので、NECだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。

就活アドバイザー 京香

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

 

対策法③:「積極性」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく

NECに採用されるための対策法3つ目は、「『積極性』をアピールできるエピソードを探しておく」です。

なぜなら、NECは新卒採用スローガンとして以下を掲げているからです。

挑戦する人の、
NEC。

どんな大きな夢に挑むか、選ぶ自由があなたにはある。
常識や前例などにとらわれず、新しいことにチャレンジして欲しい。
さぁ、遠慮はいらない。 NECという場を活かし、あなたの夢を実現させよう。
そして、我々と一緒に社会に新しい価値を創造していこう。
NECはあなたの挑戦に寄り添います

NECは、新しいことに挑戦していく力や、自分で選択する「積極性」を重要視しています。

また、グループ会社の求める人物像でも、求める人物像の先頭に「積極性」や「主体性」という言葉がみられました。(NECソリューションイノベータ

そのため、自ら新しいことに挑戦する「積極性」をアピールできるエピソードを用意すると良いと思います。

次のようなエピソードを探していくことをオススメします。

「積極性」をアピールするためのエピソード
  • 自ら課題や目標を設定し、達成するために取り組んだ経験
  • 新しいことや困難に、周囲を巻き込んで達成した経験
  • 部活動やサークル内で対立が生じたときでも自分から積極的に案を出すことで対応した経験

こういった経験がないか、これまでを振り替えてみましょう!

積極性の伝え方や、受かるESについて知りたい方は以下の記事も読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

NECに採用されるための対策法の4つ目は、unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。

NECの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしての選考対策を進めていきましょう。

難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。

実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。

すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

unistyleをうまく活用して、他のに就活生と差をつけましょう!

unistyleについては以下の記事でも解説しています。

ぜひ、読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

NECに採用されるための対策法5つ目は、「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」です。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

NECは以下のようなコースでインターンシップを開催しています。

NECのインターンシップ

24卒向け“ジョブ型”秋冬インターンシップ:職場体験型

  • 就業体験内容:ICTソリューションの実現を担う営業・企画の現場で実際の職場に入り込み、プロジェクトメンバーの一員として課題に取り組む
  • 募集人数:不明
  • 開催場所:NEC本社ビル、玉川事業場、オンラインほか
  • 開催時期:2022年11月21日(月)~12月16日(金)

公式サイトからエントリーできるので早めにエントリーしましょう!

就活アドバイザー 京香

 

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

NECに採用されるための対策法6つ目は、「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」です。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

 

\あなたは強者?それとも就活苦手? /

>>就活力診断を受けるには(無料)<<

NECのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

就活生くん

優良IT企業やWeb企業に就職したいのですが、なかなか良い企業が見つかりません…

また、ESや面接で落ちてしまうので、確実にIT企業に就職できる方法を知りたいです。

IT業界を目指すなら、IT業界の就活の仕方を知っておくとかなり有利になります。

そこで、これから「優良IT企業・Web企業に就職する方法」について解説していきます。

まずは、IT業界の就活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。

就活アドバイザー 京香

IT業界の就職・転職におすすめの就活サービス
◆就活生におすすめ
  • レバテックルーキー
    - エンジニア特化の就活エージェント
    - 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
    - IT就活のプロがES添削、面接対策
◆転職者におすすめ
  • レバテックキャリア
    - エンジニア特化の転職エージェント
    - 5000件の求人から理想の求人を提案
    - 転職成功率96%,年収アップ率80%
◆就活生・転職者どちらにもおすすめ
  • ウズキャリIT
    - 未経験エンジニアの就業サポート
    - 動画学習,面接対策,求人紹介で支援
    - 就職率86%,入社後定着率97%

以上のサービスを利用すると、IT就活・転職がスムーズに進むため大変おすすめです。

あなたの状況に合ったサービスを選ぶと最も効果的ですので、相談からでもしてみると良いですよ。

では、これから「IT業界へ就職・転職する方法」について詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

 

方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)

 

IT業界へ就職・転職する方法は、ITのプロと選考対策を行うことです。

ITのプロとは、IT業界で長い間活躍している人たちのことで、IT業界の内部情報も多く知っています

そのようなプロとES・ポートフォリオ添削・面接対策を行うことで、志望するIT企業へ就職することができます

ITのプロと選考対策を行えるサービスの中でも、一番おすすめなのがレバテックルーキーです。

レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントで、手厚い選考サポートで知られています。

大手からベンチャー企業まで、約5,000社以上の求人を保持しており、あなたに合った優良IT企業を紹介してもらえます

レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

>> レバテックルーキーを見てみる

 

「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)

 

IT業界へ就職・転職する方法は、IT転職のプロのサポートを受けることです。

IT転職のプロは、経験やスキルから「あなたの強み」を見つけてくれ、企業紹介から選考対策まで行ってくれます。

IT転職のプロのサポートを受けると、時間が足りない転職活動を効率よく行えるためおすすめです。

数多くあるIT転職サービスの中でも、レバテックキャリアが最もおすすめです。

レバテックキャリアは、レバテックルーキーを運営する株式会社レバテックの転職活動サポートサービスです。

IT企業との堅い信頼関係があるレバテックキャリアだからこそ、あなたの強みを活かせる企業へ転職することができます

レバテックキャリアのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

レバテックキャリアのおすすめポイント
  • ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
  • ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる

>> レバテックキャリアを見てみる

 

レバテックキャリアは、公開求人だけでも約10,000件以上と業界トップクラスの求人数を有しています。

その中から希望に沿った求人を紹介してくれるため、「今よりもキャリアアップを目指したい!」という転職者の方には非常におすすめです!

「ITエンジニアとしてもっと成長したい!」という方はぜひレバテックキャリアを利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

 

IT業界へ就職・転職する方法は、IT未経験に特化した就活サポートを受けることです。

IT未経験からIT企業に就職する人も増えてきていますが、自分一人の力で就職することは難しいと言われています。

IT未経験に特化したサービスでは、IT知識の習得サポート・適性をみての企業紹介などを受けられます。

「未経験だけどIT企業に就職・転職したい!」と思う人は、ぜひ利用してみましょう。

IT未経験に特化した就活・転職サービスの中で、特におすすめなのがウズキャリITです。

ウズキャリITは、IT学習とIT就職の両方を手厚くサポートしてくれ、入社後まで相談に乗ってくれます

また、面倒くさい日程調整などの手続きもやってくれるなど、とにかく親切なサポートを受けられます。

ウズキャリITのおすすめポイントは以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

ウズキャリITのおすすめポイント
  • ポイント①:徹底的なカウンセリング・一社ごとに面接対策ができる
  • ポイント②:高評価率90%以上のYouTubeのIT教材が無料で視聴できる
  • ポイント③:あなたの強みをアピールできる推薦状を作ってもらえる

>> ウズキャリITを見てみる

 

ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

就活アドバイザー 京香

 

\よく出るSPI問題まとめました/

>>SPI頻出問題集を貰うには(無料)<<

NECの新卒採用選考フロー

就活生ちゃん

実際にNECの選考を受けることになった場合、どのように選考が進んでいくのか気になります。

NECの選考フローについて教えてください!

分かりました!

それでは、ここからはNECの選考フローを紹介していきます!

就活アドバイザー 京香

NECの新卒採用選考フロー

①WEBエントリー

⇒NECの採用ページからや、マイナビ、リクナビの就活サイトからエントリーができます

②エントリーシート提出

⇒設問1つ400字程度のESです。

③適性検査受検

⇒WEBテスティングサービス(自宅)で、監視型のテストです。

⑤一次選考

⇒学生:面接官1:2のオンライン面接。

⑥最終面接

⇒学生:面接官1:2のオンライン面接。

NECは、一般的な選考フローと特に変わりません。

ただし、自宅での適性検査が、監視型のSPIと珍しい形態をとっています。

監視型SPIについて知りたい就活生は、以下の記事を読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

 

\自分に合う仕事と業界、分かります/

>>適職診断を受けるには(無料)<<

NECの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

NECの採用について理解できました!

他にNECの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

はい!

ここからは、NECの採用についてのよくある質問へ回答していきます。

就活アドバイザー 京香

NECの採用に関するよくある質問
  • 質問①:NECってどんな会社?
  • 質問②:NECの主要子会社はどこなの?
  • 質問③:NECなどのメーカー系の就職に有利な資格は?

 

質問①:NECってどんな会社?

NECの採用に関するよくある質問1つ目は、「NECってどんな会社?」です。

NECは、日本を代表する総合電機メーカーの1つです。

「IT・ネットワークソリューション事業」「モバイル・パーソナルソリューション事業」「半導体ソリューション事業」など様々な事業を展開しています。

また、海外向けのサービスや最先端技術にも強いことから就活生に人気のある企業に1つです。

 

質問②:NECの主要子会社はどこなの?

NECの採用に関するよくある質問2つ目は、「NECの主要子会社はどこなの?」です。

以下に、NECの主な子会社を年収ランキング順に掲載しています。

No. 社名 平均年収
1 日本電気(NEC) 829万円
2 NECネッツエスアイ 774万円
3 NECキャピタルソリューション 752万円
4 日本航空電子工業 664万円
5 日本アビオニクス 650万円
6 NECソリューションイノベータ 598万円(推定)
7 NECプラットフォームズ 595万円(推定)
8 NEC通信システム 573万円(推定)
9 NECフィールディング 548万円(推定)
10 NECネクサソリューションズ 529万円(推定)

引用:インターンシップガイド NECの子会社にはどんな企業がある?代表的な子会社の特徴・違いも併せて解説!

 

質問③:NECなどのメーカー系の就職に有利な資格は?

NECの採用に関するよくある質問3つ目は、「NECなどのメーカー系の就職に有利な資格は?」です

結論、メーカー系の就職に有利な資格はありません

メーカーは基本的に、採用してからの成長を重要視するポテンシャル採用です。

そのため、資格をもっていることよりも、資格をとるために努力した過程が大事です。

ただNECは、グローバルに展開する会社なのでTOEICなどの言語の資格をもっているとプラスになると思います。

 

 

\あなたの性格,強みが分かります/

>>性格適性診断を受けるには(無料)<<

まとめ:NECを含めたメーカー系の企業ごとの違いを理解しよう

いかがでしたか。

今回は、NECの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、NECの選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【ざっくり解説】NECの採用について

  • ①:採用人数について
  • ②:採用の男女比について
  • ③:採用倍率について

◆【出身大学はどこ?】NECの採用大学/学歴一覧

◆NECの採用大学で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:NECに学歴フィルターは存在しない
  • 理由:NECは幅広い大学から採用を行っているから
  • 注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

◆NECに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜNECなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「積極性」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆NECのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ

  • 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
  • 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
  • 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

◆NECの新卒採用選考フロー

◆NECの採用に関するよくある質問

  • 質問①:NECってどんな会社?
  • 質問②:NECの主要子会社はどこなの?
  • 質問③:NECなどのメーカー系の就職に有利な資格は?

◆まとめ:NECを含めたメーカー系の企業ごとの違いを理解しよう