- 離職率が低い業界ランキング一位は、電気・ガス・熱供給・水道業→一覧はこちら
- 離職者が少ない企業ランキング一位は、北川鉄工所→一覧はこちら
- 離職率が高い業界の特徴は、「BtoC業界」など→一覧はこちら
- 離職率の高さを見極める方法は、「社員数と新卒採用人数を比較する」など→一覧はこちら
- 離職率を調べるうえでの注意点は、
①企業/会社ごとにバラツキがある ②離職理由は企業/会社によって様々 -
あなたに合う隠れ優良企業からの内定に近づくおすすめツール
-
【就活生】OfferBox
(大手,優良企業のスカウトGET) -
【就活生】Lognaviスカウト
(診断で優良企業提案,SPI練習も) -
【25卒優先】キャリアチケット
(あなたに合うホワイト企業紹介/最短1週間で内定)※2023年度実績 -
【就活生/転職者】LINE適職診断
(あなたの適職を16タイプで診断) -
【転職者】ハタラクティブ(プロによる適職診断でスピード転職)
-
【就活生】OfferBox
この記事では業界別離職率ランキングと離職率が低い企業/会社ランキングについて解説します。 あわせて、離職率が高い/低い業界の特徴、離職率が低い業界/企業/会社で働くメリット・デメリットも説明します。
ちなみに、「効率的に就活を終わらせたい」「ホワイト企業の内定が欲しい」という方は、大手や優良企業から特別招待がもらえる「OfferBox(オファーボックス)」などのスカウトアプリを使うと良いですよ。 この記事を読めば、離職率が低い企業に関するあらゆる疑問を解決できます。 「離職率が低い企業で働くデメリットを知りたい」「離職率が低い業界で働きたい」「志望企業の離職率を調べたい」という就活生はぜひ最後まで読んでください。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生】OfferBox(あなたに合う優良企業からスカウト)
【公式サイト】https://offerbox.jp/
- 全251問の性格診断
- 【就活生】Lognavi(診断結果から優良企業を提案)
【公式サイト】https://lognavi.com/
- SPI問題も無料、180,000人が利用
- 【就活生/転職者】LINE適職診断(公式LINEで無料診断)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-tekishoku/
- あなたの適職を16タイプで診断
- 【25卒優先】キャリアチケット(ES添削/面接対策など直接サポート)
【公式サイト】https://careerticket.jp/
- 最短2週間で内定,年間1万人が利用(※2022年度実績)
- 【転職者】ハタラクティブ(あなたに合うホワイト優良企業を紹介)
【公式サイト】https://hataractive.jp/
- 就職までサポート,就職成功率80.4%
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「OfferBox」でホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
目次
離職率が「低い」業界ランキング
初めに、業界別の離職率ランキングを紹介します。
以下の表は、平成30年3月卒の新規大卒就職者の3年以内の離職率です。
就活生の皆さんが志望している業界の離職率はどうでしょうか?
「就活の教科書」編集部 橋口
新規大卒就職者の産業分類別 就職後3年以内の離職率が低い業界ランキング |
||
---|---|---|
順位 | 業界名 | 離職率 (R2) |
1位 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 11.1 |
2位 | 鉱業・採石業・砂利採取業 | 11.5 |
3位 | 製造業 | 19.0 |
4位 | 金融・保険業 | 24.2 |
5位 | 運輸業・郵便業 | 25.0 |
6位 | 複合サービス業 | 25.8 |
7位 | 情報通信業 | 27.4 |
8位 | 卸売業 | 27.7 |
9位 | 建設業 | 28.0 |
10位 | サービス業 | 31.1 |
11位 | 学術研究、専門・技術サービス業 | 31.6 |
12位 | 不動産業・物品貸借業 | 34.5 |
13位 | 小売業 | 37.4 |
14位 | 医療・福祉業 | 38.6 |
15位 | 教育・学習支援業 | 45.6 |
16位 | 生活関連サービス業・娯楽業 | 46.5 |
17位 | 宿泊業・飲食サービス業 | 51.5 |
(出所)厚生労働省公式HP ※産業分類は、総務省定義の大分類による。 |
離職率が低いということはその企業に満足しているということであり、ホワイト企業である場合が多いです。
離職率の低いホワイト企業に就職したい学生はぜひ以下の記事も読んでみてください。
以下の記事では、項目別のホワイト企業ランキングや業界別のホワイト企業ランキングについて解説しています。
「業界別の離職率ランキング」の画像も作りました!
以下の画像はダウンロードできるので、ぜひ就活に役立ててくださいね!
「就活の教科書」編集部 橋口
離職率が高い業界と低い業界では、離職率は約40%も違います。
宿泊・飲食サービス業界では、就職の3年後には同期が半分になってしまうんですね…。
就活で人気業界のランキングも合わせて知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生くん
業界によって、離職率が全然違いますね!
でも、なぜ離職率は業界によってこれほど変わるのですか?
確かに、なぜ業界によって離職率が変わるのでしょうか。
離職率が低い業界の特徴をそれぞれ解説しましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
- 業界①:電気・ガス・熱供給・水道業(離職率11.1%)
- 業界②:鉱業・採石業・砂利採取業(離職率11.5%)
- 業界③:製造業(離職率19.0%)
- 業界④:金融・保険業(離職率24.2%)
(出所)厚生労働省公式HP
業界①:電気・ガス・熱供給・水道業(離職率11.1%)
離職率が低い業界ランキング1位は、電気・ガス・熱供給・水道業で、離職率は11.1%です。
代表される企業には「東京電力」「コスモエネルギー」「栗田工業」などがあります。
参考までに、電気・ガス業界で売上高が高い企業TOP5を紹介します。
企業によっては離職率を公開している企業もあるので、IR情報などをチェックしてみてください。
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | 東京電力ホールディングス | 6兆9183億円 |
2 | 関西電力 | 2兆8178億円 |
3 | 中部電力 | 2兆6645億円 |
4 | 東北電力 | 1兆2579億円 |
5 | 東京瓦斯 | 2兆6645億円 |
インフラ業界志望の就活生は、次の記事も読んでみて下さい。
「就活の教科書」編集部 橋口
業界②:鉱業・採石業・砂利採取業(離職率11.5%)
離職率が低い業界ランキング2位は、鉱業・採石業・砂利採取業で、離職率は11.5%です。
代表される企業には「石油資源開発(JAPEX)」「INPEX」などがあります。
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | INPEX | 2兆1657億円 |
2 | 石油資源開発 | 3258億6300万円 |
3 | 日鉄鉱業 | 1668億8400万円 |
4 | K&Oエナジーグループ | 962億9800万円 |
5 | 三井松島ホールディングス | 774億7200万円 |
業界③:製造業(離職率19.0%)
離職率が低い業界ランキング3位は、製造業で、離職率は19.0%です。
代表される企業には「パナソニック」(電子機器)「川崎重工業」(航空機・エンジン)「積水化学工業」(住宅)などがあります。
ここでは、製造業の中でも電気機器の企業に絞って、売上高ランキングを紹介します。
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | ソニーグループ | 13兆207億円 |
2 | 日立製作所 | 9兆7287億円 |
3 | パナソニック ホールディングス | 8兆4964億円 |
4 | 三菱電機 | 5兆2579億円 |
5 | キヤノン | 4兆1809億円 |
メーカー業界志望の就活生は、次の記事も読んでみて下さい。
「就活の教科書」編集部 橋口
業界④:金融・保険業(離職率24.2%)
離職率が低い業界ランキング4位は、金融業で、離職率は24.2%です。
代表される企業には「三菱UFJ銀行」(銀行)「野村證券」(証券)「東京海上日動」(保険)などがあります。
ここでは参考までに、銀行業の売上高ランキングTOP5を紹介します・
順位 | 企業名 | 売上高 |
1 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 11兆8903億円 |
2 | 三井住友フィナンシャルグループ | 9兆3535億円 |
3 | みずほフィナンシャルグループ | 8兆7444億円 |
4 | ゆうちょ銀行 | 2兆6517億円 |
5 | 三井住友トラスト・ホールディングス | 2兆4753億円 |
金融業界志望の就活生は、次の記事も読んでみて下さい。
「就活の教科書」編集部 橋口
また「低離職率な業界や企業/会社」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【1位は○○業界】離職率が低い超ホワイト業界&企業/会社ランキング!【就活:転職】
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
離職率が「高い」業界ランキング一覧
就活生くん
離職率が低い業界については分かったのですが、離職率が高い業界はどんなものがあるのでしょうか?
それでは次に、離職率が高い業界について説明していきますね。
「就活の教科書」編集部 橋口
- 業界①:宿泊業・飲食サービス業(離職率51.5%)
- 業界②:生活関連サービス業・娯楽業(離職率46.5%)
- 業界③:教育・学習支援業(離職率45.6%)
- 業界④:医療・福祉業(離職率38.6%)
- 業界⑤:小売業(離職率37.4%)
(出所)厚生労働省公式HP
業界①:宿泊業・飲食サービス業(離職率51.5%)
離職率が高い業界ランキング1位は、宿泊業・飲食サービス業で、離職率は51.5%です。
ホテルやレストランなど、私たちが普段利用している場所に関わる職業ですね。
宿泊業では「東横イン」「東急ホテルズ」など、飲食業では「日本マクドナルドホールディングス」や「すかいらーくホールディングス」が含まれます。
知っている企業が多いですが、離職率が高い業界としても有名です。
「就活の教科書」編集部 橋口
業界②:生活関連サービス業・娯楽業(離職率46.5%)
離職率が高い業界ランキング2位は、生活関連サービス業・娯楽業で、離職率は46.5%です。
生活関連サービス業とは、老人ホームや保育所の運営を行っている企業が含まれます、
娯楽業には「オリエンタルランド」や「ラウンドワン」などが含まれます。
特に介護職や保育職は命を預かる仕事のため、プレッシャーやストレスから離職率が高い傾向にあります。
「就活の教科書」編集部 橋口
業界③:教育・学習支援業(離職率45.6%)
離職率が高い業界ランキング3位は、教育・学習支援業で、離職率は45.6%です。
教育業には塾やスクールの運営、教材を扱う企業などが含まれます。
この業界の大手には「ベネッセHD」や「学研HD」などが挙げられます。
業界④:医療・福祉業(離職率38.6%)
離職率が高い業界ランキング4位は、医療・福祉業で、離職率は38.6%です。
大手企業としては「日本赤十字社」「国立病院機構」などが挙げられます。
主に病院の経営や、福祉関連の事業を行っている企業が当てはまります。
業界⑤:小売業(離職率37.4%)
離職率が高い業界ランキング5位は、小売業で、離職率は37.4%です。
大手企業として「セブン&アイHD」や「イオン」など、コンビニやスーパーを運営している企業が挙げられます。
私たちの生活になくてはならない事業ですが、離職率が比較的高いことが分かっています。
離職率が高い業界の共通点は、個人の消費者に対するビジネスであるということです。
企業ではなく、消費者に対応しなくてはいけないので、休日出勤や深夜労働が比較的多いという特徴があります。
そのため、業界全体として厳しい労働環境になってしまう傾向があり、離職率が高くなっていると考えられます。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
離職率が「低い」業界の特徴3つ
ここからは、離職率が低い業界の特徴を解説していきます。
離職率が低いの業界の特徴は、3つあります。
- 特徴①:BtoB業界
- 特徴②:福利厚生が充実
- 特徴③:給与が高い
離職率が低い業界の特徴を、実例を挙げて1つずつ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴①:BtoB業界
離職率が低い業界の特徴1つ目は、「BtoB業界」であることです。
BtoBとは、Business to Businessの略語で「企業/会社間取引」を意味します。
つまり、商品・サービスの販売相手が法人であるため、過重労働や土日出勤がありません。
就活生ちゃん
製造業ってメーカーのことですよね?
メーカーは、消費者相手に商品を販売しているから、BtoBではないと思います!
飲料メーカーのジュースや、食料メーカーのご飯、いつもお世話になっていますよ!
製造業(メーカー)は、直接消費者に商品を提供しているわけではありません。
メーカーは、小売店などに商品を販売し、小売店が消費者にその商品を販売をしています。
したがって、メーカーはBtoB業界に分類されます。
「就活の教科書」編集部 橋口
もちろん製造から販売まで自社で一括管理を行っている企業/会社もあります。
しかし、直接消費者に販売しているのは店舗スタッフであり、全社員から見ればかなり少数です。
このように、離職率が低い業界は、企業/会社と直接取引するBtoB業界に多く見られます。
業界研究でわかるメーカーの種類や今後の動向を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴②:福利厚生が充実している
離職率が低い業界の特徴2つ目は、福利厚生が充実していることです。
離職率が低い業界は、完全週休二日制(土日)・フレックスタイム勤務制・残業時間の制限などの制度を持つ企業/会社が多いです。
したがって、ストレスのかかる過重労働などから、社内の制度が守ってくれる仕組みが出来上がっています。
実際に、東京電力の新卒採用の募集要項には、以下のように書かれています。
離職率が低い業界は、取引相手が企業/会社のため、土日勤務や残業が少なくなります。
ワーク・ライフ・バランスを重視する就活生には、福利厚生が充実しているのはありがたいですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴③:給与が高い
離職率が低い業界の特徴3つ目は、給与が高いことです。
労働環境が良くても、給与が低ければ転職する人も多くなります。
そのため、離職率が低い業界は労働環境だけでなく、給与も良い傾向にあります。
例えば、鉱業・採石業・砂利採取業の給与額は非常に高いです。
- 国際石油開発帝石:約922万円
- 石油資源開発:約806万円
- K&Oエナジーグループ:約754万円
※有価証券報告書に基づく(2018年)
離職率が低くホワイト企業/会社に就職したいと考えている就活生は、ホワイト業界や企業/会社の特徴や基準が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生ちゃん
離職率が低い業界の特徴は分かりました!
では、離職率が高い業界の特徴は何ですか?
基本的に、離職率が高い業界の特徴は、低い業界の反対だと考えてください!
それでは、解説していきましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
ホワイト企業・業界に関する記事一覧
「福利厚生が整っている企業で働きたい!」「残業時間の少ない企業で働きたい!」という就活生は、ホワイト企業・業界について詳しく知ることができるので、以下の記事を読んでくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
離職率が「高い」業界の特徴3つ
次に、離職率が高い業界の特徴から解説していきます。
離職率が高い業界の特徴は、3つあります。
「就活の教科書」編集部 橋口
- 特徴①:BtoC業界
- 特徴②:土日出勤・時間外労働が多い
- 特徴③:ノルマが厳しい
離職率が高い業界の特徴を、実例を挙げて1つずつ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴①:BtoC業界
離職率が低い業界の特徴1つ目は、「BtoC業界」であることです。
BtoBとは、Business to Consumerの略語で、家電メーカーやアパレルのような一般消費者に商品を販売する業態を指します。
宿泊業・飲食サービス業は、まさにBtoC業界の最も分かりやすい例です。
これらの業界は、お客様が少ない平日が休日になったり、接客を通してお客様と交流できるなどのメリットがあります。
一方で、消費者が買い物を行う土日に出勤したり、夜間帯でも働く必要があるなど、労働環境が不安定になる傾向が高いです。
このように、BtoC業界は労働環境が原因で、離職率が高くなる傾向にあります。
BtoC業界にはあまり良い印象がないかもしれませんが、接客が好きな人にはオススメの業界です!
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴②:土日出勤・時間外労働が多い
離職率が低い業界の特徴2つ目は、土日出勤・時間外労働が多いことです。
実際に、新卒入社の若手社員の離職理由には「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」という声が多く挙がっています。
【男性】
- 1位:労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため
- 2位:自分がやりたい仕事は異なる内容だったため
- 2位(同ポイント):肉体的、精神的に健康を損ねたため
- 3位:人間関係がよくなかったため
【女性】
- 1位:肉体的、精神的に健康を損ねたため
- 2位:労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため
- 3位:人間関係がよくなかったため
※独立行政法人 労働政策研究・研修機構(2018)「若年者の離職状況と離職後のキャリア形成」より参照
このように、休日出勤や労働時間が不安定な業界では、離職率は高くなる傾向にあります。
教育業界と言えば、学校の先生が最も分かりやすい例です。
学校の先生はほとんど無休で、土日の部活動を指導するなど、時間外労働も非常に多いですよね。
「就活の教科書」編集部 橋口
特徴③:ノルマが厳しい
離職率が低い業界の特徴3つ目は、ノルマが厳しいことです。
サービス業界は、売上や営業のノルマが設定されている場合があります。
また離職率が低い業界はBtoC業界であるため、従業員自身が消費者となることができます。
つまり、ノルマ達成のために社員自身が自社商品を購入するようなケースも存在するのが特徴です。
このように、離職率が高い業界は売上・営業ノルマなどに追われる傾向にあります。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
離職率が「低い」大企業ランキング一覧
ここからは、離職率が低い企業をランキング形式で紹介していきます。
自分が気になる企業があるかどうか、確認してみてください。
「就活の教科書」編集部 橋口
離職者が少ない大企業ランキング一覧
次に、離職する人が少ない企業(2021年度)を、ランキング形式で紹介します。
このランキングは従業員数が1000人以上の大企業を対象としています。
離職者が少ない大企業ランキング | |||
順位 | 企業名 | 年間離職者数 (2021年度) |
離職率(%) |
1位 | ゴールドウイン | 5人 | 0.5 |
2位 | 三井不動産 | 13人 | 0.7 |
3位 | 日清オイリオグループ | 13人 | 1.1 |
4位 | 長谷川香料 | 13人 | 1.2 |
〃 | アース製薬 | 15人 | 1.2 |
〃 | やまびこ | 15人 | 1.3 |
〃 | 関西ペイント | 17人 | 1.1 |
8位 | FDK | 18人 | 1.1 |
9位 | オルガノ | 18人 | 1.7 |
〃 | 日本新薬 | 20人 | 1.1 |
離職者が少ない企業ランキング一覧
次に、離職する人が少ない企業(2018年度)を、ランキング形式で紹介します。
上位には化学、機械など、離職率が低い業界の企業が多くなっています。
また、大企業の離職率は平均で1%程度となっており、全体の離職率よりもはるかに低いことが分かります。
離職者が少ない企業ランキング | ||||
順位 | 企業名 | 業界 | 年間離職者数 (2018年度) |
離職率(%) |
1位 | 北川鉄工所 | 機械 | 10人 | 0.8 |
2位 | 三井不動産 | 不動産業 | 11人 | 0.7 |
3位 | 愛知時計電機 | 精密機器 | 12人 | 1.0 |
4位 | 日本曹達 | 化学 | 13人 | 1.0 |
〃 | 信越ポリマー | 化学 | 13人 | 1.3 |
〃 | やまびこ | 機械 | 13人 | 1.2 |
〃 | アルバック | 電気機器 | 13人 | 1.0 |
8位 | アース製薬 | 化学 | 14人 | 1.1 |
9位 | エフ・シー・シー | 輸送用機器 | 15人 | 1.2 |
〃 | 新電元工業 | 電気機器 | 15人 | 1.3 |
11位 | ピーエス三菱 | 建設業 | 16人 | 1.5 |
〃 | オルガノ | 機械 | 16人 | 1.6 |
〃 | バンドー化学 | ゴム製品 | 16人 | 1.3 |
〃 | タムロン | 精密機器 | 16人 | 1.5 |
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
入社後3年以内離職率が「低い」企業/会社ランキング
入社後3年間の離職率が低い企業/会社を、ランキング形式で紹介します。
5年連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社もあります!
就活生の皆さんが知っているような有名な企業/会社から、地方に本社を置く小規模の企業/会社まで、様々な企業/会社がランクインしています!
「就活の教科書」編集部 橋口
5年連続で入社後3年間の離職率0%
5年連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社は、以下の4社です。
5年連続で新卒3年後 定着率100%の企業/会社 |
|
---|---|
企業/会社名 | 業種名 |
戸上電機製作所 | 電気機器 |
ヒラノテクシード | 機械 |
WOWOW | 情報・通信業 |
日清製粉グループ本社 | 食料品 |
(出所)『CSR企業/会社総覧(雇用・人材活用編)』2019年版 |
「入社後3年間の定着率100%=離職率0%の企業/会社」の画像も作りました!
以下の画像はダウンロードできるので、ぜひ就活に役立ててくださいね!
「就活の教科書」編集部 橋口
ちなみに、ヒラノテクシードの本社は奈良、戸上電機製作所の本社は佐賀にあります。
離職率の高さに関しては、都市部も地方も関係ないようですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
4年連続で入社後3年間の離職率0%
4年連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社は、以下の3社です。
4年連続で新卒3年後 定着率100%の企業/会社 |
|
---|---|
企業/会社名 | 業種名 |
石油資源開発 | 鉱業 |
本多通信工業 | 電気機器 |
中北製作所 | 機械 |
(出所)『CSR企業/会社総覧(雇用・人材活用編)』2019年版 |
電気機器や機械系の業種の離職率が低いことがよく分かります。
石油資源開発の鉱業界も全体的に離職率が低い業界です。
ちなみに、鉱業界は「日本のエネルギーを動かす」という規模の大きいビジネスを行っています。
「就活の教科書」編集部 橋口
3年連続で入社後3年間の離職率0%
3年連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社は、以下の5社です。
3年連続で新卒3年後 定着率100%の企業/会社 |
|
---|---|
企業/会社名 | 業種名 |
三菱地所 | 不動産業 |
大京 | 不動産業 |
エステー | 化学 |
六甲バター | 食料品 |
カーディナル | その他製品 |
(出所)『CSR企業/会社総覧(雇用・人材活用編)』2019年版 |
30人以上の新卒を採用している企業/会社の中で、複数年のあいだ離職率が0%の企業/会社は三菱地所と石油資源開発だけです。
30人以上が3,4年間離職しない企業/会社って、凄いですね!
「就活の教科書」編集部 橋口
2年連続で入社後3年間の離職率0%
2年連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社は、以下の19社です。
2年連続で新卒3年後 定着率100%の企業/会社 |
|
---|---|
企業/会社名 | 業種名 |
キッツ | 機械 |
アンリツ | 電気機器 |
津田駒工業 | 機械 |
東洋電機製造 | 電気機器 |
チノー | 電気機器 |
エスペック | 電気機器 |
日本コンクリート工業 | ガラス・土石製品 |
伯東 | 卸売業 |
日本紙パルプ工業 | 卸売業 |
保土谷化学工業 | 化学 |
日本特殊塗料 | 化学 |
ヒューリック | 不動産業 |
セブン銀行 | 銀行業 |
ニチリン | ゴム製品 |
キタック | サービス業 |
アルファ | サービス業 |
メック | 化学 |
朝日ラバー | ゴム製品 |
シチズン時計 | 精密機器 |
(出所)『CSR企業/会社総覧(雇用・人材活用編)』2019年版 |
2年以上連続で入社後3年間の離職率が0%の企業/会社は合計で31社です。
「同じ企業/会社で3年間働き続けることがかなり珍しい」ということがわかりますね!
「就活の教科書」編集部 橋口
入社後3年間の離職率0%
最後に、1年ではありますが、入社後3年間の離職率が0%の企業/会社を紹介します。
ちなみに、新卒入社3年後の離職率が0%の企業/会社は、全部で103社ありました。
新卒3年後 定着率100%の企業/会社 |
|
---|---|
企業/会社名 | 業種名 |
塩野義製薬 | 医薬品 |
JSR | 化学 |
国際石油開発帝石 | 鉱業 |
ANAホールディングス | 空運業 |
横河電機 | 電気機器 |
日立ハイテクノロジーズ | 卸売業 |
メニコン | 精密機器 |
小林製薬 | 化学 |
古河電気工業 | 非鉄金属 |
森永製菓 | 食料品 |
芙蓉総合リース | その他金融業 |
ダイヘン | 電気機器 |
東京エレクトロン | 電気機器 |
三ツ星ベルト | ゴム製品 |
タクマ | 機械 |
北越工業 | 機械 |
千趣会 | 小売業 |
ニッセイ | 機械 |
ホソカワミクロン | 機械 |
東京建物 | 不動産業 |
川崎汽船 | 海運業 |
KHネオケム | 化学 |
ハリマ化成グループ | 化学 |
朝日放送グループホールディングス | 情報・通信業 |
オオバ | サービス業 |
田岡化学工業 | 化学 |
旭精機工業 | 機械 |
東京ドーム | サービス業 |
ミヨシ油脂 | 食料品 |
ダイジェット工業 | 機械 |
サンメッセ | その他製品 |
片倉工業 | 繊維製品 |
日本カーバイド工業 | 化学 |
太陽ホールディングス | 化学 |
トリニティ工業 | 機械 |
プレス工業 | 輸送用機器 |
タツミ | 輸送用機器 |
NECキャピタルソリューション | その他金融業 |
NTT都市開発 | 不動産業 |
ダイセキ | サービス業 |
東京応化工業 | 化学 |
マクセルホールディングス | 電気機器 |
ジーエルサイエンス | 精密機器 |
バイテックホールディングス | 卸売業 |
アジレント・テクノロジー | 精密機器 |
コンテック | 電気機器 |
北陸電気工業 | 電気機器 |
東京ラヂエーター製造 | 輸送用機器 |
リーガルコーポレーション | その他製品 |
ニチハ | ガラス・土石製品 |
九州リースサービス | その他金融業 |
東宝 | 情報・通信業 |
三井製糖 | 食料品 |
日新製糖 | 食料品 |
田中化学研究所 | 化学 |
大電 | 非鉄金属 |
扶桑化学工業 | 化学 |
鉱研工業 | 機械 |
南海プライウッド | その他製品 |
ホウスイ | 卸売業 |
共同ピーアール | サービス業 |
中野冷機 | 機械 |
ダイセキ環境ソリューション | 建設業 |
翻訳センター | サービス業 |
ソルクシーズ | 情報・通信業 |
ダイニチ工業 | 金属製品 |
テクノスマート | 機械 |
安永 | 輸送用機器 |
リヒトラブ | その他製品 |
菱洋エレクトロ | 卸売業 |
GSIクレオス | 卸売業 |
飯野海運 | 海運業 |
(出所)『CSR企業/会社総覧(雇用・人材活用編)』2019年版 |
このランキングからも分かるように、離職率0%の企業/会社は非常に少ないです。
また電気機器や精密機器、機械系の業種では、離職率の低い企業/会社が多いです。
そんなランキングの中から、僕が気になった企業/会社を紹介します。
「就活の教科書」編集部 橋口
- 塩野義製薬:100人近い新卒採用者がいながら、離職率0%
- 千趣会:離職率が高い小売業界でありながら、離職率0%
- ヒューリック:離職率0%の企業/会社の中で、平均年収が1636万円と最も高い
- 三菱地所:採用人数が30人近く、かつ平均年収が1607万円と高額
就活生の皆さんも、ランキングの中で興味のある企業/会社があれば調べてみてください!
ちなみに、「平均年収」「離職率」「採用人数」「インターンシップ」に関するランキングは、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 橋口
離職率が低くホワイト企業/会社に就職したいと考えている就活生は、ホワイト企業/会社や業界の特徴や基準が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
また「低離職率な大企業/会社」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【転職したい人は見ないで】離職する人が少ない大企業/会社ランキングTOP30 | 三井化学,三井不動産,日本水産.東京エレクトロン 【新卒:就活】
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
離職率が低い企業/会社の探し方
就活生くん
離職率が0%の企業/会社ってすごいですね。
離職率が低い企業/会社ってどうやって探せばいいですか?
離職率が低い企業/会社を自分で見つけるのはなかなか難しいです。
そこで離職率が低い企業/会社の探し方について説明します。
「就活の教科書」編集部 橋口
- 就活エージェントを利用する
- 逆求人サイトを利用する
- 新卒向けの求人サイトを利用する
それでは1つずつ詳しく解説していきます!
「就活の教科書」編集部 橋口
探し方①:就活エージェントを利用する
離職率が低い企業/会社の探し方1つ目は「就活エージェントを利用する」です。
就活エージェントでは、あなたに合うホワイト企業の紹介や内定獲得までのサポート(ES添削,面接対策など)を貰えます。
ホワイト企業は人気があるので内定獲得は難しいですが、就活のプロに頼ることで他の就活生と差別化したES・面接回答ができるので内定獲得しやすくなります。
就活のプロと選考対策ができる就活エージェントの中でも、特におすすめのものを紹介するので、登録してプロのサポートをもらいましょう。
- 【最短1週間で内定】キャリアチケット
- 企業発掘から内定までの手厚いサポート
- あなたに寄り添ったサポートをしてくれる
- 【アドバイザーを選べる】スタキャリ×ジョーカツ
- LINEで簡単にやり取りできる
- 内定までフルサポートしてくれる
- 【首都圏特化なら】DiG UP CAREER
- 寄り添い型で支援が手厚い
- 満足度90%、友達紹介率60%
- 【ITエンジニア志望なら】レバテックルーキー
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
以上で紹介した就活エージェントの中でも、最もおすすめできる就活エージェントは「キャリアチケット」です。
キャリアチケットは、あなたに親身に寄り添ってくれ、あなたらしく働ける優良企業を紹介してくれます。
また、IT業界・IT企業に興味がある方は、IT就活エージェント大手の「レバテックルーキー」を利用してみると良いですよ。
これら以外の就活エージェントは「就活エージェントおすすめ15選」で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
就活アドバイザー 京香
「キャリアチケット」では、あなたに適した数社を受けるだけなので最短1週間のスピード内定を獲得できます。
1万人以上をサポートするアドバイザーが、あなたに寄り添ったサポートをしてくれるため、内定率が2倍にアップします。
評判もとても良い就活エージェントなので、ぜひ活用してあなたに合う企業から内定獲得しましょう。
いろんなエージェントを使ったのですが、一番良かったのはキャリアチケットって言うエージェントです! 話をしっかり聞いてくれますし、無理矢理企業を押し付けて来ないですしなかなかいいと思います!
— ゆうき@21卒 (@KDDAoVU5CBUk0uq) June 29, 2020
探し方②:逆求人サイトを利用する
離職率が低い企業/会社の探し方2つ目は「逆求人サイトを利用する」です。
逆求人サイトは自分のプロフィールを見た企業/会社が選考のオファーをくれるサービスです。
探し方③:新卒向けの求人サイトを利用する
離職率が低い企業/会社の探し方3つ目は「新卒向けの求人サイトを利用する」です。
求人サイトは検索条件に応じて、当てはまる企業/会社情報を提供してくれるサービスです。
新卒向けの求人サイトでは「マイナビ」「リクナビ」などが挙げられます。
求人サイトで「離職率 低い」と検索し、離職率の低い企業/会社を見つけましょう。
離職率が低い企業/会社を探す手段は多くあるので、自分に合った方法で探してみましょう。
以下の記事で就活サイトおすすめ一覧を紹介しているので合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
企業/会社の離職率を自分で調べる方法
次に企業/会社の離職率を自分で調べる方法を紹介します。
- 就職四季報を見る
- 人事に問い合わせる
- 就活情報サイトを参考にする
企業/会社の離職率を調べるには、上記の1番から順番に行うのがおすすめです!
就職情報サイトに関しては、参考程度に活用してください。
「就活の教科書」編集部 橋口
方法①:就職四季報を見る
企業/会社の離職率を調べる方法の1つ目は、就職四季報を見ることです。
就職四季報では、企業/会社ごとの「3年新卒定着率」が書かれています。
また、東洋経済新報社が発行しているため、信頼度の高い情報です。
様々な企業/会社の離職率を調べたい場合は、就職四季報を参考にしてみてください。
方法②:人事に問い合わせる
企業/会社の離職率を調べる方法の2つ目は、人事に問い合わせることです。
この方法は、離職率を人事部から直接聞けるため、手っ取り早く、かつ信頼できます。
また離職率について聞いた時に、人事が曖昧な回答をした場合は、離職率が高いと予想することもできます。
ただ、就職四季報などを見れば入手できる情報を人事部に聞くという点で、印象を悪くする可能性があります。
人事に悪い印象を与えないよう、聞き方や聞く場面には気を付けましょう。
座談会やOB/OG訪問など、人事評価に影響がない時に聞くと良いですよ!
またOB訪問アプリ「ビズリーチ・キャンパス」で、気になる企業/会社で働く社員に、離職率などの企業/会社情報について聞くのもありです!
「就活の教科書」編集部 橋口
方法③:就活情報サイトを参考にする
企業/会社の離職率を調べる方法の3つ目は、就活情報サイトを参考にすることです。
リクナビやマイナビなどの就活情報サイトにも、離職率に関する情報が掲載されています。
ただ、詳しい情報が載っていない企業/会社が多いので、様々な企業/会社を調べる場合には向いていません。
就活生ちゃん
全部試したのですが、私の志望企業/会社の離職率がわかりませんでした…。
他に離職率を調べる方法はありませんか?
これら3つの方法で離職率が分からない場合は、企業/会社が隠している可能性があります。
「就活の教科書」編集部 橋口
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
離職率の高さを見極める方法4つ
離職率の高さを見極める方法4つを解説します。
- 方法①:福利厚生の情報を調べる
- 方法②:イベントで企業/会社の雰囲気をチェックする
- 方法③:口コミをチェックする
- 方法④:社員数と新卒採用人数を比較する
方法①:福利厚生の情報を調べる
離職率の高さを見極める方法1つ目は、福利厚生に関する情報を調べましょう。
福利厚生に関する情報は、新卒採用ページの募集要項や企業/会社説明会・座談会などでわかります。
仮に、福利厚生に関する情報がなく、人事などに問い合わせても明確な回答がない場合は、労働環境が非常に悪いと予想できます。
つまり、福利厚生に関する情報が少ない業界・企業/会社は、離職率が高くなる傾向にあります。
過重労働させる業界・企業/会社は「理念に共感する就活生が欲しい」「ビジョンを共に叶えたい」のように、理念やビジョンなどへの共感を就活生に強く求めます。
理念やビジョンへの共感だけでなく、働き方に関わる福利厚生や給与の部分も調べておきましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
方法②:企業/会社の雰囲気をチェックする
離職率の高さを見極める方法2つ目は、企業/会社の雰囲気や風通しの良さを確認しておきましょう。
これは企業/会社説明会や座談会、OB/OG訪問、面接の逆質問など、実際に企業/会社イベントに足を運ぶことでわかります。
以下のような場合、労働環境や職場の雰囲気が悪く、離職率が高いと推測できます。
- 企業/会社説明会で、些細なことで上司が部下に注意をしていた…
- OB/OG訪問で、企業/会社内の雰囲気について聞いたら、話題を変えられた…
このように、企業/会社の雰囲気などは、実際に就活イベントに足を運んで体感してみましょう。
「就活の教科書」編集部 橋口
企業/会社の雰囲気が知れる就活イベントについては、こちらの記事におすすめイベントをまとめていますので、合わせて参考にしてください。
方法③:口コミをチェックする
離職率の高さを見極める方法3つ目は、口コミをチェックしましょう。
企業/会社説明会やインターンシップでは、企業/会社の良いところしか把握できません。
そのため、口コミサイトを通して評判を知ることで、企業/会社の悪いところもわかります。
口コミサイトの退職理由などを参考に、企業/会社のマイナスの側面も調べてみましょう。
最も口コミ情報が豊富なサイトは、OpenWorkです!
OpenWorkなどの口コミサイトについては、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
方法④:社員数と新卒採用人数を比較する
離職率の高さを見極める方法4つ目は、社員数と新卒採用人数を比較しましょう。
社員数に対して新卒採用人数が多い業界・企業/会社は、離職率が高い傾向にあります。
具体的には、企業/会社規模が小さいにもかかわらず、毎年大量の学生を採用している企業/会社の離職率には注意が必要です。
例えば、不動産業界の某企業/会社は社員数約2300人に対し、採用人数は約200~300人であり、多くの社員が20代で離職します。
このように、社員数に比べて新卒採用人数が多い業界・企業/会社は離職率が高いです。
具体的な離職率はわからなくても、他の情報をもとに、ある程度推測することはできます。
離職率が気になる就活生は、これら4つの方法で調べてみてください!
ただ、業界の離職率を調べて分かった場合でも、そのまま数字を鵜呑みにしてはいけません。
離職率を調べるうえで、注意してほしいことがあります。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
離職率を調べるうえでの注意点
離職率を調べるうえで、就活の皆さんに注意してほしいことがあります。
業界の離職率という数字が何を表現するのか、考えてみてください。
「就活の教科書」編集部 橋口
注意点①:企業/会社ごとにバラツキがある
離職率を調べるうえでの注意点1つ目は、企業/会社ごとで離職率の数字にバラツキがあることです。
この記事で紹介した離職率は、業界平均であり、1社ごとの離職率はそれぞれ詳しく調べる必要があります。
宿泊業・飲食サービス業でも、離職率が低くホワイトな企業/会社は必ず存在します。
業界別の離職率とは、あくまで業界平均の数字であることに注意しましょう。
離職率は大手企業/会社だけでなく、中小企業/会社によっても大きな差がありますよ。
中には、中小企業/会社で離職率が低い優良中小企業/会社がありますので、興味のある人はこちらの記事を読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
注意点②:離職理由は企業/会社によって様々
離職率を調べるうえでの注意点2つ目は、離職理由は企業/会社によって様々であることです。
もちろん、労働環境が悪く、好ましい働き方ができなくて辞職する人は多くいます。
その一方で、「年収アップのため」「成長できる環境に身を置くため」「人間関係に失敗したため」のように、労働環境以外の理由で退職する人もいます。
また、最近の転職ブームにあやかって、転職する人も多いです。
企業/会社の離職率が高い場合は、「なぜ離職率が高いのか」という離職理由を知るように心がけましょう。
人材企業/会社のリクルートも離職率が高いと言われていますが、新たに起業したり、ベンチャー企業/会社に転職するなど、キャリアアップ・開発のために前向きに離職している人が多いです!
前向きに離職できる企業/会社環境は、素敵ですよね!
「就活の教科書」編集部 橋口
また、ブラック企業/会社は傾向として離職率が高くなりやすいです。
ブラック企業/会社の見極め方は、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
離職率が低い業界・企業/会社で働くデメリット2つ
就活生ちゃん
もちろん離職率が低い業界で働くデメリットはあります、それぞれ解説していきましょう!
ちなみに、離職率が低い業界で働くデメリットの反対は、離職率の高い業界で働くメリットでもあります。
「就活の教科書」編集部 橋口
- デメリット①:昇給が遅い
- デメリット②:転職しにくい
デメリット①:昇給が遅い
離職率が低い業界・企業/会社で働くデメリット1つ目は、昇給が遅い点です。
離職率が低い業界では、社員が辞めないため、高い役職のポジションがなかなか空きません。
そのため、結果的に年功序列の組織体制になってしまい、昇給が遅くなってしまう傾向にあります。
一方で、離職率が高い業界では、社員の入れ替わりが激しいため、役職の変化も頻繁に起こります。
そのため、若くても努力や成績に伴って、早く昇給できる可能性があります。
このように、離職率の高さによって、昇給の早さも変わってきます。
このように、離職率の高さによって、昇給の速さも変わります。
若いうちからバリバリ働きたい就活生にとっては、離職率の低い業界は面白くないかもしれません。
「就活の教科書」編集部 橋口
デメリット②:転職しにくい
離職率が低い業界・企業/会社で働くデメリット2つ目は、転職しにくい点です。
離職率が低い業界は、そもそも従業員が辞めないため、雰囲気的に辞めづらい場合が多いです。
また企業/会社を育てる文化があり、企業/会社独自の思考・仕事が深く身に付きます。
そのため、外界を知らない、いわば”井の中の蛙”状態になってしまい、いざ転職してみると何もできない、という状況に陥ってしまいます。
一方で、離職率が高い業界は、常に転職を視野に入れながら働いているため、転職後にも柔軟に馴染める場合が多いです。
このように、転職という観点で見れば、離職率の高い業界は良い環境かもしれません。
離職率が高い=内定がもらいやすいという考え方をすることもできますね。
内定がもらいやすい業界を知りたい人は、ランキングや特徴が分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生くん
離職率の低い業界で働くデメリットを聞くと、何だか不安になってきました…。
離職率の低い業界で働くメリットと比較して考えたいです!
そうですね!
これからは、転職が当たり前の時代になっていきます。
果たして、離職率の低い業界で働き続けることは良いことだらけなのでしょうか。
では次に、離職率が低い業界で働くメリットを解説しましょう。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活アドバイザー 京香
- あなたの経験や強みから優良企業の特別スカウトが届く
- 自己PRなどの登録や性格診断をすることでスカウト率UP
- オファーが来ると一部選考が免除になる可能性も
(OfferBox)
おすすめのホワイト企業については、「【隠れ優良企業も】ホワイト企業ランキングおすすめ一覧100社 | 見分け方,穴場,中小ホワイト企業も」という記事にまとめています。
この記事ではおすすめのホワイト企業を知れるだけでなく、ホワイト企業の見分け方についても知ることができるので、あなたが志望する企業がホワイト企業であるかどうかも知ることができます。
就活アドバイザー 京香
離職率が低い業界・企業/会社で働くメリット3つ
離職率が低い業界・企業/会社で働くメリットを解説します。
「就活の教科書」編集部 橋口
- メリット①:労働環境が良い
- メリット②:企業/会社内の風通しが良い
- メリット③:安定した給与を得られる
メリット①:労働環境が良い
離職率が低い業界・企業/会社で働くメリット1つ目は、労働環境が良い点です。
離職率が低い業界や企業/会社はBtoB企業/会社が多いため、完全週休2日制・残業時間が少ないなど、労働環境が整っている傾向にあります。
また離職率が低い企業/会社は福利厚生制度も充実しているため、自分の理想の働き方を体現できます。
そのため、ワーク・ライフ・バランスを重視する就活生にとっては、離職率が高い業界は働く上で快適な環境です。
一方で、離職率が高い業界では、労働時間が不規則だったり、休日出勤があるなど、労働環境が悪い傾向にあります。
さらに従業員が続けて辞職するため、その分の労働量も自分に回ってきます。
このように、健康に働き続けられる環境の方が離職率が低くなります。
育休制度などの福利厚生制度が整っている業界では、健康で安定した生活が送れます。
結局、自分の体が資本ですので、健康が一番ですよね!
「就活の教科書」編集部 橋口
メリット②:企業/会社内の風通しが良い
離職率が低い業界・企業/会社で働くメリット2つ目は、企業/会社内の風通しが良い点です。
よくある離職理由に「人間関係」が多いように、企業/会社内の風通しの良さは離職率に大きく影響します。
また、離職率が低いということは、新卒社員を丁寧に育て上げる環境が整っているということであり、人間関係にも困らないということです。
このように、企業/会社内の風通しの良さや人間関係によって、離職率は変わってきます。
したがって離職率が低い企業/会社では、企業/会社内の風通しが良く、良い雰囲気の中で働ける場合が多いです。
例えば、休みを取りやすい環境かどうかは、上司などとの人間関係などが大きく影響しますよね。
企業/会社の特徴を決めるのは結局は社員なので、その社員の雰囲気などは非常に重要です!
このように、離職率の低い業界にもメリット・デメリットの両方があります。
自分にとって、何が重要なのか、考えましょう!
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生くん
どうしたら離職率を知ることができますか?
企業/会社によっては、「離職率」は公表したくない数字です。
そのため、離職率を隠そうとする企業/会社もあります。
そこで次は、就活イベントなどを通して離職率を見極める方法を紹介します!
「就活の教科書」編集部 橋口
正しい業界研究のやり方や業界研究が簡単にできる裏技を知りたい人は、業界研究の流れや役立つツールも分かりますので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
メリット③:安定した給与を得られる
離職率が低い業界・企業/会社で働くメリット3つ目は、安定した給与を得られることです。
労働環境や職場の環境が良くても、給与が低ければ、満足する生活は送れません。
離職率が低いということは、ある程度満足できる給与がもらえるという証拠でもあります。
実際に、三菱地所やヒューリック、WOWOWなどの企業/会社は離職率0%であり、平均年収も1000万円を超えます。
また、離職率の低い企業/会社には年功序列が多いため、辞めずに働くと給与が高くなります。
平均年収が高い企業/会社については、以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部 橋口
就活生くん
企業/会社の離職率を知ることが重要なのはわかったのですが…
そもそも自分が志望している企業/会社の離職率の高さがわかりません。
どうすれば企業/会社の離職率がわかりますか?
確かに、離職率が分からなければ何も始まらないですね!
次に、離職率の調べ方を紹介します!
「就活の教科書」編集部 橋口
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「ホワイト企業をたくさん教えて欲しい!」「優良企業に就職したい!」と思う方は、「OfferBox」を使うのがおすすめです!
OfferBoxは、あなたの強みや性格が詳しくわかる適性診断を受けられ、あなたを魅力に感じた大手を含む優良企業から直接特別招待がもらえるアプリです。
大手を含む隠れ優良企業からの特別招待をもらうには、あなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
以下の口コミのようにOfferBoxを活用することで、優良企業の早期選考への案内や、選考がスキップできるなど短期内定を目指すことができますよ。
(OfferBox)
まとめ:離職率ではなく、離職「理由」を調べよう
本記事、「【離職率が低い業界/企業/会社ランキング】離職率が高い業界の特徴,デメリット,調べ方 | 離職多い=ブラック?」はいかがだったでしょうか?
この記事では、主に業界別離職率ランキングと離職率が低い企業/会社ランキングについて解説しました。
加えて、離職率が高い/低い業界の特徴、離職率が低い業界/企業/会社で働くメリット・デメリットについて紹介しました。
さらに、離職率を公表していない企業/会社の離職率の調べ方や、離職率を調べる上での注意点も解説しました。
この記事のまとめは以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 橋口
◆離職率の低い業界TOP3
- 電気・ガス・熱供給・水道業
- 鉱業・採石業・砂利採取業
- 製造業
◆離職率の高い業界TOP3
- 宿泊業・飲食サービス業
- 生活関連サービス業・娯楽業
- 教育・学習支援業
◆入社後三年間の離職率が低い企業/会社ランキング
◆離職率が低い企業/会社の探し方
- 探し方①:就活エージェントを利用する
- 探し方②:逆求人サイトを利用する
- 探し方③:新卒向けの求人サイトを利用する
◆離職率が低い業界の特徴3つ
- 特徴①:BtoB業界
- 特徴②:福利厚生が充実
- 特徴③:給与が高い
◆離職率が低い業界/企業/会社で働くデメリット2つ
- デメリット①:昇給が遅い
- デメリット②:転職しにくい
◆離職率が低い業界/企業/会社で働くメリット3つ
- メリット①:労働環境が良い
- メリット②:企業/会社内の風通しが良い
- メリット③:安定した給与を得られる
◆企業/会社の離職率を自分で調べる方法
- 就職四季報を見る
- 人事に問い合わせる
- 就活情報サイトを参考にする
◆離職率の高さを見極める方法4つ
- 方法①:福利厚生の情報を調べよう
- 方法②:企業/会社の雰囲気をチェックしよう
- 方法③:口コミをチェックしよう
- 方法④:社員数と新卒採用人数を比較しよう
◆離職率を調べるうえでの注意点
- 注意点①:企業/会社ごとにバラツキがある
- 注意点②:離職理由は企業/会社によって様々
この記事を読むまでは、「離職率が高い企業/会社はブラック企業/会社」なんてイメージを持っている就活生も多かったのではないでしょうか。
もちろん、厳しい労働環境に耐えられず退職する人はいまだに多いです。
一方で、自身の成長のために離職する人も最近は増えてきました。
就活生の皆さんは、業界・企業/会社の離職率ではなく、「なぜ離職したのか」という理由まで詳しく調べるように意識してください。
「就活の教科書」編集部 橋口