こんにちは!「就活の教科書」編集部の渡辺です。
この記事では「日本IBMの採用大学/学歴」について説明していきます。
「就活の教科書」編集部 渡辺
就活生くん
「IBM」と聞くと、外資系なので高学歴で優秀な人ばっかりのイメージで、僕の出身大学からも日本IBMに行けるのか心配です。
就活生ちゃん
日本IBMに採用されるのは難しそうです。
就職難易度についても教えてください。
就活生の皆さんは、日本IBMの採用における学歴フィルターや就職難易度について気になりますよね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
そこで、今回の記事では、「日本IBMの採用大学/学歴」について詳しく説明していきます。
併せて、「日本IBMに採用されるための対策法」や「日本IBMの新卒採用選考フロー」についても解説します。
日本IBMの新卒採用にエントリーしようか迷っているけれど学歴フィルターが心配な就活生や、ぜったい日本IBMに採用されたい人はぜひこの記事を読んでください。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【就活生向け】キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】日本IBMの採用について
就活生くん
日本IBMの採用について何も知らないので、教えてもらってもいいですか?
分かりました!
それでは、日本IBMの採用についてザックリ解説していきます!
「就活の教科書」編集部 渡辺
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
①:採用人数について
例年、日本IBMの採用人数は250~550名です。
2023年の新卒採用人数の募集要項には「301~名」の記載がありますが、これよりも多く採用することが見込まれます。
さらに、直近だと500人を超える採用を行っています。
近年はコンサル業界は人手不足なので、この大量採用の流れは続きそうですね。
詳しい直近の採用実績は以下の通りです。
- 2020年度 522名
- 2019年度 495名
- 2018年度 278名
②:採用の男女比について
日本IBMの「採用人数の男女比は男性:女性=1:1」です。
以下が男女別採用人数の詳細です。
- 2020年度 男性255名 女性267名
- 2019年度 男性263名 女性232名
- 2018年度 男性173名 女性105名
コンサル業界だと、女性よりも男性の方が多いイメージがありますが、日本IBMの採用人数は男性よりも女性の方が多いこともあるんですね!
「就活の教科書」編集部 渡辺
③:採用倍率について
日本IBMの採用倍率は「意外と高くない」と推定されます。
日本IBMはコンサル企業の中ではトップクラスのため、就活生から人気が高い企業です。
ですが、採用人数を大幅に増やしているため、倍率は20倍ほどと推定されています。
外資系ですが、倍率は大手企業とあまり変わらないです。
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
ちなみに、未経験からエンジニアなりたい就活生は「キャリアセレクト」を使うのが一番おすすめです。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
就活アドバイザー 京香
【出身大学はどこ?】日本IBMの採用大学/学歴一覧
就活生くん
日本IBMに採用されるのには高学歴が必要なのでしょうか?
日本IBMに就職するのに、学歴が必要なのかは心配ですよね。
そこで次に、日本IBMの採用大学/学歴一覧を紹介します。
「就活の教科書」編集部 渡辺
・採用実績校一覧(文系)
早稲田大学、慶應義塾大学、創価大学、筑波大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、横浜国立大学、首都大学東京、お茶の水女子大学、上智大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、ICU、立命館大学、関西学院大学、同志社大学、日本大学、法政大学、中央大学、九州大学、千葉大学、横浜市立大学、神戸大学、東北大学、学習院大学、芝浦工業大学、九州工業大学、名古屋工業大学、千葉工業大学、北海道大学、関西大学、フェリス女学院大学、福岡大学、東京女子大学ほか
・理系
早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、創価大学、筑波大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、横浜国立大学、首都大学東京、お茶の水女子大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、立教大学、青山学院大学、ICU、立命館大学、関西学院大学、同志社大学、日本大学、法政大学、中央大学、九州大学、千葉大学、電気通信大学、横浜市立大学、神戸大学、東北大学、学習院大学、芝浦工業大学、東京農業工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州工業大学、名古屋工業大学、千葉工業大学、北海道大学、関西大学、福岡大学、東京女子大学、工学院大学ほか
参考:就職四季報2020年度
次に日本IBMの2021年度大学別就職者人数ランキングを見ていきましょう。
日本IBM 2021年度大学別就職者人数ランキング |
1位 | 早稲田大学 | 60名 |
2位 | 慶応義塾大学 | 44名 |
3位 | 明治大学 | 21名 |
4位 | 同志社大学 | 18名 |
5位 | 東京理科大学 | 17名 |
5位 | 上智大学 | 17名 |
7位 | 立教大学 | 16名 |
8位 | 東京大学 | 14名 |
9位 | 青山学院大学 | 11名 |
10位 | 京都大学 | 10名 |
日本IBMの大学別就職者人数ランキングを見ていると、早慶からMARCHがボリューム層だと分かりますね
「就活の教科書」編集部 渡辺
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【就活生向け】キャリアセレクト
- アドバイザーから企業側への推薦制度
- 専属アドバイザーが選考をサポート
- ここでしか知れない企業情報・選考情報あり
- 【転職者向け】レバテックキャリア
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
就活生向け:レバテックルーキー

- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活生向け:キャリアセレクト

- ポイント①:Web・ゲーム・ソフトウェアに特化した就活ができる
- ポイント②:1人ひとりに専属アドバイザーが付き選考をサポート
- ポイント③:企業の非公開情報・公開されていない選考対策法が知れる
「キャリアセレクトってどうなんだろう…」と不安な方は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
転職者向け:レバテックキャリア

- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
【新卒向け!】の日本IBMの採用/就職難易度はどれくらい?
就活生くん
就職難易度はどれくらいなのか教えてほしいです。
分かりました!
では次は、日本IBMの採用/就職難易度はどれくらいなのかを解説していきます。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMの採用/就職難易度は「やや高い」です。
理由は、日本IBMはコンサル業界の中でトップクラスの企業だからです。
しかし、採用人数の大幅な拡大により、20倍程度と倍率が抑えられていることから「やや難」にとどまっています。
20倍という数値は決して低い数値ではありません。最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社の記事によると、日本IBMの入社難易度は71位でした。
採用人数が大幅に拡大されたからと言って油断することなく、しっかり準備を進めておきましょう。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
日本IBMの新卒採用にエントリーするにあたって、学歴フィルターがあるのか心配です。
そうですよね。でも安心してください。
日本IBMには学歴フィルターは存在しないと考えられます。
以下でその理由を説明しますね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
結論:日本IBMに学歴フィルターは存在しない
結論としては、日本IBMでは学歴フィルターは存在しないといえるでしょう。
つまり、書類選考で学歴のみを理由に落ちることはないと考えていいでしょう。
理由は以下で詳しく説明します。
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がある!
日本IBMに学歴フィルターが存在しない理由は、産近甲龍、日東駒専レベルからの採用があるからです。
上記の日本IBMの採用大学の中でも、産近甲龍、日東駒専の少し上位とされる四工大の名前が並んでいますよね。
上記の採用大学には産近甲龍、日東駒専は挙げられていませんが、年度によっては産近甲龍、日東駒専の方も採用されています。
注意点:産近甲龍、日東駒専以下だと厳しい戦い?
日本IBMでは、産近甲龍、日東駒専での採用者は数人出るか出ないかという難易度です。
上記で述べたように、日本IBMは倍率が20倍ほどです。そのため、書類選考で通過しても、テストと面接に通過することが難しいのです。
特に、コンサル特有のケース面接で苦戦する人が多いです。
しかし、これは逆にチャンスといえるかもしれません。なぜなら、きちんと選考の合格点を超えれば、学歴に自信がなくても採用される可能性があるからです。
日本IBMの選考フローについて
就活生くん
僕は実際に日本IBMの新卒採用のエントリーを考えているので、次は選考フローについて教えてもらえますか?
分かりました。
では次に、選考フローについて詳しく紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMでは日本に良くある総合職採用ではなく、職種別採用を行っています。23卒にて募集されていたのは以下の職種です。
- 戦略コンサルタント
- デジタルビジネスコンサルタント
- ITスペシャリスト
- データサイエンティスト
- デザイナー
- 営業
- セキュリティーITスペシャリスト
- テクノロジーサポートITスペシャリスト
- クラウドエンジニア
という非常に多くの職種で採用を行っています。
しかし、基本的にはどの職種も以下の選考フローで進みます。
- 選考フロー①:ES(エントリーシート)
- 選考フロー②:WEBテスト
- 選考フロー③:グループディスカッション
- 選考フロー④:一次面接
- 選考フロー⑤:最終面接
選考フロー①:ES(エントリーシート)
日本IBMの最初の選考は、ESです。
採用サイトのマイページから提出することができます。
ESに書く内容としては、日本IBMで成し遂げたいこと、職種の選択理由についてです。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
選考フロー②:Webテスト
続いての選考は、Webテストです。
Webテストの内容としては、玉手箱が利用されており、言語、非言語、性格のテストで、約1時間程度で終了します。
SPIの赤本や青本を繰り返し解くことで通過できるようです。
SPIの対策方法や問題については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
選考フロー③:グループディスカッション
3番目の選考は、グループディスカッションです。
この選考もオンラインで実施され、学生4人に対し、面接官2名の形式で行われます。
内容としては、事前に与えられた課題の発表とその発表に対するフィードバック、グループワークを行います。
課題のテーマは、テクノロジーを使って解決できる企業の課題や業界課題を特定し、解決策を提案するというものです。
特に時間配分と協調性を見られるようです。
時間内に発表することと、周りの意見を聞いて発展させられるように意識しましょう。
「就活の教科書」編集部 渡辺
選考フロー④:一次面接
続いての選考は、一次面接です。
こちらもオンラインで行われるようです。
過去に一次面接で聞かれた質問をまとめたのでぜひ参考にしてください。
- あなたが立てている直近の目標は何ですか?またそれに向けてどんな努力をしていますか?
- 何か先のことを見越して行動に移した経験を教えてください。
- あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。
- 学生時代に学業面で頑張ったことを教えてください。
- 自分で自覚している長所と短所を教えてください。
以上のようなことが過去に聞かれているようです。
特に難しい質問はされそうにないので、あらかじめ準備をして慌てることが無いようにしましょう。
以下で、よく聞かれる質問とその答え方についてまとめた記事があるのでぜひ読んで就活に役立ててください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
選考フロー⑤:最終面接
続いての選考は、最終面接です。
面接官2名に対して学生1名で行われます。
こちらもオンラインで実施され、1時間程度で終了します。
最終面接で過去に聞かれた質問をまとめたので参考にしてください。
- 関心のある社会課題について教えてください。
- 〇〇の職種を志望する理由を教えてください。
- 修士論文は何について書いているのですか?
- 企業研究で行ったことを教えてください。
- 何か質問はありますか?
しっかりと対策をすれば焦らずに答えられそうな質問ですね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMに採用されるための対策法
就活生ちゃん
選考が不安なのですが、私はどうすれば日本IBMに採用してもらえますか?
日本IBMに採用されるためには、選考対策が重要です。
そこで、以下では詳しく対策法の解説をしていきます。
全部で6つの対策法があるので、日本IBMに就職したい方は、ぜひ全部目を通してみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
対策法①:「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておく
日本IBMに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておくことです。
日本IBMの選考では「どうして他の企業ではなく、日本IBMなのか」「どうしてその職種なのか」の2点が必ず聞かれます。
これらの質問に答えられると、面接官に志望度の高さをアピールできます。
なので、日本IBMを他社と差別化できるように、選考前は入念に準備しておきましょう。
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
日本IBMに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくても日本IBMのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、日本IBMの選考にも役立つはずです!
なので、日本IBMだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 渡辺
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
日本IBMに採用されるための対策法の3つ目は、「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
日本IBMの新卒採用HPには以下の記述があります。
求める人物像
意欲
・テクノロジーへの興味関心を持ち、継続的な技術スキルの習得と深化を主体的に進め、社会・産業の成功と成長に役立っていく意欲がある
・お客様の変革・革新を実現することに、喜びを感じるチャレンジ精神・好奇心
・未知のテクノロジーに対しても自ら探求し、粘り強く検証を重ね、プロの技術者を目指し前向きに取り組める
・テクノロジーの進化に好奇心を持ち、デジタル変革を自らの知識で実現していく気概がある
・「聞く力」と「発信する力」を醸成しコミュニケーション能力を高め、チームワークを大切にしながら、困難な状況にもチャレンジ精神を持って働くことができる
ここから分かるように、日本IBMにおける仕事では「社会や産業の成功に役立つ意欲」や「新しい技術や環境に挑むチャレンジ精神、好奇心」が求められます。
したがって、日本IBMに採用されるためには、「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを用意しておきましょう。
「『チャレンジ精神』に関するエピソードが思い浮かばない」と困っている就活生はこちらの記事を読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
日本IBMに採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。
日本IBMの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
なので、ぜひ参考にして日本IBMの選考対策を進めていきましょう。
難関企業内定者のESを参考にするなら、内定者ESもおすすめですよ。
実際に選考に通過した質の高いESが何枚も見れるので、他の就活生と差別化できますよ。
すでに110,000人の方が利用しているので、あなたもぜひ使ってみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
実際にunistyleを使った人の声を知りたいという人は以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
日本IBMに採用されるための対策法の5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。
日本IBMは夏から秋にかけて、4daysのインターンシップを開催しています。
このインターンシップの参加者は早期選考ルートにのることができます。
早期選考ルートは本選考よりも倍率が低いため、採用されやすいです。
年度によって異なる可能性はありますが、実際に参加者の口コミには「インターンを終えると11月には早期選考がある。ES、WEBテストを通過したらいきなり最終面接だった。」との声もあります。
したがって、日本IBMに入るためにはインターンシップに参加することをおすすめします。
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
日本IBMに採用されるための対策法の6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。
上でも述べた「どうして他の企業ではなく、日本IBMなのか」「どうしてその職種なのか」という質問の回答を自分で考えることは難しいです。
そこで、OBやOGから実際の業務内容やなぜ日本IBMを選んだかを聞くことで、以上の2つの質問に答えられるようになります。
したがって、OBOG訪問をすることで日本IBMへの理解を深め、選考を有利に進められます。
就活生ちゃん
私の知り合いには日本IBMのOBOGが居ないのですが、そんな人はどうすればよいでしょうか?
知り合いにOBが居なくても、OB訪問をすることはできます!
OB訪問のやり方やするべき質問に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
就活生くん
優良IT企業やWeb企業に就職したいのですが、なかなか良い企業が見つかりません…
また、ESや面接で落ちてしまうので、確実にIT企業に就職できる方法を知りたいです。
IT業界を目指すなら、IT業界の就活の仕方を知っておくとかなり有利になります。
そこで、これから「優良IT企業・Web企業に就職する方法」について解説していきます。
まずは、IT業界の就活をサポートしてくれるサービスをご紹介します。
就活アドバイザー 京香
以上のサービスを利用すると、IT就活・転職がスムーズに進むため大変おすすめです。
あなたの状況に合ったサービスを選ぶと最も効果的ですので、相談からでもしてみると良いですよ。
では、これから「IT業界へ就職・転職する方法」について詳しく解説していきます。
就活アドバイザー 京香
方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、ITのプロと選考対策を行うことです。
ITのプロとは、IT業界で長い間活躍している人たちのことで、IT業界の内部情報も多く知っています。
そのようなプロとES・ポートフォリオ添削・面接対策を行うことで、志望するIT企業へ就職することができます。
ITのプロと選考対策を行えるサービスの中でも、一番おすすめなのが「レバテックルーキー」です。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントで、手厚い選考サポートで知られています。
大手からベンチャー企業まで、約5,000社以上の求人を保持しており、あなたに合った優良IT企業を紹介してもらえます。
レバテックルーキーのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- ポイント②:IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- ポイント③:志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
「レバテックルーキーってよく聞くけどどうなの…?」など不安に感じる方は、以下の記事も合わせて参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT転職のプロのサポートを受けることです。
IT転職のプロは、経験やスキルから「あなたの強み」を見つけてくれ、企業紹介から選考対策まで行ってくれます。
IT転職のプロのサポートを受けると、時間が足りない転職活動を効率よく行えるためおすすめです。
数多くあるIT転職サービスの中でも、「レバテックキャリア」が最もおすすめです。
レバテックキャリアは、レバテックルーキーを運営する株式会社レバテックの転職活動サポートサービスです。
IT企業との堅い信頼関係があるレバテックキャリアだからこそ、あなたの強みを活かせる企業へ転職することができます。
レバテックキャリアのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:転職成功率96%・年収アップ率80%など実績がある
- ポイント②:IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- ポイント③:毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
レバテックキャリアは、公開求人だけでも約10,000件以上と業界トップクラスの求人数を有しています。
その中から希望に沿った求人を紹介してくれるため、「今よりもキャリアアップを目指したい!」という転職者の方には非常におすすめです!
「ITエンジニアとしてもっと成長したい!」という方はぜひレバテックキャリアを利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)

IT業界へ就職・転職する方法は、IT未経験に特化した就活サポートを受けることです。
IT未経験からIT企業に就職する人も増えてきていますが、自分一人の力で就職することは難しいと言われています。
IT未経験に特化したサービスでは、IT知識の習得サポート・適性をみての企業紹介などを受けられます。
「未経験だけどIT企業に就職・転職したい!」と思う人は、ぜひ利用してみましょう。
IT未経験に特化した就活・転職サービスの中で、特におすすめなのが「ウズキャリIT」です。
ウズキャリITは、IT学習とIT就職の両方を手厚くサポートしてくれ、入社後まで相談に乗ってくれます。
また、面倒くさい日程調整などの手続きもやってくれるなど、とにかく親切なサポートを受けられます。
ウズキャリITのおすすめポイントは以下の通りです。
就活アドバイザー 京香
- ポイント①:徹底的なカウンセリング・一社ごとに面接対策ができる
- ポイント②:高評価率90%以上のYouTubeのIT教材が無料で視聴できる
- ポイント③:あなたの強みをアピールできる推薦状を作ってもらえる
>> ウズキャリITを見てみる
ITエンジニアを目指す就活生におすすめのサイトについては、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
日本IBMの採用に関するよくある質問
就活生くん
その他、日本IBMの新卒採用に関して、何か知っておくべきことはありますか?
そうですね、、
それでは最後に、日本IBMの新卒採用に関してよくある質問を3つ紹介します!
「就活の教科書」編集部 渡辺
- 質問①:日本IBMの子会社はどんなものがあるの?
- 質問②:日本IBMは、女性が働きやすい?
- 質問③:日本IBMは簡単に言うと何の会社?
質問①:日本IBMの子会社はどんなものがあるの?
日本IBMは多数の子会社があります。以下の会社です。
- 日本IBMシステムエンジニアリング(ISE)
- 日本IBMデジタルサービス(IJDS)
- 日本IBM共同ソリューションサービス(CSOL)
- 日本IBM中国ソリューション株式会社(IGSCH)
- 日本IBMビジネスサービス株式会社(IJBS)
- 日本IBMプロキュアメントセンター(IPS)
- 日本IBMテクニカルソリューション(TSOL)
これらの企業は日本IBMの事業と関連性の高い事業を行っています。
後ほど詳細に述べますが、日本IBMのITソリューションの幅の広さはこれらの子会社が支えているとも言えますね!
質問②:日本IBMは、女性が働きやすい?
結論を言うと、日本IBMは、女性が働きやすい環境といえます。
それは、「働きやすさ」と「復職のしやすい風土」からきています。
働きやすさの面では、2021年時点で在宅勤務比率は約80%を超えていることに加え、フレックスタイム制度を導入済みです。
働く時間や場所をあまり制限されないのは、嬉しい人も多いと思います。
復職のしやすい風土は、日本IBMが元々外資系の企業であることが関わっているようです。
育休や産休をとってもあまりキャリアに影響しないと感じている方が多いため、復職のしやすい風土が生まれています。
また、現在は女性社員数は全体の27%ほどですが、今後30%に伸ばしていく計画があるそうです。
質問③:日本IBMは簡単に言うと何の会社?
簡単に言うと、日本IBMは、DX事業を手掛ける会社です。
皆さんの中でも「DXという言葉は聞きおぼえはあるけど、詳しくはわからない」という方は多いのではないでしょうか。
実は企業も同じような悩みを抱えているんですよね。
日本IBMはそんな企業のDXについての悩みを自社のみならず、他社のものも含め、様々なITソリューションを駆使して解決するという仕事をしています。
世の中にITサービスを提供している企業は多数ありますが、日本IBMほど包括的なDX支援を行っている企業は珍しいといえますね。
まとめ:日本IBMの採用選考対策をして就職しよう
この記事では、「日本IBMの採用大学/学歴」について詳しく説明しました。
同時に、「日本IBMに採用されるための対策法」や「日本IBMの新卒採用選考フロー」についても解説しました。
まとめとして、「日本IBMの採用大学には学歴フィルターが存在せず、就職難易度はやや高い」ことが分かりました。
したがって、日本IBMに採用されたい人はこの記事を読んで、しっかり対策をしたうえで選考に臨みましょう。
以下がこの記事の概略です。
◆【ざっくり解説】日本IBMの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】日本IBMの採用大学/学歴一覧
◆【新卒向け!】日本IBMの採用/就職難易度はどれくらい?
◆日本IBMの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:日本BMに学歴フィルターは存在しない
- 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからの採用があるため
- 注意点:産近甲龍、日東駒専以下だと厳しい戦い?
◆日本IBMの選考フローについて
◆日本IBMに採用されるための対策法
- 対策法①:「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆日本IBMのようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆日本IBMの採用に関するよくある質問
- 質問①:日本IBMの子会社にはどんなものがあるの?
- 質問②日本IBMは女性が働きやすい?
- 質問③日本IBMは簡単に言うと何の会社?
◆まとめ:日本IBMの採用選考対策をして就職しよう