- 日本IBMの採用について
- 日本IBMの採用大学/学歴は早慶からMARCHが中心
- 日本IBMの採用大学で学歴フィルターは存在しない
- 日本IBMの採用/就職難易度は「やや難」
- 日本IBMに採用されるための対策法は「チャレンジ精神、好奇心/意欲」のアピール
- 学歴に自信がない人は、プロフィール次第で学歴フィルターを突破できる「OfferBox」を使うのがおすすめ
こんにちは!「就活の教科書」編集部の渡辺です。
この記事では「日本IBMの採用大学/学歴」について説明していきます。
「就活の教科書」編集部 渡辺
就活生くん
「IBM」と聞くと、外資系なので高学歴で優秀な人ばっかりのイメージで、僕の出身大学からも日本IBMに行けるのか心配です。
就活生ちゃん
日本IBMに採用されるのは難しそうです。
就職難易度についても教えてください。
就活生の皆さんは、日本IBMの採用における学歴フィルターや就職難易度について気になりますよね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
そこで、今回の記事では、「日本IBMの採用大学/学歴」について詳しく説明していきます。
併せて、「日本IBMに採用されるための対策法」や「日本IBMの新卒採用選考フロー」についても解説します。
日本IBMの新卒採用にエントリーしようか迷っているけれど学歴フィルターが心配な就活生や、ぜったい日本IBMに採用されたい人はぜひこの記事を読んでください。
先に伝えておくと「学歴フィルターを気にせず、優良企業に就職したい!」という方は「OfferBox(オファーボックス)」を使うのが一番おすすめです。
OfferBoxを使うと、学歴フィルターに引っかかる学歴でも、プロフィール次第で隠れ優良企業からスカウトが来るので、簡単に穴場のホワイト企業を探せます。
就活生の4人に1人が利用しているので「学歴に関係なく、自分に合った企業に内定したい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】日本IBMの採用について
就活生くん
日本IBMの採用について何も知らないので、教えてもらってもいいですか?
分かりました!
それでは、日本IBMの採用についてザックリ解説していきます!
「就活の教科書」編集部 渡辺
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
①:採用人数について
例年、日本IBMの採用人数は250~550名です。
2023年の新卒採用人数の募集要項には「301~名」の記載がありますが、これよりも多く採用することが見込まれます。
さらに、直近だと500人を超える採用を行っています。
近年はコンサル業界は人手不足なので、この大量採用の流れは続きそうですね。
詳しい直近の採用実績は以下の通りです。
- 2020年度 522名
- 2019年度 495名
- 2018年度 278名
②:採用の男女比について
日本IBMの「採用人数の男女比は男性:女性=1:1」です。
以下が男女別採用人数の詳細です。
- 2020年度 男性255名 女性267名
- 2019年度 男性263名 女性232名
- 2018年度 男性173名 女性105名
コンサル業界だと、女性よりも男性の方が多いイメージがありますが、日本IBMの採用人数は男性よりも女性の方が多いこともあるんですね!
「就活の教科書」編集部 渡辺
③:採用倍率について
日本IBMの採用倍率は「意外と高くない」と推定されます。
日本IBMはコンサル企業の中ではトップクラスのため、就活生から人気が高い企業です。
ですが、採用人数を大幅に増やしているため、倍率は20倍ほどと推定されています。
外資系ですが、倍率は大手企業とあまり変わらないです。
【出身大学はどこ?】日本IBMの採用大学/学歴一覧
就活生くん
日本IBMに採用されるのには高学歴が必要なのでしょうか?
日本IBMに就職するのに、学歴が必要なのかは心配ですよね。
そこで次に、日本IBMの採用大学/学歴一覧を紹介します。
「就活の教科書」編集部 渡辺
・採用実績校一覧(文系)
早稲田大学、慶應義塾大学、創価大学、筑波大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、横浜国立大学、首都大学東京、お茶の水女子大学、上智大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、ICU、立命館大学、関西学院大学、同志社大学、日本大学、法政大学、中央大学、九州大学、千葉大学、横浜市立大学、神戸大学、東北大学、学習院大学、芝浦工業大学、九州工業大学、名古屋工業大学、千葉工業大学、北海道大学、関西大学、フェリス女学院大学、福岡大学、東京女子大学ほか
・理系
早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学、創価大学、筑波大学、京都大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、横浜国立大学、首都大学東京、お茶の水女子大学、上智大学、明治大学、東京理科大学、立教大学、青山学院大学、ICU、立命館大学、関西学院大学、同志社大学、日本大学、法政大学、中央大学、九州大学、千葉大学、電気通信大学、横浜市立大学、神戸大学、東北大学、学習院大学、芝浦工業大学、東京農業工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、九州工業大学、名古屋工業大学、千葉工業大学、北海道大学、関西大学、福岡大学、東京女子大学、工学院大学ほか
参考:就職四季報2020年度
次に日本IBMの2021年度大学別就職者人数ランキングを見ていきましょう。
日本IBM 2021年度大学別就職者人数ランキング |
1位 | 早稲田大学 | 60名 |
2位 | 慶応義塾大学 | 44名 |
3位 | 明治大学 | 21名 |
4位 | 同志社大学 | 18名 |
5位 | 東京理科大学 | 17名 |
5位 | 上智大学 | 17名 |
7位 | 立教大学 | 16名 |
8位 | 東京大学 | 14名 |
9位 | 青山学院大学 | 11名 |
10位 | 京都大学 | 10名 |
日本IBMの大学別就職者人数ランキングを見ていると、早慶からMARCHがボリューム層だと分かりますね
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生ちゃん
日本IBMの新卒採用にエントリーするにあてって、学歴フィルターがあるのか心配です。
そうですよね。でも安心してください。
日本IBMには学歴フィルターは存在しないと考えられます。
以下でその理由を説明しますね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
結論:日本IBMに学歴フィルターは存在しない
結論としては、日本IBMでは学歴フィルターは存在しないといえるでしょう。
つまり、書類選考で学歴のみを理由に落ちることはないと考えていいでしょう。
理由は以下で詳しく説明します。
理由:産近甲龍・日東駒専レベルからも採用がある!
日本IBMに学歴フィルターが存在しない理由は、産近甲龍、日東駒専レベルからの採用があるからです。
上記の日本IBMの採用大学の中でも、産近甲龍、日東駒専の少し上位とされる四工大の名前が並んでいますよね。
上記の採用大学には産近甲龍、日東駒専は挙げられていませんが、年度によっては産近甲龍、日東駒専の方も採用されています。
注意点:産近甲龍、日東駒専以下だと厳しい戦い?
日本IBMでは、産近甲龍、日東駒専での採用者は数人出るか出ないかという難易度です。
上記で述べたように、日本IBMは倍率が20倍ほどです。そのため、書類選考で通過しても、テストと面接に通過することが難しいのです。
特に、コンサル特有のケース面接で苦戦する人が多いです。
しかし、これは逆にチャンスといえるかもしれません。なぜなら、きちんと選考の合格点を超えれば、低学歴でも採用される可能性があるからです。
上記の記事は「低学歴でも就活で勝ち組になる方法」について詳しく書かれています。日本IBMにチャレンジする方は必見です。
「就活の教科書」編集部 渡辺
ちなみに、人気企業/ホワイト企業から内定をもらいたいならスカウトサイトがおすすめです。
たとえば「OfferBox」は、プロフィール登録をするだけで、あなたの人柄に関心のある企業から直接オファーが届きます。
大手からベンチャー企業まで7,700社以上の中から、興味ある企業へすぐに選考を受けられますよ。
就活アドバイザー 京香
当サイトがおすすめするスカウトサイトは以下の記事にまとめていますので、合わせて参考にしてください。
就活力診断をしてみてください! 一気に企業の人事からの評価を上げることができます。
就活力診断では、あなたの就活戦闘力(Sランクは約2%)や、あなたが今するべき就活対策の全てがわかります。
診断結果から自分の足りていないところがわかり、一気に人事からの評価を上げることができます。
もし「このままで内定取れるのかな」「今、何をするべきか分からない」と悩んでいるなら就活力診断を試してみてください。
【新卒向け!】日本IBMの採用/就職難易度はどれくらい?
日本IBMの採用/就職難易度は「やや難」です。
理由は、日本IBMはコンサル業界の中でトップクラスの企業だからです。
しかし、採用人数の大幅な拡大により、20倍程度と倍率が抑えられていることから「やや難」にとどまっています。
数年前と比較して倍率が下がっているので、チャレンジするのも良いかもしれません!
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMに採用されるための対策法
就活生ちゃん
選考が不安なのですが、私はどうすれば日本IBMに採用してもらえますか?
日本IBMに採用されるためには、選考対策が重要です。
そこで、以下では詳しく対策法の解説をしていきます。
全部で5つの対策法があるので、日本IBMに就職したい方は、ぜひ全部目を通してみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
- 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法②:「チャレンジ精神/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法④:「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておく
- 対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
日本IBMに採用されるための対策法の1つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。
日本IBMの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかります。
なので、ぜひ参考にして日本IBMの選考対策を進めていきましょう。
実際にunistyleを使った人の声を知りたいという人は以下の記事を参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
対策法②:「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
日本IBMに採用されるための対策法の2つ目は、「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
日本IBMの新卒採用HPには以下の記述があります。
求める人物像
意欲
・テクノロジーへの興味関心を持ち、継続的な技術スキルの習得と深化を主体的に進め、社会・産業の成功と成長に役立っていく意欲がある
・お客様の変革・革新を実現することに、喜びを感じるチャレンジ精神・好奇心
・未知のテクノロジーに対しても自ら探求し、粘り強く検証を重ね、プロの技術者を目指し前向きに取り組める
・テクノロジーの進化に好奇心を持ち、デジタル変革を自らの知識で実現していく気概がある
・「聞く力」と「発信する力」を醸成しコミュニケーション能力を高め、チームワークを大切にしながら、困難な状況にもチャレンジ精神を持って働くことができる
ここから分かるように、日本IBMにおける仕事では「社会や産業の成功に役立つ意欲」や「新しい技術や環境に挑むチャレンジ精神、好奇心」が求められます。
したがって、日本IBMに採用されるためには、「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを用意しておきましょう。
「『チャレンジ精神』に関するエピソードが思い浮かばない」と困っている就活生はこちらの記事を読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
日本IBMに採用されるための対策法の3つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。
日本IBMは夏から秋にかけて、4daysのインターンシップを開催しています。
このインターンシップの参加者は早期選考ルートにのることができます。
早期選考ルートは本選考よりも倍率が低いため、採用されやすいです。
年度によって異なる可能性はありますが、実際に参加者の口コミには「インターンを終えると11月には早期選考がある。ES、WEBテストを通過したらいきなり最終面接だった。」との声もあります。
したがって、日本IBMに入るためにはインターンシップに参加することをおすすめします。
対策法④:「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておく
日本IBMに採用されるための対策法の4つ目は、「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておくことです。
日本IBMの選考では「どうして他の企業ではなく、日本IBMなのか」「どうしてその職種なのか」の2点が必ず聞かれます。
これらの質問に答えられると、面接官に志望度の高さをアピールできます。
なので、日本IBMを他社と差別化できるように、選考前は入念に準備しておきましょう。
対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
日本IBMに採用されるための対策法の5つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。
上でも述べた「どうして他の企業ではなく、日本IBMなのか」「どうしてその職種なのか」という質問の回答を自分で考えることは難しいです。
そこで、OBやOGから実際の業務内容やなぜ日本IBMを選んだかを聞くことで、以上の2つの質問に答えられるようになります。
したがって、OBOG訪問をすることで日本IBMへの理解を深め、選考を有利に進められます。
就活生ちゃん
私の知り合いには日本IBMのOBOGが居ないのですが、そんな人はどうすればよいでしょうか?
知り合いにOBが居なくても、OB訪問をすることはできます!
OB訪問のやり方やするべき質問に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMの新卒採用選考フロー
就活生くん
僕は実際に日本IBMの新卒採用のエントリーを考えているので、次は選考フローについて教えてもらえますか?
分かりました。
では次に、選考フローについて詳しく紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMでは日本に良くある総合職採用ではなく、職種別採用を行っています。23卒にて募集されていたのは以下の職種です。
- 戦略コンサルタント
- デジタルビジネスコンサルタント
- ITスペシャリスト
- データサイエンティスト
- デザイナー
- 営業
- セキュリティーITスペシャリスト
- テクノロジーサポートITスペシャリスト
- クラウドエンジニア
という非常に多くの職種で採用を行っています。
しかし、基本的にはどの職種も以下の選考フローで進みます。
- エントリーシート
- WEBテスト(独自)
- グループディスカッション
- 面接
- 最終面接
日本IBMのWEBテストは自社独自のものを採用しています。内容としては2種類あり、
- 計算問題→一般的な四則演算
- 数列問題→法則に従って数字が並んでおり、その空欄を埋める問題
となっています。
一つ目の計算問題はSPIで対策可能です。
しかし、2つ目の数列問題はオリジナルなので基本的には対策は難しいですし、他の企業で出るわけではないので勉強のコスパが悪いです。
そのため、個人的にはSPIをしっかり勉強して、1つ目の計算問題で差をつけることがおすすめです。
SPIの対策方法や問題については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 渡辺
日本IBMの採用に関するよくある質問
就活生くん
その他、日本IBMの新卒採用に関して、何か知っておくべきことはありますか?
そうですね、、
それでは最後に、日本IBMの新卒採用に関してよくある質問を3つ紹介します!
「就活の教科書」編集部 渡辺
- 質問①:日本IBMの子会社はどんなものがあるの?
- 質問②:日本IBMは、女性が働きやすい?
- 質問③:日本IBMは簡単に言うと何の会社?
質問①:日本IBMの子会社はどんなものがあるの?
日本IBMは多数の子会社があります。以下の会社です。
- 日本IBMシステムエンジニアリング(ISE)
- 日本IBMデジタルサービス(IJDS)
- 日本IBM共同ソリューションサービス(CSOL)
- 日本IBM中国ソリューション株式会社(IGSCH)
- 日本IBMビジネスサービス株式会社(IJBS)
- 日本IBMプロキュアメントセンター(IPS)
- 日本IBMテクニカルソリューション(TSOL)
これらの企業は日本IBMの事業と関連性の高い事業を行っています。
後ほど詳細に述べますが、日本IBMのITソリューションの幅の広さはこれらの子会社が支えているとも言えますね!
質問②:日本IBMは、女性が働きやすい?
結論を言うと、日本IBMは、女性が働きやすい環境といえます。
それは、「働きやすさ」と「復職のしやすい風土」からきています。
働きやすさの面では、2021年時点で在宅勤務比率は約80%を超えていることに加え、フレックスタイム制度を導入済みです。
働く時間や場所をあまり制限されないのは、嬉しい人も多いと思います。
復職のしやすい風土は、日本IBMが元々外資系の企業であることが関わっているようです。
育休や産休をとってもあまりキャリアに影響しないと感じている方が多いため、復職のしやすい風土が生まれています。
また、現在は女性社員数は全体の27%ほどですが、今後30%に伸ばしていく計画があるそうです。
質問③:日本IBMは簡単に言うと何の会社?
簡単に言うと、日本IBMは、DX事業を手掛ける会社です。
皆さんの中でも「DXという言葉は聞きおぼえはあるけど、詳しくはわからない」という方は多いのではないでしょうか。
実は企業も同じような悩みを抱えているんですよね。
日本IBMはそんな企業のDXについての悩みを自社のみならず、他社のものも含め、様々なITソリューションを駆使して解決するという仕事をしています。
世の中にITサービスを提供している企業は多数ありますが、日本IBMほど包括的なDX支援を行っている企業は珍しいといえますね。
学歴フィルターに関係のないスカウトサイトで就活を有利に進めよう
就活生くん
僕は学歴に自信がなく、内定までの道のりが遠く感じます。
学歴フィルターって就活をする上では、避けられないのかな。
学歴フィルターなしで就活を進める方法として、スカウトサイトを活用するのがおすすめです。
スカウトサイトは学歴ではなく、あなたの人柄や経験を見た企業からスカウトが直接届きます。
「OfferBox(オファーボックス)」は7,600社以上の企業から、あなたに合ったスカウトを獲得できます。
就活生人気No.1のOfferBoxを使って、あなたの人柄を評価してくれる企業を見つけてみましょう。
就活アドバイザー 京香
また学歴フィルター関係なくオファーがくる、スカウトサイトの記事をまとめたので、読んでみてくださいね。
まとめ:日本IBMの採用選考対策をして就職しよう
この記事では、「日本IBMの採用大学/学歴」について詳しく説明しました。
同時に、「日本IBMに採用されるための対策法」や「日本IBMの新卒採用選考フロー」についても解説しました。
まとめとして、「日本IBMの採用大学には学歴フィルターが存在せず、就職難易度はやや高い」ことが分かりました。
したがって、日本IBMに採用されたい人はこの記事を読んで、しっかり対策をしたうえで選考に臨みましょう。
以下がこの記事の概略です。
◆【ざっくり解説】日本IBMの採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】日本IBMの採用大学/学歴一覧
◆日本IBMの採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:日本BMに学歴フィルターは存在しない
- 理由:産近甲龍・日東駒専レベルからの採用があるため
- 注意点:産近甲龍、日東駒専以下だと厳しい戦い?
◆【新卒向け!】日本IBMの採用/就職難易度はどれくらい?
◆日本IBMに採用されるための対策法
- 対策法①:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法②:「チャレンジ精神、好奇心/意欲」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法③:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法④:「なぜ日本IBMなのか」を明確にしておく
- 対策法⑤:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆日本IBMの新卒採用選考フロー
◆日本IBMの採用に関するよくある質問
- 質問①:日本IBMの子会社にはどんなものがあるの?
- 質問②日本IBMは女性が働きやすい?
- 質問③日本IBMは簡単に言うと何の会社?
◆まとめ:日本IBMの採用選考対策をして就職しよう