【就職難易度は?】リコー(RICOH)の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

この記事からわかること
  • リコーの採用倍率は約77倍
  • リコーの採用大学一覧
  • リコーに明らかな学歴フィルターはない
  • リコーの採用フロー
  • リコーに採用されるためには「前例にとらわれず、失敗を恐れず行動したエピソードを用意しよう
  • 「IT業界の優良企業に就職したい!」という就活生は、レバテックルーキーの利用が一番おすすめ

みなさん、こんにちは。就活の教科書編集部の芥川です。

今回はリコーの採用大学や、リコーの学歴フィルターの有無について紹介していきます。

就活生の皆さんは、「リコーの採用に学歴フィルターはあるの?」「リコーに就職するにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないのでしょうか?

「就活の教科書」編集部 芥川

就活生くん

僕は、リコーに就職したいです!

でも、リコーには学歴フィルターがあるのではないかと心配です…。

就活生ちゃん

私もリコーが気になっています!

リコーの選考フローやインターンは、どうなっているんですか?

確かに、リコーに学歴フィルターがあるのか、選考フローはどうなっているのか気になりますよね!

「就活の教科書」編集部 芥川

この記事では「リコーの採用大学/学歴」について解説していきます。

また「リコーに採用されるための対策法」「リコーの選考フロー」も紹介していきます。

  • リコーに就職したいけど学歴フィルターが心配な就活生
  • リコーの就職難易度が知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立てて下さい。

 

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい!」という方にはレバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、ITのプロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

また、IT企業への転職を目指している方にはレバテックキャリア未経験からIT業界を志望する方にはウズキャリITがおすすめです。

就活アドバイザー 京香

就職活動に役立つサイト(無料)

\ エンジニア就職に役立つサービス /

\ エンジニア就活力を試そう /

レバテックルーキーをおすすめする理由

レバテックルーキー

ITエンジニアの特化度
(5.0)
選考サポートの質
(5.0)
紹介企業の優良度
(4.5)
相談のしやすさ
(4.5)
総合評価
(5.0)
レバテックルーキーの口コミ
レバテックルーキーおすすめポイント
  • ①:IT就活のプロがES添削・面接対策などで内定サポート
  • ②:優良IT企業・非公開求人を紹介してもらえる
  • ③:文系出身でも手厚い就職サポートが受けられる

すでに多くの就活生がレバテックルーキーを利用していますので、充実した選考サポートを受けるなら、早めに登録しておいてくださいね。

就活アドバイザー 京香

>> レバテックルーキーを見てみる(無料)

目次

【ざっくり解説】リコー(RICOH)の採用について

就活生ちゃん

私は、リコーに興味があります。

リコーについて簡単に教えて下さい!

分かりました!

では、まずリコーについてザックリ説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 芥川

リコー採用大学

リコーは、プリンターやファクシミリ、カメラなどを製造している企業です。

グループ連結売上高が約1.7兆円で、海外売上高比率59.9%と、グローバルにビジネスを展開しています。

個体型色素増感太陽電池全天球カメラなど、世界初の商品を多数開発してきています。

詳しい会社概要は、以下の通りです。

リコーの会社概要
会社名 株式会社リコー
設立 1936年2月6日
本社 東京都大田区中馬込1-3-6
社長執行役員 山下良則
連結売上高 1兆7,585億円
連結従業員数 78,360名
子会社・関連会社 224社
事業内容 デジタルサービス、デジタルプロダクツ、グラフィックコミュニケーションズ、インダストリアルソリューションズ、その他

参考:RICHO HP「会社基本情報」「リコー早わかり」

海外に多くの子会社・関連会社を持ち、非常に多くの従業員を抱えるマンモス企業です。

「富士ゼロックス」「キャノン」と並んで、複合機の「3大メーカー」と呼ばれています。

それでは次に、リコーの採用について解説していきます!

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーの採用
  1. 採用人数について ⇒ 51~100名
  2. 男女比について ⇒ およそ男性2:女性1
  3. 採用倍率について ⇒ 77倍

参考:マイナビ2024

①:採用人数について

リコーの採用人数は、50~100名程度です。

以下が過去3年分の採用人数です。

年度 採用人数
2022年 79名
2021年 83名
2020年 172名

参考:マイナビ2024

年度によって採用人数に変動があるので、注意が必要です。

②:採用の男女比について

リコーの採用男女比は、およそ男性2:女性1でした。

以下が、過去3年分の採用における男女別の人数です。

年度 男性採用者 女性採用者
2022年 54名 22名
2021年 50名 28名
2020年 119名 47名

参考:マイナビ2024

男性の採用者が多いですが、女性も極端に少ないわけではないので、性別によって選考で区別されていることはなさそうです。

「就活の教科書」編集部 芥川

③:採用倍率について

リコーの採用倍率は、約77倍です。

この倍率は、リクナビ2024の「気になる登録人数」から計算したものです。

しかし前述の通り、採用人数に変動があるので、採用倍率も年度によって大きく変動していると考えられます。

「リコーに就職したいけど難しそうで不安・・・」という就活生にはリコーの子会社がおすすめです。

以下の記事では、おすすめのリコーの子会社や年収別ランキングについて解説しています。

ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 芥川

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


【出身大学はどこ?】リコー(RICOH)の採用大学/学歴一覧

就活生くん

リコーの採用について大まかに理解できました。

次は、リコーにはどんな大学出身の人がいるのか知りたいです!

OB・OG訪問をしてみたいので、僕の通う大学から採用されている人がいるのか気になります・・・

リコーにどんな大学の人が採用されているのか気になりますよね。

ここからは、リコーの採用大学を紹介します!

リコーの採用大学は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーの採用大学

愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、九州産業大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸大学、摂南大学、専修大学、創価大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波学院大学、津田塾大学、帝京科学大学、帝京大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、広島市立大学、広島大学、福井工業大学、福井大学、福岡工業大学、福岡大学、文京学院大学、法政大学、北星学園大学、北海道情報大学、松本大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨学院大学、山梨県立大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学、早稲田大学

参考:NextCareerナビ

このデータは、リコーが公式に公開しているものではありません。

そのためリコーは、他にも採用実績がある可能性があります。

もしこの一覧にない場合、自分の大学の就職実績を見てみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

エンジニア就職を目指すならレバテックルーキーがおすすめ
 

「エンジニアとして就職したい」「IT企業への内定を目指している」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

 

レバテックルーキーでは、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・企業紹介・選考対策など内定までのサポートが受けられます。

5,000以上の優良企業から「あなたの強みを活かせる企業」の紹介がもらえ、IT就活のプロのES・ポートフォリオ添削を受けられるので選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

\ 60秒でカンタン無料登録 /

リコー(RICOH)の採用大学で学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

リコーには様々な大学から採用者が出ていますね。

一方で有名企業のリコーですが、学歴フィルターはあるのでしょうか。

リコーは人気企業だからこそ、学歴フィルターはあるのか、心配ですよね。

それでは、リコーの学歴フィルターについて説明していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

結論:リコー(RICOH)に学歴フィルターは存在しない

結論として、リコーには学歴フィルターが存在しないと言えます。

つまり、リコーに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があります。

以下にその理由を説明します。

理由:幅広い大学から採用しているから

リコーに学歴フィルターが存在しないと考えられる理由は、「採用大学の幅が広い」からです。

リコーの採用大学一覧を見るとわかる通り、国公立・有名私立大学からあまり有名ではない地方などの大学まで、幅広く採用者が出ていることが分かります。

したがって、リコーには明らかな学歴フィルターはないと言えるでしょう。

注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

学歴フィルターがないとはいえ、リコーに就職するためには、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

採用人数が多く、学歴フィルターがないと言えど、人気企業には変わりないです。

そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからない方は、以下の記事も参考にしてみて下さい!

「就活の教科書」編集部 芥川

【優良版】ITエンジニア就職/転職に使えるおすすめサービス

 

ITエンジニア就職や転職を目指しているけど「どのような企業が自分に合っているのか」「どのようなキャリアを歩みたいのか」など悩みがありますよね。

そこで特別に、ITエンジニア特化のおすすめサービスを就活生向けと転職者向けに分けて紹介しますね。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニア特化のおすすめ就活エージェント

\ エンジニア就職に役立つサービス /

 

【就活生向け】レバテックルーキーで優良IT企業への就職を目指す

IT就活のプロの徹底サポートで納得内定
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる

「IT企業に就職したい」「優良IT企業を知りたい」という就活生には、「レバテックルーキー」でホワイトIT企業を紹介してもらうのがおすすめです。

レバテックルーキーでは、IT経験豊富な就活のプロのES添削や、ポートフォリオの添削を受けられます。

また、その他選考対策や、優良IT企業の非公開求人も紹介してくれるため、最短2週間での内定も可能です。

あなたに合ったホワイトIT企業への就職を目指すなら、IT就活のプロから手厚いサポートが受けられるレバテックルーキーを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ 最短2週間で内定も可能! / ITエンジニアの優良企業を見つける
(レバテックルーキー)

*優良非公開求人あり&ポートフォリオ添削も

「レバテックルーキー」については、「【レバテックルーキーの評判は?】就活生の口コミまとめ | 料金,サービス内容,メリット,活用方法も」の記事で詳しく解説していますよ。

就活アドバイザー 京香

 

【転職者向け】レバテックキャリアで優良IT企業への転職を目指す

満足度の高いサポートで納得転職
  • 利用者90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感
  • IT職種別の専門アドバイザーとカウンセリングができる
  • 毎年3,000件の企業訪問の中から選ばれた優良企業の紹介がもらえる
  • 満足度94%の求人紹介がある
\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

「今の企業ではスキルが活かせない…」「優良IT企業に転職したい」という方には、ITエンジニアの転職をサポートする「レバテックキャリア」がおすすめです。

レバテックキャリアでは、IT業界に精通したアドバイザーがあなたの強みを見つけあなたのスキルを十分に活かせる転職先を紹介してくれます。

紹介する企業には年間7,000回のヒアリングを行い、現場のリアルな情報を知っているため、万全な選考対策が受けられます。

ITエンジニアとして転職したいという方は、IT職種別にアドバイザーがサポートしてくれるレバテックキャリアを利用してみましょう。

就活アドバイザー 京香

\ ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1! / あなたのスキルを活かせるIT企業を見つける
(レバテックキャリア)

*経験豊富なアドバイザーとの企業別の面接対策で内定率UP!

リコー(RICOH)に採用されるための対策法

就活生くん

僕はリコーに就職したいです!

リコーに内定をもらうためには、どのような対策をすればいいですか?

リコーに採用されるためには、どのように対策をすればよいか気になりますよね!

ここからは、リコーに採用されるための泰遺作について解説していきます!

対策法で重要なのは、以下の6つになります。

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜリコーなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「前例にとらわれず、失敗を恐れず行動した」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「なぜリコーなのか」を明確にしておく

リコーに採用されるための対策法1つ目は、「なぜリコーなのか」を明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

「なぜリコーなのか」を考える時には、リコーのビジョンや基本方針を参考にしてみましょう!

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーのビジョンと基本方針

【リコーグループの取り組み】

人間が目指すべき社会の姿は、排出する環境負荷が地球環境の再生能力の範囲内に抑えられた状態です。リコーグループは、事業活動に伴う生物多様性への悪影響を減らす取り組みを進めることで、地球環境の再生能力向上のための活動を行っています。その実現のために、リコーグループでは、目指す姿に向けた通過点として2030年、2050年の環境目標を設定し 3年毎の環境行動計画を策定し環境経営を進めています。
地球環境と人間社会の未来に貢献するため、リコーグループは、長期的なビジョンと明確な目標を持って活動して行きます。

参考:ビジョンと基本方針(リコーHP)

対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する

リコーに採用されるための対策法2つ目は、「レバテックルーキー」を利用して就活を進めることです。

レバテックルーキーは、ITエンジニアに特化した就活エージェントです。

レバテックルーキー を利用すれば、中小/ベンチャーの隠れ優良IT企業の紹介を受けられES添削・面接対策・ポートフォリオ添削もしてもらえます。

なので、学歴や経験に自信がなくてもリコーのような優良IT企業に就職できる可能性が大幅に上がりますよ

さらに、レバテックルーキーは、企業のネットにはない情報も持っているので、他のIT志望の就活生よりもはるかに有利に選考に進めます

では以下で、「レバテックルーキー 」を利用するメリットや特徴を紹介します。

レバテックルーキー 」を使うメリット
  • メリット①:ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • メリット②:大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
  • メリット③:早期内定を獲得できる
  • メリット④:利用者の内定率は85%以上であり、最短1週間で内定を獲得できる
  • メリット⑤:リアルな会社の口コミを知ることができる

このように、レバテックルーキーを利用すれば、IT業界の知識をつけることもできるので、リコーの選考にも役立つはずです!

なので、リコーだけでなくIT企業への就職を考えている就活生は、レバテックルーキーを利用することをおすすめします。

「就活の教科書」編集部 芥川

>> 「レバテックルーキー」を利用してみる

 

「レバテックルーキー」についてもっと詳しく知りたい就活生は、以下の記事も合わせて参考にしてみてください。

対策法③:「前例にとらわれず、失敗を恐れず行動した」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく

リコーに採用されるための対策法3つ目は、「前例にとらわれず、失敗を恐れず行動した」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。

リコーは採用ホームページに、以下のメッセージを掲げています。

前例にとらわれず、失敗を恐れず行動する社員に期待

私たちは、お客様の未来を創るために自ら考えて行動する人を求めています。ときには失敗をすることもあるでしょう。でも、行動しなければ、成功も失敗もありません。今、世の中は変化の渦中にあります。その中で、リコーが新しい価値を生み出しお客様に提供しつづけていくためには、社員一人ひとりが失敗を恐れずに「行動」を起こしていくことが必要です。

私たちは次に挙げるような資質を持った人材を歓迎します。

  1. 自己主張ができる人。(ただおとなしい優等生より、少し“やんちゃ”でも、自己主張がしっかりでき存在感を示せる)
  2. グローカルに生きる人。(グローバルな視野で考え、ローカル(現場)で実行できる)
  3. リーダーシップを発揮する人。(まわりに影響を与えて効果的な行動を引き出していく人)

参考:トップメッセージ(リコーHP)

上記のことをアピールできる経験がないか、これまでを振り返ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく

リコーに採用されるための対策法4つ目は、「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておくことです。

unistyleとは、大手企業の内定者のESが51,961枚も見れるサイトです。

リコーの内定者がどんなESを書いていたのか、面接でどんなことを聞かれたのかが詳細にわかるため、ぜひ参考にしての選考対策を進めていきましょう。

 

unistyleをうまく活用して、他のに就活生と差をつけましょう!

unistyleについては以下の記事でも解説しています。

ぜひ、読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

リコーに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

リコーは以下のようなコースでインターンシップを開催しています。

リコーのインターン

【エッジデバイスを活用したアイデアソン-ハッカソン】

⇒身近な課題をデザイン思考×IoTデバイスで解決体験。イノベーションが生まれる習慣を共有。

  • 開催時期:8月下旬
  • 開催期間:3日間

【複合機組み込みソフトウェアの開発体験】

⇒テレワーク環境にて自宅にいながら仕事を体験

  • 開催時期:9月上旬
  • 開催期間:2日間

【買うで会社を支える最新のバイヤー業務を知ろう】

交渉、データ分析、プロセス改善に興味のある人におすすめ

  • 開催時期:8月下旬から9月上旬
  • 開催期間:3日間

【商用印刷・産業印刷の商品開発に触れる】

⇒商用・産業用の商品を実際に見て、触れる体験をする

  • 開催時期:8月下旬
  • 開催期間:1Day

【自身のキャリアを考える1Day仕事体験】

⇒ワークショップを通じて、今後のキャリアイメージを考えるオンラインプログラム

  • 開催時期:8月下旬から9月中旬
  • 開催期間:1Day

【リコーの働き方を知る~若手社員座談会】

⇒先輩社員の声を聴いて、”はたらく”の解像度を上げるインターンについての紹介も。

  • 開催時期:6月中旬から7月上旬
  • 開催期間1Day

参考:リコーHP

リコーのインターンシップは、公式サイトからエントリーできるので、気になっている人はエントリーしてみましょう。

「就活の教科書」編集部 芥川

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

リコーに採用されるための対策法6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化することです。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

「就活の教科書」編集部 芥川

[/say]

リコー(RICOH)の採用選考フローについて

就活生くん

実際にリコーの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

リコーの選考フローを教えて下さい。

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

リコーの選考フローをパターン別で紹介するので、リコーに採用されたい人はぜひ参考にしてみて下さい。

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーの選考フロー
  1. ES(エントリーシート)
  2. Webテスト
  3. 1次面接
  4. 最終面接
  5. 内定

それぞれのフローについて詳しく解説していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フロー①:ES(エントリーシート)

選考フローの1つ目は、ES(エントリーシート)です。

リコーのESでの質問内容は以下の通りです。

リコー ESの質問内容
  • 様々な活動の中で何かを「変えたい」という意思を持ち、周囲に働きかけた経験について
  • 培ってきた経験を経て、これからのリコーで実現したいこと(作りたい未来、起こしたい変化やチャレンジなど)について

 

ESでは、対策法③でも解説したことをアピールできるような内容をかけると良いですね。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フロー②:Webテスト

選考フロー2つ目は、Webテストです。

Webテストの種類は、玉手箱(言語、非言語、性格)です。

参考書で対策しておきましょう。

玉手箱の対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フロー③:1次面接

選考フロー3つ目は、1次面接です。

1次面接の内容は以下の通りです。

リコー 1次面接の内容
  • 面接タイプ:オンライン
  • 形式:学生1名:面接官1名
  • 時間:30分
  • 逆質問:あり
  • 質問内容:ESに記載した学生時代に頑張ったことについて/ほかに受けている業界

1次面接は、オーソドックスな質問なので焦らず答えられるようにしておきましょう。

また、1次面接は面接官によって質問内容は変わる可能性が高いので、1次面接で質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、1次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フロー④:最終面接

選考フロー4つ目は、最終面接です。

最終面接の内容は以下の通りです。

リコー 最終面接の内容
  • 面接タイプ:対面(大森本社)
  • 形式:学生1名:面接官1名
  • 時間:40分
  • 逆質問:あり
  • 質問内容:大学で勉強していたこと/志望動機

質問の中でも志望動機について深堀されるので、論理的に話せるようにしていきましょう。

また1次・最終面接と逆質問が出来るので、事前に考えておくと良いです。

参考:就活会議

また、最終面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 芥川

選考フロー⑤:内定

以上の選考フローを経て、5月下旬ごろ採用者には内定が出ます。

承諾検討期間1週間もらえます。

「就活の教科書」編集部 芥川

就活では常に自己分析していこう

「どんな仕事が向いているかわからない…」「就活中だが軸がわからなくなった」という方、就活中の方には適性診断AnalyzeU+を受けるのがおすすめです。

 

適性診断AnalyzeU+は、251問の質問と100万人のデータからあなたの強みを診断後、あなたを魅力に感じた優良企業から直接スカウトがもらえます。

大手を含む隠れ優良企業からのスカウトをもらうには、診断後にあなたの自己PRやガクチカをOfferBoxのプロフィールに登録しておくだけでOK!

自己分析ツールで自己分析を行えば、あなたの適性が簡単にわかり、1人で自己分析するよりも客観的に自分を理解できるようになりますよ。

「自己分析はどこでやれば…」という人は、就活生の2人に1人が利用している適性診断AnalyzeU+を受けてみましょう!

\ 就活生2人に1人が利用! /
 あなたの性格を徹底診断
(適性診断AnalyzeU+)

*プロフィール登録で優良企業のスカウトGET!

リコー(RICOH)の採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

リコーの採用について理解できました!

他にリコーの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

わかりました!

ここからは、リコーの採用についてよくある質問について回答していきます。

「就活の教科書」編集部 芥川

リコーの採用に関するよくある質問
  • 質問①:リコーはインターンシップの参加者に優遇があるの?
  • 質問②:リコーの年収はどれくらい?
  • 質問③:リコーの就職難易度はどれくらい?
  • 質問④:他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?

質問①:リコー(RICOH)はインターンシップ参加者に優遇があるの?

リコーに関するよくある質問1つ目は、「リコーはインターンシップの参加者に優遇があるのか」についてです。

結論、リコーにはインターンシップの参加者に優遇があります。

夏のインターンに参加した学生の中で、10月頃の座談会に呼ばれたり、12月頃の対面でのイベントに呼ばれたりします。

また、その後もリクルーターがついてES対策などもしてくれるので、積極的にインターンに参加し、内定につながるようにしましょう。

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

⇒はい。

インターンシップに参加後に、10月の先輩社員座談会に呼ばれました。そこでの座談会で様々な社員のお話を聞くことが出来ました。特に、理系の方は12月からの対面のイベントに参加するとリクルーターがつくため参加することがおすすめです。

出典:就活会議

質問②:リコーの年収はどれくらい?

リコーに関するよくある質問の2つ目は、「リコーの年収はどれくらいか」についてです。

以下で、リコーの年収と競合他社の年収を比較します。

社名 平均年収
リコー 804万円
セイコーエプソン 767.3万円
キャノン 759.7万円
コニカミノルタ 747.7万円

競合他社に比べて年収が高いことが分かりますね!

「就活の教科書」編集部 芥川

質問③:リコーの就職難易度は高いの?

リコーに関するよくある質問3つ目は、「就職難易度が高いかどうか」についてです。

結論として、就職難易度は高いと言えます。

その理由は主に2点あります。

1点目は、学歴フィルターがないからです。

学歴フィルターが存在しないため様々な学生にチャンスがある分、他の学生と学歴以外の部分で差別化を図らなければいけません。

また2点目は、採用人数が多くないからです。

人気企業の割に採用人数が70~80名であることで、倍率は高いことが考えられます。

以上の2点から、就職難易度は高いと言えます。

 

質問④:他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?

よくある質問4つ目は、「他の電機・事務機器メーカーにはどんな企業がある?」です。

電機・事務機器メーカーは以下のとおりです。

気になる企業のところをタップすると、その企業の採用大学や選考対策方法について知れますので、ぜひ参考にしてください。

また、これらの企業の就職偏差値について興味がある就活生は以下の記事を読んでみてください。

 

 

「エンジニアになりたい!」「エンジニアとしての就活って?」という方には、IT系に特化した就活サイト/エージェントの利用をおすすめします。

【内定者が選んだ】ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れます。

サイトやエージェントによっては、無料プログラミング学習や逆求人などのサポートもありますよ。

ちなみに、エンジニアを目指す就活生はレバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

就活アドバイザー 京香


まとめ:リコー(RICOH)の採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがでしたか。

今回は、リコーの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、選考フローや学歴フィルター、リコーに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

◆【ざっくり解説】リコー(RICOH)の採用について

  • ①:採用人数について
  • ②:採用の男女比について
  • ③:採用倍率について

◆【出身大学はどこ?】リコー(RICOH)の採用大学/学歴一覧

◆リコー(RICOH)の採用大学で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:リコー(RICOH)に学歴フィルターは存在しない
  • 理由:幅広い大学から採用しているから
  • 注意点:学歴以外に自分をアピールすることが必要!

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆リコー(RICOH)に採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜリコーなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:「前例にとらわれず、失敗を恐れず行動した」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆リコー(RICOH)の採用選考フローについて

  • 選考フロー①:ES(エントリーシート)
  • 選考フロー②:Webテスト
  • 選考フロー③:1次面接
  • 選考フロー④:最終面接

◆リコー(RICOH)の採用に関するよくある質問

  • 質問①:リコー(RICOH)はインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:リコーの年収はどれくらい?
  • 質問③:リコーの就職難易度は高いの?

◆まとめ:リコー(RICOH)の採用情報を公式HPでも確認してみよう