【ユアターンの評判は?】就活生の口コミまとめました | 特徴,デメリットも

【ユアターンの評判は?】就活生の口コミまとめました _ 特徴,デメリットも

この記事でわかること
  • ユアターンってどんなサービスなの?簡単に説明
  • ユアターンの特徴を3つ紹介
  • ユアターンのデメリットとメリットは?
  • ユアターンの掲載企業 おすすめ10選
  • ユアターン利用の流れ
  • ユアターンの運営会社

 

こんにちは。

「就活の教科書」編集部です。

今回は、長期インターン紹介サイト「ユアターン」について紹介します。

皆さんは、ユアターンというサービスを知っていますか?

「就活の教科書」編集部

就活生くん

名前だけは知っています!

ユアターンは、インターン探しにおすすめサイトかどうか知りたいです。

就活生ちゃん

私も名前だけは知っています。

ユアターンってどんなサービスなんですか?

分かりました。

それでは、この記事でユアターンについて詳しく説明していきましょう。

「就活の教科書」編集部

 

「そろそろインターンを始めてみたいけど、どこで探すべきか分からない…」

そんな就活生の方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、「就活の教科書」編集部として就活情報を欠かさずチェックしている「就活の教科書」編集部メンバーが、ユアターンの特徴から、どんな就活生におすすめのサービスかまで詳しく説明していきます。

この記事を読めば、あなたがユアターンを利用すべきかきちんと理解できますよ。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

この記事で紹介するサービス
インターン検索サイト「ユアターン」

 

ユアターンは長期/有給インターンの紹介サイト

就活生くん

ユアターンってどんなサービスなんですか?

基本的な情報を簡単に教えて欲しいです!

分かりました!

それでは、初めにユアターンの基本情報から説明していきましょう。

この項目で紹介するユアターンの基本情報は、以下の3点です。

「就活の教科書」編集部

ユアターンの基本情報
  • ユアターンは、長期/有給インターンの紹介サイト
  • 対象学生は、大学1年生から大学院2年生まで
  • ユアターンは、関東の学生におすすめ
それぞれ簡単に紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

情報①:長期インターン紹介サイト

ユアターンの基本情報の1つ目は、「ユアターンは、長期/有給インターンの紹介サイトである」点です。

ユアターンのサイトのトップでは、以下の様にサービスを紹介しています。

ユアターンは長期インターンシップでレベルアップしたい大学生向けに

おすすめの長期・有給インターンシップを紹介・マッチングを応援しているサービスです。

ワクワクするような業務で、スキル・知見を深め、圧倒的に成長しよう!

引用元:ユアターン公式ホームページ

就活生は、無料で会員登録でき、長期インターンや有休インターン、適正検査などを受けられます。

詳しくは、この記事の後半で説明していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

情報②:対象学生は、大学1年生から

ユアターンの基本情報の2つ目は、「対象学生は、大学1年生から大学院2年生まで」です。

長期インターンと言えば、「3年生から始めればいいや」と思う方も多いのではないでしょうか。

しかし近年の就活は、早期化が進んでおり、早期からの準備が重要です。

そのため就活の準備をしたい人や、少しでもインターンに興味がある人は、すぐにでもインターンに挑戦してみることがおすすめです。

 

情報③:ユアターンは、関東の学生におすすめ

ユアターンの基本情報の3つ目は、「ユアターンは、関東の学生におすすめ」です。

ユアターンで紹介しているインターン受け入れ企業は、東京、神奈川、埼玉の企業です。

そのため関東以外の学生が利用してインターンに行く際は、関東に行かなければなりません。

そんため、ユアターンは関東の長期・有休インターンを探している学生にオススメです。

ここまでユアターンの基本的な情報を簡単に紹介してきました。

そして次の項目では、ユアターンのより詳しい特徴を紹介していきます。

「就活の教科書」編集部

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる 

 

「優良企業のインターンに参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手~ベンチャーの優良企業からインターンの特別招待が届きます。

インターンに参加しておけば本選考でも有利になるので、隠れ優良企業を狙っている方は、OfferBoxを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

ユアターンの特徴

就活生ちゃん

ユアターンの基本情報については、理解できました!

ユアターンを使ってみようと思うのですが、他にはどんな特徴がありますか?

分かりました。

それではこの項目で、ユアターンの特徴を紹介します。

この項目で紹介するユアターンの特徴は、以下の3点です。

「就活の教科書」編集部

ユアターン 3つの特徴
  • 特徴①:インターン募集している企業を特集している
  • 特徴②:適職診断も受けられる
  • 特徴③:希望地域や職種からインターンを検索できる

 

特徴①:インターン募集している企業を特集している

ユアターン1つ目の特徴は、「インターン募集している企業を特集している」です。

大学生の方で、暇を持て余している方もいるのではないでしょうか。

ユアターンでは、Web面談やリモートワークで活動できる長期/有休インターンを紹介しています。

「インターンに挑戦してみたいけど、東京まで行けないし…」と悩んでいる方は、ぜひユアターンを利用してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

 

特徴②:適職診断も受けられる

ユアターン2つ目の特徴は、「適職診断も受けられる」点です。

ユアターンでは、インターン検索だけでなく、適職検査も受けられます。

またこの適職診断の結果を基に、企業からのインターンオファーを受けられます。

「インターンに挑戦してみたいけど、何が向いているか分からない…」という方は、ユアターンの適職診断を受けてみるのもおすすめです。

ユアターンの適正検査は、以下のリンクから受験できますよ。

「就活の教科書」編集部

 

特徴③:希望地域や職種からインターンを検索できる

ユアターン3つ目の特徴は、「希望地域や職種からインターンを検索できる」です。

ユアターンでは、東京都・埼玉県・神奈川県の3つの地域からインターンを検索できます。

また職種は、営業・エンジニア・プログラミング・デザイナー・マーケティング・ディレクター・事務・ライター・接客・コンサルなど幅広い職種から検索できます。

「この業務がしたい!」と目当ての業務が定まっている方は、一度ユアターンを見てみてはいかがでしょうか。

「就活の教科書」編集部

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる 

 

インターンシップはどこで探せば?
 

「インターンシップをやりたいけど探し方がわからない…」という方は、OfferBox」を使うのがおすすめがおすすめです。

 

OfferBoxは、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接スカウトがもらえるアプリです。

また、OfferBoxはあなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられるため、あなたの専攻を活かせる優良企業のインターンシップと出会えます。

「就活に向けてインターンシップを探したい」という方は、ぜひOfferBoxで探してみてくださいね。

\ 就活生2人に1人が利用! /

ユアターンのデメリットとメリット

就活生ちゃん

ユアターンってたくさん特徴があるんですね。

では、ユアターンの用にあたってデメリットとメリットがあれば押して欲しいです。

分かりました。

それではこの項目で、ユアターンの特徴を説明していきましょう。

この項目で紹介するデメリット・メリットは、以下の2点です。

ユアターンのデメリットとメリット
  • デメリット:掲載企業が少ない
  • メリット:比較的にインターンに受かりやすい
それぞれ簡単に紹介していきますね。

「就活の教科書」編集部

 

デメリット:掲載企業が少ない

ユアターンのデメリットは、掲載企業が少ない点です。

ユアターンに掲載されている企業は、関東を中心とした67社と、インターン紹介サイトの中では比較的少ないです。(2020年4月11日現在)

またユアターンでは、関東の企業しか紹介していないため、関東圏でインターンを探している学生しか利用できません。

ユアターンは、2019年7月にリリースされたばかりのサービスです。

これから掲載企業が増えていくことに期待しましょう!

「就活の教科書」編集部

 

メリット:比較的にインターンに受かりやすい

ユアターンのメリットは、ユアターン経由でインターンに応募することで、比較的インターンに受かりやすい点です。

ユアターンの特徴の1つとして、成果報酬型である特徴があります。

リクナビやマイナビなどのインターン紹介サイトの場合、企業が一定の掲載費用を支払い、求人情報を載せています。

しかし、ユアターンでは企業に掲載費用を求めず、「インターン内定が出た場合」に企業に成果報酬を求めています。

そのためユアターンでは、就活生がインターン内定を獲得できるように、しっかりとサポートを行ってくれます。

以上の理由から、ユアターン経由で応募することで、比較的インターンに受かりやすい特徴があるのです。

もちろん、学生はユアターンのサービスを無料で使えます。

気になる企業がある場合は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

「就活の教科書」編集部

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる 

 

 

あなたに合う優良企業インターンシップに参加する方法

大手企業のインターンならすぐに探せますが、優良企業のインターンシップはなかなか見つけにくいですよね。

結論から言うと、優良企業のインターンも簡単に探せます。

そこでここでは、あなたに合う隠れ優良企業のインターンの探し方を特別に紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

【結論】優良企業のインターンシップを見つける方法

\ 優良企業のインターン特別招待をもらえるサイト /

\ 日本最大のインターン検索サイト /

\ ITエンジニアの優良企業インターンを見つけたいなら /

\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業のインターン特別招待
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

方法:あなたに合う優良企業からインターン特別スカウトが届くOfferBoxを使う

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業の早期選考招待をGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「大手や優良企業のインターンに参加したいけど、選考で落ちる気しかしない…」という方は多いですよね。

スカウトサイトを使えば、あなたの強みと専攻を見て優良企業からインターンの特別招待が来ます。

OfferBoxは、就活生の2人に1人が利用しており、優良大手~ベンチャー企業からインターンの招待ももらえます。

251問の徹底した性格診断が付いているので、OfferBoxのプロフィール登録さえしていれば、あなたの強みやガクチカから自動で優良企業からスカウトが来ますよ。

優良企業のインターンに参加して早期選考に乗っかりたいという方は、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

方法:隠れ優良企業のインターン情報がわかるインターンシップガイドで探す

長期おすすめ③:インターンシップガイド

「インターンシップガイド」なら隠れ優良企業のインターンに参加できる
  • 超大手~ベンチャー企業の隠れ優良企業のインターンシップを探せる
  • 日本全国のインターンを掲載
  • 大学1年生や2年生からでもインターンを探せる
\ 日本最大の掲載企業数! / 大手,優良企業インターンを探す
(インターンシップガイド)

*ニトリやLINEなど大企業のインターンも掲載! 

「大手企業のインターンに落ちてしまった」「優良企業のインターンに参加したい」と悩んだり焦ったりする就活生は多いですよね。

インターンシップガイドなら、日本最大の掲載企業数を持っているので、確実に隠れ優良企業のインターンを探せます。

大手などの有名企業などのインターンもあります。

大学1年生からも利用可能で、有給・長期・職種・業界なども検索でき、早期選考につながるインターンを探せるので、ぜひ利用してみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

\ 日本最大の掲載企業数! / 大手,優良企業インターンを探す
(インターンシップガイド)

*ニトリやLINEなど大企業のインターンも掲載! 

インターンシップガイドの評判や、特徴が気になる方は、以下の記事もぜひ読んでみてくださいね。

方法:IT志望なら、就活のプロに優良IT企業を紹介してもらう

優良インターンシップのオススメな見つけ方は「IT志望なら、就活のプロに優良IT企業を紹介してもらう」です。

ITエンジニアやWebエンジニア、AIエンジニアになれる優良企業を見つけるなら、IT就活に特化した就活のプロに頼るのが良いです。

IT就活のプロに任せることで、あなたが生き生きと働ける優良IT企業やインターンを紹介してくれ、IT企業特有の選考対策まで対応してくれます。

そのため、ITの優良企業を探すなら、ITエンジニア就職を目指せるサービスを使ってみてくださいね。

数ある就活サービスの中で、優良IT企業に一番強いのはレバテックルーキーです。

レバテックルーキーは、レバテック株式会社が運営するITエンジニア就活に特化した就職エージェントです。

ITエンジニア就活のプロが、あなたに合った優良IT企業を紹介してくれます。

レバテックルーキーを使うと、学歴に自信がなくても選考を突破できる対策もしてくれるので、優良IT企業に就職できる可能性が高くなりますよ。

就活アドバイザー 京香

レバテックルーキーのおすすめポイント
  • ポイント①:5,000社以上の大手~優良IT企業の中からあなたに合う企業を紹介してくれる
  • ポイント②:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • ポイント③:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • ポイント④:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「レバテックルーキー」の就活生の評判についてはこの記事で紹介していますので、合わせて参考にしてください。

方法:大学のキャリアセンターを利用する

優良インターンシップのオススメな見つけ方は「大学のキャリアセンターを利用する」です。

キャリアセンターは今まで多くの就活生の相談をしてきた就活のプロフェッショナルであり、その大学の学生に特化した情報をもとにインターンシップを紹介してくれます。

「この学部の学生は〇〇業界に就職したから、〇〇業界のインターンシップがオススメ」と先輩たちの過去の情報をもとに自分に合ったインターンシップを紹介してくれます。

インターンシップで行きたい業界や職種が決められていない方は、キャリアセンターの人に相談して、自身のインターンシップの選び方を明確にしましょう。

キャリアセンターのデメリットとしては、過去の先輩たちの情報に依存しているので、紹介している企業が地元の企業であったリ、企業数が少ない場合があります。

また、学校によっては予約制の場合もあるので、キャリアセンターのホームページを一度見ておきましょう。

「キャリアセンターって本当に良いの?」という方は、以下の記事で詳しく解説しているので合わせて読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

ユアターンの掲載企業 おすすめ10選

就活生くん

ところでユアターンでは、どんな企業に出会えるんですか?
たしかに、ユアターンの掲載企業は気になりますね。

それではこの項目で、ユアターンの掲載企業を紹介します。

すべての企業を紹介すると多すぎるので、この項目では「就活の教科書」編集部が厳選した面白そうな掲載企業を紹介しますね。

ユアターン公式ホームページで全掲載企業を確認したい就活生は、こちらから確認できますよ。

「就活の教科書」編集部

ユアターンの掲載企業 おすすめ10選
  • 株式会社リクルートネット
    「仕事が楽しいと、人生も楽しい。」
  • 株式会社Macbee Planet
    圧倒的なプロモーション戦略で実績のある企業!一からマーケティングのプロを目指せる
  • 東晶貿易株式会社
    webマーケティングを学ぶならここ!ミッドタウン43Fの好立地!内定直結型長期インターンシップ!
  • 株式会社SAKURUG
    人材業界を開拓!ベストベンチャー100に選ばれた新進気鋭のベンチャー企業!
  • 株式会社オンリーストーリー
    社長へのインタビューで圧倒的な成長確実!生きるチカラが強い学生必見
  • ルーマニア政府観光局
    英語力が活かせる!政府機関での実践インターン!
  • 株式会社ポストメディア
    世の中に埋もれている価値を発掘する!新世代の総合広告代理店
  • 株式会社WEBY
    見るは解析。操るは手先。 クリエイティブからアドプランニングまで。
  • knowte株式会社
    旅行系サービスを運営する、楽天出身メンバーのベンチャー企業!
  • 株式会社Global Stars
    【これから伸びる業界】外国人就労者の人材派遣ならGlobal Stars!

引用元:ユアターン公式ホームページ

いかがでしたでしょうか。

この項目では「就活の教科書」編集部が、ユアターン掲載企業おすすめ10選を紹介しました。

「他にはどんな企業があるんだろう」と気になった方は、ぜひユアターン公式ホームページを見てみて下さいね。

「就活の教科書」編集部

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる 

 

あなたの本当に向いている仕事は?

「将来やりたいことは何だろう」「今の仕事のままで良いのかな」と悩んでいるなら、就活の教科書公式LINEから無料でできる適職診断がおすすめです。

適職診断1

適職診断は、たった8問の質問あなたの向いている業界・仕事を教えてくれます。

自分で気づけない仕事を知れるので、ぜひ公式LINEからお試しで診断してみてくださいね。

\ すでに140,000人以上が利用中! /
無料で適職診断を受ける

ユアターン利用の流れ

就活生ちゃん

なるほど…!

ユアターンについて良く理解できました。

これからユアターンを使ってインターンを探してみたいと思います!

インターン探し、頑張ってくださいね!

それでは最後に、ユアターン利用の流れを説明しておきますね。

ユアターンの利用は、以下の流れで進んでいきます。

「就活の教科書」編集部

手順1
ログイン
ユアターンのログインは、こちらからできますよ。

「就活の教科書」編集部

手順2
インターンの求人確認
掲載企業67社から気になるインターンをチェック!
手順3
気になる企業に応募
応募企業は、1社に絞るのでなく、複数社応募するのがおすすめ!
手順4
インターン選考
インターンに応募した理由などを準備していこう!
手順5
インターン内定
内定おめでとう!たくさん挑戦・失敗し、成長していこう!

「就活の教科書」編集部

 

ここまでユアターン利用の流れを説明してきました。

これであなたはユアターンについて完璧に理解できましたね。

それでは、この記事の最後にユアターンの運営会社を紹介します。

ユアターンの運営会社は、東晶貿易株式会社という会社です。

「就活の教科書」編集部

 

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

ユアターンの運営会社

最後に、ユアターンの運営会社を紹介します。

ユアターンの運営会社は、東晶貿易株式会社という急成長中のベンチャー企業です。

「就活の教科書」編集部

会社名 東晶貿易株式会社
設立 1995年12月12日
代表取締役 代表取締役: 大泉 弘晶
取締役: 山本 幸雄
取締役: 福田 秀憲
取締役: 尹 凱
執行役員: 岡村 聡文
執行役員: 小澤 礼生
資本金 20,000,000円
所在地 ・東京営業所
〒107-6243 東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー43F
・本社
〒113-0034 東京都文京区湯島3-7-8
・中国 天津開発部 / 天津河北区営業所
・中国 大連沙河口営業所
ホームページ https://www.tosho-trading.co.jp/
コーポレート・ミッション To Show for IT
“正しい情報を正しいヒトに”
価値のある成果でWebマーケティングの未来を創造すること。
そんな願いを「IT」で叶えることが私たちのミッションです。
プロフェッショナルとして、常に広大なマーケットの最前線で勝負し続ける。
そんな東晶貿易が魅せる「新たな未来」に期待してください。
公式Twitterアカウント https://twitter.com/your_intern_1

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる 

 

「優良企業のインターンに参加したい!」という方には、OfferBoxがおすすめです。

OfferBoxでは、あなたの強みや専攻などのプロフィールを入力すれば、大手~ベンチャーの優良企業からインターンの特別招待が届きます。

インターンに参加しておけば本選考でも有利になるので、隠れ優良企業を狙っている方は、OfferBoxを利用してみてください。

就活アドバイザー 京香

OfferBoxで強みと適性職種を発掘し、優良企業のインターン招待をGET
  • あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
  • 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
  • オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
\ 就活生2人に1人が利用! / 優良企業インターンの特別招待
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

まとめ:インターンに興味がある関東圏の学生は、ユアターンを見てみよう!

今回の「【ユアターンってどんなサービス?】特徴やデメリットを紹介,こんな就活生におすすめ」は、いかがだったでしょうか。

この記事では、「就活の教科書」編集部として就活情報を欠かさずチェックしている「就活の教科書」編集部メンバーが、ユアターンの特徴から、どんな就活生におすすめのサービスかまで詳しく説明してきました。

そこでこの記事で紹介した内容をおさらいしましょう。

「就活の教科書」編集部

この記事のおさらい

ユアターンとは

  • 情報①:長期インターン紹介サイト
  • 情報②:対象学生は、大学1年生から
  • 情報③:ユアターンは、関東の学生におすすめ

ユアターンの特徴

  • 特徴①:もインターン募集している企業を特集している
  • 特徴②:適職診断も受けられる
  • 特徴③:希望地域や職種からインターンを検索できる

ユアターンのデメリットとメリット

  • デメリット:掲載企業が少ない
  • メリット:比較的にインターンに受かりやすい

ユアターンの掲載企業 おすすめ10選

  • 株式会社リクルートネット
  • 株式会社Macbee Planet
  • 東晶貿易株式会社
  • 株式会社SAKURUG
  • 株式会社オンリーストーリー
  • ルーマニア政府観光局
  • 株式会社ポストメディア
  • 株式会社WEBY
  • knowte株式会社
  • 株式会社Global Stars

ユアターン利用の流れ

  1. ログイン
  2. インターンの求人確認
  3. 気になる企業に応募
  4. インターン選考
  5. インターン内定

ユアターンの運営会社

  • 東晶貿易株式会社という急成長中のベンチャー企業

 

この記事であなたのユアターンに関する疑問は、すべて解消できたはずです。
当サイト「就活の教科書」では、他にも就活に役立つ記事をたくさん更新しています。
また就活で困ったことがあれば、ぜひ読みに来てくださいね。
あなたの就職活動が上手くいくことを心から応援しています。

「就活の教科書」編集部

ユアターンのインターンシップ募集企業を見てみる