- NTT西日本の採用倍率は約15倍
- NTT西日本の採用大学/学歴一覧
- NTT西日本に「明らかな学歴フィルターはない」
- NTT西日本の採用フロー
- NTT西日本に採用されるためには「リーダーシップ」を意識しよう
- 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、「レバテックルーキー」の利用が一番おすすめ
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の吉田です。
今回はNTT西日本の採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます。
就活性の皆さんは、「NTT西日本の採用に学歴フィルターはあるの?」「NTT西日本に就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?
「就活の教科書」編集部 吉田
就活生くん
僕は、NTT西日本に就職したいです!でも、有名な会社なので学歴フィルターがあるのではないかと心配です・・・
就活生ちゃん
私も、NTT西日本が気になってます!なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。
確かに、NTT西日本の採用がどのような形で行われているのか?就職難易度は高いのか?気になりますよね!
「就活の教科書」編集部 吉田
そこでこの記事では、NTT西日本の採用大学と就職難易度を紹介していきます。
合わせて、NTT西日本の選考フローや学歴フィルターについても答えていきます。
この記事を読めば、NTT西日本の採用選考対策法や、NTT西日本の採用大学一覧がわかります。
「NTT西日本に採用されるのって難しいの?」「NTT西日本に就職したいけど、自分の学校から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp/
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
\ エンジニア就活力を試そう /
- エンジニア就活力診断(LINE診断)
【公式サイト】https://reashu.com/line-engineer/
- 就活力をS,A,B,Cランクで診断
- 必要なエンジニア就活対策が分かる
- すでに75,000人以上が登録
レバテックルーキーをおすすめする理由
レバテックルーキー使ってみて実際にエンジニア就活できたけど、ぽんぽん企業紹介してくれるから対策するのがめっちゃ大変だったなぁ〜〜 ありがたいことだけど!
— けい (@yoziro10298) December 6, 2021
ここだけの話ですが、
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。 とりあえず、申し込んでみることがスタートです — taku@webエンジニア (@sig_code1) March 5, 2020
- ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
- ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
- ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる
すでに多くの就活生が「レバテックルーキー」を利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。
就活アドバイザー 京香
目次
【ざっくり解説】NTT西日本の採用について
就活生ちゃん
私は、NTT西日本が気になっています・・・
NTT西日本の採用について教えてください!
わかりました!
では、まずNTT西日本について説明した後、採用について詳しく解説していきますね!
「就活の教科書」編集部 吉田
NTT西日本は、西日本で展開している電気通信業務を手掛ける企業です。
主に「通信インフラ」を提供している企業ですね。
具体的な事業領域としては、光サービスビジネス、ソリューションビジネス、通信インフラ事業、クラウドビジネスなど様々です。
以下に会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください!
西日本電信電話の会社概要 | |
会社設立 | 1999年7月1日 |
本拠地所在地 | 大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 |
従業員数 | 1600人 |
事業内容 |
|
平均年収 | 930.6万 |
平均年齢 | 41.1歳 |
それでは次にNTT西日本の採用について紹介していきます!
「就活の教科書」編集部 吉田
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
①:採用人数について
NTT西日本の採用人数は、毎年400名程度です。
年度別の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 採用人数 |
2019年度 | 403人 |
2018年度 | 391人 |
2017年度 | 389人 |
②:採用の男女比について
NTT西日本の採用男女比は、毎年度変わりがなく、男性が多いです。
年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。
年度 | 男性 | 女性 |
2019年度 | 268人 | 135人 |
2018年度 | 248人 | 143人 |
2017年度 | 252人 | 137人 |
③:採用倍率について
NTT西日本の採用倍率は公表されていませんが、リクナビのプレエントリー数と採用人数により計算すると、採用倍率は少なくとも15倍程度であると推測できます。
NTT西日本の倍率は、決して低くはありませんが、採用人数が多い分、内定を獲得できる可能性が比較的高い企業といえるでしょう。
NTT西日本の採用について、ざっくりと説明しました。
NTT西日本は人気企業ですが、採用人数が多い分、倍率がそこまで高くない企業であることがわかりましたね!
それでは、NTT西日本の採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。
「就活の教科書」編集部 吉田
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
【出身大学はどこ?】NTT西日本の採用大学/学歴一覧
就活生ちゃん
NTT西日本には、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?
OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・
どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!
なので、NTT西日本の採用大学/学歴一覧を紹介します!
NTT西日本の採用大学/学歴一覧は以下の通りです。
「就活の教科書」編集部 吉田
<文系>
関西学院大学、同志社大学、神戸大学、立命館大学、大阪大学、関西大学、京都大学、名古屋市立大学、広島大学、岡山大学、西南学院大学、慶應義塾大学、名古屋大学、九州大学、早稲田大学、横浜市立大学、南山大学、福岡大学、東京大学、上智大学、お茶の水女子大学、大阪府立大学、和歌山大学、愛媛大学、岐阜大学、鹿児島大学、琉球大学、明治大学、中央大学、法政大学
<理系>
大阪大学、名古屋大学、京都大学、同志社大学、広島大学、九州大学、神戸大学、愛媛大学、関西学院大学、奈良女子大学、岡山大学、東京工業大学、関西大学、名古屋工業大学、南山大学、三重大学、近畿大学、和歌山大学、愛知大学、金沢大学、広島市立大学、山口大学、長崎大学、鹿児島大学、北海道大学、東京大学、東京理科大学、立命館大学、大阪府立大学、東北大学
NTT西日本は、全国の様々な大学から採用者を出しています。
「就活の教科書」編集部 吉田
続いて、採用人数ランキングを見てみましょう!
採用人数ランキング | ||
1位 | 大阪大学 | 27人 |
2位 | 同志社大学 | 21人 |
3位 | 名古屋大学 | 16人 |
4位 | 京都大学 | 15人 |
5位 | 神戸大学 | 13人 |
採用大学ランキング上位には関西の大学が多く、地域差を感じられます!
「就活の教科書」編集部 吉田
「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。
5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
\ 60秒でカンタン無料登録 /
【新卒向け!】NTT西日本の採用/就職難易度はどれくらい?
就活生ちゃん
気になっているのですが・・・
それでは次に、NTT西日本の就職難易度について解説していきます。
「就活の教科書」編集部 吉田
理系:就職難易度は「やや高い」
結論から述べると、NTT西日本の理系の就職難易度はやや高いと言えます。
理由は、「企業入社難易度ランキング2021」の通信・サービス部門において18位にランクインしているからです。
ただし、採用大学を見ると、産近甲龍レベルの私立大学からの採用がもある程度あるため、とても高いとは言い切れないでしょう。
文系:就職難易度は「高い」
一方で、文系におけるNTT西日本の就職難易度は高いと言えます。
理由は、文系における採用大学を見ると、私立大学の場合、関関同立レベル以上の大学からの採用がほとんどであるからです。
【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス
ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。
そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。
就活アドバイザー 京香
\ エンジニア就職に役立つサービス /
- 【就活生向け】レバテックルーキー
【公式サイト】https://rookie.levtech.jp
- エンジニア特化の就活エージェント
- 大手,ベンチャーの優良IT企業を紹介
- IT就活のプロがES添削、面接対策
- 【転職者向け】レバテックキャリア
【公式サイト】https://career.levtech.jp
- エンジニア特化の転職エージェント
- 5000件の求人から理想の求人を提案
- 転職成功率96%,年収アップ率80%
【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

- IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
- IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
- 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
(レバテックルーキー)
「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。
レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。
また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。
あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。
就活アドバイザー 京香
【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

- 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
- IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
- 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
- 満足度94%の求人紹介がある
「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。
レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけ、あなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。
紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。
ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。
就活アドバイザー 京香
NTT西日本の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
就活生くん
僕は、NTT西日本に就職したいと考えているのですが、正直学歴に自信がありません・・・
やはり、NTT西日本のような人気企業には学歴フィルターが存在するのでしょうか?
NTT西日本は人気企業だからこそ、学歴フィルターがあるのか、特に心配ですよね。
それでは、NTT西日本の学歴フィルターについて説明していきます。
「就活の教科書」編集部 吉田
結論:NTT西日本に学歴フィルターは存在しない
結論として、NTT西日本には、学歴フィルターが存在しないと言えます。
根拠としては、中堅大学や、短大・高専・専門学校の採用実績があることが挙げられます。
明らかな学歴フィルターがある企業なら、高偏差値の上位大学しか採用実績がないはずですよね。
一方で学歴フィルターが存在する企業もあります。
学歴フィルターがある企業やない企業については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
理由:高学歴でない大学からも採用しているから
NTT西日本に学歴フィルターがないと言える理由は、高学歴でない大学からも採用しているからです。
NTT西日本の採用大学ランキングを見てみましょう。
採用大学ランキング | ||
1位 | 大阪大学 | 27人 |
2位 | 同志社大学 | 21人 |
3位 | 名古屋大学 | 16人 |
4位 | 京都大学 | 15人 |
5位 | 神戸大学 | 13人 |
立命館大学 | 13人 | |
関西学院大学 | 13人 | |
8位 | 広島大学 | 12人 |
9位 | 九州大学 | 11人 |
10位 | 大阪府立大学 | 9人 |
11位 | 岡山大学 | 7人 |
大阪市立大学 | 7人 | |
関西大学 | 7人 | |
14位 | 早稲田大学 | 6人 |
15位 | 金沢大学 | 5人 |
愛媛大学 | 5人 | |
南山大学 | 5人 | |
近畿大学 | 5人 | |
19位 | 徳島大学 | 4人 |
佐賀大学 | 4人 |
難関国公立や関関同立などの高学歴層の割合も高いですが、その他の大学も多いことから、中堅大学からの採用もあることがわかります。
とはいえ、NTT西日本は人気の企業なので、そう簡単には内定を獲得できません。
しかし、実際に中堅大学からも採用されている実績があることからも、学歴フィルターはないと考えて良いでしょう。
先ほど紹介した、NTT西日本の採用大学/学歴一覧でも、西南学院大学や近畿大学などの中堅大学からも採用されていることがわかります。
また、学歴フィルターがある企業や学歴フィルターにかかる大学については以下の記事でも解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
注意点:ライバルと差をつける必要がある
NTT西日本は人気企業であるがゆえに、中堅大学から採用されるには、他の就活性と差別化を図らないと、簡単に内定を獲得することはできません。
NTT西日本の採用大学一覧でも紹介しましたが、実際に産近甲龍・日東駒専以下のレベルの大学の採用はごくわずかです。
「NTT西日本には学歴フィルターがないから、学歴に自信がなくても大丈夫!」と甘く見てしまうと危険です。
学歴に自信がない就活生こそ、ライバルと差をつける必要があります。
しっかりと対策をして、選考に挑むようにしましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
NTT西日本の選考フローについて
就活生ちゃん
実際にNTT西日本の選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!
NTT西日本の選考フローを教えてください。
対策をするうえで、選考フローを知っておくことは重要です。
NTT西日本の選考フローを紹介するので、NTT西日本に採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
- エントリーシート
- WEBテスト
- 一次面接
- リクルーター面談
- 二次面接
- 最終面接
それでは、選考フローを詳しく解説していきます。
「就活の教科書」編集部 吉田
選考フロー①:ES(エントリーシート)
選考フロー1つ目は、ESです。
NTT西日本のESでの質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己PR
- 質問②:志望動機
- 質問③:NTT西日本で挑戦したいこと
比較的オーソドックスな質問が多いので、ESは通過したいですね。
また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
選考フロー②:Webテスト
選考フロー2つ目は、Webテストです。
Webテストの種類は、玉手箱です。
参考書で対策しておきましょう。
玉手箱の対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
選考フロー③:一次面接
選考フロー3つ目は、一次面接です。
一次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己紹介
- 質問②:学生時代に力を入れたこととそこから学んだこと
- 質問③:ガクチカを通して生まれた課題とその原因、解決策
- 質問④:一連の取り組みを通して得た学びを将来にどう生かすか
- 質問⑤:強みを活かしたエピソード
- 質問⑥:逆質問
上記の内容が過去の先輩が一次面接で質問された内容です。
一次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、一次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、一次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
選考フロー④:リクルーター面談
選考フロー4つ目は、リクルーター面談です。
これは、選考にはかかわらないと言われているみたいですが、好印象を持ってもらうためにも必ず対策をしておきましょう。
聞かれる質問内容は以下のとおりです。
- 質問①:就活の軸
- 質問②:就活状況
- 質問③:学生時代に力を入れたこと
- 質問④:学業について
- 質問⑤:志望理由
- 質問⑥:キャリアプランとその理由
- 質問⑦:逆質問
以上のような質問をされるようです。
一般的なOBOG訪問のような雰囲気です。
選考フロー⑤:二次面接
選考フロー5つ目は、二次面接です。
二次面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:学生時代に力を入れたこととその深掘り
- 質問②:自己PR
- 質問③:強みが活かされた経験
- 質問④:NTT西日本でやってみたいこと
- 質問⑤:志望理由
- 質問⑥:就活の軸
- 質問⑦:逆質問
上記の内容が過去の先輩が二次面接で質問された内容です。
二次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、二次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。
また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
選考フロー⑥:最終面接
選考フロー⑥つ目は、最終面接です。
職種によっては、最終面談の前にマネージャー面談を行う場合もあります。
一般的な質問がされるのでしっかり対策しておきましょう。
最終面接で聞かれる質問内容は以下の通りです。
- 質問①:自己PR
- 質問②:学生時代に力を入れたこと
- 質問③:自分の弱み
- 質問④:志望動機
- 質問⑤:NTT西日本のどんな点に惹かれたのか
- 質問⑥:NTT西日本の課題点は何か
- 質問⑦:苦労したこととその乗り越えた方法
- 質問⑧:逆質問
最終面接では以上のような質問がされます。
学生時代に力を入れたことについては一次面接でも二次面接でも質問されるので、準備しておきましょう。
「どんな風に答えればよいかわからない」「力を入れたことが思いつかない」という就活生は以下の記事を参考にしてください。
また、最終面接も面接官によって質問内容が異なるので、質問される可能性があるものについては回答を用意しておくのがベストです。
最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には「適性診断AnalyzeU+」を受けるのがおすすめです。

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。
大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!
自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。
「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!
NTT西日本に採用されるための対策法6つ
就活生くん
僕は、NTT西日本に就職したいです!
就職難易度がやや高い企業なので、選考対策に力を入れたいのですが、NTT西日本に採用されるための対策法はありますか?
NTT西日本に就職するためには、対策が重要です。
それでは、NTT西日本に採用されるための対策法について解説していきますね。
NTT西日本に採用されるための対策法は以下の6つがあります。
「就活の教科書」編集部 吉田
それでは、NTT西日本に採用されるための対策法を1つずつ解説していきます。
「就活の教科書」編集部 吉田
対策法①:「なぜNTT西日本なのか」を明確にしておく
NTT西日本に採用されるための対策法の1つ目は、「なぜ、NTT西日本なのか」を明確にしておくことです。
これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。
自分の考え方と、NTT西日本が求める人材を照らし合わせて、自分の言葉で伝えられるように考えておきましょう。
同業他社との違いや具体的な企業とのエピソードなどを入れて考えると、言語化しやすいです。
競合他社との違いやなぜ当社なのかと聞かれた時の答え方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部 吉田
対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
NTT西日本に採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。
レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。
レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられ、ES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。
なので、学歴や経験に自信がなくてもNTT西日本のような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ!
さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます!
では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。
- メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
- メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- メリット③:早期内定を獲得できる
- メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
- メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる
このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、NTT西日本の選考にも役立つはずです!
なので、NTT西日本だけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。
「就活の教科書」編集部 吉田
「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。
対策法③:「リーダー」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
NTT西日本に採用されるための対策法の3つ目は、「リーダー」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。
NTT西日本の選考では、「リーダーシップのある人材である」ことをアピールすることが有効です。
NTT西日本は「自分自身の想いを持ち、周りと力を合わせ、チームをリードしていける人材」を求めています。
チームをリードしていける人材とは、周りを引っ張って成果を発揮できるリーダーシップを持っていることになります。
つまり、リーダーシップをアピールするためには、次のようなエピソードを伝える必要があります。
- チームリーダーとして成し遂げた経験
- 他の就活生が経験していないことを経験したエピソード
自己分析をしていく中で、リーダーシップをアピールできるエピソードをしっかりと話せるように、対策しておきましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
NTT西日本に採用されるための対策法の4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。
unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。
NTT西日本の内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしてNTT西日本の選考対策を進めていきましょう。
ユニスタイルについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!
「就活の教科書」編集部 吉田
対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
NTT西日本に採用されるための対策法の5つ目は、インターンシップに参加して有利に選考を進められるようにしておくことです。
NTT西日本のインターンシップには、以下の3つのコースがあります。
- What’s NTT WEST:通信業界の業界構造を知り、NTT西日本が社会に提供する価値やこれからどう成長していくかを学ぶコーポレートガイダンス。
- NExT One Prologue:自力を問う高難易度ワークを通して、通信業界やNTT西日本の事業の魅力を感じるとともに、更なる高みに挑戦する向上心溢れる仲間たちと切磋琢磨しながら自身の成長を実感していくプログラム。
- NExT One Main:NTT西日本は社会にどんな価値を提供しているのか、NTT西日本がこれからどんな事業に挑戦していくのかを体感するプログラム
インターンシップに参加することで、実際の業務に沿った意見ができるだけでなく、他の就活生よりも1歩リードできる可能性もあるため、積極的に参加しましょう。
「就活の教科書」編集部 吉田
対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
NTT西日本に採用されるための対策法の6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。
OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。
OBOG訪問を行うことで、自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。
またほとんどの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。
OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。
OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。
おすすめのOBOG訪問アプリについては、「OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選」と言う記事にまとめています。
「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
「就活の教科書」編集部 吉田
「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。
【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。
サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。
ちなみに、エンジニアを目指す就活生は「レバテックルーキー」を使うのが一番おすすめです。
就活アドバイザー 京香
NTT西日本のようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、「レバテックルーキー」の利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。
5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。
優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。
\ 60秒でカンタン無料登録 /
NTT西日本の採用に関するよくある質問
就活生ちゃん
NTT西日本の採用についてわかってきました!
他にNTT西日本の採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。
それでは、NTT西日本の採用に関するよくある質問を紹介していきますね!
「就活の教科書」編集部 吉田
- 質問➀:NTT西日本はインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:NTT西日本のオンリーワン採用って何?
- 質問③:NTT西日本に就職出来たら勝ち組なの?
- 質問④:通信業界には他にどんな企業がある?
質問①:NTT西日本はインターンシップ参加者に優遇があるの?
NTT西日本のインターンに参加すると、「採用直結インターンシップに呼ばれ、面接が一部免除になり、早期に選考が進む」という優遇があるようです。
採用直結インターンシップに招待される必要があります。
その分、他の学生と差をつけることが可能になるでしょう。
質問②:NTT西日本のオンリーワン選考って何?
就活生ちゃん
NTT西日本の採用情報を見ていたら、オンリーワン選考というものを見つけました。オンリーワン選考はどういう選考なのでしょうか?
それでは、NTT西日本のオンリーワン選考について説明します!
「就活の教科書」編集部 吉田
NTT西日本のオンリーワン選考とはオンリーワンな「実績」やその「軌跡」を評価する選考です。
書類選考の際に、エントリーシートに加え、自己PR資料を提出します。
応募可能なオンリーワンな経験は以下の通りです。
- スポーツ:部活動で全国大会入賞 等
- 学業・研究:研究論文や国際学会における賞受賞、主席卒業 等
- ビジネス:ビジネスコンテスト優勝、販売実績 1位、特許取得、起業実績 等
- ART・クリエイティブ:音楽、絵画、演劇、伝統芸能 等
- テクノロジー:ロボットコンテスト 全国大会入賞、プログラミングコンテスト 全国大会入賞
- 社会貢献:NPO・ NGO 立ち上げ、町おこし活動、ボランティア活動 等
自己PRできる経験を持っている場合、オンリーワン選考を受けてみてはいかがでしょうか?
「就活の教科書」編集部 吉田
質問③:NTT西日本に就職出来たら勝ち組なの?
NTT西日本の平均年収は930.6万円です。
これは、日本の平均433万円に比べ約2.1倍です。
給与の面からは十分に勝ち組と言えるでしょう。
質問④:通信業界には他にどんな企業がある?
よくある質問4つ目は、「通信業界には他にどんな企業がある?」です。
通信業界は以下のとおりです。
気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。
KDDI / ソフトバンク / NTTコミュニケーションズ / NTT西日本 / NTT東日本 / NTTドコモ / GMOインターネット
まとめ:NTT西日本の採用情報を公式HPでも確認してみよう
今回は、NTT西日本の採用大学と就職難易度について紹介しました。
合わせて、NTT西日本の選考フローや学歴フィルター、採用されるための対策法についても詳しく解説しました。
また、NTT西日本の採用情報を公式HPでも確認してみましょう!
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。
◆【ざっくり解説】NTT西日本の採用について
- ①:採用人数について
- ②:採用の男女比について
- ③:採用倍率について
◆【出身大学はどこ?】NTT西日本の採用大学/学歴一覧
◆NTT西日本の採用大学で学歴フィルターは存在するの?
- 結論:NTT西日本に学歴フィルターは存在しない
- 理由:高学歴でない大学からも採用しているから
- 注意点:ライバルと差をつける必要がある
◆NTT西日本に採用されるための対策法6つ
- 対策法①:「なぜNTT西日本なのか」を明確にしておく
- 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
- 対策法③:「リーダー」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
- 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
- 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
- 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する
◆NTT西日本のようなIT企業に就職したいならIT就活のプロに頼るのがおすすめ
- 方法:ITのプロと選考対策を行う(新卒向け)
- 方法:IT転職のプロのサポートを受ける(転職者向け)
- 方法:IT未経験に特化した就活サポートを受ける(新卒・転職者向け)
◆NTT西日本の新卒採用選考フロー
◆NTT西日本の採用に関するよくある質問
- 質問①:NTT西日本はインターンシップ参加者に優遇があるの?
- 質問②:NTT西日本のオンリーワン選考って何?
- 質問③:NTT西日本に就職出来たら勝ち組なの?
◆まとめ:NTT西日本の採用情報を公式HPでも確認してみよう