- SPIの言語問題の出題範囲は長文読解など
➔詳しく見てみる - 【言語対策】これだけは覚えておきたいSPI漢字一覧140選
- 【言語対策】SPIの練習問題とコツ
➔練習問題を解いてみる - 【言語対策】SPI言語問題の対策法は、過去問を何度も解くなど
-
「Webテストで落ちたくない...」なら、以下のツールがおすすめ
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
(SPI/Webテストの頻出問題を練習) -
【就活生】Lognavi WEBテスト
(言語・非言語118問,性格診断90問) -
【就活生】適性診断AnalyzeU+
(251問で性格診断)
-
【就活生/転職者】SPI頻出問題集(LINEで無料配布)
あわせて、SPI言語問題の勉強方法や対策方法しているのでぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの例題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
この記事を読めば、SPIの練習問題や解き方、SPI漢字一覧がわかり、SPIの言語問題で高得点を狙える対策ができます。「SPI語彙問題の苦手を克服して高得点を狙いたい」という方はぜひ最後まで読んでください。
SPIの対策ができるおすすめ無料ツール3選
①:SPI頻出問題集 |
---|
公式LINEで無料配布 |
②:Lognavi WEBテスト |
---|
|
③:適性検査AnalyzeU+ |
---|
全251問、客観的な性格診断
|
目次
【難しい?】SPIの言語問題について
SPIの言語問題が苦手な人は多い
就活生くん
そこで語彙問題が出ましたが、少しレベルが高かったように感じました。
就活生ちゃん
私もSPIの語彙問題が苦手で、難しいと感じます。
同じように悩んでいる就活生はいるのでしょうか?
結論から述べると、SPIの言語問題でつまずく就活生は多いです。
高校受験や大学受験を経験している就活生でも解けないという場合があります。
ただ、SPIの言語問題の中には対策すれば、満点を十分に狙える問題があります。
SPIの言語問題のうち、漢字の問題です。
問題のレベルが一般常識レベルだからです。
「就活の教科書」編集部
就活生ちゃん
同じように言語問題が苦手という就活生は多くいるということを知って安心しました。
就活生くん
SPIの漢字問題は一般的なレベルだから、しっかりと対策をすれば十分に満点が狙えるということですね。
そうですね!
ちなみに「SPIやテストセンターで落ちたくない」「Webテストを効率的に勉強したい」という人は、SPIやWebテストの練習問題を短時間で練習できる「SPI頻出問題集(公式LINEで無料配布)」などのサービスを活用しましょう。
「就活の教科書」編集部
言語問題の出題範囲は?
就活生ちゃん
SPI言語問題の出題範囲は以下のとおりです。
「就活の教科書」編集部
SPI言語問題の出題範囲 | |||
出題分野 | テストセンター | ペーパーテスト | WEBテスティング |
二語の関係 | 〇 | 〇 | ✕ |
語句の意味 | 〇 | 〇 | ✕ |
語句の用法 | 〇 | 〇 | ✕ |
文の並び替え | 〇 | ✕ | ✕ |
空欄補充 | 〇 | ✕ | ✕ |
空欄補充(3文) | ✕ | ✕ | 〇 |
空欄補充(3語) | ✕ | ✕ | 〇 |
熟語の成り立ち | ✕ | ✕ | 〇 |
文節の並び替え | 〇 | ✕ | 〇 |
長文読解 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇の箇所が出題される問題です。
就活生くん
就活アドバイザー 京香
【言語対策】SPIの練習問題と解き方のコツ
就活生ちゃん
SPIの練習問題とポイントはありますか?
SPI言語問題の練習問題とポイントを紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 練習問題①:二語の関係
- 練習問題②:語句の意味
- 練習問題③:語法の用法
- 練習問題④:文の並び替え
- 練習問題⑤:空欄補充
- 練習問題⑥:文節の並び替え
- 練習問題⑦:長文読解
「就活の教科書」編集部
練習問題①:二語の関係
SPI漢字問題の練習問題1つ目は「二語の関係」問題です。
SPIで出題される「二語の関係」は次のような問題です。
最初に示された二語の関係を考え、同じ関係のものをア~ウより選びなさい。
卓球:球技
- ア、花:ゆり
- イ、消しゴム:文房具
- ウ、小説:推理小説
A ア | B イ | C ウ |
D アとイ | E アとウ | F イとウ |
解答
B:イだけ
解説
「卓球は球技に含まれる」「卓球は球技の1つです」という包含関係です。
ア:「ゆりは花の1つです」という関係なので、包含関係が反対です。
イ:「消しゴムは文房具の1つです」という包含関係なので、同じ関係です。
ウ:「推理小説は小説の1つです」という関係なので、包含関係が反対です。
以上から、イだけが正解となります。
- 二語の意味を考えて関係を読み取る
- 上で紹介したものの関係は頻出なので暗記しておく
素早く二語の関係を読み取るには、問題に慣れておくことが大切です。
「就活の教科書」編集部
>> 性格診断を利用してみる
SPIの漢字で出題される「語句の関係」の問題は、一問あたり20秒~30秒で解くと良いです。
また、二語の関係については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。
「就活の教科書」編集部
練習問題②:語句の意味
SPI漢字問題の練習問題2つ目は「語句の意味」です。
SPIで出題される「語句の意味」は次のような問題です。
次に示す言葉と最も意味が合う語句を、A~Eの中から1つ選びなさい。
・将来の計画や未来像
A:計画 |
B:目標 |
C:夢 |
D:青写真 |
E:希望 |
解答
D:青写真
解説
A:計画・・・物事を行うために、あらかじめ方法や手段を考えること
B:目標・・・目的を達成するために設けた手段のこと
C:夢・・・将来実現したい願い
E:希望・・・好ましい事柄の実現を望むこと
- 漢字1つ1つの意味を考えて回答する
ここで紹介している漢字はSPI頻出の漢字です。
「就活の教科書」編集部
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
練習問題③:語法の用法
SPI漢字問題の練習問題3つ目は「語法の用法」です。
SPIで出題される「語法の用法」は次のような問題です。
次に示された文章の下線部の意味を考え、最も近い意味で使われているものを選択肢より1つ選びなさい。
・練習問題) 母より手紙が届いた。
- 去年の冬より寒い
- 人より飲み込みが早い
- 人により評価が異なる
- 車道よりに停車してはいけない
- 10時より開店します
解答
E. 10時より開店します
解説
練習問題の「より」は、作用の起点を表す核助詞であり「母から」に置き換えられます。
A. 比較を表す格助詞の「より」で「〜よりも」に置き換えられます。
B. 比較を表す格助詞の「より」で「〜よりも」に置き換えられます。
C. 「〜により」で、格助詞「に」+動詞「よる」です。「〜によって」に置き換えられます。
D. 車道寄りです。
分からなくても時間をかけずに回答するようにしましょう。
「就活の教科書」編集部
練習問題④:文の並び替え
SPI漢字問題の練習問題4つ目は「文の並び替え」です。
SPIで出題される「文の並び替え」は次のような問題です。
次のア~オの文を意味が通るように並び換えたとき、イの次にくる文を選びなさい。
- ア:ついてみると、3年ぶりに野焼きが行われたらしく、すっきりとした景色が広がっていた。
- イ:遊水地までの歩道は整備され、案内板には、きれいな水鳥の紹介が散りばめられていた。
- ウ:ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地に行こうと誘ってくれたのは、栃木出身の友人だった。
- エ:「この先にヨシがうっそうとした場所があるよ。」友人に言われ、旧谷中村に向かった。
- オ:まだ焦げ臭い焼け野原を歩くと、今にも崩れそうな程錆びついた案内板があった。
A.ア |
B.ウ |
C.エ |
D.オ |
E.イが最後の文 |
解答
C. エ
解説
ウ→イ→エ→ア→オ
の順で並べると意味が通る文章になります。
- 最初から考えるのではなく、つながりがありそうな選択肢同士を考える
- 接続語や数字表現に注目する
「就活の教科書」編集部
練習問題⑤:空欄補充
SPI漢字問題の練習問題5つ目は「空欄補充」です。
SPIで出題される「空欄補充」は次のような問題です。
次の文の空欄( )に入れるのに適切なものはどれか、A~Eの中から1つ選びましょう。
イギリス人の祖先はヨーロッパ大陸からやって来たので、初期のイギリスの法制度は基本的に他のゲルマン諸民族と共通であった。( )、イギリスでは6世紀末からキリスト教の影響により、特に家族法に関して独自の制度が生み出させた。
- A:とくに
- B:例えば
- C:だから
- D:むしろ
- E:しかし
解答
E:しかし
解説
空所の前後に注目しましょう。
空所の前では、「イギリスの法制度はゲルマン諸民族と共通であった」と述べられています。
空欄の後では、「イギリスの〜家族法に関して独自の制度が生み出された」と述べられています。
したがって、対比関係を表す「しかし」が当てはまります。
- 具体例や言い換え表現に注目する
練習問題⑥:文節の並び替え
SPI漢字問題の練習問題6つ目は「文節の並び替え」です。
SPIで出題される「文節の並び替え」は次のような問題です。
次の空欄に当てはまるように文節を並び替えたとき、[ 3 ]に当てはまるものはどれでしょうか。
十字軍が勝利した後[ 1 ][ 2 ][ 3 ][ 4 ][ 5 ]にすぎなかった。
- A:そこに残ったのはごく一部
- B:ほとんどの十字軍兵士は
- C:領土を保持し統治するために
- D:戦いによって獲得した
- E:故郷に帰り
解答
D
解説
B→E→D→C→A
と並べると、文章が成立します。
- 接続後に注目する
- 数字表現に注目する
練習問題⑦:長文読解
SPI漢字問題の練習問題7つ目は「長文読解」です。
SPIで出題される「長文読解」は長文を読んで設問に答える形式です。
他の語句の問題を早く終わらせて、時間をかけて解けるようにする。
「SPIやWebテストの問題をもっと練習したい!」という方は、SPI頻出問題集を使うのがおすすめです。
SPI頻出問題集は、非言語・言語のよく出る問題を網羅しており、効率よく最短でSPIやWebテストの得点アップが狙えますよ。
就活アドバイザー 京香
SPIでは言語系の問題がたくさん出題されます。
もしまだ対策ができていない、どんな問題が出るのか知らない就活生は、SPIに落ちて持ち駒を減らさないためにも、ぜひ読んでみましょう。
「就活の教科書」編集部
今回参考にした問題集
今回の練習問題は、こちらの問題集を参考にさせていただきました。
もっと問題練習に取り組みたい人は、問題集や参考書等で練習することをおすすめします。
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【言語対策】これだけは覚えたいSPI漢字一覧(140選)
就活生くん
SPIでよく出題される漢字を教えて欲しいです。
では、SPIでよく出題される漢字一覧を次の2つに分けて紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 頻出漢字一覧①:二字熟語90選
- 頻出漢字一覧②:四字熟語50選
「就活の教科書」編集部
頻出漢字一覧①:二字熟語90選
SPIの漢字問題でよく出題される二字熟語を紹介していきます。
SPI漢字問題の二字熟語一覧は、次のようになります。
- 瓦解(がかい):組織的な物事の一部分が壊れて、それによって全体がこわれること。
- 言質(げんち):あとで証拠となる約束の言葉。
- 不憫(ふびん):かわいそうで哀れむべきこと
- 沿革(えんかく):物事の移り変わり
- 断腸(だんちょう):はらわたがちぎれるほど、非常に悲しいこと。
- 雄飛(ゆうひ):勇ましく盛んに活動すること
- 罷免(ひめん):職をやめさせること。免職
- 席捲(せっけん):はげしい勢いで、自分の勢力範囲をひろげること
- 顧慮(こりょ):考慮に入れて心遣いをすること。気づかうこと
- 邂逅(かいこう):思いがけなく会うこと。めぐりあい
- 釈然(しゃくぜん):疑い・恨みなどが消えて心が晴れ晴れするさま
- 透徹(とうてつ):澄んで濁りのないこと。筋が通っていてすみずみまではっきりしていること
- 鳥瞰(ちょうかん):高い所から見下ろすこと。また全体を見渡すこと
- 斯界(しかい):この社会。その道その道の専門の社会。この道。この方面。
- 逓減(ていげん):しだいに減ること。だんだんに減らすこと。
- 老練(ろうれん):多く経験を積んで、物事に慣れ、巧みであること。
- 督励(とくれい):監督し、励ますこと。
- 跳梁(ちょうりょう):跳ね回ること。転じて、好ましくないものがのさばってはびこること。
- 耽読(たんどく):夢中になって読みふけること。
- 暁通(ぎょうつう):すみずみまで知り尽くしていること
- 猜疑(さいぎ):ねたみ疑うこと。
- 趨勢(すうせい):物事が進んでいく勢い。
- 佳境(かきょう):興味深い場面。おもしろい所。
- 獰悪(どうあく):性質が乱暴で荒っぽいこと。凶悪。
- 励行(れいこう):決めたこと、決められたことをその通りに実行すること。
- 敷延(ふえん):意味や趣旨をおし広げて説明すること。
- 至言(しげん):あることがらを非常にうまく、適切に言い表したことば。
- 伝播(でんぱ):広く伝わること
- 漸進(ぜんしん):順を追ってだんだんに進むこと
- 崇高 (すうこう):気高く尊いさま
- 脆弱(ぜいじゃく):もろくて弱いこと。また、そのさま
- 披瀝(ひれき):心の中の考えをつつみかくさず、打ち明けること。
- 再三(さいさん):たびたび、何度も
- 桎梏(しっこく):人々を手かせ足かせのように縛るもの
- 英知(えいち):深遠な道理を知りうるすぐれた知恵
- 垂涎(すいぜん):よだれが垂れるほどの欲。ある物を手に入れたいと強く思うこと。
- 僭越(せんえつ):自分の身分や資格を越えて、出過ぎたことをすること。
- 狼狽(ろうばい):うろたえ騒ぐこと。あわてふためくこと
- 金言(きんげん):模範となるような優れた格言
- 英断(えいだん):思いきりよく事を決すること。すぐれた決断
- 焦眉(しょうび):まゆげを焦がすばかりに火が迫るように、危難が迫ること
- 気鋭(きえい):意気込みが鋭いこと
- 伍する(ごする):他者と同等の位置にある。かたをならべる
- 迎合(げいごう):自分の考えを曲げてでも、他人の気に入るように調子を合わせること
- 吹聴(ふいちょう):言いふらすこと
- 殊勝(しゅしょう):心がけや行動などが感心なさま。けなげであるさま
- 粉飾(ふんしょく):立派にみせかけること
- 進言(しんげん):目上の人に対して意見を申し述べること
- 軋轢(あつれき):葛藤の生じること。仲が悪くなること
- 詭弁(きべん):道理に合わないこじつけの弁論
- 会得(えとく):物事の意味、本質などを理解し悟ること
- 符合(ふごう):完全に一致すること
- 流布(るふ):世間に広まること。広く知れ渡ること。
- 躍如(やくじょ):生き生きと現れているさま
- 至言(しげん):いかにも正しいところを言いあてた言葉
- 委細(いさい):くわしいこと。こまごましたくわしい事情
- 謬見(びゅうけん):まちがった考えや見解
- 狡猾(こうかつ):悪賢いこと
- 公算(こうさん):偶然に支配される事柄の、生起の確実性の度合。
- 看破(かんぱ):見やぶること。
- 卑近(ひきん):身近でありふれていること。高尚でなくわかりやすいこと。
- 困憊(こんぱい):苦しいこと続きに疲れ果てること
- 尊大(そんだい):人を見下したような偉そうな態度をとること
- 憐憫(れんびん):ふびんに思うこと。あわれみの気持ち
- 営々(えいえい):せっせと一生懸命に働くさま
- 胆勇(たんゆう):ものに動じない勇気があること
- 比肩(ひけん):肩を並べること。同等なこと
- 出色(しゅっしょく):きわだって他よりすぐれていること。
- 泰然(たいぜん):落ち着いていて物事に動じない様子
- 腐心(ふしん):心をなやますこと。ひどく心を使うこと
- 斡旋(あっせん):間に入って両者をうまくとりもつこと
- 雌伏(しふく):力を養い、自分の活躍する機会を待つこと
- 回顧(かいこ):過去を振り返ること
- 安泰(あんたい):やすらかで穏やかなこと
- 恭順(きょうじゅん):命令につつしんで従う態度をとること
- 呵責(かしゃく):責め苦しめること。しかり責めること
- 杞憂(きゆう):心配しないでいい事を心配すること。とりこし苦労
- 傀儡(かいらい):あやつり人形。くぐつ。でく。
- 甘受(かんじゅ):甘んじて受けること
- 機知(きち):その場に応じてとっさに働く鋭い知恵
- 漸次(ぜんじ):次第に。だんだん
- 懐柔(かいじゅう):うまく手なずけ従わせること
- 義憤(ぎふん):道にはずれたことに対して発するいかり
- 奸知(かんち):ずる賢い知恵
- 進取(しんしゅ):進んでことをなすこと。進んで物事にとりくんで行くこと。
- 闊達(かったつ):度量が大きくて、小さな物事にこだわらないさま。
- 啓蒙(けいもう):人々に正しい知識を与え、教え導くこと
- 新鋭(しんえい):新しく現れ、勢いが強いこと
- 誇示(こじ):自慢して見せること
- 奔流(ほんりゅう):勢いの激しい流れ
SPI漢字問題で出題される二字熟語は読みだけでなく、意味も覚えるようにすると高得点が取れます。
そのため、紹介した二字熟語は何回も見直して、ぜひ覚えてみてください。
しかし、二字熟語を闇雲に覚えるのは非常に効率が悪いです。
「就活の教科書」編集部
>> 性格診断を利用してみる
これらの対策に加えて、SPI漢字問題では、意味を中心に覚えていくことをおすすめします。
「就活の教科書」編集部
頻出漢字一覧②:四字熟語50選
SPIの漢字問題でよく出題される四字熟語を紹介していきます。
SPI漢字問題の四字熟語一覧は、次のようになります。
- 首尾一貫(しゅびいっかん): 考えや態度などが矛盾無く終始する
- 胆大心小(たんだいしんしょう): 度胸は大きく、注意は細かくすべきこと
- 孤立無援(こりつむえん): 仲間もなく助けてくれるものがいないこと
- 七転八倒(しちてんばっとう): 転がりまわって、苦しむこと
- 意気消沈(いきしょうちん): 元気をなくし沈み込むこと
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ): 行動が自由自在で、所在などが容易に計り知れないこと
- 清廉潔白(せいれんけっぱく): 心や行いがきれいで後ろ暗いところのないこと
- 融通無碍(ゆうずうむげ): 一定の考え方にとらわれることなく、自由にどんな事態にも対応できること
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが): 向こう見ずに命知らずのことをすること
- 無知蒙昧(むちもうまい): 学問がなく、物事の道理にくらいこと
- 森羅万象(しんらばんしょう): 宇宙に存在する数限りない全てのもの
- 虚心坦懐(きょしんたんかい): 何のわだかまりもない素直なさっぱりした心で物事に臨むさま
- 明鏡止水(めいきょうしすい): 何のわだかまりもない、静かに澄みきった心の状態
- 当意即妙(とういそくみょう): その場にうまく適応して機転をきかすこと
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう): いきなり問題の要点に入ること
- 理路整然(りろせいぜん): 話や考えの筋道がきちんと通っているさま
- 七難八苦(しちなんはっく): さまざまな苦難。多くの苦難が重なること
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん): 優れた人や業績などが一時期にたくさん現れること
- 一挙両得(いっきょりょうとく): 1つの事をして同時に2つの利益を得ること
- 内憂外患(ないゆうがいかん): 国内にある心配事と国際上の心配事
- 無念無想(むねんむそう): 無心。一切の妄念を離れること
- 破顔一笑(はがんいっしょう): 顔をほころばせてにっこり笑うこと
- 右往左往(うおうさおう): うろたえてあちらへ行ったりこちらへ行ったりすること
- 泰然自若(たいぜんじじゃく): 落ち着き払っていて平常と変わらないさま
- 試行錯誤(しこうさくご): 種々の方法を試み、失敗を繰り返しながら目的に向かって解決方法を追求すること
- 支離滅裂(しりめつれつ): 物事に一貫性がなく、ばらばらに乱れて筋道が立たないさま
- 七転八起(しちてんはっき): 何度失敗してもくじけず、たちあがって奮闘すること
- 朝三暮四(ちょうさんぼし): 目先の違いに気をとられて、同じ結果となるのに気づかないこと
- 竜頭蛇尾(りゅうとうだび): 始めは盛んだが、終わりの振るわないこと
- 徹頭徹尾(てっとうてつび): 始めから終わりまで徹底しているさま
- 和洋折衷(わようせっちゅう): 日本風と西洋風をほどよく取り合わせること
- 電光石火(でんこうせっか): 動作などが非常に迅速なさま
- 自縄自縛(じじょうじばく): 自分の言動や心がけによって、自分自身動きがとれなくなること
- 千載一遇(せんざいいちぐう): 千年に一度しかめぐりあえないような、めったにない機会
- 荒唐無稽(こうとうむけい): 言動や考えに根拠がなく現実味のないこと
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう): 山の怪物や川の怪物、様々な化け物
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう): 互いの力が接近していて優劣がつけにくいこと
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい): 追い詰められて逃れられない困難な立場にあること
- 唯唯諾諾(いいだくだく): ただただ人の意見に盲従するさま。言いなりになること
- 四面楚歌(しめんそか):まわりが敵ばかりで孤立してしまうこと
- 前代未聞(ぜんだいみもん): これまでに一度も聞いたことがないこと
- 晴耕雨読(せいこううどく): 自適の生活を送ること
- 天衣無縫(てんいむほう): 詩や文章などに技巧を凝らしたあとがなく、自然で完美であるさま
- 一言一句(いちごんいっく): 一つひとつの言葉のこと
- 本末転倒(ほんまつてんとう): 根本的で重要な事柄と些細なつまらない事柄とを取り違えること
- 一心不乱(いっしんふらん): 1つのことに心を集中して他に気をとられないこと
- 意気投合(いきとうごう): 互いの気持ちがぴったりと合って仲良くなること
- 自業自得(じごうじとく): 自分のしたことが原因で自ら受ける苦しみや災難のたとえ
- 天変地異(てんぺんちい): 台風や地震など、天地間の自然の異変
- 自画自賛(じがじさん): 自分で自分のことをほめること
SPI漢字の四字熟語は意味だけでなく、漢字も覚えることが大切です。
そのため、四字熟語はどの漢字が使われていて、どんな意味を持っているのかを考えて覚えるようにしてみてください。
SPI漢字で出題される「語句の用法」問題は、一問当たり5秒~15秒で解くと良いです。
「就活の教科書」編集部
SPI/テストセンターの対策に役立つ記事一覧
「SPI対策方法が分からない」「SPI対策をしたい」という就活生には以下の記事がおすすめです。
以下の記事を読めば、SPIの能力検査と性格検査対策方法について知れ、選考通過率がアップします。
就活アドバイザー 京香
この記事を読めば、URLを見ただけでWebテストの種類を見分けることができるようになり、どんなWebテストにも対応できるようになります。
就活アドバイザー 京香
就活アドバイザー 京香
【無料5選】SPI言語問題を無料ダウンロードできるWEB問題集
就活生ちゃん
SPIの言語問題を練習したいけど、無料で問題を手に入れる方法ってあるのかな…?
確かに無料でSPIの言語問題が解けるのか、きになりますよね。
それではSPI言語問題を無料ダウンロードできるWEB問題集を5つ紹介します。
就活アドバイザー 京香
- サイト①:SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE:すでに140,000人以上が利用)
- サイト②:Lognavi(ログナビ)
- サイト③:マイナビ
- サイト④:Study Pro
- サイト⑤:Rishiryu(リシリュー)
サイト①:SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE:すでに140,000人以上が利用)
SPIテストセンターの練習問題を無料でダウンロードできるサイトは「SPI頻出問題集(就活の教科書公式LINE)」です。
「SPI頻出問題集」は、株式会社Synergy Careerが運営する就活情報発信サービスです。
「SPI頻出問題集」を簡単にまとめました。
- SPIテストセンターの問題を無料でダウンロードできる
- SPIで頻出の単語や問題の解き方が丁寧に解説されている
- 就活生一人ひとりにあった内定に役立つ情報が自動的に届く
- 自己分析から企業研究、ESの書き方、面接対策まで幅広く実践的に学べる
- 特典として大手有名企業へ内定した就活生のインタビュー動画がある
「SPI頻出問題集」のおすすめポイントはこちらです。
- ①:はじめの登録だけで、あなたに合った情報が届くのでラク
- ②:内定に役立つ情報を実践的に配信してくれるので役に立つ
- ③:表では公開できない内定者インタビュー動画がとても勉強になる
無料で公式LINEの「SPI頻出問題集」を使うと、Webテストを効率よく勉強できます。
またSPIで頻出の単語や、問題の解き方まで全て解説されているので、今すぐ点数を上げれます。
SPIテストセンターを初めて勉強する就活生や、無料で問題を解きたい就活生にぴったりなサイトだと言えますね。
「就活の教科書公式LINE」では、毎月200万回就活生に見られている「就活の教科書」の経験から、SPIテストセンターの攻略法を詳しく教えています。
他にも「就活の教科書公式LINE」に参加すると、特典として「就活完全マニュアル」もプレゼントしています。
LINEに友達追加すればすぐもらえるので、気軽に登録してみましょう。
「就活の教科書」編集部
SPIテストセンターの練習問題を無料でダウンロードできるサイトは、「Lognavi(ログナビ)」です。
Lognavi(ログナビ)は、アプリのダウンロードから登録後、無料で知的テストと性格テストの2つに分かれた適性検査を受けることができます。
Lognavi(ログナビ)の特徴を以下にまとめておきます。
- 結果から自分の偏差値がわかる
- 科目の項目ごとに成績を分析してくれる
- 性格検査も何度も受けられる
- 結果からマッチ度の高い企業がわかる
Lognavi(ログナビ)は、適性テストを無料で受けることができ、各項目ごとの自分の成績を確認することができます!
また、テストの結果がどのように表示されるかを以下で紹介しておきます!
#Lognavi
というアプリで知能テストをしてみました!!
いまいいちアプリの使い方分からないかもです、、、 pic.twitter.com/2Rhob0GjXp— すかい@24卒 (@SKY_yeahhhh) May 21, 2022
以上のツイートが知的テストの結果表示の例なので、参考にしてみてください!
さらに、性格検査も受けることができ、その結果から自分と相性の良い企業を知ることができます!
企業を探すのが面倒だという就活生には、テストを受けるだけで自分の合った企業を知ることができるLognavi(ログナビ)をおすすめします!
このように、Lognavi(ログナビ)を利用することで効率よく就職活動を進めることができます!
「就活の教科書」編集部
サイト③:マイナビ
SPIテストセンターの練習問題を無料でダウンロードできるサイトは「マイナビ」です。
「マイナビ」は、SPIテストセンターの模試を複数回受けられ、SPIテストセンターの練習問題や対策を無料でできるサイトです。
「マイナビ」の特徴は以下のようになります。
- 年10回の模試が受けられる(受験期間あり)
- 練習問題数が多い(600問+初級問題100問)
- 自分の成績を分析してくれる
- ジャンルごとの解説がある
- 解説は丁寧でわかりやすい
- 模試受験後は自分の成績や平均点・順位がわかる
「マイナビ」は模試を複数回受けられるので、自分の実力や苦手分野がかなり明確になります。
また、練習問題の数も多いため、苦手分野を徹底的に演習できます。
SPIテストセンターを初めて勉強する就活生や、無料で問題を解きたい就活生にぴったりなサイトだと言えます。
「就活の教科書」編集部
サイト④:Study Pro
SPIテストセンターの練習問題を無料でダウンロードできるサイトは「Study Pro」です。
「Study Pro」は、SPIテストセンターの言語・非言語・英語・構造把握・CAB・性格検査の問題を無料で解けます。
このサイトの特徴は以下のようになります。
- 1問ごとの制限時間がある
- 問題を解くコツを知れる
- 問題数が多いのでたくさん練習できる
- 解説がかなり丁寧でわかりやすい
- 解き直したい問題にチェックを付けれる
- 自分だけの学習メモを作れる
また、スマホアプリ版もあり、評価もかなり高いです。
スマホアプリ版は、言語と非言語のそれぞれで370円となっていますが、逆に1000円以下でSPIテストセンターの全てを勉強できると考えたら、非常に安いです。
各360円かかるけど、Study ProのSPI言語・非言語めっちゃいい。なにこれ。
— さ (@__382hp) March 17, 2019
このように、就活生からの評判も良いです。
そのため、SPIテストセンターの言語・非言語・英語・構造把握・性格検査を勉強したい方は、ぜひ「Study Pro」を利用してみてください。
スマホアプリ版の値段は変わることがあるので、注意が必要です。
Web版では無料で解けるので、SPIテストセンター対策をしたい就活生には、ぴったりのサイトです。
「就活の教科書」編集部
サイト⑤:Rishiryu(リシリュー)
SPIテストセンターの練習問題を無料でダウンロードできるサイトは「Rishiryu」です。
「Rishiryu」は、SPIテストセンターの言語・非言語・英語の問題を無料で解けます。
「Rishiryu」の特徴は以下のようになります。
- モンスターを集めていくのでゲーム感覚で解ける
- 難易度別に問題が分かれている
- 問題数が多い
このサイトは、問題を解いてモンスターをゲットしていくようになっており、ゲーム感覚で解き進められます。
しかし、正解・不正解の判定だけで、解説が全くありません。
そのため、SPIテストセンター問題を初めて解く方は、最初に「Rishiryu」を使うことはおすすめしません。
SPIテストセンターで出題される問題の解き方や、傾向をある程度把握した方におすすめできる無料サイトです。
またゲーム感覚で解き進めれるため、SPIテストセンターの勉強をなかなか進められない方にもおすすめできます。
「就活の教科書」編集部
今回は以下の記事から、SPI言語問題を無料ダウンロードできるWEB問題集を紹介しました。
以下の記事ではもっとたくさんの無料WEB問題集を紹介しているので、気になる人はぜひ参考にしてみてください。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
【言語対策】SPI言語問題の対策法3選
就活生くん
SPI言語問題の対策方法を教えて欲しいです。
わかりました。
では、SPI言語問題の対策方法を3つ紹介します。
「就活の教科書」編集部
- 対策①:過去問や問題集を何回も解く
- 対策②:SPI漢字アプリやサイトを使う
- 対策③:漢字の読みよりも意味を理解する
「就活の教科書」編集部
対策①:過去問や問題集を何回も解く
SPI漢字問題の1つ目の対策法は「過去問や問題集を何回も解く」ことです。
SPIは過去問と似たような問題が多く出題されます。
例えば、SPIの過去問や問題集を何回も解くことで次のようなメリットがあります。
- 漢字問題のレベルがわかる
- 漢字問題の構成がわかる
- 漢字問題を解く時の時間配分がわかる
- 漢字の意味や読みを学べる
SPIの過去問や問題集を使うことで、SPIで出題される漢字の傾向や難易度を肌で実感できます。
そこでおすすめの問題集は、「これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL編】 (本当の就職テスト)」です。
これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版 【WEBテスティング(SPI3)・CUBIC・TAP・TAL編】 (本当の就職テスト)
この問題集は、解説と問題が見やすくなっており、解説がかなり詳しく、復習もしやすいです。
SPIの漢字問題で満点を狙うには、過去問や問題集を何回も解くことが重要になります。
「就活の教科書」編集部
SPIのおすすめの問題集については以下の記事で詳しく解説しているので、SPIで落ちたくない就活生は、合わせて読んでみてくださいね。
対策②:SPI漢字アプリやツールを使う
SPI漢字問題の2つ目の対策法は「SPI漢字アプリやツールを使う」ことです。
SPIの漢字問題は、スマホアプリやツールを使って勉強するだけでも十分に点数が取れるからです。
アプリやツールを使ってSPIの漢字問題を勉強する時は、次のようなメリットがあります。
- ほぼ無料で勉強できる
- スマホがあれば簡単に勉強できる
- 過去問や問集を買わなくて済む
SPI漢字の勉強やSPI全般の問題がそろっているおすすめのツールは「SPI頻出問題集」です。
「SPI頻出問題集」は言語と非言語の定番問題をまとめているため、効率よく勉強を進められます。
また、SPIの性格検査の対策には「性格診断」がおすすめです。
公式LINEで手軽に受けることができ、あなたの長所・短所も知れるので、性格検査の良い練習になります。
また、SPIの勉強ができるおすすめのアプリは「SPI言語・非言語 一問一答」です。
「SPI言語・非言語 一問一答」は総ダウンロード数が330,000を超えており、人気のアプリとなっています。
このように、無料でかつ手軽にSPIの漢字問題を勉強したい就活生は、ぜひスマホアプリやツールで対策してみてください。
「就活の教科書」編集部
対策③:漢字の読みよりも意味を理解する
SPI漢字問題の3つ目の対策法は「漢字の読みよりも意味を理解する」ことです。
SPIの漢字問題には、意味を理解して入れば解ける問題が非常に多いからです。
意味を理解していれば解ける問題は、次のようなものがあります。
Q:「増加」の成り立ちとして当てはまるのは次のうちどれか?
- ①:似た意味を持つ漢字を重ねる
- ②:反対の意味を持つ漢字を重ねる
- ③:主語と述語の関係にある
- ④:上記のどれにも当てはまらない
A:「増加」⇒「増える」+「加える」となり、両方同じ意味になるので、正解は「①」です。
このように「増加」の読みではなく、漢字一つひとつの意味を覚えておくと他の問題にも応用できます。
そのため、SPIの漢字問題を勉強する時は、漢字の読みだけでなく、意味に注目して覚えることをおすすめします。
「就活の教科書」編集部
SPIの勉強を頑張りたい人は、SPIの効率的な勉強法や教科別の勉強法が分かるので、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
就活アドバイザー 京香
【短期間でできる】SPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法
就活生くん
SPIや玉手箱、その他のWebテストをいろんな企業の選考で受けないといけないのですが、SPI対策以外にもESや面接などに時間を使いたいです。
短期間で合格ラインまで持っていけるような対策法はないのでしょうか?
短期間でSPIやWebテストの対策をして選考にサクッと通過できるようにしたい就活生は多いです。
そこでここでは、短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法を紹介しますね。
先に結論を伝えておくと、SPIやWebテストの良く出る問題を練習しておくのが一番おすすめですね!
就活アドバイザー 京香
- 対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
- 対策法:性格テストの模擬練習をしておく
- 対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
それでは、それぞれ解説していきます。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPIやWebテストのよく出る問題を練習しておく」ことです。
SPIや玉手箱、Webテストでは、毎回似たような問題が数多く出題されるため、頻出問題だけでも勉強しておくことで合格ラインを越えられることが多いです。
そこで問題をたくさん練習したい方は、SPIやWebテストの問題を網羅した「SPI頻出問題集」を使うのがおすすめです。
- 言語・非言語両方の頻出問題が網羅されている
- 二字熟語90選/四字熟語50選で言語の対策がしっかりとれる
- 実際の問題に近い演習ができる
\ 140,000人以上が利用中! /
SPIの練習問題を解く
(SPI頻出問題集)
*公式LINE限定で無料配布中!
SPI頻出問題集は「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」という非常に信頼性の高い口コミがありますよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:性格テストの模擬練習をしておく
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「性格テストの模擬練習をしておく」ことです。
実は就活生にはあまり知られていないですが、SPIやWebテストでは性格検査で落ちることがよくあります。
言語や非言語の問題だけを対策していると、性格テストで落ちることになってしまうため、性格テストの対策もする必要があります。
そこでおすすめなのが、本番同様にSPIの性格テストを体験できる「適性診断AnalyzeU+」です。
- 251問の質問があるのでSPIやWebテストの性格検査の対策に向いている
- 100万人のデータから診断してくれるのでかなり正確な結果がわかる
- ついでに診断結果からあなたにおすすめの職種もわかる
\ 大手,優良企業からスカウトが届く! /
客観的な性格診断を受ける
(適性診断AnalyzeU+)
*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!
適性診断AnalyzeU+は「SPIの性格検査以外にもちゃんと自分の強みがわかる」という点で非常に就活生からの評価が高い診断ですよ。
就活アドバイザー 京香
対策法:SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む
短期間でできるSPIやその他のWebテスト選考を通過するための対策法は「SPI対策本を買って苦手分野の問題に取り組む」ことです。
SPIの対策本には、どのように対策すべきかやどんな問題が出題されるのかが詳しくまとめられています。
そのため、しっかりと対策したい方にはSPIの参考書をおすすめします。
SPIの問題集を反復して解くうちに、SPIの問題形式になれることが出来ます。
解く時にはしっかりと時間を計測して練習しましょうね。
就活アドバイザー 京香
「SPIを短時間で対策」「もっといろんな問題を解いて試験に慣れたい!」なら、就活の教科書公式LINEから誰でも無料で受け取れる「SPI頻出問題集」がおすすめです。
SPI頻出問題集は、豊富な言語・非言語問題と丁寧な解説付きなので、練習すればSPIやWebテストで高得点を狙えます。
「実際の問題と類似してる点が多く、非常に役立ちました。」との口コミがあるように、本番のテストに近い問題や、多くの就活生が苦手としている二字熟語、四字熟語の頻出まとめなどもわかります。
点数が一気に伸びた人も多いので、ぜひ公式LINEからGETしてみてくださいね。
(SPI頻出問題集)
まとめ:SPIテストセンターに出題される漢字問題こそ対策をして満点をとろう!
この記事では、SPIで出題される漢字問題の練習問題や解き方のコツについて解説しました。
また、SPIに出題される頻出漢字一覧も紹介しました。
いかがだったでしょうか。
ぜひ復習してみてください。
「就活の教科書」編集部
◆ SPIの言語問題について
- SPIの言語問題が苦手な人は多い
- 言語問題の出題範囲は?
◆ 【言語対策】SPIの練習問題と解き方のコツ
- 練習問題①:二語の関係
- 練習問題②:語句の意味
- 練習問題③:語句の用法
- 練習問題④:文の並び替え
- 練習問題⑤:空欄補充
- 練習問題⑥:文節の並び替え
- 練習問題⑦:長文読解
◆ これだけは覚えておきたいSPI漢字一覧140選
- 漢字一覧①:二字熟語
- 漢字一覧②:四字熟語
◆ SPI言語問題を無料ダウンロードできるWEB問題集
◆ SPI漢字問題の対策法3選
- 対策①:過去問や問題集を何回も解く
- 対策②:SPI漢字アプリやサイトを使う
- 対策③:漢字の読みよりも意味を理解する
また、SPIは頻出漢字もかなり多いです。
そのため、SPIの漢字問題では、対策をすれば十分に満点を狙えます。
この記事で紹介した漢字一覧や、漢字問題の練習問題と解くコツを身に付けて、SPIの漢字では満点を目指してみてください。
「就活の教科書」編集部
WEBテストに関する情報をもっと知りたい人は、こちらの記事も合わせて読んでみてくださいね。
就活アドバイザー