【薬学生必見】薬学部に特化したおすすめ就活サイト7選|スケジュール,就職先一覧も

本ページはプロモーションを含みます

この記事からわかること
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
優良企業からスカウトGET
(OfferBox)

公式サイト
(https://offerbox.jp/)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり!

こんにちは。「就活の教科書」編集部渋谷です。

この記事では、薬学部生の就活サイトについて解説します。

薬学部生の皆さんは、就活の疑問はありますか?

「就活の教科書」編集部 渋谷

就活生くん

どの就活サイトを使っていいかわかりません。

薬学部生が使ったほうがいい就活サイトはありますか?

就活生ちゃん

薬学部生がどんな企業に就職しているのかわかりません。

薬学部生の就職先はどこがありますか?

就活についてわからないことが多いですよね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

この記事では、薬学部生向けの就活サイトについて解説します。

また、薬学部卒の就職先一覧薬学部就活生についてのよくある質問についても解説します。

薬学部生の方はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を最後まで読めば、薬学部就活生の就活サイトについて理解が深まります。

先に結論をお伝えすると、「自分の専攻を活かせるホワイト企業から内定が欲しい」なら、OfferBoxで、自分に合う優良企業から特別スカウトをもらうのが一番おすすめです。

ちなみにOfferBox以外にも、強み診断後に優良企業からスカウトが来る「Lognavi」、あなたの適職を16タイプで診断できる「LINE適職診断」、隠れ優良企業を就活のプロから教えてもらえる「キャリアチケットもおすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

【就活生】ホワイト企業探しに役立つ就おすすめツール(無料)
\ 大手/優良企業からスカウトが届く! /
大手,優良企業のスカウトGET
(OfferBox)

*ニトリや資生堂など大企業のスカウト実績あり! 

「どのサービスを使えば良いかわからない…」という方はOfferBoxでホワイト企業からスカウトをもらうのが一番おすすめですよ。

就活アドバイザー 京香

目次

この記事の監修者

岡本妃香里

■名前

岡本妃香里

■資格

薬剤師、化粧品検定1級、メンタル心理カウンセラー

■プロフィール

2014年に薬剤師の資格を取得。大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。2018年に退職し、その後はライター活動を開始。現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。

■URL

http://marimo-ph.com/

薬学部の就活について徹底解説

就活生ちゃん

私は、薬学部に在籍しているのですが、薬剤師になるか一般企業で働くか迷っています。

一般企業で働く場合は、就活をする必要があると思うのですが、薬学部生の就活事情を教えてください。

薬学部生の就活事情を知りたいですよね。

それでは、薬学部生の就活の実態について解説します。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

薬学部は就活に強いの?楽?

薬学部生の就活について強いかどうかについては、「強い」といえるでしょう。

なぜなら、薬学部生は専門的な知識があることや薬剤師の国家資格も持っている人がいて、希少性が高いためです。

そのため、薬剤師としての道や研究者としての道、営業職など幅広いキャリアプランを描けるため、就活に強いと言えます。

ただし、就活が楽かどうかについては、人によって違ったり、進む道によっても違うため一概には言えませんが、決して楽ではないでしょう。

就職するには、自己分析をして明確なキャリアプランを描く必要がありますね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

薬学部の就活はいつから始まる?スケジュールは?

ここでは、一般的企業で働く場合を想定したスケジュールを紹介します。

就活を始めるタイミングは、学部3年生(4年制)の春もしくは、学部5年生(6年制)の春頃から始め、夏インターンシップへの参加が最初のステップとなるでしょう。

時期 就活イベント
学部3年/学部5年 4~5月 自己分析/夏のインターンシップのエントリー
5~7月 夏のインターンシップ選考
8~9月 夏のインターンシップ
10~12月 早期選考/冬のインターンシップ選考
1~2月 冬のインターンシップ
3月 多くの企業が情報解禁
学部4年生/学部6年生 4~6月 本選考
6月 多くの企業がエントリーを締め切る
10月 内定式

もちろん、薬学部生は病院実習などがあるため、就活を始めるタイミングは人それぞれだと思いますが、一般企業で働く場合は遅くとも学部3年生/学部5年生の1月頃から始めるようにしましょう。

薬剤師を目指す人は、研究室や学部の先輩に直接訪ねるのが良いでしょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

本選考20社、インターン10社ほどエントリーしよう

就活において本選考のエントリー数や、インターンシップのエントリー数が気になるかと思います。

本選考は20社、インターンシップは10社エントリーしましょう。

これは就活生の平均的な数字ですので、すぐに落ちてしまうようでしたら数をこなす必要がありますし、順調に進むなら必要以上に多く出す必要もないでしょう。

上記のエントリー数は目安としてお考え下さい。

エントリーして、「合格」することが大事です!!

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

薬学部向けの就活サービスは「ナビサイト・エージェント」の2種類

次に薬学部生向けの就活サービスを紹介します。

薬学部生向けの就活サービスはナビサイトとエージェントの2種類があります。

就活ナビサイトは、就活に役立つ企業情報をバックアップしている「就活生のためのサイト」です。

なかには、薬剤師を募集している法人や次年度採用の求人情報の情報を中心に載せているサイトもあります。

新卒採用を目指す方は、基本的に情報サイトを選べば大丈夫です。

 

一方就活エージェントは、求職者一人ひとりに専任のアドバイザーが付き、就職活動を包括的に支援してくれるサービスです

また、個別カウンセリングや求人紹介、履歴書添削、面接対策などのサポートも受けられます。

こちらのサイトは、「国試合格済み・合格見込み」で未就業の方におすすめです。

就活のプロが指導してくれるので既卒扱いでも選考に苦戦する可能性が減ります。

情報サイトと並行して利用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

薬剤師以外にも「MR・研究職・化粧品会社」の一般企業という選択肢もある

薬学部に通っているけど、将来薬剤師以外の職種で働きたくなったもいるのではないでしょうか。

薬学部生の就職先として、薬剤師以外にも、「MR・研究職・開発職」などの職種が挙げられます。

また、全然違う分野の職種や会社で働くことも可能です。

自身の将来を考えて、どの職業に就きたいのかを考えましょう。

薬学部生の選べる職種や会社はたくさんありそうですね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 


【情報サイト型】薬学部の就活生向けのサイト一覧

就活生くん

利用したほうがいい就活サイトはわかりました。

でも、薬学部の就活生向けの就活サイトはないんですか?

確かに、一般の就活サイトは、薬学部向けの情報ではないものも多いですからね。

では、ここからは薬学部の就活生向けの就活サイトを紹介します。

「就活の教科書」編集部 渋谷

【情報サイト型】薬学部就活生向けの就活サイト

サイト①:リクナビ薬学
サイト②:マイナビ薬学生ナビ
サイト③:めでぃしーんねっと
サイト④:薬キャリ1st

 

サイト①:リクナビ薬学

薬学部就活生向けの情報サイト1つ目は、リクナビ薬学です。

『リクナビ薬学』は、就活の定番である「リクナビ」内に特設された、薬学生向けサイトです。

リクナビ薬学の特徴は、企業求人が豊富な点で、医薬品・医療機器メーカーや商社の求人が述べ1,000社以上掲載されています。

大手ドラッグストアや薬局チェーン、企業の研究・開発職に就職を考えているなら、登録必須のサイトです。

薬学部生向けの求人が1000件以上あるのはかなり貴重です。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

サイト②:マイナビ薬学生ナビ

薬学部就活生向けの情報サイト2つ目は、マイナビ薬学生ナビです。

『マイナビ薬学生ナビ』は、人材業界大手マイナビが運営するサイトに特設された、薬剤師向けサイトです。

マイナビ薬学生ナビの特徴は、就活ノウハウについてのコンテンツが豊富な点です。

エントリーシートの例文や添削ポイント、WEB選考の対策術、模擬面接シミュレーターなどのコンテンツを受けられます。

また、求人は、大手ドラッグストアや薬局チェーン、企業の研究・開発職など400社掲載されています。

大手企業への就職を目指している方は、リクナビ薬学と併せての活用がおすすめです。

リクナビ薬学には載っていない求人もあったりするのでどちらも使ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

サイト③:めでぃしーんねっと

薬学部就活生向けの情報サイト3つ目は、めでぃしーんねっとです。

『めでぃしーんねっと』の大きな特徴は、新卒向けエントリー情報が豊富なことです。

求人数は他のサイトと比べて少ないものの、就活ノウハウに関するコンテンツがいくつか用意されています。

特に、サイト内で閲覧可能な「就活バイブルめでぃマガ」では、就活生が気になる情報がひとまとめに網羅されています。

就活に不安を抱えている方や、志望企業が決まらない方は参考にしてみてください。

就活バイブルめでぃマガには、エントリーシートの書き方や会社の実情が乗っていたりするので一読の価値ありです。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

サイト④:薬キャリ1st

薬学部就活生向けの情報サイト4つ目は、薬キャリ1stです。

『薬キャリ1st』は、エムスリーキャリア株式会社が運営する就活情報サイトです。

エムスリーキャリア株式会社は人材紹介を行っている会社ですが、薬キャリ1stは別部門が運営しており、就職活動に役立つ情報が掲載されています。

企業説明会の情報は2021年7月時点で600件以上掲載されていて量も多いです。

また、サイト内で企業の説明動画も閲覧できます。

全国のインターンシップ情報も検索できるので、早いうちからインターンを通して就活を始めたいという方におすすめです。

ほかの求人サイトを運営する会社と違い薬学部の方を専門としているのは魅力的ですよね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

【エージェント型】薬学部就活生向けの就活サイト一覧

就活生ちゃん

薬学部の就活生向けの情報サイトはチェックできました。

今度は、エージェント型の就活サイトを教えてください。

わかりました。

では、薬学部就活生向けのエージェント型の就活サイトを紹介します。

「就活の教科書」編集部 渋谷

【エージェント型】薬学部就活生向けの就活サイト
  • サイト①:薬キャリAGENT 就職支援サービス
  • サイト②:Agonist
  • サイト③:ファーネットキャリア

 

サイト①:薬キャリAGENT 就職支援サービス

薬学部就活生向けのエージェント型1つ目は、薬キャリAGENT 就職支援サービスです。

『薬キャリAGENT 就職支援サービス』は、国試合格・合格見込みの方向け就活支援サービスです。

求人の紹介から応募書類の添削まで、就活のプロが一貫してサポートしてくれます。

「国試対策に時間を取られて、就活対策をしてこなかった」という方に特におすすめです。

国試は合格したから早く内定が欲しいという方は、ぜひ利用してみましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

サイト②:Agonist

薬学部就活生向けのエージェント型2つ目は、Agonistです。

『Agonist』は、プロフィールを登録するだけで企業からのオファー(スカウト)が届く就活サイトです。

他の就活サイトと異なり、自ら求人を探す必要はありません。

登録したプロフィールを見た企業からオファーが届き、気になる求人があれば、企業と直接やり取りできます。

実務実習や卒論などで就活をする時間がないという方に、おすすめです。

また専門のアドバイザーに相談もできるので、就職先に迷っている方も活用してみると良いでしょう。

企業側からオファーが来るサイトは少ないのでおすすめです。

Agonistが気になった方は以下の記事も読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

サイト③:ファーネットキャリア

薬学部就活生向けのエージェント型3つ目は、ファーネットキャリアです。

『ファーネットキャリア』は、医療業界で20年以上の就職サポート実績のある株式会社ユニヴの就活支援サービスです。

ファーネットキャリアは、転職希望者向けのサービスですが、新卒・既卒者向けのサポートも手厚く実施しています。

特に「内定が決まらないまま卒業した薬学生」「国試に失敗して内定が取り消しになった薬学生」を対象に行っている個別相談会は、唯一のサービスです。

今後の就職活動に不安がある方は、利用してみましょう。

上記に当てはまる方は一度、個別相談会に行ってみましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

 

就活サイト/サービスおすすめに関する記事一覧

おすすめの就活関連サイトやサービス等について詳しく分かりますので、以下の記事も読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

                                   

【薬剤師の就職先】薬学部卒の就職先一覧

就活生くん

自分は薬剤師を目指しているのですがどこに就職すればいいのかわかりません。

薬学部卒の人は、どこに就職しているのですか?

薬剤師の資格を取った後のことがわからない人は多いですよね。

それでは、薬学部卒の就職先を解説します。

「就活の教科書」編集部 渋谷

【薬剤師の就職先】薬学部卒の就職先一覧

就職先①:病院・クリニック
就職先②:調剤薬局
就職先③:ドラッグストア
就職先④:製薬会社(研究・開発等)
就職先⑤:MR
就職先⑥:国家/地方公務員薬剤師
就職先⑦:化粧品会社

 

就職先①:病院・クリニック(平均年収:480万円)

薬剤師の就職先1つ目は、病院・クリニックです。

病院・クリニックでは、最も臨床に近いところで薬剤師としての職能を発揮できます

また、医療に貢献しているという実感がわきやすいです。

しかし、夜勤や日直当番があり、勤務形態が変動しやすいというデメリットもあります。

医療に近いところで働きたい人におすすめです。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先②:調剤薬局(平均年収:500)

薬剤師の就職先2つ目は、調剤薬局です。

調剤薬局は、女性に人気が高い職場です。

幅広い医療機関の処方箋に触れられるため、自己成長しやすいでしょう。

また、比較的休みは取りやすいです。

しかし、小規模の調剤薬局では、その通りでない場合も多いので注意が必要です。

職場によってかなり違うので、調剤薬局に就職したい人はよく調べるようにしましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先③:ドラッグストア(平均年収:520万円)

薬剤師の就職先3つ目は、ドラッグストアです。

ドラッグストアでの仕事は比較的高年収になりやすいことから、昇進を狙う方に人気が高いです。

また、薬学だけでなくマーケットの動向や経営のスキルも学べます。

しかし、営業時間が長かったり土日も休めない可能性が高いです。

薬学以外の知識も多く吸収できるのは大きなメリットですよね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先④:製薬会社(研究・開発等)(平均年収:560万円)

薬剤師の就職先4つ目は、製薬会社です。

製薬会社へ就職する人数自体は多くはありませんが、薬剤師が欠かせない職場です。

医薬品の流通に関われる希少な仕事です。

また、残業も少ない傾向にあります。

長く勤めれば高年収が期待できますが、最初のうちは低めなこともあるため、初年度から高収入を求めている人は向いていないかもしれません。

ワーク・ライフ・バランスを重視する人におすすめの仕事です。

また、以下の記事では製薬・医薬品業界のおすすめの企業について詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先⑤:MR(平均年収:545万円)

薬剤師の就職先5つ目は、MR(医薬情報担当者)です。

MRの主な仕事としては、製薬企業の顔として医師や薬剤師などに医薬品の情報を正しく伝達することが挙げられます。

製薬企業で働けて、高給与も狙えることから男性に人気の高い仕事です。

ただし、全国への異動や出張が多いので注意しましょう。

製薬会社で働きたい方は、ぜひ狙ってみてください。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先⑥:国家/地方公務員薬剤師(平均年収:540万円)

薬剤師の就職先6つ目は、国家/地方公務員薬剤師です。

国家公務員は、厚生労働省などの中央省庁で働き、地方公務員は、国公立病院勤務や行政業務を行います。

社会的信頼度が高く、手当や待遇が手厚いです。

しかし、地方公務員の場合は、給与が低い場合が多いです。

また、副業ができないことも人によってはデメリットになるでしょう。

安定を求める方に適しています。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

就職先⑦:化粧品会社(平均年収:500万円)

薬剤師の就職先7つ目は、化粧品会社です。

薬剤師として勤務する場合、化粧品メーカーでは主に化粧品の開発や成分研究などに携わります。

新規商品の企画や開発に関われることはほかの職場では経験できません。

また、収入面や、福利厚生面も比較的高い水準です。

しかし、調剤の経験ができないことは大きなデメリットであるといえます。

薬剤師と一風ちがった仕事がしたい方に向いています。

また、薬学部の就職先ランキングについては以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

薬学部就活生の就活に関するよくある質問

就活生ちゃん

薬剤師の就職先は思ったよりもたくさんあるんですね。

ただほかにも質問したいことが…。

まだ知りたいことが多いですよね。

そこで、薬学部就活生の就活に関するよくある質問をまとめました。

「就活の教科書」編集部 渋谷

薬学部就活生の就活に関するよくある質問
  • 質問①:薬学部の就活は楽なの?
  • 質問②:薬学部の就活生は平均で何社面接を受けるの?
  • 質問③:薬学部の平均年収は?
  • 質問④:就職に強い薬学部はどこ?

質問①:薬学部の就活は楽なの?

薬学部就活生の就活に関するよくある質問1つ目は、「薬学部の就活は楽なの?」です。

結論を言うと比較的楽です。

ただし、これは薬剤師の国家資格を取得する見込みがあることを前提としています。

薬剤師の取得見込みがあれば、就職をすること自体は簡単です。

ただ、資格を取得できないと内定が飛ぶこともあるので注意してください。

ただ、人気企業に就職したい人は、倍率も高いので対策必至です。

「就活の教科書」編集部 渋谷

質問②:薬学部の就活生は平均で何社面接を受けるの?

薬学部就活生の就活に関するよくある質問2つ目は、「薬学部の就活生は平均で何社面接を受けるの?」です。

薬学部就活生の平均エントリー数は2.4社でした。

しかし、できるだけ多くの企業にエントリーするのがおすすめです。

後悔のない就職をするには企業研究や企業比較が重要です。

そのためには、まずエントリーして企業情報を収集する必要があります。

周りに流されず、たくさんの企業を見るようにしましょう。

同じ業種でも企業によって全然違うというのは就活あるあるです。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

質問③:薬学部の平均年収は?

薬学部就活生の就活に関するよくある質問3つ目は、「薬学部の平均年収は?」です。

結論から申し上げますと、550万円~1000万円以上です。

薬剤師の平均年収が550万円程度であり、製薬会社での研究職となると1000万円を超えることもあります。

そのため、一概に薬学部の平均年収を答えることはできませんが、概ね上記の金額となるでしょう。

薬学部を卒業すると、企業での研究職としての道もあるのですね。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

質問④:就職に強い薬学部はどこ?

薬学部就活生の就活に関するよくある質問4つ目は、「就職に強い薬学部はどこ?」です。

2019年学部系統別実就職率ランキング」によると以下のようなランキングになっております。

順位 大学名
1位 静岡県立大(静岡)
2位 京都薬科大(京都)
3位 名城大(愛知)
4位 武蔵野大(東京)
5位 神戸薬科大(兵庫)
6位 名古屋市立代(愛知)
7位 神戸学院大(兵庫)
8位 近畿大(大阪)
9位 北里大(神奈川)
10位 大阪薬科大(大阪)

上記は就職率なので、皆さんが考える「就職に強い」とは少し違うかもしれません。

有名大手企業に内定をとることが「就活に強い」大学という意味であれば、難関私立大学や旧帝大、中堅国公立といった大学が就職に強いといえるでしょう。

というのも、大学のレベルや研究室の研究内容に応じて使える研究費が変わるので、研究生活の質が変わります。

もし、大学や研究室を選ぶ際は、研究内容や教授の論文発行歴などを参考にすると良いかもしれませんね。

大学や研究室のレベルによって、使える研究費が変わるのですね。

大学での研究内容を企業でしっかりアピールしましょう。

「就活の教科書」編集部 渋谷

 

 


まとめ:薬学部就活生向けの就活サイトに登録して、内定を勝ち取ろう

本記事、「【おすすめ】薬学部就活生向けの就活サイトを紹介|就職先一覧も」はいかがだったでしょうか。

この記事では、薬学部の就活生におすすめの就活サイトについて解説しました。

併せて、薬学部卒の就職先一覧についても解説しました。

最後にこの記事を簡単にまとめておきます。

この記事のまとめ

薬学部の就活について徹底解説

  • 薬学部は就活に強いの?楽?
  • 薬学部の就活はいつから始まる?スケジュールは?
  • 本選考20社、インターン10社ほどエントリーしよう
  • 薬学部向けの就活サービスは「ナビサイト・エージェント」の2種類
  • 薬剤師以外にも「MR・研究職・化粧品会社」の一般企業という選択肢もある

【情報サイト型】薬学部就活生向けの就活サイト

  • サイト①:リクナビ薬学
  • サイト②:マイナビ薬学ナビ
  • サイト③:めでぃしーんねっと
  • サイト④:薬キャリ1st

【エージェント型】薬学部就活生向けの就活サイト

  • サイト①:薬キャリAGENT 就職支援サービス
  • サイト②:Agonist
  • サイト③:ファーネットキャリア

【薬剤師の就職先】薬学部卒の就職先一覧

  • 就職先①:病院・クリニック(平均年収:480万円)
  • 就職先②:調剤薬局(平均年収:500)
  • 就職先③:ドラッグストア(平均年収:520万円)
  • 就職先④:製薬会社(研究・開発等)(平均年収:560万円)
  • 就職先⑤:MR(平均年収:545万円)
  • 就職先⑥:国家/地方公務員薬剤師(平均年収:540万円)
  • 就職先⑦:化粧品会社(平均年収:500万円)

薬学部就活生の就活に関するよくある質問

  • 質問①:薬学部の就活は楽なの?
  • 質問②:薬学部の就活生は平均で何社面接を受けるの?
  • 質問③:薬学部の平均年収は?
  • 質問④:就職に強い薬学部はどこ?

まとめ:薬学部就活生向けの就活サイトに登録して、内定を勝ち取ろう