- 最終面接は落とされる? 新卒就活における最終面接の目的とは
- 最終面接でよく聞かれる質問5選と、僕の実際の回答例
- 最終面接でのその他の質問16選
- 最終面接で質問に答える際の注意点
- 最終面接ですべき理想的な逆質問例3選
-
まずは、内定者が実際の面接でどのように回答していたのか参考にしてみよう
-
面接回答集100選(無料公式LINE)
(よく出る質問と模範回答で面接対策) -
選考通過ES(無料公式LINE)
(難関企業内定者のES見放題) -
unistyle(ユニスタイル)
(選考通過ESが71,733枚見放題)
-
面接回答集100選(無料公式LINE)
-
面接での回答を考えたら、就活のプロに面接対策してもらおう
-
キャリアチケット就職エージェント
(プロからのES添削/面接対策の支援)
\ 短時間で対策できる「面接回答集100選」/
内定者の面接回答を見てみる
(面接回答集100選)
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)
*就活の教科書公式LINEから限定無料配布! -
キャリアチケット就職エージェント
みなさんは、最終面接の対策はもう終わっていますか?
最終面接では、今までの面接と違って質問対策や逆質問が変わってくるんですよ。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
しかし、最終面接では役員や社長が面接官と聞いたことがあります。
そもそもですが、最終面接ではどんな質問がされるんですか?
就活生ちゃん
最終面接では一応逆質問はするけど、一次/二次面接と同じでいいと思ってた。
企業のことは結構調べたので、これ以上逆質問することないんだけど・・・。
そのため、入社意欲や企業とのマッチ度を測る質問がされます。
面接の質問への回答は、最終面接の目的に沿った回答をしましょう。
また、最終面接の逆質問にこだわりを持っていないのは非常にもったいないですよ。
効果的に逆質問をすれば、最終面接での内定獲得率は大幅に上がるはずです。
ちなみに、「志望企業の面接で落ちたくない!」という方は、内定者の面接の質問と回答例が無料で見れる「面接質問集100選(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
この記事では、「就活の教科書」編集部が、最終面接の目的を明らかにした上で、最終面接対策として、よく聞かれる質問、使いやすい逆質問例、答える際の注意点を紹介します。
最終面接での質問を3パターンに分類し、避けるべき逆質問例、差別化ポイント、最終面接でのNG行為も紹介します。
「最終面接をくぐり抜けて、確実に内定が欲しい!」「最終面接の逆質問で、企業に内定を出させたい!」そんな就活生はぜひ最後まで読んでください。
「面接の質問で評価される回答がわからない…」という方は、「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にし、面接・ESを突破できる回答を作るのが一番おすすめです。
ちなみに「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」以外にも、プロが内定獲得まで面接対策してくれる「キャリアチケット就職エージェント」、 難関企業内定者のES見放題の「選考通過ES」、選考通過ESが71,733枚見放題の「unistyle」もおすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
- 【就活生/転職者】面接回答集100選(公式LINEで無料配布)
【公式サイト】https://reashu.com/mensetsu-kaitou/
- 面接頻出質問と回答が無料で見放題
- 【就活生】キャリアチケット就職エージェントx(寄り添ったサポートで内定獲得)
【公式サイト】https://careerticke.jp/
- 内定獲得できる面接での答え方を知れる
- 【就活生】選考通過ES(公式LINEで無料見放題)
【公式サイト】https://reashu.com/linelp-es/
- 難関企業内定者のESが見放題
- 【就活生】unistyle(選考通過ESが71,733枚見放題)
【公式サイト】https://unistyleinc.com/
- 人気企業のES締め切り日が見れる
「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方は「面接回答集100選(公式LINEで無料見放題)」で内定者の回答を参考にするのが一番おすすめですよ。
就活アドバイザー 京香
画像タップでページ内に飛びます |
|
---|---|
目次
- 最終面接は落とされる? 新卒就活における最終面接の目的とは
- 最終面接でよく聞かれる質問5選と、僕の実際の回答例
- 最終面接で質問に答える際の注意点
- 最終面接ですべき理想的な逆質問例3選
- 最終面接でのNG逆質問
- 最終面接のための逆面接対策
- 最終面接の逆質問での差別化ポイント
- 最終面接のために対策すべき5つのこと
- 最終面接でやってはいけないNG行為3選
- 最終面接でのアピールポイント3選
- 最終面接後、お礼メールは送るべき?
- 最終面接と他の面接の目的の違い
- 最終面接でのオワハラは本当にある?
- 就活のオワハラで実際に何をされるのかの具体例5つ
- 【就活生が気を付けること】オワハラの対処法と答え方
- まとめ:最終面接の対策をして、確実に内定をもらおう!
最終面接は落とされる? 新卒就活における最終面接の目的とは
判断軸は1つで、「自社に合った価値観をもっているか」です。
そのため、最終面接でも落とされることはあります。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
正直、油断していました。
最終面接と他の面接の目的の違いをもっと具体的に教えてください。
それでは、最終面接と他の面接の目的の違いを順番に見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部
新卒就活における最終面接の目的には、以下の2つがあります。
- 役員や社長などの経験豊富な目で就活生を最終判断する
- 自社の魅力をアピールし、就活生の志望度を上げる
「就活の教科書」編集部
目的①:役員や社長などの経験豊富な目で就活生を最終判断する
最終面接の目的の1つ目は「役員や社長などの経験豊富な目で就活生を最終判断する」です。
企業の役員や社長は、社員の中で最も、企業の経営理念やビジョンを体感しています。
そのため、役員や社長などの経験豊富なトップ層が就活生を最終判断します。
就活生くん
就活生の基礎能力は、最終面接までの選考で既に見られています。
「就活の教科書」編集部
目的②:自社の魅力をアピールし、就活生の志望度を上げる
最終面接の目的の2つ目は「自社の魅力をアピールし、就活生の志望度を上げる」です。
最終面接まで選考が進む就活生には、優秀な就活生が多いです。
そのため、他の企業からも内定をもらっている可能性が高く、就活生の志望度を上げる必要があります。
「就活の教科書」編集部
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接でよく聞かれる質問5選と、僕の実際の回答例
就活生くん
最終面接では、具体的にどんな質問がされるんですか?
「就活の教科書」編集部
- 他に受けている業界や企業は?
- 他社ではなく、なぜうち?
- 入社後のキャリアプランは?
- 周囲からどんな人と言われる?
- 学生時代に力を入れていたことは?
ちなみに「面接に受かりたい!」という方は「面接回答集100選(公式LINE限定配布)」を使うと、内定者の答え方がわかり、面接対策が簡単にできますよ。
就活アドバイザー 京香
頻出質問①:他に受けている業界や企業は?
最終面接の頻出質問の1つ目は「他に受けている業界や企業は?」です。
就活生が他に受けている企業を見て、間接的に入社意欲を知ろうとしています。
また、受けている業界がバラバラの場合、バラバラな理由を説明できるようにしておきましょう。
リクルートは、僕がやりたいコンサル業務も行なっているため志望しました。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
どう頑張っても一貫性を持たせられません。
面接をしている企業に似ている企業だけをピックアップしましょう。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「他に受けている業界や企業」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
頻出質問②:他社ではなく、なぜうち?(志望動機)
最終面接の頻出質問の2つ目は「他社ではなく、なぜうち?」つまり志望動機です。
他の企業を見ている中で、なぜうちが第一志望なのかを聞き、間接的に入社意欲を知ろうとしています。
他の企業の特徴もしっかりと理解し、その企業にしかない魅力を伝えましょう。
しかし御社は、実務的な経営戦略を提案し、実際に企業に入り込んで改革を行います。
そのため、僕はコンサルティング業界である御社に惹かれ、志望しました。
御社の強みは、コンサルティング業界であるため「一歩踏み出して実行して、結果を出すところ」だと考えています。
また、△△株式会社の強みは、私も大切だと感じている「ヒトを最重視しているところ」だと考えています
私は、ヒトを最重視したコンサルティングを、机上の空論ではなく、一歩踏み出して実行したいです。
そこで、御社ならヒトも最重視しながら、一歩踏み出して実行して、結果を出すコンサルティングができると思い、御社を第一志望としています。
企業の特徴を知った上で論理的に第一志望と言うと、信憑性が上がりますね。
「就活の教科書」編集部
大学時代に、情報学部で学んだ知識を活かして、インターンシップでエンジニアとして簡単な社内システムをつくった経験があります。
インターンシップ生全員の出勤退勤の管理を自動作成する簡単なものでしたが、社内の人から感謝され、ITで様々な問題や面倒を解決することに対してやりがいを感じました。
その時から、ITの力を活かして社会を変えていきたいと考えるようになりました。
人の生活に関わる金融システムの開発に携われば、「お金」という人の生活の基盤を通じて、社会をより便利に変えることにつながると考えます。
御社は金融システム開発においては、キャッシュレスシステムや仮想通貨の取引システムなど、金融システム開発の最先端を常に走っておられます。
御社で金融システム開発に携わることは、社会を変えることにつながると感じ、御社を第一志望としています。
自己PRにもなっていて良いですね。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「志望動機」の質問への答え方は、これらの記事でも例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
頻出質問③:入社後のキャリアプランは?
最終面接の頻出質問の3つ目は「入社後のキャリアプランは?」です。
入社後のキャリアプランを聞き、具体的にイメージできているか確かめようとしています。
また、そのキャリアプランと自社のビジョンを擦り合わせ、自社と就活生とのマッチ度も見ています。
そして3年後、自分のチームを持ち、月に15社の案件を受け、経験を積みたいです。
10年後までには、僕が関わった企業の売上を上げ、100人の経営者を幸せにしたいです。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「入社後のキャリアプラン」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
頻出質問④:周囲からどんな人と言われる?
最終面接の頻出質問の4つ目は「周囲からどんな人と言われる?」です。
周囲からどんな人と言われるかを聞いて、就活生の人柄を見ようとしています。
志望企業の求めている人物像を理解し、それに合わせた回答をしましょう。
3回生の時にも、運営メンバーを自ら集め、企業4社と就活生を35人集客し、就活イベントも開催しました。
そのため、行動力をアピールするのは正解ですね。
「就活の教科書」編集部
学生団体のプロジェクトで、司会やリーダー役を引き受ける人がいない中、私は、積極的に手を挙げて立候補し、リーダーや司会の役割をやり遂げた経験が何度もあります。
他の人が「やりたくない」と思ったことに、積極的に立候補します。
また、一度決めたことは、何が何でもやり遂げたいという気持ちがあります。
そのような姿勢や行動から、友人は、私のことを「責任感がある人」だと評価しているのだと考えています。
仕事への意欲も感じられて良いですね。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「周囲からどんな人と言われるか」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
頻出質問⑤:学生時代に力を入れていたことは?
最終面接の頻出質問の5つ目は「学生時代に力を入れていたことは?(ガクチカ)」です。
学生時代に力を入れていたことの深掘りをして、就活生の価値観や行動基準を見ようとしています。
もう一度エントリーシートを見返して、深掘りされたときのために対策しておきましょう。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「学生時代に力を入れていたこと(ガクチカ)」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
最終面接でのその他の質問16選
就活生くん
もう一度エントリーシートを見返してみます。
最終面接では、具体的にどんな質問がされるんですか?
「就活の教科書」編集部
- 入社意欲を測る質問
- 企業とのマッチ度を測る質問
- 就活生の人柄・価値観を探る質問
「就活の教科書」編集部
パターン①:入社意欲を測る質問5選
最終面接での質問パターンの1つ目は「入社意欲を測る質問」です。
- 他に受けている業界や企業を教えてください
- 他社ではなく、当社を選んだ理由を教えてください
- △△社(同業他社)を受けていない理由を教えてください
- 当社が内定を出したら就活を辞めますか
- 当社で実現したいことを教えてください
内定を出したら確実に入社してほしいため、最終面接では入社意欲を入念に見られます。
そのため、最終面接では入社意欲を間接的に測る質問をよくされます。
相手の目を見て話す、手を使って表現する、などボディランゲージを駆使すると熱意が伝わりやすいです。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「入社意欲を測る質問」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
パターン②:企業とのマッチ度を測る質問5選
最終面接での質問パターンの2つ目は「企業とのマッチ度を測る質問」です。
- 入社後のキャリアプランを教えてください
- 志望動機を教えてください
- 会社ではどのような役割を担いたいか教えてください
- どの職種を希望するか、理由と共に教えてください
- あなたの就活の軸を教えてください
最終面接は、企業の経営理念やビジョンを社員の中で最も体感している役員や社長が行います。
そのため、自社の経営理念やビジョンへ合わないと判断されると、どれだけ能力が高くても落とされてしまいます。
「就活の教科書」編集部
最終面接でよく聞かれる「企業とのマッチ度を測る質問」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
パターン③:就活生の人柄・価値観を探る質問6選
最終面接での質問パターンの3つ目は「就活生の人柄・価値観を探る質問」です。
- 周囲からどんな人と言われるか教えてください
- 学生時代に力を入れていたことを教えてください
- 自らの挑戦経験を教えてください
- これまでにした失敗と、対処法を教えてください
- 10年後の自分がありたい姿を教えてください
- あなたの夢を教えてください
最終面接でよく聞かれる「就活生の人柄・価値観を探る質問」の答え方については、こちらの記事で例文を紹介していますので、合わせて参考にしてください。
最終面接では、役員や社長から、今までよりも鋭い質問が飛んできます。
そのため、就活生の人柄・価値観を探る質問の後に「なぜ?」「どうやって?」と深掘りされる可能性が高いです。
深掘りされても答えられるように、しっかりと最終面接の質問を対策しておきましょう。
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接で質問に答える際の注意点
就活生くん
次に、最終面接で質問を答える際の注意点を教えてください。
最終面接で質問を答える際の注意点には、以下の4つがあります。
- 質問の意図を理解する
- 結論から話す
- 一貫性を持たせる
- 志望度の高さを示す
「就活の教科書」編集部
注意点①:質問の意図を理解する
最終面接で質問を答える際の注意点の1つ目は「質問の意図を理解する」です。
面接官の質問の意図を理解して、回答しましょう。
最終面接での質問には3つのパターンがありました。
- 入社意欲を測る質問
- 企業とのマッチ度を測る質問
- 就活生の人柄・価値観を探る質問
「就活の教科書」編集部
注意点②:結論から話す
最終面接で質問を答える際の注意点の2つ目は「結論から話す」です。
結論から話さないと、どんどん話が逸れてしまい、面接官の意図とは違う返答をしてしまいます。
面接官からの質問に答えるときは、結論から話しましょう。
「就活の教科書」編集部
注意点③:一貫性を持たせる
最終面接で質問を答える際の注意点の3つ目は「一貫性を持たせる」です。
面接はエントリーシートをもとに行われます。
そのため、エントリーシートと面接で話していることに矛盾が生じると、一気に低評価に繋がります。
エントリーシートや一次面接から最終面接まで、自分の考えに一貫性を持たせましょう。
「就活の教科書」編集部
注意点④:志望度の高さを示す
最終面接で質問を答える際の注意点の4つ目は「志望度の高さを示す」です。
最終面接では、入社意欲を入念に聞かれました。
なぜなら、内定を出すからには入社してほしいからです。
志望度の高さをアピールすることを強く意識しておいてください。
「就活の教科書」編集部
面接でよく聞かれる質問一覧
「もうすぐ面接がある」という就活生は、 面接でよく聞かれる質問に対する回答を考えておくことをおすすめします。
以下で、面接でよくある質問や就活生からの評価が高い記事を集めたので、ぜひ参考にしてください。
就活アドバイザー 京香
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接ですべき理想的な逆質問例3選
「就活の教科書」編集部
面接で「最後に何か質問はありますか?」と面接官から聞かれることがあり、これこそが逆質問です。
また、逆質問では、自分が聞きたいことを聞けるだけではなく、逆質問を通して自分のアピールができます。
就活生くん
なぜなら、逆質問を効果的に使うと、採用担当者に良い印象を与えられるからです。
効果的な逆質問を理解し、他の学生との差別化を図りましょう。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
最終面接ですべき理想的な逆質問として以下の3パターン(合計17選)を紹介します。
- 入社までにすべきことはありますか?
- 若手社員に求めることはありますか?
- 大切にしている考え方や教訓はありますか?
そのため、逆質問でも入社意欲をアピールしましょう。
それでは、最終面接ですべき理想的な逆質問を1つずつ見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部
理想の逆質問①:入社までにすべきことはありますか?
最終面接ですべき理想的な逆質問の1つ目は「入社までにすべきことはありますか?」です。
入社までにすべきことを聞いて、入社意欲の高さをアピールしましょう。
また、入社してから他の新入社員と差をつけたいという、仕事に対する意欲の高さもアピールできます。
「就活の教科書」編集部
理想の逆質問②:若手社員に求めることはありますか?
最終面接ですべき理想的な逆質問の2つ目は「若手社員に求めることはありますか?」です。
若手社員に求めることを聞いて、入社意欲の高さをアピールしましょう。
また、早く入社したいという、仕事に対する意欲の高さもアピールできます。
「就活の教科書」編集部
理想の逆質問③:大切にしている考え方や教訓はありますか?
最終面接ですべき理想的な逆質問の3つ目は「大切にしている考えや教訓はありますか?」です。
役員や社長が大切にしている考えや教訓を聞いて、入社後の仕事の参考にする逆質問です。
入社意欲の高さをアピールすると同時に、役員や社長から少し可愛がってもらえるかもしれません。
「就活の教科書」編集部
その他の逆質問例17選
どれも、入社意欲の高さをアピールする逆質問です。
「就活の教科書」編集部
- 入社前にすべきことはありますか?
- 入社前に読んでおくべき本があれば教えてください。
- 入社前に何か取っておくべき資格はありますか。
- 若手社員に求めることはありますか?
- 新入社員のうちにやっておくべきことはなんですか?
- 大切にしている考え方や教訓はありますか?
- 今の会社に足りないと思っていることは何ですか?
- 将来展開される〇〇の事業に貢献したいです。そのためには何をすれば良いですか?
- 私の得意なことは〇〇です。仕事上ではどのように活かせますか。
- 〇〇の資格を保有していますが、仕事上では活かせそうですか?
- 一刻も早く自律して御社に貢献したいと考えています。そのために必要なことは何ですか?
- 入社後にすぐ結果を出すような社員はどのような成果を挙げていますか?
- ゆくゆくは御社で大きな責任を果たす役割になりたいです。どのような評価基準、昇進制度がありますか?
- 現在、御社で活躍されている方に何か共通点はありますか?
- ◯◯様から見て、御社の魅力や仕事のやりがいは何だとお考えでしょうか?
- 募集されている◯◯職では、特にどのような能力が求められるのでしょうか?
- 御社でリーダーとして昇進していくためには、どのような能力が求められますか?
最終面接では、就活生の入社意欲の高さが重視されます。
そのため、入社までにしておくべきことや、入社後に関することなど、入社することを前提とした逆質問をしましょう。
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接でのNG逆質問
就活生くん
逆に、最終面接でやってはいけないNG逆質問はありますか?
最終面接でやってはいけないNG逆質問には、以下の4つがあります。
- 「はい」か「いいえ」で答えられる質問
- 調べればすぐにわかる質問
- 給与や休日などの待遇面へ関心が向いている質問
- ネガティブな内容の質問
「就活の教科書」編集部
NG逆質問①:「はい」か「いいえ」で答えられる質問
最終面接でやってはいけないNG逆質問の1つ目は「はい」か「いいえ」で答えられる質問です。
「仕事は楽しいですか?」と聞いてしまうと「はい」と一言で答えられてしまいます。
そのため「仕事をしていて、どのようなところが楽しいですか?」などと、具体的に逆質問しましょう。
「就活の教科書」編集部
NG逆質問②:調べればすぐにわかる質問
最終面接でやってはいけないNG逆質問の2つ目は「調べればすぐにわかる質問」です。
インターネットで調べるとすぐにわかるような内容は逆質問してはいけません。
逆質問することは、事前に自分で調べておくようにしましょう。
「就活の教科書」編集部
NG逆質問③:給与や休日などの待遇面へ関心が向いている質問
最終面接でやってはいけないNG逆質問の3つ目は「給与や休日などの待遇面へ関心が向いている質問」です。
給与や休日など、福利厚生は確かに重要です。
しかし、最終面接の逆質問で、給与や休日などの待遇面を聞くのは避けましょう。
「就活の教科書」編集部
NG逆質問④:ネガティブな内容の質問
最終面接でやってはいけないNG逆質問の4つ目は「ネガティブな内容の質問」です。
業績の悪化など、企業にも触れて欲しくない部分があります。
特に最終面接では、役員や社長などの経営陣が面接官を務めるので、ネガティブな内容の質問は避けましょう。
「就活の教科書」編集部
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接のための逆面接対策
就活生くん
「就活の教科書」編集部
- 有価証券報告書などの資料を読み込む
- 役員や社長の発信内容を見ておく
「就活の教科書」編集部
対策①:有価証券報告書などの資料を読み込む
最終面接のための逆質問対策の1つ目は「有価証券報告書などの資料を読み込む」です。
有価証券報告書には、企業の中長期的なビジョンや、事業展開について書かれています。
そのため、有価証券報告書などの資料を読み込んでおけば、一歩踏み込んだ逆質問ができます。
逆質問は、他の就活生と差をつけるチャンスです。
「就活の教科書」編集部
対策②:役員や社長の発信内容を見ておく
最終面接のための逆質問対策の2つ目は「役員や社長の発信内容を見ておく」です。
役員や社長が発信しているSNSの投稿や、著書にはある程度目を通しておきましょう。
特に創業者の著書には、企業に込められた思いが書かれているので、逆質問の参考になりやすいです。
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接の逆質問での差別化ポイント
就活生くん
最終面接の逆質問で、他の就活生との差別化ポイントはありますか?
「就活の教科書」編集部
- 企業とのマッチ度をアピールする
- 仮説と一緒に質問する
- それとなく自分をアピールする
「就活の教科書」編集部
差別化ポイント①:企業とのマッチ度をアピールする
他の就活生との差別化ポイントの1つ目は「企業とのマッチ度をアピールする」です。
最終面接では、企業とのマッチ度が重視されています。
そのため、「御社に入社したい!」という入社意欲が伝わる逆質問をしましょう。
「就活の教科書」編集部
差別化ポイント②:仮説と一緒に質問する
他の就活生との差別化ポイントの2つ目は「仮説と一緒に質問する」です。
ただ面接官に逆質問するだけではなく、自分で一度考えてから逆質問しましょう。
「私は◯◯だと思うのですが、実際はどうですか?」と逆質問すると、考えてから逆質問をしていることをアピールできます。
「就活の教科書」編集部
差別化ポイント③:それとなく自分をアピールする
他の就活生との差別化ポイントの3つ目は「それとなく自分をアピールする」です。
「私は〇〇の資格を保有していますが、仕事上では活かせそうですか?」などと、自分のアピールポイントをそれとなく伝える方法です。
資格以外にも、TOEICやガクチカなどもアピールできます。
「就活の教科書」編集部
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接のために対策すべき5つのこと
就活生くん
最終面接への対策はどんなことをすればいいですか?
「就活の教科書」編集部
- 自分のキャリアプランを具体的にする
- 企業の経営理念やビジョンへの理解を深める
- 志望動機を具体的にする
- 自分の思いを言語化する
- ガクチカや自己PRへの深掘り対策をする
そのため、今までよりさらにブラッシュアップしましょう。
「就活の教科書」編集部
対策①:自分のキャリアプランを具体的にする
最終面接のために対策すべきことの1つ目は「自分のキャリアプランを具体的にする」です。
まずは自分の人生の最終目標を定めましょう。
そして、1年後、3年後、5年後、10年後、自分のなるべき姿を具体的にイメージしましょう。
就活生くん
ただし、お金持ちになりたい理由まで考えましょう。
大抵の場合は、余裕をもって自由に暮らしたいという結論になります。
そして、お金持ちになる過程で、結果的に価値を生み出すことになります。
「就活の教科書」編集部
対策②:企業の経営理念やビジョンへの理解を深める
最終面接のために対策すべきことの2つ目は「企業の経営理念やビジョンへの理解を深める」です。
最終面接では、企業の経営理念やビジョンとのマッチ度を重視されます。
そのため、企業の経営理念やビジョンへの理解を深め、企業に合った回答をしましょう。
「就活の教科書」編集部
対策③:志望動機を具体的にする
最終面接のために対策すべきことの3つ目は「志望動機を具体的にする」です。
自分のキャリアプランに沿った志望動機を考えましょう。
就職は、自分の人生の最終目標を達成する手段です。
「就活の教科書」編集部
対策④:自分の思いを言語化する
最終面接のために対策すべきことの4つ目は「自分の思いを言語化する」です。
いくら具体的なキャリアプランを持っていても、面接官に伝えられなければ意味がありません。
キャリアプランや志望動機を紙にまとめて、一度誰かに説明してみましょう。
「就活の教科書」編集部
対策⑤:ガクチカや自己PRへの深掘り対策をする
最終面接のために対策すべきことの5つ目は「ガクチカや自己PRへの深掘り対策をする」です。
最終面接では、ガクチカや自己PRへの深掘りを徹底的にされます。
なぜしようと思ったのか、どうやってしたのか、して自分や周りはどうなったのかなど、深掘りしてみるとキリがないです。
就活生くん
自分で深掘りする時に、何かコツはありますか?
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接でやってはいけないNG行為3選
就活生くん
逆に、これだけはやってはいけない、最終面接でのNG行為はありますか?
「就活の教科書」編集部
- 一貫性がない話をする
- 第一志望ではないことをハッキリと伝える
- NGな逆質問をする
「就活の教科書」編集部
NG行為①:一貫性がない話をする
最終面接でのNG行為の1つ目は「一貫性がない話をする」です。
最終面接に限った話ではないですが、一貫性のある話をしましょう。
キャリアプランや志望理由を話す過程で、矛盾が生じないように、準備段階で細心の注意を払いましょう。
「就活の教科書」編集部
NG行為②:第一志望ではないことをハッキリと伝える
最終面接でのNG行為の2つ目は「第一志望ではないことをハッキリと伝える」です。
第一志望ではない企業から志望度を聞かれる場合もあります。
しかし、第一志望ではないことをハッキリと伝えてしまうと、大抵落とされてしまいます。
「就活の教科書」編集部
NG行為③:NGな逆質問をする
最終面接でのNG行為の3つ目は「NGな逆質問をする」です。
逆質問の中にも、NGな逆質問があります。
福利厚生や給料にこだわりすぎる質問や、調べればすぐに出てくる情報などは逆質問しないようにしましょう。
「就活の教科書」編集部
「最終面接に落ちてしまったけど理由がわからない…」という就活生の方は、こちらの記事を読んでみてください。
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接でのアピールポイント3選
就活生くん
最終面接の目的を踏まえて、最終面接でのアピールポイントを教えてください。
「就活の教科書」編集部
- 経営理念やビジョンへの共感
- 入社への意欲
- コミュニケーション能力
「就活の教科書」編集部
アピールポイント①:経営理念やビジョンへの共感
最終面接でのアピールポイントの1つ目は「経営理念やビジョンへの共感」です。
最終面接は、社員の中で最も、企業の経営理念やビジョンを体感している役員や社長が行います。
そのため、自社の経営理念やビジョンへ合わないと判断されると、どれだけ能力が高くても落とされてしまいます。
「就活の教科書」編集部
アピールポイント②:入社への熱意
最終面接でのアピールポイントの2つ目は「入社への熱意」です。
内定を出したら確実に入社してほしいため、最終面接では入社意欲も見られています。
そのため、入社意欲の高い人を積極的に採用しようとします。
就活生くん
熱意ってどうやったら伝わりますか?
相手の目を見て話す、手を使って表現する、などボディランゲージを駆使すると熱意が伝わりやすいです。
「就活の教科書」編集部
アピールポイント③:コミュニケーション能力
最終面接でのアピールポイントの3つ目は「コミュニケーション能力」です。
自分の考えを言語化したり、相手の目を見てハッキリと伝えたりする能力です。
コミュニケーション能力はすべての面接で共通して見られています。
面接では一方的に話すのではなく、面接官とコミュニケーションをしましょう。
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接後、お礼メールは送るべき?
就活生くん
最後に、お礼メールについて教えてください。
最終面接後にお礼メールは送るべきですか?
選考結果に影響が出ることは、ほぼないです。
しかし、良識的にお礼メールは送った方が良いです。
お礼メールを送るだけで、入社後の印象も変わります。
「就活の教科書」編集部
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
最終面接と他の面接の目的の違い
就活生くん
正直、油断していました。
最終面接と他の面接の目的の違いをもっと具体的に教えてください。
それでは、最終面接と他の面接の目的の違いを順番に見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部
一次面接の目的
一次面接の目的には、以下の3つがあります。
- 基本的なビジネスマナーを見る
- 基本的なコミュニケーション能力を見る
- 性格上、極端な欠点がないかを見る
ちなみに、就活の一次面接の対策方法は「【内定者が教える一次面策対策】よく聞かれる質問35選と答え方 | NG回答例も」という記事にまとめています。
「就活の教科書」編集部
二次面接の目的
二次面接の目的には、以下の3つがあります。
- 社風とのマッチ度を見る
- 志望者のビジョンと企業の整合性を見る
- 志望意欲の程度を見る
そのため、面接での質問も似ている場合があります。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
二次面接でされた質問と同じ答え方を最終面接でしてもいいですか?
選考を通して、自分の意見に一貫性をもたせましょう。
ちなみに、就活の二次面接の対策方法は「【内定者が教える面接対策】ニ次面接でよく聞かれた質問16選と答え方 | 一次面接との違いは?」という記事にまとめています。
「就活の教科書」編集部
「面接対策は何から始めれば…?」「面接の質問にきちんと答えられるか少し不安」という方は、面接の質問集100選で面接対策を行うのがおすすめです。
面接質問解答集100選は、面接でよく聞かれる頻出質問と内定者の回答をまとめたもので、面接質問回答集をマスターすると、面接での通過率が格段に上がります。
面接の対策では、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、「面接対策はどこからやれば…」という方は、面接の質問集100選と答え方を見て、面接対策に活かしてくださいね。
面接回答集100選
最終面接でのオワハラは本当にある?
就活生くん
そもそもオワハラって何ですか?
オワハラをされると、就活生にとってどんな不利益があるんですか?
ではこの記事の初めに、そもそもオワハラが何なのか説明しますね。
ここでは、オワハラについて以下の3点から説明します。
「就活の教科書」編集部
- オワハラは「就活終われハラスメント」
- なぜ企業はオワハラをするのか
- オワハラが始まるサイン
オワハラとは「就活終われハラスメント」の略
そもそもオワハラとは、「就活終われハラスメント」の略です。
最終面接などで内定を出そうか悩む就活生に対して、確実に自社に入社させるために、その後の他社の選考を受けさせないようにする活動全般を意味します。
オワハラの例としては、以下の6つの行為が当てはまる場合があります。
- 他社の選考を辞退するよう要求する
- 内定承諾書にサインさせる
- 研修や親睦会で日程を拘束する
- 教授を巻き込む
- 脅迫してくる
- 内定をチラつかせてながら選考を伸ばす
どのタイミングでオワハラが行われるのか、どう対策したらいいのか説明もしていますよ。
また「オワハラ」は就活特有の用語です。
「オワハラ」以外にも就活で知っておくべき用語や略語はあるので、興味のある就活生は、以下の記事も読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
オワハラをする企業が本当にあるのかの調査結果
就活生くん
オワハラをしている企業が具体的にどこなのか知りたいです・・・
確かに、具体的にオワハラをしている企業は知りたいですよね。
そこで、オワハラ企業を調査してみたのですが、オワハラ企業の具体的な企業名は見つかりませんでした。
「就活の教科書」編集部
就活生くん
オワハラをしてくる企業を事前に避けるのは難しいんですね。
そうですね、なのでオワハラをしてくる企業に遭遇したときの対処法だけでも知って起きましょう。
また、ブラック企業はオワハラをしてくる可能性が高いので、ブラック企業を避けるのも方法の1つですよ。
ブラック企業について詳しくない就活生はこちらの記事を参考にしてくださいね。
「就活の教科書」編集部
なぜ企業はオワハラをするのか
次に、なぜ企業はオワハラをするのか説明します。
企業がオワハラをするのは、以下の5点の理由があります。
「就活の教科書」編集部
- 理由① :志望者が少なく、ノルマ人数の確保に必死なため
- 理由② :内定辞退されると、また採用活動をせねばならないため
- 理由③ :絶対に欲しい人材で、他社に行って欲しくないため
- 理由④ :自社への志望度を測りたいため
- 理由⑤ :志望度が高い順番に内定を出していくつもりのため
企業がオワハラをする理由の多くは、「志望者が少なく、ノルマ人数の確保に必死なため」「内定辞退されると、また採用活動をせねばならないため」です。
このように企業がオワハラをするのは、就活生のためではなく、企業側の勝手な都合です。
したがって就活生は、自己中心的な行為であるオワハラにまともに付き合う必要はありません。
またオワハラに似た企業の迷惑行為として、「就活セクハラ」「オヤカク」などもあります。
「就活セクハラ」「オヤカク」について知りたい就活生は、こちらの記事で説明しています。
「就活セクハラをされた場合の対処法」「就活生の親に企業が入社確認を取る理由」などを詳しく解説しているので、気になる方は読んでみて下さい。
「就活の教科書」編集部
オワハラが始まるサイン
そしてオワハラの基本的な説明の最後として、オワハラが始まる可能性のあるサインを紹介します。
「就活の教科書」編集部
オワハラが始まるサインとして注意すべきなのは、面接官が「内定を出そうと考えているのだが…」と切り出し、就活生に対して交換条件の雰囲気を醸し出してきた時です。
そもそもオワハラは、最終面接付近の「内定を出すか迷う就活生に対して」行われる場合が多いです。
そして最後の面接が終わった就活生に対して、企業が本来できるのは「内定を出すか出さないか」の2択です。
普通に選考が終わるのであれば、内定の交換条件を突きつけられることはありません。
それにも関わらず、「内定を出そうと考えているのだが、他社の選考や内定はどうする?」「ウチが内定を出したら選考辞めるよね?」と切り出された場合は、オワハラが始まる可能性があります。
しかしこれらの質問は、ただ志望度の確認するために質問している場合もあります。
面接官として、就活生の企業に対する志望度を確認するのは当然です。
あくまでのこのサインは、オワハラをされる可能性の1つとして覚えておいてくださいね。
ここまで、オワハラの基本的な情報を説明してきました。
オワハラは就活生の進路を狭められるなど、就活生にとって不利益なことしかありません。
そして企業のオワハラは、様々な形で就活生を追い込んできます。
そこで次の項目では、オワハラの具体例を説明します。
「就活の教科書」編集部
また「就活終われハラスメントの対策方法」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【今すぐに他社の選考を辞退してください】就活終われハラスメントの対策方法 | オワハラにあったら?【就活:転職】
「面接の対策の仕方がわからない…」という就活生の方は、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)も参考にするのが一番おすすめです。
内定者の回答を見るには、就活サイトなどを参考にする就活生が多いですが、他にも面接回答集100選(公式LINEで無料配布)を参考にする就活生も多くいます。
面接の対策をするなら、模擬面接も大切ですが、内定者がどんな回答をしているのかを知っておくことも大切です。
そのため、面接の質問集100選と答え方(公式LINEで無料配布)を見て、面接対策に活かしてくださいね。
就活アドバイザー 京香
就活のオワハラで実際に何をされるのかの具体例5つ
就活生ちゃん
オワハラが何なのかは何となく理解できました。
でも、具体的にどうやってオワハラされるのかはまだイメージできていないです。
オワハラって具体的には、企業のどんな行為が当てはまるんですか?
では、オワハラを具体的にイメージできるように例を挙げて説明しますね。
オワハラの例を5つ紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 他社の選考を辞退するよう要求する
- 内定承諾書にサインさせる
- 研修や親睦会で日程を拘束する
- 教授を巻き込む
- 脅迫してくる
それでは、オワハラの具体例5つをそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
例①:他社の選考を辞退するよう要求する
オワハラの具体例1つ目は、「他社の選考を辞退するよう要求する」です。
実際に以下のような声があります。
今日ある人から聞いたのはとある会社は最終選考に残った学生にほかの選考を辞退するように要求するらしい。この時代に考えられるような要求じゃない。てめえの会社はそれで落とした学生に責任とれるのかよ・・・!!!
— BP (@kerble) December 15, 2011
「ウチが内定を出す代わりに、いま受けている他社の選考を全て辞退してください」と言われたら、オワハラ確定です。
このパターンのオワハラは、最終面接でされる場合が多いため、注意が必要です。
もし、このオワハラをされた時は、嘘でも良いので「分かりました。辞退します。」と言い、内定を貰いましょう。
しかし酷い企業は、「この場で辞退の電話をかけろ」と言ってくるオワハラ企業もいます。
その時は、電話をかける振りが通じるなら、かける振りでごまかしましょう。
もしかける振りが通じない場合は、その企業からの内定を諦めましょう。
そんなオワハラ企業のために他の可能性をつぶす必要はありません。
「就活の教科書」編集部
また、オワハラのきっかけとなりやすい「内定出したら入社する?という質問の対処方法」について、Youtube動画でも簡単に解説しています。ぜひ見てみてくださいね!
⇒ 【これが分かれば内定!?】「内定出したら入社する?」就活面接での正しい答え方3パターン | 内定辞退する方法とは?【就活:転職】
例②:内定承諾書にサインさせる
オワハラの具体例2つ目は、「内定承諾書にサインさせる」です。
実際に以下のような声があります。
@barusu_usagi 知っておいたほうがいいよ。 その場で、内定承諾書(?)を書かされる場合があることを。 うちの研究室に書かされたやついる。。。
— つくしんぼ (@Mr_Siu) July 2, 2012
最終面接が終了した後、「内定承諾書にサインするなら、内定を出そう」と言われる場合があります。
この場合は、入社意志が無くても内定承諾書にサインして構いません。
内定承諾書の文章には、仰々しく「20○○年4月の入社を約束します」「私が内定を辞退することはありません」などの文言が記載される場合もありますが、この文章にサインすることに法的拘束力はありません。
日本国民には日本国憲法22条第一項「職業選択の自由」によって、自らの行う職業を選択・決定する自由が保障されています。
そのため、内定承諾書にサインしても就活生の内定辞退の自由は保証されており、サインしても大丈夫です。
「就活の教科書」編集部
例③:研修や親睦会で日程を拘束する
オワハラの具体例3つ目は、「研修や親睦会で日程を拘束する」です。
研修や親睦会を開催することで、就活生のスケジュールを制限し、他社の選考を受けさせないようにするオワハラがあります。
実際に以下のような声があります。
私が就活してた時は、金融中心に回っていたこともあり圧迫面接は結構あった。
しかし、一番困ったのは某A銀行。
内定が決まってから毎日のように喫茶店で開店から閉店まで軟禁される日々。他の面接が受けられないのでさすがに内定断ったけど、忠誠心を試していたのかな…。— 葉月@かぶ (@goodwife2012) June 21, 2017
中には、多くの大手企業が最終選考が行う6月1日に親睦会を開催し、「参加できない就活生は内定辞退したと見なす」と追い打ちをかける企業もあります。
このオワハラに対し、研修や親睦会に参加できない場合は、家庭の事情や体調不良を理由に欠席をしましょう。
例④:教授を巻き込む
オワハラの具体例4つ目は、「教授を巻き込む」です。
このオワハラは推薦就活の多い、理系就活生によくあるオワハラです。
企業は内定を出す代わりに、規定の日時までに所属研究室の教授からの推薦状を発行し提出し、求める場合があります。
実際に以下のような声があります。
あとやたらと推薦状を要求されたが、推薦状なんか出したら入社確約じゃないですか…まだ他の選考も残ってるのに…とずるずると引き伸ばして結局辞退したという
— mayah (@mayahjp) November 28, 2018
このオワハラをされた場合は、推薦状の提出を拒否しましょう。
就活生は推薦状を提出することで、企業と教授の板挟みになり、「教授の信頼を損ねないために、その企業に行かざるを得ない」という構図が生まれます。
「教授から推薦状の提出を禁止されている」「教授と連絡が取れない」などと言って、推薦状の提出を拒否しましょう。
「就活の教科書」編集部
例⑤:脅迫してくる
オワハラの具体例5つ目は、「脅迫してくる」です。
実際に以下のような声があります。
内定辞退したらめっちゃ脅迫されたでコレ。ヤバイで。
— Yama Hiroma (@hiro__matsu) March 4, 2016
「君がウチの内定を断っても、他社から内定を貰うのは難しいと思うよ」「もし君がウチの内定を承諾しないなら、今後君のサークルの人間は全て落とすからね」などと脅されるオワハラもあります。
このオワハラへの対策法としては、無視するか、受け流しましょう。
あなたがその会社の内定を辞退しても、きっと他の企業で内定を取れますし、あなたが内定を辞退してもサークル名がブラックリストに載ることはありません。
そもそも就活生を脅迫するオワハラ企業は、ブラック企業か社員を大切にしない企業が殆どです。
脅迫まがいのオワハラをする企業には、入社しないことをおすすめします。
ブラック企業については、以下の記事で詳しく解説しています。
ブラック企業や怪しい会社の見極め方が分かるので、合わせて読んでみてくださいね。
「就活の教科書」編集部
【就活生が気を付けること】オワハラの対処法と答え方
就活生くん
オワハラの具体例もわかり、オワハラのイメージが掴めました!
でも、実際にオワハラを受けたら、どう対策したらいいんですか?
ではこの項目で、オワハラへの対策法を紹介します。
オワハラへの対策法は、以下の5点です。
「就活の教科書」編集部
- 対策法①:他社の選考は受けていないと言う
- 対策法②:会話の内容を録音する
- 対策法③:内定承諾書には大人しくサインする
- 対策法④:「他の業界も見てみたい」と断る
- 対策法⑤:「親と相談して決めることになっている」と言う
- 対策法⑥:志望度が高くないなら辞退する
おさらいしておくと、オワハラによる拘束には、あらゆる法的拘束力がありません。
あなたがあなたらしく働くために、自分にとってベストな選択をしてくださいね。
では、オワハラの対策法をそれぞれ解説していきますね。
「就活の教科書」編集部
対策法①:他社の選考は受けていないと言う
オワハラへの対策法の1つ目は、「他社の選考は受けていないと言う」です。
オワハラは、他社の選考を受けさせないようにし、内定者が他の企業に行ってしまうことを予防するために行われます。
そのため、もし就活生に他に受けている企業が無ければ、オワハラを受けることはありません。
もし、オワハラをされそうな雰囲気で他社の選考状況を聞かれたら、他社の選考は受けていないと答えましょう。
「他社の選考状況」面接での答え方が分かる記事を、以下で紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
「就活の教科書」編集部
対策法②:会話の内容を録音する
オワハラへの対策法の2つ目は、「会話の内容を録音する」です。
内定辞退の旨を企業人事に電話で連絡すると、「直接会社に来て、事情を説明して欲しい」と言ってくる企業があります。
この時に会社に出向く必要はなく、電話で連絡を済ませれば良いです。
しかし中には、会社に行って説明する日時の約束をしなければ納得しないオワハラ企業もいます。
そんなオワハラ企業に出向く際は、レコーダーの電源をつけてから向かいましょう
この対策法は特に、内定辞退の旨を会社に直接伝えに行く時に有効です。
しかし、相手との会話を無断で録音するのはマナー違反です。
そのため、会話の内容を録音する時は、身の危険を感じた時の最終手段として使うのがおすすめです。
「就活の教科書」編集部
対策法③:内定承諾書には大人しくサインする
オワハラへの対策法の3つ目は、「内定承諾書には大人しくサインする」です。
先程も説明したように、内定承諾書には法的拘束力がありません。
企業の目的は、書面にサインさせることで辞退しにくい雰囲気を作ることです。
しかし内定承諾書に署名・捺印しても、後から内定辞退することはできるので、大人しくサインしておきましょう。
「サインしろ」とオワハラをされたら、大人しくサインしてしまいましょう。
「就活の教科書」編集部
対策法④:「他の業界も見てみたい」と断る
オワハラへの対策法の4つ目は、「他の業界も見てみたいと断る」です。
オワハラをされる場面で「同業他社の選考が終わるまで待って欲しい」と言うと、オワハラに拍車をかけてしまいます。
そのため、「ウチが内定を出したら就活を終わるか」と聞かれたら、「他の業界も見てみたいので待ってください」と答えましょう。
あらかじめ他の業界も興味があると伝えておくことで、面接官を納得させられます。
「就活の教科書」編集部
対策法⑤:「親と相談して決めることになっている」と答える
オワハラへの対策法の5つ目は、「親と相談して決めることになっていると答える」です。
「親と相談して内定承諾する企業を決める約束になっている」と答えることで、その場から一度逃げられます。
また、親という面接官にとって対等な存在をチラつかせることで、高圧的な態度を取られることを防げます。
そのため、オワハラ対策として、「親と相談して決めることになっている」と答えることは有効です。
その際は、そのオワハラ企業の選考を辞退することをオススメします。
下手に内定を取っても、その後も無駄に拘束してくることが予測されます。
「就活の教科書」編集部
対策法⑥:志望度が高くないなら辞退する
オワハラへの対策法の最後に紹介するのは「志望度が高くないなら辞退する」です。
結局、オワハラ企業は就活生のことを考慮しておらず、企業の都合で就活生を縛っています。
そんな会社は、社員のことも大切にしていない場合が多いです。
そのため、その場で電話をかけさせて他社の選考辞退させるようなオワハラ企業に出会った場合は、そのオワハラ企業の選考を辞退することがおすすめです。
ただ、口約束で他社の選考辞退の約束をさせる程度なら「他社は辞退します」と口約束し、とりあえず内定を貰っておきましょう。
そして本命企業の内定を貰ったら、すぐにオワハラ企業へ内定辞退の連絡を入れましょう
面倒な内定辞退を、簡単にかつ丁寧にこなしたい就活生には、内定辞退セットがおすすめです。
内定辞退セットや内定辞退の方法が知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しています。
内定辞退が苦手な就活生は多く、トラブルの元にもなりかねないので、ぜひ一度読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
繰り返しになりますが、基本的にオワハラ企業への入社はお薦めしません。
しかし、少し工夫すれば内定を引き出せそうな場合は、おとなしく企業の求める姿を演じて内定だけ貰っておきましょう。
「就活の教科書」編集部
まとめ:最終面接の対策をして、確実に内定をもらおう!
いかがだったでしょうか。
この記事では、「就活の教科書」編集部が、
「就活の教科書」編集部が、最終面接の目的を明らかにした上で、最終面接対策として、よく聞かれる質問、使いやすい逆質問例、答える際の注意点を紹介しました。
最終面接での質問を3パターンに分類し、避けるべき逆質問例、差別化ポイント、最終面接でのNG行為も紹介しました。
就活での最終面接の対策方法を改めて復習しましょう。
◆ 最終面接の目的
- 役員や社長などの経験豊富な目で就活生を最終判断する
- 自社の魅力をアピールし、就活生の志望度を上げる
◆ 一次面接の目的
- 基本的なビジネスマナーを見る
- 基本的なコミュニケーション能力を見る
- 性格上、極端な欠点がないかを見る
◆ 二次面接の目的
- 社風とのマッチ度を見る
- 志望者のビジョンと企業の整合性を見る
- 志望意欲の程度を見る
◆ 最終面接での質問パターン
- 入社意欲を測る質問
- 企業とのマッチ度を測る質問
- 就活生の人柄・価値観を探る質問
◆ 最終面接で質問を答える際の注意点
- 質問の意図を理解する
- 結論から話す
- 一貫性を持たせる
- 志望度の高さを示す
◆ 最終面接でやってはいけないNG逆質問
- 「はい」か「いいえ」で答えられる質問
- 調べればすぐにわかる質問
- 給与や休日などの待遇面へ関心が向いている質問
- ネガティブな内容の質問
◆ 最終面接の逆質問対策
- 有価証券報告書などの資料を読み込む
- 役員や社長の発信内容を見ておく
◆ 最終面接のために対策すべきこと
- 自分のキャリアプランを具体的にする
- 企業の経営理念やビジョンへの理解を深める
- 志望動機を具体的にする
- 自分の思いを言語化する
- ガクチカや自己PRへの深掘り対策をする
◆ 最終面接での差別化ポイント
- 企業とのマッチ度をアピールする
- 仮説と一緒に質問する
- それとなく自分をアピールする
◆ 最終面接でのアピールポイント
- 経営理念やビジョンへの共感
- 入社への意欲
- コミュニケーション能力
最終面接では、役員や社長などの経験豊富な面接官が就活生を最終判断します。
そのため最終面接では、一次面接や二次面接とは違い、自社の経営理念やビジョンに合った価値観をしているか、就活生のキャリアプランとの整合性が最重視されます。
自己分析の深掘りを徹底し、自分の思いを熱意を持って伝えられるようにしましょう。
また、志望企業の経営理念やビジョンの他にも、創業者の思想や社風なども知っておきましょう。
そして、最終面接での質問に適切に答えて、確実に内定をもらいましょう。
最終面接の最後の壁である逆質問は、適当にしてしまうのは非常にもったいないです。
有効的な逆質問をし、入社意欲を高く見せて、内定を確実にもらいましょう。
「就活の教科書」編集部